最後の観光【インドの世界遺産】
土曜日、最後の観光旅行に行ってきた。
インドには実は37個の世界遺産があるらしい。
タージマハル、アグラ城、ジャンタルマンタル。
クトゥブミナール、レッドフォード。
サーンチの仏教遺跡にビンベットカの洞窟遺跡。
多分インドがよっぽど好きな人以外はタージマハル以外は知らないかと思うが、
上に挙げたのは私が3年のインド滞在で訪れた世界遺産。
特に意識して世界遺産に行こう❗️って思っていたわけじゃ無いが、
有名な観光地を訪れているうちにいつのまにかこんなに行ってたみたい。
ちなみに最後の二つ、ビンベットカとサーンチは私の住んでいる町から近く、
日帰りで行けるくらいの距離。
そのうちの一つ、ビンベットカに先週の土曜日に行ってきた。
ここは他に訪れた六つより遥かに時代が古く、石器時代の遺跡とか言うもの。
洞窟に石器時代の人が岩絵?を書いたのが残っているらしい。
そこに行くには車に揺られること4時間。
ただイメージのインドと違い、かなり整備された道路なので
そこまでストレスは無く快適な道中。
道程の8割はサーンチと同じなので、前回も休憩したドライブインで朝食。
これは「ポハ」って言うこの辺では定番の朝ごはん。
辛くはなく、黄色いけどカレー味じゃない(笑)、珍しく?食べ物。
美味しいんだけど、ちょっと量が多いのが玉に瑕なんよね…
とりあえず腹ごしらえをして、いざ世界遺産へ。
入り口は相変わらず「これが世界遺産なの?」ってくらい簡素(笑)
入場料も車一台で300ルピー(500円弱)とめっちゃ安い。
インドにしては珍しく外国人値段の設定も無く、観光地っぽい物売りもおらず。
都会や有名な観光地じゃないとホントに扱いが悪いねぇ…
車を降りたら後は徒歩。若干、川口浩探検隊みたいな鬱蒼とした森の中へ入って行く。
まず最初に目に入って来るのが巨大な岩。収まりきらないので写真は無いが、
中々迫力があっていいかも。
その中にお目当ての?岩絵を発見。
写真だと少し分かりづらいけど、肉眼でははっきりと絵があるのがわかる。
これ、ホントに石器時代の絵?すっごい綺麗に残っている。
他にもこんな絵や、
こんな絵があるが、
どれも石器時代から残っているとは思えないくらい、
綺麗に残ってる。インドにしては珍しい(笑)
ここのもう一つの目玉は「奇岩」
柔らかい層と固い層が交互に積み重なってる感じの地層が雨に削られて?
面白い形になった岩が沢山。沢山ありすぎるので一つだけ(笑)
そのまま、カエルに見える岩。何かに見えるいわわここだけなんやけど、
他にも洞窟があって石器時代の古代人が住んでいて
何かのメッセージとして岩絵を書いたそうな。
細かい説明が無いのはいかにもインドっぽいところだが、
ただ絵や景色を眺めているだけでかなり癒された。
今までインドで行った世界遺産の中で実は一番のお気に入りかも。
何より観光客が少なくてストレスが無く、周りも何も無く静かで、
かなりの癒しスポットやったなぁ。
さって、これでインドでの楽しみ?は終わり。後10日で帰国。
引っ越しの準備そろそろ始めなきゃ。
帰国がちょっとドキドキ…
そして最後の出張へ【タイは天国】
先週の土日、タイへ出張に行っていました。
目的は「日本食の買い出し」
そうなんです。インドの田舎に住む私にとって日本食は何よりも欲しい。
だけど全く周りに売っていない。
なので年1回タイへ買い出しに行けることになっている。
今回はもう買える直前の私が行く必要はないが、
他の派遣者のためにも行ってこい~!てなわけで・・・
金曜の夜中(土曜日午前3時)発、月曜日夕方タイを発つ、
という強行スケジュールで行ってまいりやした。
いや、さすがに疲れた。時差や出発時間の関係もあって、寝る時間がほぼ無し。
しかもバンコク着が朝9時。ホテルチェックインは14時。
それまで荷物を抱えてウロウロせねばならん!
もちろん、荷物を抱えたままで日本食なんて買いに行きたくない。
なので・・・あまりするつもりじゃなかった自分の買い物をすることに。
実はショルダーバッグのようなものが欲しくて、ずっと探していたんだけど・・・
気に入ったのは高く、値段が折り合えば気に入らない。
なので日本でもインドでも買わずじまいだった。
だけど、タイでも状況はあまり変わらず・・・いいな!と思ったら高い。
色んなモールをうろうろすること3時間!
ようやくまぁまぁなのを見つけた。それが、これ。

これが2700バーツ(日本円で8000円くらい)。これ以上になると高い!
そしてこれ以下の値段だとちゃちい!
まぁ、なぜに「フェラーリ?」なのだが、まぁ良しとしよう。
これでとりあえず欲しい買い物は終了。荷物が増えるのが嫌だったし、
もともと自分の買い物目的の渡航じゃないので、この後モールには寄らず。
14時にチェックインをして身軽になったら今度は日本食を。
タイって日本で買うよりははるかに高いけど、普通に味の素の冷凍ギョーザ
を買えたりする。
そしてこういうものがとても貴重なインド。次から次へと冷食ばかりが
籠の中に吸い込まれていき、カート一杯になったところで終了。
パッキングとドライアイスを頼み、ピックアップ時間を告げたら買い物終了。
さって、ここからはお待ちかね?の食事の時間!
タイってタイ飯も美味しいし、日本食もいくらでも食べられるし、
インドに比べたらほんっとに天国。日本の田舎より住みよいかも。
まずはラーメン。てきとーに目についたラーメン屋に入ってみた。
その名も「大阪豚骨」。ん?なんじゃそりゃ?大阪豚骨なんて初耳。

いったいどんなラーメンが出てくるのかと思ったらこんなのでした。

間違えて牛乳入れたんちゃう?ってくらい真っ白。
食べたけど最後までこの白いものの正体は分からなかった・・・
ちなみにこの白いのは上に乗ってるだけど、下のスープと混ぜながら食べると

普通の醤油豚骨っぽくなった。
見た目にちょっとびっくりしたけど、まぁ美味しかったからヨシかな。
日本と同じ値段がするのでタイではかなり高い部類なんだろうが、
食べたくなったらこう言うものが普通に食べられる。
ほかにもうどんや焼肉、寿司、ウナギ、とんかつ等々。
ここは日本じゃない!ってのを完全に忘れてしまうくらい。
(結局うどんと焼き肉はたらふく食べて満足しましたとさ)
もう当分行くことはないだろうバンコク。夜の街としても有名だけど、
私はあまり得意じゃないので毎回スルーして、買い物と食を堪能するが、
今回もおなか一杯堪能できた旅となりました。
天国のタイから地獄のインドへ戻ってきたけど、あと1か月で日本へ帰国。
仕事そっちのけで帰った後に買う自転車のことや、サイコン/シューズ選びに
余念がない(一部はすでに買ってしまったけど。笑)
とは言ってもあまり遊んでばかりいるのもまずいので、少しは仕事しなきゃ。笑
目的は「日本食の買い出し」
そうなんです。インドの田舎に住む私にとって日本食は何よりも欲しい。
だけど全く周りに売っていない。
なので年1回タイへ買い出しに行けることになっている。
今回はもう買える直前の私が行く必要はないが、
他の派遣者のためにも行ってこい~!てなわけで・・・
金曜の夜中(土曜日午前3時)発、月曜日夕方タイを発つ、
という強行スケジュールで行ってまいりやした。
いや、さすがに疲れた。時差や出発時間の関係もあって、寝る時間がほぼ無し。
しかもバンコク着が朝9時。ホテルチェックインは14時。
それまで荷物を抱えてウロウロせねばならん!
もちろん、荷物を抱えたままで日本食なんて買いに行きたくない。
なので・・・あまりするつもりじゃなかった自分の買い物をすることに。
実はショルダーバッグのようなものが欲しくて、ずっと探していたんだけど・・・
気に入ったのは高く、値段が折り合えば気に入らない。
なので日本でもインドでも買わずじまいだった。
だけど、タイでも状況はあまり変わらず・・・いいな!と思ったら高い。
色んなモールをうろうろすること3時間!
ようやくまぁまぁなのを見つけた。それが、これ。

これが2700バーツ(日本円で8000円くらい)。これ以上になると高い!
そしてこれ以下の値段だとちゃちい!
まぁ、なぜに「フェラーリ?」なのだが、まぁ良しとしよう。
これでとりあえず欲しい買い物は終了。荷物が増えるのが嫌だったし、
もともと自分の買い物目的の渡航じゃないので、この後モールには寄らず。
14時にチェックインをして身軽になったら今度は日本食を。
タイって日本で買うよりははるかに高いけど、普通に味の素の冷凍ギョーザ
を買えたりする。
そしてこういうものがとても貴重なインド。次から次へと冷食ばかりが
籠の中に吸い込まれていき、カート一杯になったところで終了。
パッキングとドライアイスを頼み、ピックアップ時間を告げたら買い物終了。
さって、ここからはお待ちかね?の食事の時間!
タイってタイ飯も美味しいし、日本食もいくらでも食べられるし、
インドに比べたらほんっとに天国。日本の田舎より住みよいかも。
まずはラーメン。てきとーに目についたラーメン屋に入ってみた。
その名も「大阪豚骨」。ん?なんじゃそりゃ?大阪豚骨なんて初耳。

いったいどんなラーメンが出てくるのかと思ったらこんなのでした。

間違えて牛乳入れたんちゃう?ってくらい真っ白。
食べたけど最後までこの白いものの正体は分からなかった・・・
ちなみにこの白いのは上に乗ってるだけど、下のスープと混ぜながら食べると

普通の醤油豚骨っぽくなった。
見た目にちょっとびっくりしたけど、まぁ美味しかったからヨシかな。
日本と同じ値段がするのでタイではかなり高い部類なんだろうが、
食べたくなったらこう言うものが普通に食べられる。
ほかにもうどんや焼肉、寿司、ウナギ、とんかつ等々。
ここは日本じゃない!ってのを完全に忘れてしまうくらい。
(結局うどんと焼き肉はたらふく食べて満足しましたとさ)
もう当分行くことはないだろうバンコク。夜の街としても有名だけど、
私はあまり得意じゃないので毎回スルーして、買い物と食を堪能するが、
今回もおなか一杯堪能できた旅となりました。
天国のタイから地獄のインドへ戻ってきたけど、あと1か月で日本へ帰国。
仕事そっちのけで帰った後に買う自転車のことや、サイコン/シューズ選びに
余念がない(一部はすでに買ってしまったけど。笑)
とは言ってもあまり遊んでばかりいるのもまずいので、少しは仕事しなきゃ。笑
そして、今三度のタージマハルへ【最後のインド旅行】
9/3はインドの祝日で会社が休み。
なのでその休みを利用して最後のインド旅行!とデリーまで遊びに行った。
一日目の土曜日はゴルフ。
私の住んでいるところと違い、ものすごく立派なゴルフ場。
ゴルフが趣味の方なら非常に楽しいのではないだろうか・・・
あいにく私はゴルフが苦手なのであまり食指は動かないのだが(笑)
スコアも散々だったし、もう向こう10年はまともなゴルフはおなか一杯。
だがその前後でとても美味しい日本食を堪能!
余りの美味しさに写真を全くとっていないので完全にブロガー失格だけど、
まぁ一人じゃなかったのでちょっと色々あって写真が撮れなく・・・
と言い訳しておこうかな(笑)
だけど本当に日本の居酒屋そのままの店があって、鉄鍋ギョーザや
なす田楽や豚の角煮や焼き鳥やラーメンやカレーうどんや・・・
インドではまず食べられないと思っていた食事にありつけた。
たとえインドと言えど首都であるデリーとその近辺は大都会だった。
あそこならインドとは言え大きなストレスなく生きていけるのかもしれない。
翌日はタージマハルへ。私はこれで三度目のタージマハル。
そしておそらく人生最後になるであろうインド一有名な世界遺産。
まぁ一緒に行った人が行ったことが無かったので、せっかく近くまで来てるし、
ちょうど良い機会だから、と一緒に行ってきた。
本当は一度行けばそれで十分な場所だったりするんだけど(-_-;)
しかも今は雨季。なので雨に降られること降られること。
コンディションがかなり最悪な中でのタージはなかなかにきつかった。
それでも一見の価値がある、という事実に変わりはない。
残念なのは少し黄ばんできてしまっていて、写真で見るより茶色。
イメージの「白亜の宮殿(本当は宮殿ではないが)」ほどじゃないってことかな。
有名なこのアングルは撮っておくべきでしょ、と大量の汗臭いインド人(笑)
をかき分けて無理やりベストポジションを確保したのがこれ。

やっぱり晴れてないからあまり映えないなぁ~晴れてるともっと綺麗なんだけど。
ちなみに晴れてる時の写真はこれ。

太陽の光が当たってる方が白く見える。やっぱりタージは太陽と共に、やな。
タージから見た入口の門もなかなか見ごたえがある。

だけどまぁ、今までで一番の混み具合だった(-_-;)
外国人は基本的に高いチケットを払う代わりにインド人の列をパスできる。
だけどインド人は安い代わりに延々と並ぶ必要があって、
しかも雨でずぶぬれ(笑)
そこまでしてまで見たいものじゃなぁないけどね。
一緒に行った人たちも早々に退散することを決意。
見ごたえはあるけど天気は悪いしインド人は多いし他に特に無いし。
果たしてもう一回行くのかな?家族と一緒にもう一回行けばよい方か(笑)
そんなこんなでインド生活最後の思い出?旅行は雨にたたられたけど
食べて食べて食べまくる食道楽ツアーにおまけでゴルフとタージがくっついた
今までにない感じの旅行になりました(笑)
でも、もう行かなくてもいいかな(-_-;)
インドに来たら一度は行っておくべきだけど。。
なのでその休みを利用して最後のインド旅行!とデリーまで遊びに行った。
一日目の土曜日はゴルフ。
私の住んでいるところと違い、ものすごく立派なゴルフ場。
ゴルフが趣味の方なら非常に楽しいのではないだろうか・・・
あいにく私はゴルフが苦手なのであまり食指は動かないのだが(笑)
スコアも散々だったし、もう向こう10年はまともなゴルフはおなか一杯。
だがその前後でとても美味しい日本食を堪能!
余りの美味しさに写真を全くとっていないので完全にブロガー失格だけど、
まぁ一人じゃなかったのでちょっと色々あって写真が撮れなく・・・
と言い訳しておこうかな(笑)
だけど本当に日本の居酒屋そのままの店があって、鉄鍋ギョーザや
なす田楽や豚の角煮や焼き鳥やラーメンやカレーうどんや・・・
インドではまず食べられないと思っていた食事にありつけた。
たとえインドと言えど首都であるデリーとその近辺は大都会だった。
あそこならインドとは言え大きなストレスなく生きていけるのかもしれない。
翌日はタージマハルへ。私はこれで三度目のタージマハル。
そしておそらく人生最後になるであろうインド一有名な世界遺産。
まぁ一緒に行った人が行ったことが無かったので、せっかく近くまで来てるし、
ちょうど良い機会だから、と一緒に行ってきた。
本当は一度行けばそれで十分な場所だったりするんだけど(-_-;)
しかも今は雨季。なので雨に降られること降られること。
コンディションがかなり最悪な中でのタージはなかなかにきつかった。
それでも一見の価値がある、という事実に変わりはない。
残念なのは少し黄ばんできてしまっていて、写真で見るより茶色。
イメージの「白亜の宮殿(本当は宮殿ではないが)」ほどじゃないってことかな。
有名なこのアングルは撮っておくべきでしょ、と大量の汗臭いインド人(笑)
をかき分けて無理やりベストポジションを確保したのがこれ。

やっぱり晴れてないからあまり映えないなぁ~晴れてるともっと綺麗なんだけど。
ちなみに晴れてる時の写真はこれ。

太陽の光が当たってる方が白く見える。やっぱりタージは太陽と共に、やな。
タージから見た入口の門もなかなか見ごたえがある。

だけどまぁ、今までで一番の混み具合だった(-_-;)
外国人は基本的に高いチケットを払う代わりにインド人の列をパスできる。
だけどインド人は安い代わりに延々と並ぶ必要があって、
しかも雨でずぶぬれ(笑)
そこまでしてまで見たいものじゃなぁないけどね。
一緒に行った人たちも早々に退散することを決意。
見ごたえはあるけど天気は悪いしインド人は多いし他に特に無いし。
果たしてもう一回行くのかな?家族と一緒にもう一回行けばよい方か(笑)
そんなこんなでインド生活最後の思い出?旅行は雨にたたられたけど
食べて食べて食べまくる食道楽ツアーにおまけでゴルフとタージがくっついた
今までにない感じの旅行になりました(笑)
でも、もう行かなくてもいいかな(-_-;)
インドに来たら一度は行っておくべきだけど。。
のんびりしているにもほどがある【インド人にイライラ】
さて、後2か月弱に迫った私のインドライフ。
その前に大きく立ちはだかる問題が実は一つある。
それは・・・VISAの延長。
そう。私の就労VISAは来月初で切れる。つまり後3週間しかない。
なので帰任までの1か月のためにVISAの延長が必要なんだが・・・
これの手続きが一向に進まない!
インド人の担当に6月に入ってすぐに手続きを進めるよう強く催促し、
(その際は60日前からしか手続きが進められないとのたまってくれた)
今月に入ってから3日に1度は催促するものの全く進展なし!
役所に2回行く必要があるのだが、まだ1度も行けていない。
ようやく本日1回目のアポが取れた!ってんで急いで行ったところ、
担当者が席を外してるから明日だ、とか言いやがる。
本当に明日行けるのか?大丈夫なのか?
これが終わった後、書類が回覧されて行ってようやく2度目の役所へGo!
それで延長が完了になるんだが、本当に間に合うのか?
いや、間に合わなかったら私は不法滞在になるんだが・・・
それを防ぐためには一度日本へ強制帰国する必要がある。
だがその後ちゃんと入国できるのか?
まぁインド人の手続きミスで早く帰らないといけなくなるのは構わんのだが、
後から何を言われるかわからんし、こういうのは本当にちゃんとして欲しい。
なんでこうも最後の最後までインド人のルーズさに悩まされないといかんのか。
これだからこの国が一向に好きになれないんだよな。。。
帰ったら最後、二度と思い出したくなくなる、そんな気がする。
それはそれでとても寂しいことだと思うんだけど、
悪い思い出ばっかり残ってしまった。
せめて最後くらいちゃんとして欲しかったな。
ってこういうことを望んでも仕方がないのだろうか・・・
やっぱり諦めるしかないのかもなぁ(-_-;)
その前に大きく立ちはだかる問題が実は一つある。
それは・・・VISAの延長。
そう。私の就労VISAは来月初で切れる。つまり後3週間しかない。
なので帰任までの1か月のためにVISAの延長が必要なんだが・・・
これの手続きが一向に進まない!
インド人の担当に6月に入ってすぐに手続きを進めるよう強く催促し、
(その際は60日前からしか手続きが進められないとのたまってくれた)
今月に入ってから3日に1度は催促するものの全く進展なし!
役所に2回行く必要があるのだが、まだ1度も行けていない。
ようやく本日1回目のアポが取れた!ってんで急いで行ったところ、
担当者が席を外してるから明日だ、とか言いやがる。
本当に明日行けるのか?大丈夫なのか?
これが終わった後、書類が回覧されて行ってようやく2度目の役所へGo!
それで延長が完了になるんだが、本当に間に合うのか?
いや、間に合わなかったら私は不法滞在になるんだが・・・
それを防ぐためには一度日本へ強制帰国する必要がある。
だがその後ちゃんと入国できるのか?
まぁインド人の手続きミスで早く帰らないといけなくなるのは構わんのだが、
後から何を言われるかわからんし、こういうのは本当にちゃんとして欲しい。
なんでこうも最後の最後までインド人のルーズさに悩まされないといかんのか。
これだからこの国が一向に好きになれないんだよな。。。
帰ったら最後、二度と思い出したくなくなる、そんな気がする。
それはそれでとても寂しいことだと思うんだけど、
悪い思い出ばっかり残ってしまった。
せめて最後くらいちゃんとして欲しかったな。
ってこういうことを望んでも仕方がないのだろうか・・・
やっぱり諦めるしかないのかもなぁ(-_-;)
遂に卒業!【インドから】
私がインドに赴任してきたのは2015年10月のこと。
それから足掛け3年、ようやくこの時を迎えました。
(いや、後2か月残ってはいるけどね。とりあえず帰任が決まったってことで)
そう!このインドからの!卒業~♪
いや、本当に長かった。3年と言えば中学生が卒業する年月。
日本にいるときは幼稚園児だった息子はもう3年生。
気が付けば娘は3月で小学校を卒業する。
こんな時期に単身赴任、しかも海外のため会えるのは年合計30日ほどの
一時帰国の際のみ。
家族にも大きな負担をかけたけど、ようやくそれもひと段落。
とは言っても日本国内でも単身赴任は継続するのだけど・・・(-_-;)
自転車もようやくローラーのみのマゾ的生活から、
外の景色を見ながらのファンライドができるようになる。
ローラーで9000km以上走った成果がようやく試せる!
あ、でも3年も走らなかったからブレーキのかけ方とか車への気遣いとか
色々忘れてるんだろうなぁ・・・
かなりリハビリをしないことには危険かも?
それでもようやく日本に帰れる!妻も喜んでくれているし(単身赴任継続だけど)
子供たちは「ふ~ん」って感じだろうケドね。。
待ちに待った日本への帰任!帰任先の仕事はちょっと微妙な感じだけど、
そこまで贅沢は言ってられない。またそこで頑張るしかない。
とは言えまだ2か月先のこと。
その時を夢に見つつ、地に足を付けて残りの期間をしっかり過ごすことにしよう。
それから足掛け3年、ようやくこの時を迎えました。
(いや、後2か月残ってはいるけどね。とりあえず帰任が決まったってことで)
そう!このインドからの!卒業~♪
いや、本当に長かった。3年と言えば中学生が卒業する年月。
日本にいるときは幼稚園児だった息子はもう3年生。
気が付けば娘は3月で小学校を卒業する。
こんな時期に単身赴任、しかも海外のため会えるのは年合計30日ほどの
一時帰国の際のみ。
家族にも大きな負担をかけたけど、ようやくそれもひと段落。
とは言っても日本国内でも単身赴任は継続するのだけど・・・(-_-;)
自転車もようやくローラーのみのマゾ的生活から、
外の景色を見ながらのファンライドができるようになる。
ローラーで9000km以上走った成果がようやく試せる!
あ、でも3年も走らなかったからブレーキのかけ方とか車への気遣いとか
色々忘れてるんだろうなぁ・・・
かなりリハビリをしないことには危険かも?
それでもようやく日本に帰れる!妻も喜んでくれているし(単身赴任継続だけど)
子供たちは「ふ~ん」って感じだろうケドね。。
待ちに待った日本への帰任!帰任先の仕事はちょっと微妙な感じだけど、
そこまで贅沢は言ってられない。またそこで頑張るしかない。
とは言えまだ2か月先のこと。
その時を夢に見つつ、地に足を付けて残りの期間をしっかり過ごすことにしよう。
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: