「サヨナラを言うとき」が来たようだ
と言っても、今日はダークな話ではなく、バイクのお話。
ちょこちょこ登場してるとおり、私は大型バイクを所有しているのだが・・・
ここ半年触ってもいない。そう、病と診断されたあの日から。
バイクについては写真すらないのでどんなものかお見せできないのだが、
黒のフルカウルの大型バイク。今のバイクで通産4台目。
もう15年以上何らかのバイク(中型以上)を所有している。
だが・・・もうお別れしようかと思っている。
趣味はバイク!と5年前なら堂々と言えた。
それくらい好きだったし乗ってもいた。
今は、好きなのは変わらないけど乗れない。乗る気力が無い。
色々言い訳はあって、
・子供が生まれてから一人で遠出がしにくくなった。
・乗らなくなるとバッテリーが上がりやすくなり、
車から引っ張ってきてエンジンをかけるのが面倒くさい。
かつ、乗るまでに1時間もかかるのは時間がもったいない。
・時間が無い(←完全なる逃げw)
・病気になってからしばらく引きこもりに近かった(仕事は行っていたけど)。
と、まぁ書き出したらキリが無いんだが、結局は乗らないための言い訳なんだと
気がついたんである。
かつ、最近は自転車なんぞを買って、毎週乗るようになったので、
ますますバイクから遠ざかるばかり・・・
バイクではなく自転車に乗る理由は
・バイクと同じく二輪である(←ここかなり重要だったりする)
・バイクより気軽に乗れる(乗り出しまで5分とかからない)
・運動不足の解消になる(これは気休め程度かもしれない)
・ランニングコストがバイクより安い(ガソリン要らず、車検要らず)。
ん~、やっぱりバイクに乗らないための言い訳にしかなってないかも。
ちなみに、少し話はそれるけど私は二輪車が好きなのだ。
車も好きなんだけど、どちらが好きかと問われたら間違いなく二輪。
風を感じ、自然を味わいながら乗れるのと、気軽に止めて景色を見渡せるから。
なので、どうしてもバイクって言うわけじゃなく、自転車でも問題ない。
自転車の欠点と言えば
・体力的にきつい(特に夏場は暑そう)
・あまり思い切った遠出はできない。
・バイクよりスピードが出ない(当たり前だ)
こうやって挙げてみるとあまり重要じゃなさそう。
体力は健康のため。遠出はバイクでもどうせできない。
自転車のスピードは体感的には思ったより速い。
と、まぁ色々考えた挙句、しばらくバイクから離れてみようと決心した。
もちろん、免許はあるので物さえ買えばいつでも乗れる状態になる。
なのでメットや革ジャン、グローブ、冬用ジャケットなど手元に置いておく。
非常に残念なんだけど、
所有していても不動産となっている彼(バイク)を見ると切なくなる。
見積もりに出さないといけないけどどこが良いかな。
雨上がりのCMでおなじみの所に近々電話をしてみようっと。
実はこの決心、私にとってはかなり重大なことなんである。
15年以上親しんだ趣味から一度身を引こうとするんだから・・・
古い曲を思い出す。
♪サヨナラは別れの言葉じゃなくて。再び会うまでの遠い約束♪
若いころは「?」だったが、今は心に沁みる。再び会うまで、しばしの別れだ。
だから、あえて「サヨナラ」を言おう。ついにこのときが来た、んだと思う。
なのでその決心が鈍らないようにするためにもこうやってエントリにしてみた。
今日のエントリはいつも以上に自己満足のみで書いているので、
せっかく来てくださってる皆さんに申し訳ないと思うけど、
日々の自分思ったことや気分、気持ちなんかをつらつらと書くのを目的
で始めたブログなんで、大目に見てやってまた遊びに来てください。
では、お休みなさいませ。
- 関連記事
-
- ありがとうございます! (2012/11/06)
- 城祭り (2012/11/03)
- コウウンノヨカン? (2012/11/01)
- 「サヨナラを言うとき」が来たようだ (2012/10/30)
- またまた暗闇の底に落ちていくのか?? (2012/10/29)
- 絵になるねぇ (2012/10/28)
- 人生のリスタート (2012/10/26)
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: