藤の花を見に行ったお話
またまたお久しぶりの投稿です。
本日もこの亀更新のブログに訪れていただき有難うございます<(_ _)>
月二回くらいしか書かなくなってしまったこのブログですが、
まぁゆるゆるとマイペースで更新してみようと思います^^
ちなみにYouTubeの動画も上げていますので良かったら見てください♪
・北九州で癒しの滝を見に行ったら素敵過ぎた件
マジで滝のすぐそばまで行けて人も少なくて穴場な上に癒される、
最高のスポットでした。皆さんお近くにお越しの際は是非お立ち寄りを^^
・藤の花を蜂と闘いながら見に行った件
実は桜より梅より花なら藤と紫陽花が好きな私。
藤棚の下はとても良い匂いがして目にも鼻にも保養となるので良き♪
ただ唯一の難点は蜂が多く飛来するところかな?
藤棚の高さによっては頭のすぐそばを飛ぶので若干怖いですが、
何もしなければ襲ってくるわけじゃないので気にしないことにしていますw
もしよろしければチャンネル登録もお願いします~<(_ _)>
さて、4月に入り新年度も始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はと言えば3月に異動した部署での仕事もようやく慣れてきましたが、
イマイチやることが無い?と言うか微妙な感じでこんなんでええのんか!?
と悩みながらも以前よりは気楽に過ごしておりますw
YouTubeの宣伝?のところでも書きましたが私は藤の花が大好きなので、
今回は家の近くのなんでもない公園にポツンとある藤棚を見に行きました。
でも実は北九州の自宅の近くには藤で有名な「吉祥寺」があります。
GWに帰るころにはもう大体は終わってるかもしれませんが、
歩いていける距離なので藤の花を愛でに行ってきます🎵
それにしても見事な藤棚です。誰が管理しているのかな?
ちなみにこの公園は「藤があります!」と宣伝しているわけでもなく、
本当に普通に遊具とかもある街中の公園なんです。
地元の方は見慣れているのか?誰もいないのでゆっくり鑑賞できますw
さて、GWまであと一週間となりました。花粉も収まって良い季節♪
今のうちにたくさん自転車に乗って楽しまなきゃ~
あ!最近全然ランニングしてないからそろそろ再開せんとあかんな(-_-;)
それでは皆様、また次の記事でお会いしましょ~😊
久々の投稿ですw
皆様ご無沙汰しています。
おススメ動画がこちら
いや~2か月ぶり?にまた記事を書いてみました。
動画の編集の方が面白くなっちゃってブログへもモチベが上がらない
今日この頃なのですがたまには更新してみようかな~なんて。
ブログ書いていない間も動画は作って投稿していましたが、
全部をここでは紹介しきれないので最新動画とその前だけ紹介しときます。
もしよろしければご覧くださいませ。
そしてYouTubeのチャンネルページもリンク貼っておきますので、
宜しければチャンネル登録お願いします~
最新動画がこちら。
おススメ動画がこちら
私のYouYubeチャンネルがこちら
さて、宣伝はこのくらい?にして、久々のブログで何書こうかな?
そう言えば今年は珍しく梅見と花見両方に行ってきました。
っても自転車で行っただけなんですが・・・
梅の方は青梅の吉野梅郷へ。10年ほど前に一度全部伐採するような
流行病にかかってしまったらしく2年後に復活したんだそうな。
なのでまだ復活してから10年弱なんで、木が若く枝ぶりも小さいですが、
桜とは違った可憐な花を一生懸命咲かせていてすごくきれいでした。
桜も良いけど私は梅のほうが好きかも~と思った瞬間。
これは例のマスク解禁?前に行ったんやけど、
早くも梅見で出来上がった人もいたwまぁ春やからええか?
さて、その後桜が満開になったんやけど、丁度満開で見ごろやったのが
先週の土日。はい、東京は二日ともじゃじゃぶりの雨でした。
そんな中ゆるゆるとカッパ着てママチャリでお散歩花見だけでも!
して来た時の様子ですね。
雨で天気が良くなくてちょっと残念やったけど、多摩湖自転車道は
大きな桜がそこそこの数植わっているので走ってるだけで見ごたえあり。
これはこれで綺麗で良かったかな。
ママチャリとの対比で良い画が取れたと自画自賛w
さて、今日は子供たちが福岡から東京に遊びに来る日。
体力残しておくために二度寝しようかな~w
【遠賀川CR】海沿いのサイクリングロードを目指して
ハイ皆さん、こんにちは。ちょっとご無沙汰?しています。
とっくに動画は上げていたにもかかわらずブログを書くのを忘れてた。。
今回はかなり前になりますが年末最後に走った時の様子です。
北九州が誇る大河「遠賀川」沿いにある泣く子も黙る優良自転車道
「遠賀川CR」があるではないか。2022年の締めくくりには丁度良い。
ここは遠賀川を下流に向けて北上し、芦屋海浜公園という、
夏になるとにぎわうはずの海水浴場があったりします。
なのにそれを冬に行こうなんて変態は私くらいであろう笑。
恐らく海沿いには誰もいるまい。なんせ日本海側、荒れる響灘だぜ!
ところで下流に向かって北上って東京の方には耳なじみが無いかも!?
東京の川はもれなく南(南東)に向かって流れている。
つまり川下に行く=南下ということになり字の違和感はないんですが。。
翻って九州の川は基本的に日本海側にそそぐ。
そのため下流に行く=北上することになるんですね。
なので川を基準に考えるなら上流に行く=南上、下流に行く=北下
が正しいはず!そんな言葉は辞書にも載っていないんだろうが・・・
東京の常識は日本の常識じゃない!と声を大にして言いたいところですw。
と、まぁそんなことはどうでもよく。とりあえず下流まで行くと海があり、
何と海沿いに響灘を右手に見ながら宗像そして志賀島までつながってます。
自転車専用道路なので車も来ず非常に快適な道路ですよ。
まぁ砂が貯まっている場所があってそこだけは走行注意ですが・・・
宗像近くには「宮野嶽神社」というCMで有名になった「光の道」を有する
有名な神社もあります。今回行けなかったけどいずれ動画にしようかな。
皆さんもお近くを訪れた際は是非お立ち寄り頂くことをお勧めします♪
さて、そういうことで遠賀川CRから芦屋の海まで行った動画がこちら。
お時間がある方は是非最後までご覧いただき、チャンネル登録なんて
して頂いたら泣いて喜んじゃうかも!?
なもんで何卒よろしくお願いいたします。
それでは、またお会いしましょう♪
パ、パンクの神様が降臨!?
皆様、遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、私は年末年始に九州の自宅に戻っておりまして、
その際に自宅に置いてある初号機(TREK MADONE4.5)を乗り回す!
計画にしていました。
ところが・・・到着した翌朝チェックするとリアタイヤがぺしゃんこ。
2か月前に交換したはずのチューブが数回(しかも計150km未満)
でパンクするんかい!と思いながらも仕方なくパンク修理。
よくよく見たら2か所も穴が開いとるやん(-_-;)
イージーパッチを貼って様子見。次の日も抜けて無ければOK!
その時の修理の様子を動画に上げてみました~
さて、これで無事にパンクは直るのか?
<後日談>
パンク修理した後一回は走れましたw
40kmくらい・・・だけど走った翌日確認すると今度はフロント!
フロントもリア同様2か月前に変えたばかり!
こりゃ外れロットを引いたかな~と思いつつ、修理は辞めて交換。
したら!その1週間後に今度はまたもリアがスローパンク!
パッチ修理してないところから漏れてました><
ので結局こっちもチューブ交換。
1週間で何回チューブ修理&交換すればええねや!って感じの
パンクの神様が降臨した年末年始でしたとさ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
【1年ぶりの投稿】12月でも紅葉している多摩湖!?
皆さんどうもご無沙汰しております。
待ちに待った?(いや、誰も待ってへんやろ!)1年ぶりの投稿です。
と言っても久々なのでごく簡単に~笑
今後少しづつ投稿頻度が上がるかも!?しれません。
てなわけで今回は12月になってもきれいに紅葉していた多摩湖と、
強風に心が折れていつもの羽村堰で帰ることになったライドの
豪華二本立てとなっておりま~す^^
一本目
<多摩湖は綺麗だいつまでも!>
この近辺だけなんですけどね、綺麗なの。でも残っていたことに感謝!
今年は紅葉を見に行けなかったからちょっと嬉しい誤算でした♪
二本目
<強風に負けた多摩サイライド>
ほんとにこの日は強風に負けて辛いライドでした~
でも天気は良くて羽村堰はきらきらととても美しい!
西東京にある癒しスポットです♪
あ、遅ればせながらYouTubeで動画投稿してみましたので、
詳細はそちらからご覧いただけると嬉しいです^^
それでは、またお会いしましょ~
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: