鳥になりたい
今日は珍しく平日に休みだったので自転車でふらっと出かけてみた。
サイコンつけてから初めての自転車だったのでちょっと楽しみ♪
今日も淡水海のほうへ繰り出し、土曜日とは反対の南の方へ。
特に目的地は無いんだけどすぐ脇に湖のあるサイクルロードなんで
走りやすいかなと思って。
それにしても平日なのに自転車で走ってる人の多いこと!
行き帰り合わせて3時間(途中の写真撮影、昼食含む)の行程で
ロードの集団ツーに遭遇すること3回。
ソロツーでの遭遇も含めると20人以上の方々とすれ違った。
もちろん、私と違い、皆さんちゃんとレーパン履いて装備もばっちり
な方々ばかり。しかも速い!
ほんと、増えたなぁ。人のことはあまり言えないけど。
それにしてもロードはカッコイイ。ちょっと欲しくなったりして。
資金も保管場所も無いから無理か。
で・・・今日は目的があるわけじゃないので、気に入った景色があったら
停車して写真を撮る、で、時間で区切って適当に引き返す。
そんな感じでイザ、出発。
先週も書いたけど、とにかく目の前に広がるのは海、なんである。
スケールはだいぶ小さいけど、ねw

でも、ちゃんと「中洲」のある河口まであるんだから大した物だと思う。
考えてみたらここは「海」じゃないからここに注ぐ川もあればここから
出て行く川もあるはずなんだけど・・・
出て行くのはどこにあるんだっけ?今度は出て行く川も見てみたいものだ。
名も無い島影をバックに愛車をパチリ

そういえば、愛車の名前、まだ決めてなかったな~なんか考えなきゃ。
走ってる最中に鳶が飛んでいた。できることなら彼になってみたい。
彼が見てる景色はどんななんだろう?
彼はどんな気持ちで大空を舞っているんだろう?

あのゆったりとした、悠然と空を飛ぶ姿。今の私には眩しすぎる・・・
いつかあんなに悠然と構えられる日が来るんだろうか。
いつか病が治って、高く飛べる日が来るんだろうか。
イカン!またダークになってしまった。
休みのときくらい、病のことは考えないようにしよう。
考えたって答えは出ないんだし、明日からまた心をすり減らす日々なんだから。
休みのときには磨り減った心に栄養を補給してやらないと、ね。
そうそう、最期にサイコンの感想を。
やっぱり安物でもあるのと無いのは大違い。
自分の走ってるスピードも分かるし、それくらい距離を走ったかも分かるし。
(スピードが遅いなんて気にしない♪まだまだ超初心者ですから)
今後の目標はまずは距離を少しずつ伸ばしていくこと(時間は延ばさずに)。
大体全部入れて3時間くらいしか取れないから、
その中でどれくらい距離を伸ばせるかな?
でも、いつかは京都の方まで行ってみたいもんだ(相当遠いけど・・・)
「サヨナラを言うとき」が来たようだ
と言っても、今日はダークな話ではなく、バイクのお話。
ちょこちょこ登場してるとおり、私は大型バイクを所有しているのだが・・・
ここ半年触ってもいない。そう、病と診断されたあの日から。
バイクについては写真すらないのでどんなものかお見せできないのだが、
黒のフルカウルの大型バイク。今のバイクで通産4台目。
もう15年以上何らかのバイク(中型以上)を所有している。
だが・・・もうお別れしようかと思っている。
趣味はバイク!と5年前なら堂々と言えた。
それくらい好きだったし乗ってもいた。
今は、好きなのは変わらないけど乗れない。乗る気力が無い。
色々言い訳はあって、
・子供が生まれてから一人で遠出がしにくくなった。
・乗らなくなるとバッテリーが上がりやすくなり、
車から引っ張ってきてエンジンをかけるのが面倒くさい。
かつ、乗るまでに1時間もかかるのは時間がもったいない。
・時間が無い(←完全なる逃げw)
・病気になってからしばらく引きこもりに近かった(仕事は行っていたけど)。
と、まぁ書き出したらキリが無いんだが、結局は乗らないための言い訳なんだと
気がついたんである。
かつ、最近は自転車なんぞを買って、毎週乗るようになったので、
ますますバイクから遠ざかるばかり・・・
バイクではなく自転車に乗る理由は
・バイクと同じく二輪である(←ここかなり重要だったりする)
・バイクより気軽に乗れる(乗り出しまで5分とかからない)
・運動不足の解消になる(これは気休め程度かもしれない)
・ランニングコストがバイクより安い(ガソリン要らず、車検要らず)。
ん~、やっぱりバイクに乗らないための言い訳にしかなってないかも。
ちなみに、少し話はそれるけど私は二輪車が好きなのだ。
車も好きなんだけど、どちらが好きかと問われたら間違いなく二輪。
風を感じ、自然を味わいながら乗れるのと、気軽に止めて景色を見渡せるから。
なので、どうしてもバイクって言うわけじゃなく、自転車でも問題ない。
自転車の欠点と言えば
・体力的にきつい(特に夏場は暑そう)
・あまり思い切った遠出はできない。
・バイクよりスピードが出ない(当たり前だ)
こうやって挙げてみるとあまり重要じゃなさそう。
体力は健康のため。遠出はバイクでもどうせできない。
自転車のスピードは体感的には思ったより速い。
と、まぁ色々考えた挙句、しばらくバイクから離れてみようと決心した。
もちろん、免許はあるので物さえ買えばいつでも乗れる状態になる。
なのでメットや革ジャン、グローブ、冬用ジャケットなど手元に置いておく。
非常に残念なんだけど、
所有していても不動産となっている彼(バイク)を見ると切なくなる。
見積もりに出さないといけないけどどこが良いかな。
雨上がりのCMでおなじみの所に近々電話をしてみようっと。
実はこの決心、私にとってはかなり重大なことなんである。
15年以上親しんだ趣味から一度身を引こうとするんだから・・・
古い曲を思い出す。
♪サヨナラは別れの言葉じゃなくて。再び会うまでの遠い約束♪
若いころは「?」だったが、今は心に沁みる。再び会うまで、しばしの別れだ。
だから、あえて「サヨナラ」を言おう。ついにこのときが来た、んだと思う。
なのでその決心が鈍らないようにするためにもこうやってエントリにしてみた。
今日のエントリはいつも以上に自己満足のみで書いているので、
せっかく来てくださってる皆さんに申し訳ないと思うけど、
日々の自分思ったことや気分、気持ちなんかをつらつらと書くのを目的
で始めたブログなんで、大目に見てやってまた遊びに来てください。
では、お休みなさいませ。
- 関連記事
-
- ありがとうございます! (2012/11/06)
- 城祭り (2012/11/03)
- コウウンノヨカン? (2012/11/01)
- 「サヨナラを言うとき」が来たようだ (2012/10/30)
- またまた暗闇の底に落ちていくのか?? (2012/10/29)
- 絵になるねぇ (2012/10/28)
- 人生のリスタート (2012/10/26)
またまた暗闇の底に落ちていくのか??
今日は先週の状態に戻ってしまった。金曜日あたりから調子が良かったから、
いつまで続くのか楽しみにしてたのに。
今朝は5時過ぎに目が覚めてそこから寝れないまま朝を迎えた。
お陰で寝不足。←これが主要因かもしれん。
さらに朝の吐き気も倦怠感も意欲のなさも大復活。
会社に来ると掌にじわっと汗をかいて手がベタベタ気持ち悪くなる。
緊張するのかな。家にいてもたまになるんだけど、ここまで酷くない。
こんなこと、病気前は無かったよなぁ。
ほんと、難しい。職場に来ると息が苦しい。
単なる怠け病のように思える。て言うか私の場合、
もう立派な怠け病になってる気がするな。
自己嫌悪に陥るだけの悪循環。いないほうが良いような気がしてくる。
何にも出来てない気がしてくる。
また今週もダークな内容になりそうだ。
これも先週までと同じやな〜
なんでここまでネガティブなんだ。
読んでくれている方々、すみません。
ホント、ものの見事に再発でやんす(再発って言わないかな)。
そんな簡単に治る訳無いのは分かってるけど
こうも簡単に落ちて行くとは思ってなかった。
なかなか手ごわいね。
職場が変わったら治るとは思えなくなってくる。
ま、焦らずにゆっくりぼちぼち行きますか。
一番難しいことなんだけど。
- 関連記事
-
- 城祭り (2012/11/03)
- コウウンノヨカン? (2012/11/01)
- 「サヨナラを言うとき」が来たようだ (2012/10/30)
- またまた暗闇の底に落ちていくのか?? (2012/10/29)
- 絵になるねぇ (2012/10/28)
- 人生のリスタート (2012/10/26)
- 確かめてみる (2012/10/25)
絵になるねぇ
ホンジツハ雨天ナリ。
なので自転車は今日は乗らず仕舞い。
せっかくつけたサイコンを試してみたかった。
来週への楽しみに取っておこう。
で、今日は月2回の子供の習い事に連れて行った。
習い事と言ってもお絵かきをしたり紙粘土を使ったり、
ようはお遊びなんだが、普段できないことをするんで楽しみにしてるようだ。
思ったより人気があって今申し込んだらキャンセル待ちなんだって。
本日の作品がこちら。

ん~、芸術。どうもウチの子のセンスは非常に独特なようだ。
教室の先生からもしょっちゅう言われるし、ね。
私に似て絵画とか工芸とか言うものに対するセンスが無いんだろう。
この作品のタイトルは「お馬さんの音」らしい。
理由は「振るとどんぐりがからから言うから」なんだって。
でも、作ったときはそんなタイトルじゃなかったんだと思う。
なぜ馬が出てくるかと言うと・・・
今日は10/28 日曜日。そう。秋のG1戦線真っ只中なんである。
何の話か分からない人のために補足しておくと、「競馬」のことである。
昔と違って今は馬券を買ったりするわけじゃないけど、
暇で見る番組が無かったからボーっと中継を見ていたら、
子供も一緒になって「16番頑張れ」とか言って盛り上がっていた。
なので馬が出てきたんだろう。
で、本日は天皇賞・秋。しかも今年は何年振りかの「天覧競馬」。
その天皇賞で見事優勝した馬の騎手がイタリア人。
ゴールして、ウイニングランの途中、メインスタンドの前で馬から降りて、
跪いて陛下に向かって一礼。
これが実に絵になったんである。
日本人ならこんなことはできんし、したとしても似合わないだろう。
テレビの前で思わず「絵になる~」と唸ってしまった。
ああいうことがさらっとできる西洋人をちょっと尊敬した一瞬だった。
それにしてもここ二/三日、妙に調子が良い。
日曜夕方に毎週訪れるサザエさん症候群もない。
何があったの自分でもよくわからんのだが・・・
もしかして治ったのか?んなわけないか。そんなに簡単には治らんよな。
なんにしろ、調子が良いのは悪いことじゃないので、
いつまでこの調子が続くのかちょっと楽しみにしておこうっと。
なので自転車は今日は乗らず仕舞い。
せっかくつけたサイコンを試してみたかった。
来週への楽しみに取っておこう。
で、今日は月2回の子供の習い事に連れて行った。
習い事と言ってもお絵かきをしたり紙粘土を使ったり、
ようはお遊びなんだが、普段できないことをするんで楽しみにしてるようだ。
思ったより人気があって今申し込んだらキャンセル待ちなんだって。
本日の作品がこちら。

ん~、芸術。どうもウチの子のセンスは非常に独特なようだ。
教室の先生からもしょっちゅう言われるし、ね。
私に似て絵画とか工芸とか言うものに対するセンスが無いんだろう。
この作品のタイトルは「お馬さんの音」らしい。
理由は「振るとどんぐりがからから言うから」なんだって。
でも、作ったときはそんなタイトルじゃなかったんだと思う。
なぜ馬が出てくるかと言うと・・・
今日は10/28 日曜日。そう。秋のG1戦線真っ只中なんである。
何の話か分からない人のために補足しておくと、「競馬」のことである。
昔と違って今は馬券を買ったりするわけじゃないけど、
暇で見る番組が無かったからボーっと中継を見ていたら、
子供も一緒になって「16番頑張れ」とか言って盛り上がっていた。
なので馬が出てきたんだろう。
で、本日は天皇賞・秋。しかも今年は何年振りかの「天覧競馬」。
その天皇賞で見事優勝した馬の騎手がイタリア人。
ゴールして、ウイニングランの途中、メインスタンドの前で馬から降りて、
跪いて陛下に向かって一礼。
これが実に絵になったんである。
日本人ならこんなことはできんし、したとしても似合わないだろう。
テレビの前で思わず「絵になる~」と唸ってしまった。
ああいうことがさらっとできる西洋人をちょっと尊敬した一瞬だった。
それにしてもここ二/三日、妙に調子が良い。
日曜夕方に毎週訪れるサザエさん症候群もない。
何があったの自分でもよくわからんのだが・・・
もしかして治ったのか?んなわけないか。そんなに簡単には治らんよな。
なんにしろ、調子が良いのは悪いことじゃないので、
いつまでこの調子が続くのかちょっと楽しみにしておこうっと。
海だぁ~~~!
今日は土曜日。
ってことで自転車に乗ってきた。
いつもは昼から夕方にかけて乗るんだけど、
今日は珍しく午前中に。
ずっと山の方にしか行ってなかったので本日は海の方へ・・・
と言っても私の住んでるところは内陸なので淡水海なんである。
なぜそっちを避けていたかと言うとしばらく街中を走る必要が
あるんで、車通りが多いのよね~
なので走りにくいので避けていたんだけど。
でも妻からのリクエストで「湖のほとりにあるパン屋でパン買ってきて」
と言われたので仕方なくそっちに行くことに。
まぁ、いずれ行こうと思ってはいたのでちょうど良いか。
午前中の湖ってこんな感じ。

ん?あの羽蟻みたいなのは何じゃ?
しばらく行くと・・・

あ、なるほど~ウィンドサーフィンやってたのね。
結構な人数だこと。大学のサークルかなんかかね?
天気が良くて風がそこそこ吹いてるんで楽しいやろうね^^
それにしても多すぎないか?これ。こんなに集団でやらにゃいかんのか?
そもそもこれってスポーツなんだろうか。
大会があったりプロがあったりするのかな?サーフィンみたく。
誰か詳しい方がいたら教えていただきたい。
それにしても遠くから見てると羽蟻にしか見えないんだけど。
ここらで湖をバックに愛車の写真でも。
左奥に見えるのはかの有名な○○島かな?
観光遊覧船まで出てるとか言う。

ん~やっぱりカッコイイ←自己満足です、ハイ。
でもお気に入りなんだから許してちょ。
(ほんとはバイクに乗ってその写真もupしたいんだけど・・・)
ここら辺には小さいながらも松林みたいなのもあったりする。
海に比べるとスケール小さいけどねw

湖でもこ~んなにひん曲がった松が育つのね。風が強いんだろうか。

午前中の湖ってのはノンビリしていて良いね~釣り人も結構いました。
何が釣れるのかな??

ってなんかもっとたくさんいた気がするけどあんまり撮れてないw
相変わらず写真の腕は全っっっっっっく上達せんなぁ~
で、帰宅したら先週注文したサイコンが届いていた。
やったぁ~^^安物なんだけど嬉しい♪早速自転車に装着~

よ~し、これで次から走行距離がどれくらいか分かるぞ^^
たぶん自分で思ってるより全然走ってないと思うけど。
でもこれって・・・無線じゃなかったのね。
見落としてたのかな?てっきり無線かと思ってたんですが、
しっかり有線でした。
ま、見た目はそんなに気にしないからいっか~
無線だとセンサー側にも電池がいるもんね・・・
- 関連記事
人生のリスタート
人生がもし戻れってやり直せるなら何時がいいだろう。
妻と出会ったとき?
娘が産まれたとき?
息子が産まれたとき?
それからも楽しい毎日だったから
やり直すためなら戻らなくて良い。
もっと前の10代の頃?
その頃に戻っても今の家族と出会わないなら
戻らなくて良い。
じゃあ何時かな?
やっぱり震災直前の、上司に呼ばれて異動を告げられた
あの瞬間かな?
今とは違う選択肢があるならあそこに戻ってみたい。
あの時も選択肢があったわけじゃないから
ただ巻き戻すだけなら意味はないけど。
それでも今よりはましかな?集中力も遂行力も思考力も
今の倍以上あるもんね。
私の頭、おかしくなったのかな?
あの悪夢の宣告から少しずつ下り坂を下りてるんだな。
今年に入ってからはただ加速が飛躍的に増しただけ。
この1年半、ずっと悪夢だったのか。
この半年は悪夢の程度が異常に悪くなってる。
せめて2012年を無かったことにできたらな。
この悪夢、何時覚めるんだろう。
覚めるまで負けずにいられるだろうか。もうほぼ負けてるけど。
せめて最後の一線だけは越えずに踏み止まりたい。
こんなとこで、こんなことで負けたくない。
一人じゃないんだから。
確かめてみる
・家族の顔を見ると?
→ 安心する。
・家族と会話すると?
→ 元気が出る。
・家に帰ると?
→ 心が安らぐ。
・食欲はある?
→ 落ちてるけど少しは食べられる。
・睡眠は?
→ 薬を飲めば寝れる。
・性欲は?
→ あんまりない。
・週末自転車に乗りたい?
→ 乗りたい。
・ロンドンハーツの後藤特集は?
→ 面白かった。
・ブログを更新する気力は?
→ ある。更新はしたい。
・吐き気は?
→ 毎朝あるけど薬で治る。
・意欲は?
→ ほとんど無い。
大丈夫、大丈夫、大丈夫。先週と、先月と変わってない。
何にも変わってない。だから大丈夫。まだ、生きてる
思い出せない
笑うってどうするんだけ?
笑顔になるってどうするんだっけ?
明るく前向きにってどうするんだっけ?
ちゃんと仕事するってどうするんだっけ?
元に戻るってどうするんだっけ?
思い出せない・・・
光の届かない海
今日は「適応障害」が治るのかを調べてみた。
(仕事の合間に。ちゅうか合間に仕事してるのかも?)
で、結論は「治る」らしい。いろいろ書いてあって
「まずは休んでエネルギーを回復させましょう」
←もう遅い
とか
「治療には薬は使いません」
←使いまくり(もちろん使うってちゃんと書いてあるとこもあり)
とかいろいろ。
「適切に治療すれば半年程度で治ります」
←もう半年になりますけど
とかもあったな。とにかくどんなHP見ても共通するのは
「ストレスから身を遠ざける」
「ストレスに対する耐性をつける」
そんなの言われなくても分かってるんだけど。
だから環境変えなきゃ治らないって上司に訴えてるんだけど。
人事にも同じこと話したんだけど。
それでも何も起きない。まぁすぐには何も起きないだろうね。
そりゃ当たり前。だけどここにいれはいるほど悪くなるんじゃないか
と思えてきてしまう。
もう少し時間かかっても何かしら起こってくれると良いけど。
こっちの状態は隠さず全部ぶちまけたんだからさ。
春までに治ると良いな。
治るまで10か月もかかることになるけど。
はぁ。なんか自分の上を仕事が素通りしてる気がする。
深い海の底からみんなをただ見上げてるだけ。
もちろん、立場上、全部を知る必要ないんだけど、
何も知らされてないように感じてしまう。
猜疑心、疎外感、罪悪感、自己嫌悪、そんなもので満たされた
真っ黒でドロドロの海の底で、上を向いても光りが見えない中を
のたうちまわるしかないのだろうか。
今日はもう限界・・・
治るってどういうこと?
昨日の晩、妻からこう言われた。
「半年も続くとこれが(今の私の状態が)普通になってきた」
「もともとこんな感じの人やったように思えてくる」
妻は家での私しか知らず、家ではまぁ会話もあり笑いもするんで
以前と比べて劇的な変化が無いからかもしれない。
一番身近な人から言われたらやっぱりショック。
でも意外と当たっている。
自分でも以前の自分がどんなだったかわからなくなりつつある。
ずっと「元に戻りたい、治りたい」と言い続けてるけど、
肝心の「元々」がわからなくなりつつあるんである。
「治る」ってどういう状態を指すのかな。
そもそも適応障害が「治る」ってどういう状態???
風邪と違って熱が下がったら、咳が止まったら、っていう明確な「ゴール」
が良く見えない。
薬飲まずに気分の落ち込みなく元通りになれば「ゴール」?
じゃぁ元がわかんなくなったら治らないことになる。
まずは「元の自分」をちゃんとイメージしなきゃいかんかな?
でないとなにをもって「治った」ことになるのかわかんないのかな?
いっそのこと、休職したほうが早く治ったんじゃないかと
思わなくもない。
でも休むと復帰できる自信が無かったんだよな。。。
どうでも良いけど身体の方も風邪を引いたみたい。
鼻がつまってくしゃみが止まらん。こっちも治さなきゃ。
まぁ、治ったのが分かりやすいし、治し方も簡単なんで
なんとかなるでしょう。
心の病気って厄介だな。改めて実感。
- 関連記事
-
- やっぱり (2012/11/02)
- 思い出せない (2012/10/24)
- 光の届かない海 (2012/10/24)
- 治るってどういうこと? (2012/10/23)
- 不安なこと (2012/10/17)
- 最近変わったこと (2012/10/16)
- 自分に言い聞かせる (2012/10/15)
暗い朝の目覚め
最近の平日のエントリは、昼間会社にいるときの空いてる時間を利用して
書いていたりする。といってもアップは帰宅してから。
携帯にその時々の思いをメモッておいて、それを時々継ぎ足し書き足し、
で最期に自分のPCメアドへ送信している。
帰宅後は基本的にコピペして色付けとかプレビューでおかしくないかの
チェックだけ。
帰ってから書いたのでは時間が遅くなってしまい、寝る時間が確保できないので
最近はそういう形態をとることにしている。
なので全文通すと話が飛びまくったりしているのはご容赦いただきたい。
ってその前に仕事をしろってんだ、全く。。。
で、ここからが本題。
今朝も早朝覚醒。4時半に目が覚めてそこからトイレ
に行った以外は布団の中でうだうだと過ごす。
他のメンヘル系の方々のブログでは早朝覚醒を利用して
何かしらされてる方が多いように思うけど、
私にはできない。少しでも布団の中にいたいと心から
想ってしまう。できる方が羨ましい。
元々睡眠時間は8時間は欲しい方なのに
4〜5時間で目が覚めるから仕方ないのか。
でも睡眠剤については一昨日の診察のときに「変えなくて良い」
と自分で言ったんだしね。現状で満足しなきゃ。
一昨日の診察では久々にカウンセリングがあった。
だいたい3回に1回くらいある。
そこで現状の月一休みペースの話をしたら
「頑張ってるやん」と。もっと休んでると思っていたらしい。
私は頑張ってるんだろうか。
仕事は明らかにパフォーマンス落ちてるんだけど。
自己採点すると40点以下じゃないかと最近思うようになった。
どんどん落ちてるぞ・・・
休まず来てるだけマシって発想にはどうしてもなれない。
やっぱりできてないことだらけで自分が嫌になってくる。
期待の星の昼のみユーパンは効果よくわからず。
眠気は出なかったように思うけど。
しばらく職場にいるときだけ続けてみよう。
そういえば会社で、全従業員対象のアンケートを実施中である。
「あなたの職場は魅力的ですか」の質問に
「全く魅力的じゃない」と答えた。
無記名なんで書いたから何かが変わるものじゃ無いのは分かってるけど
「魅力的」とはとてもじゃないが書けなかった。
次の人事異動はいつなんだろう。
それまでもってくれよ、私の「こころ」ちゃん。
- 関連記事
挑まないで良い危険もある
今日は日曜日。最近にしては珍しく昼寝をしてしまった。
昨日の晩が遅かったからかな。
今日は午前中に近所のスーパー行って買い物をして
子供の自転車の練習に付き合って・・・
(だいぶ乗れるようになった。以前は前に進むことすらできなかったのに。
ちょっと練習すればうまくなるもんだ。来年には補助輪取れると良いね。)
午後から昼寝をしておきたのが15時過ぎ。
で、何もすることが無く。子供と一緒にかな~り前にTVでやっていた
「借り暮らしのアリエッティ」の録画を見た。
その中でアリエッティの父が言った台詞がタイトルの
「挑まなくても良い危険もある」なんである。
なんかこの台詞がすごく印象に残った。
色々な言葉に置き換えられるな、と思ったからかもしれない。
確かな理由はないけど、心にズシンと来た。
今の私の状況を同じような台詞で表現すると
「考えなくても良い未来がある」
「挑まなくても良い自分がある」
ん~なんかイマイチ。ああいう台詞考える人ってどこから
ひねり出すんだろう。
さて、ちびまるこちゃんが始まった。
また明日から仕事に行かねばならぬ。
相変わらず力の入らない日曜日の夕方だけど、
「今、考えなくても良い未来」
のことは考えないことにしよう。
- 関連記事
-
- 人生のリスタート (2012/10/26)
- 確かめてみる (2012/10/25)
- 暗い朝の目覚め (2012/10/22)
- 挑まないで良い危険もある (2012/10/21)
- 早朝覚醒!? (2012/10/19)
- 穴を開けちゃった (2012/10/18)
- 身体と心の疲れ方 (2012/10/14)
城址公園まで行ってみた
今日は通院日だった。なので自転車でGo!
診察の結果・・・薬が増えた!
昼過ぎに調子が悪いって正直に言ったら、昼だけ飲む薬が追加された。
「ユーパン0.5mg」
な~んか聞いたことあると思って帰って調べたら・・・
「ワイパックス」のジェネリックじゃない。
これ、一回出たことがあるんだな~。眠たくなった記憶があるんだけど。
昼だけ飲むってことは頓服みたいなイメージなんだろうけど、
眠たくならなきゃ良いけど。
ただ、効いてた感はある薬だったから言われたとおり飲んでみよう。
他の薬は変わらず。
「ドグマチール50mg」「ソラナックス0.4mg」「マイスリー10mg」
「ガナトン50mg」「ガスター10 10mg」
これはこれで効果が手に取る様に分かるんで良いんだろう。
で、せっかくなんで帰りに自転車でぷらぷらぷら。
昨日地図を見ていたら、帰り道に「目賀田城址公園」
なるものがあるじゃないの。
ん?城址公園?ってことは元々城があったってことになるけど
そんなところに城なんてあったんかいな?少々疑問・・・
とまぁ、かな~り疑いながらも到着!

で・・・これが城址公園の写真。
「何じゃこりゃ!」「単なる公園ヤン!」って突っ込みは無しで・・・
私が一人で先にそう突っ込んだので。
少~しだけ盛り上がってるところが土塁のようなモノなんだろうけど、
石垣も無ければ堀も無い!全てなくなっているので、
言われなければ誰もここに「城」があったなんて思うまい。
一応証拠もパチリ。

城の説明があったので一応写真にしてみた。

ん~ようは「ほぼ原型を留めてません。土塁だけあります」ってことかいな。
大仰に「城址公園」ってつけたらイカンような気がするが。
元々「城」というよりは「屋敷」に近いモンのようなので、こんなもんかも。
ところでここらへんは「メカタ姓」発祥の地
(上の説明にもあるけど)らしい。
「メカタ姓」ってそんな有名?誰かいたっけな?としばし考えたが、
そ~言えば昔、某国営放送のアナウンサーにそういう名前の人がいたっけ。
漢字は違うんだけどね。気になる方はwikiでどうぞ(そんな人いないかw)
そうそう、ついにサイコンを導入することにした。今ネットにて物色中~♪
2~3000円の安物中心に探している。高いの買っても宝の持ち腐れなんで。
これで走った距離がようやくちゃんと分かるようになる。
自慢できるような距離走ってるわけじゃなく、せいぜい20~30kmなんだけど
徐々に距離を伸ばしていくって意味ではあったほうが良いので。
さて、じゃぁサイコンの物色を再開するとしますか。
- 関連記事
早朝覚醒!?
今朝は5時に目が覚めた。いつもより1時間くらい早い。
原因はいつもより1時間早く睡眠剤を飲んで寝たからだろう。
それにしても睡眠剤が効いてる時間だけしか
寝れないのはやっかいだ。
それだけ集中して寝てるのかもしれないけど。
今更睡眠剤変えるのは怖いから今はこれで満足しよう。
でもやっぱり目覚めてしばらくしてから襲ってくる吐き気と
闘わなければならなかった。
我慢できなくなって少し早めに布団から這い出て薬をゴクリ。
抗不安神薬と吐き気止めなんだけど即効性があるから
しばらくすれば収まると思って出社。
飲んで1時間後、効いてきた。
やはり今飲んでる薬は私には合ってるのかな。
薬を飲みたくはないけどまぁ仕方が無い。
持続感がないのが珠にキズ。まぁどっちも求めるのは無理か。
これ以上薬増やしたくないし。これも今はこれで満足しよう。
(正直今まで飲んだ薬の中で一番「効いてる感」
があるんだけど、これってあんまり良くないことなのかな?
依存症になったりはしたくないんだけど。
まぁ、今は気にせず飲み続けることにしよっと。)
ようやく明日から週末。自転車で出かける気力が残ってれば良いけど。
って良く考えたら明日は診察日。自転車で行ってこようかな。
診察行って何を話すか悩むけれど、やっぱり現状を
(気分がかなりアンダーな事とか)素直に話すしかないかな。
<記事とは全然関係ない蛇足>
ちょっと前に撮った写真だけどアップしたくても関連記事が書けなくて
保留にしていた写真。記事とは全く関係ないけどなんかちょっとアップ
してみたくなったのでw
でも実際にアップするとなんか微妙な感じ・・・
ちょっと残念だけど、ま、いっか。

穴を開けちゃった
今日は朝起きたとたん、尋常じゃない吐き気と寒気。
昨晩大雨の中を帰ってきてびしょ濡れになったので
「風邪?」とも思ったが、熱は大して無いので違うかも。
家族と会社には「雨で濡れたせいで風引いた」ことにしたけど。
実際は風邪3割、精神的な落ち込み7割くらいかな?
で・・・久々に突発で休みをもらった。
計画的に、じゃ無く突発で穴を開けるのは2ヶ月ぶり。
先月上司と面談したときに「しんどかったら休め」と
言われてはいたんだけどなんとか休まずにやってこれた。
でも、やっぱりダメやった。
(そもそも、こういう状況に私を追い込んだのはあんたですけど!残念!)
どうも計画的に年休を取ると、その前後が非常に調子が悪い。
年休使って気分転換に遊びに行って・・・リフレッシュするはずなのにね。
どっかに出かけたりするとその反動が大きいんかな?
しばらくは休みの日はどこかに出かけるのは控えて、
軽く自転車に乗るくらいで済ましたほうが良いかも。
明日は仕事に行かねば・・・
それにしても最近昼過ぎの吐き気が無い(これに関してはここに記載)
やっぱり犯人は「やつ」だった。
あの安物のお陰だったことが分かったので今後は気をつけることにしよう。
(ただし、吐き気がなくなっただけで気持ちが「どアンダー」に行くのは
変わらない。これはこれで非常に困った問題。昼も薬が必要なのか・・・?
これ以上増やしたくないけど)
不安なこと
今なんでこんなに不安なのか、不安定なのか考えてみた。
いつかのエントリで似たようなことを書いてるけど
自分の整理のためもう一度。
そもそも私が病気になった直接の要因は
上司に嫌われたことによるパワハラと言える執拗な叱責。
(他課の上司に同情されるくらい)
それを受けだしたのが3月はじめ。
5月始めにはリーダーからも降ろされた。
私にはリーダーの資格が無い。そんなことは元から分かってる。
でも、思えばこれが一番効いたんだろう。
分かってるのと現実を受け入れるのとは違うから。
5月の終わりに精神科兼心療内科で診断を受けた。
問題はここから。
薬は飲んでる。
直接要因の上司からの叱責も無くなった。
(立場を落とされたのと病気のことを2か月前に伝えたからだろう)
仕事の負荷も減っている。
なのに!一向に回復してこないのだ。
確かに最悪の時期は脱出した。
今は病気前の6〜7割の精神状態。ただし職場での話。
(家に帰ると8割くらい。休日にいたっては全く普通になることもある。
それが2か月近く続いている。これは正常なのか?
これも心配ごとの一つではある。
単なる怠けじゃないかと自分を責めたくなる。
これも病気の症状なのか?
そのことはまた別の機会に考えよう)
病気の原因は上司だけではなく、3割くらいは仕事でもあるから
今の職場にいる限り完治は無いのかしれない。
でも。。。毎日少しで良いから回復を実感したいのだ。
そんなに甘くはないんだろうか。一進一退ですらなく、
毎日休日以外はほぼ同じくギリギリを保ってるだけで満足すべきなんだろうか。
ほんとに職場が変わったら元に戻れるんだろうか。
ほんとに病気は治るんだろうか。
いつになったら治るんだろうか。
今週毎日同じようなことを書いてるな。
それだけ毎日同じことを思って、考えてるんだな。
早く元に戻りたい。今の休日の状態で毎日過ごしたい。
休日は以前と同じくもっと楽しみたい。ただそれだけ。
できてない事ばっかり気になって、凹んで・・・自信が無くって。
何か一つでもできてなかったら仕事してないって落ち込んで。
そんな今を早く元に戻したい。ただそれだけ。
焦っちやだめなのは分かってるつもりなんだけど。。。
最近変わったこと
病気になってから自分の性格で明らかに変わったところがある。
それは。。。「暗くなった」
元来、私は明るく朗らかであった。
常日頃から周りと馬鹿話しに花を咲かせていた。
ところが半年くらい前から職場で笑わなくなった。喋らなくなった。
そう、病気になってから。
さらには人と喋るのが苦手にすらなった。
あれだけおしゃべりやったのに。
あれだけ明るかったのに。
今じゃすっかり「暗くて元気のない奴」になってしまった。
元に戻れるんだろうか。。。
病気治るんやろうか。。。先が見えないのが不安でたまらない。
続けて暗い話題になってしまった。
明日こそ明るいブログを書かねば。
調子が悪いので今日は短めで。
- 関連記事
自分に言い聞かせる
できないって思われたっていいじゃない。
使えないって思われたっていいじゃない。
できてないのは事実。使えないのは事実。少なくとも現状では。
過去にすがっても仕方ない。
ここにいることを歎いても仕方ない。
周りにどう思われたっていいじゃない。
今を見てれば自分だってそう思うでしょ。
こんなに周りを気にしてたら病気治らないよ。
ここにいたら治らないのは確かだけど、
少しは回復させようよ。
そのためにはまず、自分で無理しないこと。
他人の目を気にしないこと。
あいつはダメだって思われてるとか考えないこと。
他人の評価がいかにアテにできないかは学んだでしょ?
過去はすぐに忘れて今しか見られない。
当たり前だよ。逆の立場なら自分もそうでしょ。
病気のことは誰も知らないんだから。
悩んでも仕方ない。今出来る範囲をやって早く回復させよう。
使えないって思われたらラッキーだよ。早めに出ていけるかもよ。
アテにされないのは辛いけどアテにされて仕事が増えても辛いよ。
どっちかだよ、今は。なら身体が楽な方を取ろう。
元気なときと同じ考え方しても心は回復しない。
現状に合った考え方をしよう。
まずは心の回復が最優先!プライドなんか捨ててしまおう。
自分の思い描く理想の自分と今とのギャップは当然あるんだよ。
全部自分が悪いなんて思わなくていいよ。
情けない大黒柱だなんて思わなくていいよ。
たった一人の夫でとーちゃんなんだ。
家族には自分しかいないんだよ。こんなことで負けたくない。
いつかは昔みたいにできるようになる。
いつかは昔みたいにいつも笑顔でいられるようになる。
いつかは絶対昔に戻ってやる。でも焦っちゃダメだよ。
時間はたくさんある。
家族にさえ迷惑や心配かけなきゃそれでいいよ。
ゆっくり焦らず、家族のことだけ考えて行こう。
※コメントいただいた方々へ
後日お返事いたします。コメいただきありがとうございました。
- 関連記事
洞窟探検!?
今日は自転車ネタで。
天然記念物(国の、ではないらしい)に指定されている「洞窟(風穴)」
に行ってきた。
自転車カテゴリのネタが「国宝」とか「天然記念物」
とかばっかりなのは公然のひ・み・つ。

だって、目的地も無くぷらぷらするのもなかなか辛いものがあるし、
と言ってどこに行こうか考えても他に思いつかないんだもん。

有名な「秋芳洞」とはちがってかなりの山の中にあるため、
自転車で行けるかちょっと不安だったけど行ける所まで行ってみよう。
ちなみに山に入る前の写真。今からあの山の中に入るんである。

果たして行けるのか?テンション上がりまくり!
じゃなくて不安で胸いっぱい。

しかぁ~し!ここであきらめるわけにはいかん!
はぁはぁ、ひぃひぃ言いながらもなんとか上っていけた。
筋力よりも心肺機能のほうが先に音を上げそうだった。
スタミナつけないと厳しいな。もちろん筋力も。
途中の山道で愛機の写真を一枚。

そんなこんなで山道を登ること数十分。ようやく到着。
とはいっても洞窟は底から歩いて15分くらい山道を登る!んだと。
なに!!この疲れた太ももにさらに追い討ちをかけるような
仕打ちをされるとは・・・
え~い、仕方がない!入り口で500円払ってイザ、山道へ!

途中の景色はこんな感じ。


これを見ていただけるとかなり山の中だと分かっていただけるかな。
山道の写真はないけど一応石段になっているのでそれを上ること15分。
ようやく見えた!入り口だ・・・

これだけだと入れるかどうかわかんない写真だなぁ。
写真の腕が無さ過ぎる

で、中の写真がこんな感じ。




ん~伝わらない!でも中はかなり広い。
ここは「百聞は一見にしかず」で興味がある方は是非行って頂きたい。
あ、でもどこの洞窟かさっぱりわからんじゃぁないか・・・w
一般公開しているのはほんの入り口だけで、その先が相当広いらしい。
毎年調査のために中に入ってるんだとか。
一応一般人も募集してるらしいけどとてもじゃないが入る気にはならん!
やっぱり私は探検家には向いていないようである。
感想としては・・・
すっごい観光地ってわけではないけど、それなりに楽しめるところだった。
途中の道も含めて自転車で行くにはちょうど良い。
もう少しして紅葉が始まったらかなりきれいだろうね。
そのころにまたチャレンジしてみるか。
今日はインドメタシンをたっぷり足に塗りこんでから寝ることにしよう。
でないと明日立てなかったりして・・・
身体と心の疲れ方
家族旅行に行っていました。
正確には某テーマパークに行ってそのままホテルで一泊。
年間パスを持っていたのでそれが切れる前にもう一度行くか、
ということで行って来た。
感想は・・・一言「疲れた(身体が)」
でも主目的は子供を楽しませるために行くことなんで、
目的達成♪子供大いに楽しんだみたい。
それで思ったことは、「楽しいことでは身体は疲れても心は疲れない」
当たり前のことなんだけど、再認識。
これが来週の仕事へ繋がれば良いんだろうけど
そうはならんやろうな。反動で逆に悪くなったり・・・
特に来週は面倒な仕事が控えているので今から憂鬱。
でも後一日休みがあるからまだリラックスモードで行かないとね。
まぁ来週からまた頑張りましょう。それなりにw
さて、明日は自転車に乗ってお出かけしてこよう。どこに行こうかな。
それにしても寝つきが悪くなった。
以前ならここまで疲れたら布団に入った瞬間落ちたのに、
今は寝れずに悶々と・・・で、結局眠れずにこんな時間にエントリ書いたりw
さって、マイスリー飲んで寝るとしますか。
お休みなさいませ~
- 関連記事
犯人は・・・お前!か?
昨日のエントリで「一日の気分の波が激しくなってる」
ことを書いた。
あれはもう少し正確には「気分を含めた体調の波が」激しくなっている。
今日もそうだった。
いつものように昼食にパンを一個食べてレッド○○を飲んで・・・
昼休み明けのミーティングのときにそいつはやってきた。
そいつとは「強烈な吐き気」
それとともに気分が非常に落ち込む。
今日はそれが激しかった。それに耐えながら2つのミーティングと
その他業務をこなしていたが、
どうしても耐えられなくなり、上司に「今日は早く帰ります」
と宣言した。
結局は定時までいたけど、何年か振りに定時退社をした。
でも・・・退社するときは気分も少し上昇して安定、吐き気もなくなっていた。
あれ・・・??これって最近1,2週間ずっと同じ調子のような気がするぞ?
確かに今日はいつもよりはるかに吐き気が激しかったけど。
そこで一つ気がついた。実は・・・
「気分が落ち込むから吐き気がして
体調不良になる」
んじゃなくて
「吐き気がするから気分が落ち込み、
体調不良になる」
んじゃないの??
気分が落ち込み理由はそれだけではないのは確か。
でも落ち込みが激しくなった原因は・・・これだ。
じゃぁ、吐き気の原因は何かってことになると、、間違いなく昼食である。
それ以外で朝から口にするのは青汁オレ(蜂蜜入り)と珈琲を2~3杯。
まさかこれが胃にもたれることはあるまい。病気になる前から変わってないし。
病気になってから変わったのは・・・
昼食を社食(食堂)からパン食に変えたこと。
職場のみんなと昼を食べるのが耐えられなくて、自分の席で食べているのだ。
これか・・・これが原因か!
パンが原因かレッド○○が原因か、そこまではわからん。
ただ。犯人はお前らのどっちかだろう!と推定。
来週からは昼飯をおにぎりにしてみよう。
妻の話だと「イースト菌が多すぎるパンは胃にもたれやすい」らしい。
コメならそんなことはないから、まずはおにぎりでチャレンジ。
それで犯人が「パン」か「レッド○○」かが判明するであろう。
待ってろよ!必ず犯人をこの手で捕まえてみせる!(大げさw)
とはいえ気分の波が相変わらずあるのは事実なんでそれはそれで
別の問題として前向きな考え方をしないとね。
何も無くても沈んでいくこともあるし、
食事だけでかたがつく問題じゃないので。
ことを書いた。
あれはもう少し正確には「気分を含めた体調の波が」激しくなっている。
今日もそうだった。
いつものように昼食にパンを一個食べてレッド○○を飲んで・・・
昼休み明けのミーティングのときにそいつはやってきた。
そいつとは「強烈な吐き気」
それとともに気分が非常に落ち込む。
今日はそれが激しかった。それに耐えながら2つのミーティングと
その他業務をこなしていたが、
どうしても耐えられなくなり、上司に「今日は早く帰ります」
と宣言した。
結局は定時までいたけど、何年か振りに定時退社をした。
でも・・・退社するときは気分も少し上昇して安定、吐き気もなくなっていた。
あれ・・・??これって最近1,2週間ずっと同じ調子のような気がするぞ?
確かに今日はいつもよりはるかに吐き気が激しかったけど。
そこで一つ気がついた。実は・・・
「気分が落ち込むから吐き気がして
体調不良になる」
んじゃなくて
「吐き気がするから気分が落ち込み、
体調不良になる」
んじゃないの??
気分が落ち込み理由はそれだけではないのは確か。
でも落ち込みが激しくなった原因は・・・これだ。
じゃぁ、吐き気の原因は何かってことになると、、間違いなく昼食である。
それ以外で朝から口にするのは青汁オレ(蜂蜜入り)と珈琲を2~3杯。
まさかこれが胃にもたれることはあるまい。病気になる前から変わってないし。
病気になってから変わったのは・・・
昼食を社食(食堂)からパン食に変えたこと。
職場のみんなと昼を食べるのが耐えられなくて、自分の席で食べているのだ。
これか・・・これが原因か!
パンが原因かレッド○○が原因か、そこまではわからん。
ただ。犯人はお前らのどっちかだろう!と推定。
来週からは昼飯をおにぎりにしてみよう。
妻の話だと「イースト菌が多すぎるパンは胃にもたれやすい」らしい。
コメならそんなことはないから、まずはおにぎりでチャレンジ。
それで犯人が「パン」か「レッド○○」かが判明するであろう。
待ってろよ!必ず犯人をこの手で捕まえてみせる!(大げさw)
とはいえ気分の波が相変わらずあるのは事実なんでそれはそれで
別の問題として前向きな考え方をしないとね。
何も無くても沈んでいくこともあるし、
食事だけでかたがつく問題じゃないので。
- 関連記事
-
- 早朝覚醒!? (2012/10/19)
- 穴を開けちゃった (2012/10/18)
- 身体と心の疲れ方 (2012/10/14)
- 犯人は・・・お前!か? (2012/10/11)
- 気分の波に任せて (2012/10/11)
- 倦怠感 (2012/10/06)
- リラックス法 (2012/10/05)
気分の波に任せて
実は昨日のエントリはブログ用に書いたものじゃなかった。
休憩中に見ていたHPで「悩み事は紙に書いてみると良い」
とあったので、悩み事じゃなく今の気持ちをメモ帳に書いてみた。
あんなことを考えながら、涙と吐き気を隠しながら仕事をしていた。
それだけ、気持ちが落ち込んでいた。
それをブログにアップしよう、と思ったのは家に帰ってから。
そのメモを読んで、アップしようと決めた。
これを残すことで後で読んだときに何かを感じるかも知れないと思ったから。
そんなこんなで最近、一日の中の気分の波が激しい。
以前はとにかく午前中がダメだった。調子が上がってくるのが昼過ぎ。
で、夕方7時くらいにまた落ちていく。
その波も比較的穏やかで、振幅は大きくなかった。
(つまり好調にもならないけど絶不調にもならず、フラットから不調を往復)
最近は朝はそれなりにフラットな感で良くも悪くも無い。
昼過ぎから3時くらいまでは一番ダメ。落ちるときは昨日のように
底まで落ちていく。
でも夕方すぎると調子が良いな、と思う時間帯も出てきたりする。
一日の中での気分の波が以前の倍くらいになった感じ。
調子が良いと思える瞬間が出てきるのは良いことなんだろうか?
その後に激しく落ちていくのはなぜだろうか?
少し仕事で無理ができている(せざるを得ないんだけど)のが原因かな?
それなりに仕事がこなせているのでよしとしよう。
二日続けて暗くてほんとの日記のようなエントリになってしまった。
やっぱり週末の自転車エントリ以外がホントの日記公開みたいになってしまう。
まぁ、それでもいっか。
いつも訪問し頂いている方々、
ありがとうございます。ほんと、感謝感謝、です。
それでは、お休みなさいませ~^^
- 関連記事
いつから?なんで?
今日はかなり暗いです。久々に気分が底まで落ちた感じ。。
・いつからだろう
こんなに自分に自信が無くなったの。
前から自信満々てわけじゃないけど、
ここまで自分をだめだと思ったことはなかった。
些細なことでパニックになるようになったの。
仕事は進んでるのに、何もできていないような気持ちになって
突然吐き気がする。こんなこと、前は無かったよ。
胃を直接掴まれたみたいに気持ち悪く、
心臓を直接殴られたみたいにドキドキする。
こんなに周りから信頼されてないって感じるようになったの。
職場の人みんなが自分を馬鹿にしてるように感じるようになったの。
家族以外誰も信じられない。
・なぜだろう
こんなに仕事ができなくなったの。
こんなに猜疑心が強くなったの。
こんなに気分に波があるの。
職場ではこんなに自己嫌悪に陥るの。家ではならないのに。
家族みんなへ
こんな夫、とーちゃんでごめんな。
<コメくれた方々へ>
後日お返事いたします。今日はちょっとしんどくてお返事できないので・・・
せっかく来ていただいたのにすいません。
- 関連記事
明日から
また仕事な日々が始まる。
特に大きな心配事があるわけじゃないけど、やっぱり憂鬱。

病気になる前よりこの時間帯の苦痛度ははるかに大きい。
まぁ、そう言っていても今週は3日(金曜日は有給休暇取ったでぇ~)
なので頑張っていくしかない。

今週末は家族と遊びに行くので自転車に乗れないかも。
日曜日に少し時間が取れるならぷらっと出かけることにしよう。
ところで、昨晩は久々に眠剤(マイスリー)飲まずに寝てみた。
結果は・・・
寝付けたけど2時間おきに目が覚めた。
そのせいか、今日は眠たかった・・・
一日中寝ていられるか?と思ったくらい。

まだまだ睡眠は元に戻っていないらしい。
こんなに目が覚めることなんて無かったもんな~
勝手に薬を止めるとかあんまりせんほうがええんやろうね。
今晩は眠剤飲んで寝ることにしよう。明日が眠いと辛いから・・・
それにしても太ももの筋肉痛がすっかり取れている。
塗ったのはサブベートEXっていうクリーム。
この薬、相変わらず良く効くらしい。
塗るタイプのシップとしてはお勧めの一品。
って薬の宣伝してどーーする

足はシップが貼れないから(剥がすとき痛いもんね・・・)から
クリームでもっと効くのあったら是非情報を^^
それでは、お休みなさいませ~
太もももが痛い!
今朝は起きたとたんから「太ももが痛い!」

痛いと言っても筋肉痛。なぜか分からず、妻に「いかん、太ももが筋肉痛」
と言ったら「昨日の綱引きじゃない?」と。
そうやった・・・昨日の子供の運動会、保護者参加競技で「綱引き」
をしたんやった。でも、都合5分くらいなんやけど・・・?
恐るべし、綱引き。いや、恐れるべきは私の太ももかな?
たかがあれだけのことで翌日筋肉痛になるなんて

しか~し!今日は日曜日。しかも呼び出し出勤も無かった。
天気は晴れ。風が少し強いけど気温は低くて気持ちいい。
と、なると・・・自転車に乗るしかない!
「いや、でも太ももが・・・」なんて言っていられないのだ。
ってことで、今週も自転車でポタポタ。
ウチの近くに国宝/国の重要文化財って言うお寺が3つあるんで、
今日はその内のひとつに行ってみた。

で、いきなり門からw
(道中での写真は無し!アップダウンが激しすぎて写真撮る余裕なく)

この門、「黒門」と言うらしい。
全体が黒いから、らしい。黒く見えない?方は・・・
黒いと思い込んで!

ついでに愛機のUPも。

で、この寺のどこが国宝/重文か、と言うと
・庭園 ・本堂(以上国宝) ・三重塔(重文)
とのことなので、まずは庭園から・・・


なかなかいい感じの庭園。私の写真技術が未熟なので全然伝わってないけど

そうそう、忘れるところだった。何故わざわざ門を「黒門」
と強調したかと言えば、庭園の入り口の門が「白門」と名づけられているから

こっちはなんとなぁ~く白く見えるかな?二つ並べれば分かるのかも。
で、最後に本堂へ!
でも本堂行くまでに階段をえっらい上らなくちゃいけなくて・・・

こんなのが延々と続くのだ。下から15分くらい上るんやけど、
疲れが残り、さらにアップダウンでダメージを食らった太ももにはかなり辛い!
本堂の写真がこちら。

ん~、これが国宝?ちょっと微妙な気が・・・

さらに!三重塔も・・・見たかったのに、見たかったのに!修復工事中!
せっかく苦労したのにどないしてくれんねん!ふもとに書いといてや!
と思いながら、せっかくなので厄除けのお守りを2つ買って帰ることに。
(2013年は厄まみれなもんでね・・・


疲れたけどなかなか気持ちの良いポタやったな。
今晩はちゃんとフェイタスローションだかインドメタシンだかを
塗ってから寝ることにしよう。でないと明日の朝立てないかも・・・

あ、そういえば愛機に名前でも付けてやるかな~
- 関連記事
倦怠感
最近、足首から先がどうもだるい。
ちゅうか、全体的に気だるい感じで、特に足先がひどい。
つま先に力を入れてピンと伸ばすとつりそうな感じ。
ソラナックスを飲む前からあるにはあったけど、飲みだしてから
程度が増した感じ。もしかして副作用???
他には特に無いからもうしばらく様子を見てみるかな。
もしかしたら単に夏の疲れが出てるだけかもしれんし・・・
ところで、今日は子供の運動会でした。
いや~、疲れた!立ちっぱなしでひたすらカメラマン。
まぁ、単なる親ばかなんですがw
天気はほぼずっと曇りだったのでまぁ、それだけは良かったけど。
でも、運動会とかって子供の普段見せない表情が見えたりするから
意外と新鮮ですね。
これで体がだるくなければもっと良かったけどね~
ま、あれこれ望んでも仕方ないので今日はまぁまぁ良い一日でした♪
これで眠剤飲まずに寝れたら最高なんですが、
明日は仕事で呼び出しの可能性ありのため、寝坊できない。
とりあえず飲んで寝るか。
でも、久々に眠い・・・zzz
お休みなさいませ~
リラックス法
突然ですが、皆さんは自分なりのリラックス法ってお持ちですか?
私は・・・「無い」んです。
無いってのは大げさかもしれないけど、
「これをやると疲れが取れる」
「これをやると気持ちが落ち着く(眠れる)」
そういうのを何とな~く探してたりするんです。
特に最近、全身が倦怠感に包まれており(薬の副作用なのかも)特に身体的な
リラックス法がないかなぁと思っています。
もちろん、精神的にもリラックスしたいですが。
今の状態は会社に行くだけでかなり精神を削ってしまってる状態なんで。
で、今まで試したのは・・・
<お金出してやってみること>
・足つぼ ・全身マッサージ
<自分で(家で)できること>
・アロマを炊く ・香りつきのキャンドルをキャンドルスタンドで
・入浴剤入りの風呂にゆっくり入る ・温泉に行く(家ではできんけど)
・好きな香りのコロンをつける ・音楽を聴く
なんかごく普通のことしかやってないんですがw
どれもなんかしっくり来ないんです。
例えば・・・
足つぼ:やってもらってるときはそれなりに気持ちいいけど持続感がない
全身マッサージ:血行が良くなりすぎたのか、その夜に高熱を出したことが
あり、それから恐ろしくてできないw
温泉、風呂:長く入るのが苦手(せいぜい10分くらい)我慢できなくなる。
アロマ/キャンドル:これはリラックスはできます。一番好き。ただ最大の欠点は
火を使うので子供が寝てからでないとできない。
かつ 終わらせたら片付けまでしないと次の日荒らされ悲惨
な状況に。なので気軽にほいほいできるわけではなく・・・
できればそのまま寝てしまえるくらい気軽にできると良い。
音楽を聴く:HR/HMが好きなんで神経は興奮する方向w
穏やかな曲はあまり好きではない。
こうやって書いてると単にわがまま?なだけに思えてきた。
なんかこんなのはどう?ってのあれば教えてください^^
それではお休みなさいませ♪
私は・・・「無い」んです。

無いってのは大げさかもしれないけど、
「これをやると疲れが取れる」
「これをやると気持ちが落ち着く(眠れる)」
そういうのを何とな~く探してたりするんです。
特に最近、全身が倦怠感に包まれており(薬の副作用なのかも)特に身体的な
リラックス法がないかなぁと思っています。
もちろん、精神的にもリラックスしたいですが。
今の状態は会社に行くだけでかなり精神を削ってしまってる状態なんで。
で、今まで試したのは・・・
<お金出してやってみること>
・足つぼ ・全身マッサージ
<自分で(家で)できること>
・アロマを炊く ・香りつきのキャンドルをキャンドルスタンドで
・入浴剤入りの風呂にゆっくり入る ・温泉に行く(家ではできんけど)
・好きな香りのコロンをつける ・音楽を聴く
なんかごく普通のことしかやってないんですがw
どれもなんかしっくり来ないんです。
例えば・・・
足つぼ:やってもらってるときはそれなりに気持ちいいけど持続感がない
全身マッサージ:血行が良くなりすぎたのか、その夜に高熱を出したことが
あり、それから恐ろしくてできないw
温泉、風呂:長く入るのが苦手(せいぜい10分くらい)我慢できなくなる。
アロマ/キャンドル:これはリラックスはできます。一番好き。ただ最大の欠点は
火を使うので子供が寝てからでないとできない。
かつ 終わらせたら片付けまでしないと次の日荒らされ悲惨
な状況に。なので気軽にほいほいできるわけではなく・・・
できればそのまま寝てしまえるくらい気軽にできると良い。
音楽を聴く:HR/HMが好きなんで神経は興奮する方向w
穏やかな曲はあまり好きではない。
こうやって書いてると単にわがまま?なだけに思えてきた。

なんかこんなのはどう?ってのあれば教えてください^^
それではお休みなさいませ♪
睡眠について
今夜、いきなりアパートの水が出なくなった!
故障かと思って業者を呼んだらどうやら水をくみ上げるポンプ
につながってる配電盤がショートしてたんだと!
200Vでっせ・・・触ったら感電しまっせ・・・
子供のいたずら説もあるみたいだけど、いたずらが出来るのなら
危なくて仕方がない。
まぁ、2時間ほどの断水で済んだので良しとしよっと。

で、本題。
私は睡眠が長くないとだめな性質です。いや、でした、かな?
平日は7時間以上、土日どっちかは必ず1時間くらい昼寝・・・

それが普通でした。
独身時代、明け方までネットでもしてようもんなら次の日起きるのは昼3時とか!
それくらい睡眠が長い(長くないと耐えられない)んですが、
最近眠れないんです。

平均睡眠時間は4~5時間。マイスリーの力を借りて。
やつのお陰で寝つきはすこぶる良いんですが、切れると目が覚めて、
そっから眠れない。でも起きられない。
布団の中でもぞもぞもぞもぞ・・・・・・してる間に起きる時間になります。
さぞかし眠かろう!と思うんですが、大して眠くも無く、昼休みも眠れない。
土日はさすがに眠たいときもあってたまに昼寝はしますが、
それも頻度が以前の1/5くらい。時間も30分くらいで目が覚める。
こりゃ、いったい何故なんだろうか?疲れてないから寝れないのか?
でも心身ともに「結構疲れたな~」と思いながら帰ってくるんだけど。
ん~体質が変わった?薬のせい?病気のせい?何故だか分からない・・・
で、こうなると一番悩むのが
「何時に寝るか?(何時に眠剤を飲むか?)」
毎度、試行錯誤してるんですが答えが見つからない。
一回夜中1時とかに飲んでみようかな~平日は寝坊が怖くて出来ないけど

週末にでも試してみるか。
とは言いながら今週末は子供の運動会なんでますます寝坊できず・・・
来週末も出かける予定があってできず。なかなか機会がないなぁ。
<蛇足>
ちなみに運動会の日は、昼=弁当、夜=回転寿司 これがいつの間にか
我が家の定番に。回転寿司は持ち帰りですが。
子供が寿司が大好き(5歳のクセに大人の一人前以上食べる!)なんで、
ネタ選びでテンション上がりまくりでしたw
運動会よりそっちの方が楽しみなんじゃ?ま、いっか~。週末はカメラマン。
3日間とも晴れると良いな~晴れたら運動会とポタポタ。デジカメ大活躍です。
今までこんなに毎週デジカメを使ったことないようなw
それでは、お休みなさいませ~

体調のバロメーター
ブログを初めてそろそろ1ヶ月がたとうとしてる。
そもそもなんでブログを始めたのか?は正直なところ自分でも良く分からない。
誰かに聞いて欲しい、とか励ましが欲しい、とかそういうのじゃないと思うけど
じゃぁ、なんで?って聞かれると答えは「分からない」
ただ、病気が原因なのは間違いが無くて、病気になる前はほとんど興味の
無かった「ブログ」に訪問するようになったのが病院に通いだしてから。
その理由は
「他にも同じような人はいるのか?いるならどう克服したのか?」
が知りたかったから。
でも当初は訪問だけで、自分で立ち上げようとか全くそんな気持ちにならな
かった。それが、自分もブログを作ろうと思うようになったのは8月下旬、
一番最近調子が悪くなって、仕事を休んで予定より早めに病院に行った数日後。
なんか「ふと」思いついたのだ。
気力というか意欲というかそういうのが沸いてきたのかもしれない。

ほぼ同時期に自転車も買ったし(これは前から欲しかったんだけど)。
そういう意味ではこの
「ブログを続けること」「週末にポタること」
ができている間は調子が良い(元に戻ってきている)ということなのかも。
それにしても今日は調子が悪かった。昨日が妙に調子がよく、その調子に乗って
残業をしすぎた影響か、今日は朝から仕事がつらかった。

結局、最低限の残業のみで逃げるように帰ってきた。
もう今日は更新できないかな?と思っていたけど帰ってきて家族の顔を見て、
話をしてるうちに少し取り戻してきた。で、ただいま更新中。
やっぱり家族はどんな薬よりも最高の良薬みたい。

そんなわけで、ブログの更新頻度は私の調子のバロメータとなるようなので、
今後も調子が良い限り頑張って更新していくことにします。
(いつネタ切れになるか、それが怖かったりするけど・・・

眠剤侵食されながら・・・
今日は珍しくコンナ時間です。
いつもは12時前には寝るんですが(眠剤の効いてる時間の都合上)
今日はさっき飲んだばかりなので効くまでに書きおわらせなければ。

で、なんていつもより眠剤を飲む時間が遅いかというと、最近早朝4時過ぎに
目が覚めるんです。そう!いわゆる早朝覚醒ってやつ。

眠剤飲む前からあったんですが、それには寝汗を伴った、悪夢を見てるだろう
と思われる覚醒だったのが、今回のは、妙にさわやかに起きてトイレに行ってまた寝る。
2時間後に目が覚めて、そのまま布団の中で動けないでいると起きる時間・・・
でも、不思議と朝が眠くないんですよね~なんで?会社でも今までは午前中
まともに仕事できない日もあったのに、今はそれなりにこなせてる。

まだ全快じゃないけど。とちゅうに休憩挟まないときついけどね。
ん~ちょっとづつ良くなってるんやろか。そんな気がしないでもない。
相変わらず気分はエレベータのように落ちていくことがあるけどね~
すこしずつ自分の中で何かが変わってきたみたい。それが良い方に向かって
くれるならほんとにありがたいんやけどね。まぁ向けていくのもじぶんな訳で、
気持ちしだいってとこはあるのかもね。

自信を取り戻した瞬間、今の病気からおさらばできる気がする、さて、それは。。。いつ?!

結局、良くなるきっかけってのはそこらへんに転がっているけどそれが見つからない、
うまく拾えない、から治らないんじゃないかな、私の場合。
でもそうこういいながら、うまく病気と付き合っていく中で自分の中に
別のなんかが生まれればそれはそれですごい素敵なことだと思う。
そういうのを探して、毎日生活してみるのもいいかも。
結局結論が出ないまま終わったような・・・ま、いっか~♪


- 関連記事
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: