fc2ブログ

ふざけた勤務の週末




いよいよ明日は夜間待機。
金曜日の明け方呼び出されたら、土曜日出勤やないか。
でもその日は通院日。朝までかかるようなら
土曜日の当番を呼び出してもらわんといかんか?

しかも日曜日も休日当番やぞ。
私だけ呼ばれていない結婚式の日。

なので下手したら土曜日の明け方対応すらあるかもね。

無茶苦茶過ぎる。

全く、なんちゅうひどい勤務なんだか。

まぁ連続出勤なら月曜日か火曜日に代休取って
病院行くしかないかな。

とにかくこの週末はろくでもないことが待っていそうだ。

ムカつく。時間外手当てくらいたっぷり請求してやろう。

こんなことしてたらまた心が壊れかねないな。

まだ完治なんてしてないんだから、
治ったって感覚はまだ無いんだから、

無理すると振り返すだけなんだけど、
業務命令で無理強いされるのはたまらん。

まぁ、全員無理強いされてるんで私だけじゃぁ無いけど。

なによりの不安は睡眠剤無しで眠れるのか?

睡眠剤飲んでも3時半とか4時半に眼が覚めるのに。
でも飲んだら間違いなう電話に対応できない。

今から非常に憂鬱だ。
いっそのこと、体調不良で休んでやろうか。

なんか怒りが収まらん!

やるのは仕方ないかもしれんが、

納得はまるでできない。

せっかく良くなりつつある病を悪いほうに後押ししてくれる、

ご立派な職場に感謝。

そもそも職場で病を引き起こしてくれたんだが。

ご立派過ぎてうんざりだね。



それにしても、最近ホント仕事ができなくなってる。
以前ならなんてことなく作っていた資料とかが、
全く作れない。どうしたんだろうか。

どうやって作ろうか、全く頭に浮かんで来ないんだ。
なぜだ?病になる前はちゃんとしていたじゃないか。
どうしてしまったんだろう、私は。
何かが抜け落ちてしまったかのようだ。

このままじゃやばいな。何とかしなければ。

病になる前はこんなじゃなかったのにな。

リハビリが真面目に必要なのかもしれん。

またまた自己嫌悪に陥りそうな感じがしてきた。





後一日なのに、またダークな話題になってしまった。



関連記事
2013-01-31 : 病について : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

また波が来たのかな?




ここ数日、あまり調子が良くない日が続いている。

必然的にblogのエントリーも、ややダークに振れ出した。

何故また落ち気味なんだろう。理由は?

当たり前のように早朝覚醒が復活。

調子が落ちてきたから早朝覚醒が復活したのか、
早朝覚醒が復活してきて調子が悪くなったのかはわからん。

ただ、先週までの調子の良さは陰りが見え、
徐々に下っているのが良くわかる。

まだ以前のように急降下する感じではないから、
単に波の周期が昨年より大きくなっていて、

先週までは緩やかに上り、今週に入ってから緩やかに下っているのかな。

まだまだ全然治ってないんだね。
無くなったと思った波は、気がつかないくらい大きな周期になってただけなんだ。

でもこのまま落ちて行くのは勘弁願いたい。

もう十分どん底は味わったよ。もうお腹いっぱい。

やっぱり先週末に雪のお陰で気分転換出来なかったからか?
自転車乗れなかったのが落ちるきっかけなんだろうか。

乗れない代わりに、自転車をメインでやられている方々の
blogを訪問して気分転換したつもりだったんだけど。

今週末も待機日があったりして完全に心が休まらないから、

せめて自転車には乗って病院には行って来よう。

でないともっと落ちて行く予感がする。

せっかく良くなって来たと思っていた矢先だけに、
悲しくなるけどね。

こうやって三歩進んで二.五歩下がる感じなのかな。

少しでも前に進んでいきたいな。焦っちゃダメだね。
ゆっくり、じっくり、焦らず。調子の悪いときもあるさ。

深く考えずに流れに身を任せよう。

いつかはきっと、


「陽はまたのぼる」


今はそれを信じるだけなんだ。
関連記事
2013-01-30 : 病について : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

最近はまっている曲


珍しく音楽の話題でも・・・

2ヶ月ほど前、とある人のブログで紹介されていたYouTubeを見て、
えらくはまり込んでしまった曲がある。

それは「back number」というバンドの「青い春」と言う曲。

ちなみに私は音楽は好きなほうではあるが、
基本は洋楽しか聴かない派である(英語なんて全くできないクセに、である)。
ジャンルは細かくは問わないが、基本的に「ジャーマンメタル」とか
「メロディック・スピード・メタル」とか呼ばれるジャンルに偏る傾向がある。

要はマイナー調でメロディーラインが綺麗で、早くてパワフルで
ボーカルがハイトーンで・・・って言う曲が基本的に好きなんである。

だがそれも病になってからは、新しいバンドを捜し歩くでもなく、
今まで持っているものをただ漫然と聴いてるだけになりつつあった。

それが、久々にはまり込んだ曲がこの「青い春」なんである。

なんではまりこんだのか?を少し冷静に考えてみると、
最初はメロディーが気に入った。
だけど数回聴いているうちに、メロディーも良いが、
歌詞がもっと良いことに気がついた。

ところどころ、私の置かれている状況に似ていると思えるところがあり、
共感を覚えるんである。

ちなみにこの曲、題名のとおり、たぶん青春時代を過ごす若者の悩み
を歌った曲なんだと思う。
(「高校入試」って言うドラマの主題歌だったらしいし)

なので、全体を通じると私みたいな30代半ばの人間の状況に似ている
ワケは無いんだが、部分的に非常に共感できる。

特にラストの部分・・・

「羽ばたくためのステージで這いつくばる」
「それでも必死で生きているんだ」
「理想の未来なんて用意されていない。でもその中で願っている。
 光に包まれるその日々を」

そう、私にとって今の職場は「羽ばたくためのステージ」だったはずなんだ。
(私をココに転属させた上司曰く。言い回しはもちろん違うけど)
なのに羽ばたくことができず、そこで這いつくばって、必死で生きている。
理想の未来なんて誰も用意してくれないけど、光に包まれるのを願っている。

これ、まさに私の今の状況ぴったりじゃないか。
だからはまり込んだんだな、きっと。

そう、いつか光に包まれるのを願いつつ、這いつくばって必死で生きよう。




※あえて歌詞全文は書いていません。書くとまずいかと思って。
 まぁ、コレだけでももしかしたまずいかもしれないけど・・・

関連記事
2013-01-29 : 日記 : コメント : 5 : トラックバック : 0
Pagetop

久々の吐き気



今朝起きたら久しぶりに強烈な吐き気がした。

最近全く無かったのにな。
風邪かな?身体もだるいし。

妻には、「調子か悪かったときみたいやね」と言われたが、

精神的な不調に落ちるのだけは勘弁願いたい。

最近調子がよかっただけに、落ちたくない気持ちが強い。

でもゆうべは3時半、5時半にきっちり眼が醒めたりして、

眠れなくなってしまった。
土日は朝までぐっすり眠れたのにな。

ってことは風邪じゃなくてまた精神的に落ちてきたんだろうか?

もしそうだとしたらなんとかこれ以上落ちないようにしたいもんだな。

まぁ、そう言いながら夕方なんか熱っぽかったので測ってみると・・・
37.6℃!げ、やっぱり風邪やん!

といことで定時で仕事切り上げて病院に行ってきた。
ところが・・・病院について問診表書きながら熱を測ったら
今度は36.6℃!げ、超平熱やん!

私の身体はいったいどうなってるんだ?もしかして会社にいたくない病か?
会社にいるときは熱があるってのはそういうことなのかも。
とりあえず吐き気や熱など、出た症状は全部訴えて風邪薬をもらってきた。

しかし精神薬とあわせてすごい量のクスリを飲むことになるが、まぁいいや。


それにしても仕事で憂鬱なことが一つ。
今日から週一回の夜間待機が始まる。
夜間に呼び出しの可能性があり、呼び出しがあった場合は夜中だろうが出勤要。

正確には先週土日からだったけど、当たらなかった。
しかも土曜日に出勤が無かったのは、
夜間待機していた別の人が対応したかららしい。

全くもって冗談じゃない。
これじゃぁいつ眠れるんだかわかりゃせん。

待機に当たった日は睡眠剤は飲めないな。
飲んだら起きれない。

飲まずに寝れるのか?かなり不安。

ふざけてるとしか思えないようなこのシフトに
ある種の怒りすら覚える。
まぁそうなるには事情もあるからそれは理解はするが、

そうさせる上層部にはほんとに腹が立つ。

どれだけ下が辛いことを無理強いされたら良いんだろう。

もう沢山だ。こんなことまでするのはうちの職場くらいだろう。

早くこんな職場からオサラバしたいもんだ。

でも次行くところがまた地獄かもしれないから、
余り変な期待はしないようにしなきゃいけないかも。

なんか、久しぶりにダークな話しになってしまったなぁ。

まぁ、元々こんな感じのblogだから、たまには良しにしよう。



関連記事
2013-01-28 : 病について : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

ココは雪国じゃないのに・・・


今日は昨日降った雪の影響で家にこもりきりだったので短めに・・・

昨日、夕方から急に雪が降り出した。
天気予報では確かに雪だったけど、昼間が快晴だったので予報が外れたな、
と思っていた。

ところが!急に降り出したかと思うと前が見えないくらいの吹雪になった。
えらく急変する天気だこと。
雪が真横に降るなんて、まるで雪国みたい。

お陰で、週末は自転車に乗れなかった。
で、暇だったので自転車ブログを徘徊していると、
ペダルにつけるトゥクリップなるものを発見。
コレって私の自転車につけられるんだろうか?
使い心地はどうなんだろうか?
足抜きとか普通にできるんだろうか?

でもコレつけたら引き足も少しは使えるようになるかな?
ペダルそのものを変えるとシューズも揃えなきゃなので、
まずはコレで引き足使う練習(?)するのも良いかも。
もう少し調べてみなきゃ。

まぁ、昨日の休日出勤が無くなったから、
それだけでもこの週末は良しとしよう。
比較的穏やかな週末だったからね。

来週も休日待機日があるけど、出勤じゃなければ良いな。
ちゅうか、そもそも休日まで仕事したくないし。

来週こそは晴れて自転車に乗れますように・・・!




関連記事
2013-01-27 : 日記 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

カイギハキライ



ここ最近、上司の代理、もしくは一緒に出ろ、
と言われる会議が週2〜3回ある。

そんなにたいした会議じゃないから、
内容的には苦痛は余り無い。
はっきり言ってやらなくてええやん、と思う内容が多い。

でも会議に出るのが苦痛で仕方が無い。

理由はただ一つ。
「前のパワハラ上司と顔を合わせる」から。

もう部下では無くなったから、直接何かを言われることは無い。

でも私はあんたの顔を見るだけで吐き気がするんだよ。
呼吸が浅くなって、何も喋れなくなるんだよ。

顔を見るだけで昨年の仕打ちがフラッシュバックしてくるんだよ。

とにかく彼が苦手なんである。

私を病に追い込んでおいて、査定も最下限まで下げてくれて。

あんたのせいで病になって仕事が出来なくなったんだ!
と声を大にして叫びたい。

同時に、二度と顔も見たくない。

なのに!しょーもない会議で顔を合わせなきゃならん。

会議が終わってもしばらくダメージが残る。

今はまだ回復が早いから大丈夫だけど。

せっかく良くりつつあるんだから、このままそっとしといてよ。
私の前に現れないで。

やっぱりトラウマになってるんだね。
まだしばらくかかるんだろうなぁ。

彼と顔を合わせてもなんとも無くなったときが、
本当の全快かな?





それにしてもせっかくの週末が雪模様で自転車に乗れそうにない。

明日も同じ予報。来週もずっと雪模様。

もう雪はたくさんだ!早く春になって、病も治って、
自転車もたくさん乗れて、家族と色々出掛けて。

ってなれば良いなあ。

3月で発病から1年。診断から10か月。
長い道程だけど、少しずつ良くなってると信じて前を向いて歩こう。

そうすれば、


「陽はまたのぼる」



関連記事
2013-01-26 : 病について : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

旺盛すぎる食欲




最近、やたら食欲が出るようになってきた。

朝は食べる時間をケチって青汁オレハチミツ入りのみ。

昼はおにぎり2個または1個とパン1個。

病になってからはそれで満足していた。

夜は普通に食べて、それで足りないときはお菓子をつまんでしまうが。

それが、昼が足りなくなってきた。

病になる前は食堂で定食とかを食べていたから、
明らかに少ないんだけどね。

これってもしかしてドグマチールのせいかな?
精神を上げる作用じゃなく、食欲にだけ効きだしたのかな?

食欲が増えるのは悪いことじゃないが、
太るのは嫌だし、何よりコレステロールを気にしなきゃならん。
(体質なのか、体型はやせぎみなのに悪玉コレステロールが高い)

精神に効いてる気がしないし、
ドグマチールを思い切って処方から外してもらうかな?

抗不安薬はいきなり無くなるのは怖いけど。

通院まで後10日。次の診察では色々考えて医師に相談しなきゃ。


それにしても週末から来週はずっと雪模様の天気予報。

唯一の気分転換の自転車に乗れそうにない。

天気には勝てないから諦めるしかないけど。



さて、やる気が全く出なかった1週間も終わり。

明日の出勤待機日に何も無ければ一番ハッピーなんだけどな。



関連記事
2013-01-25 : 日記 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

やる気



昨日、精神状態は比較的安定していると書いたが、
一点気になっていることがある。

それは、「やる気が出ない」と言うこと。

まぁ、今までは精神状態に波があり、
かつ概ね落ち込んでいたから、
「やる気」とは無縁だった。病になってからやる気なんて無かった。

そう分かっているつもりでも、「なんかやる気が出ない」
と思ってしまう。

(ちなみにここで言う「やる気」とは仕事に関してのこと。)

こんなことを考えることができるようになって来たのも
安定してきて心に余裕が出来たからなんだろうか?

そうだったら嬉しいんだけど。

なんかここ1、2週間で急にこういう気分になってきたもんで、
非常に戸惑っている。

落ちてる状態が普通だったから、
元に戻ろうとしている自分に慣れてないのかな?

いずれにしろ、昨年までとは明らかに精神状態が違うのだけは確か。

今が上昇カーブを描いていると信じたい。

そしてこのまま上昇し続けると信じたい。

後少し、後少しで治る気がする。

ここで焦らないようにしないといけないのかな。

なにもかもが初体験だから、対応仕切れていない。

このまま流れに身を任せてみるか。

そう、

「陽が昇ろうとしている」



のかも知れない。



関連記事
2013-01-24 : 病について : コメント : 5 : トラックバック : 0
Pagetop

書くネタを探すって意外と難しい



ここ最近、精神状態がそれなりに安定しているからか、
なかなかblogを書くネタが無い。

元々、日々感じたことをただつらつらと書き殴る、
これがこのblogの目的みたいなものだった。

今までは調子に波がかなりあったため、
そして概ね調子が悪かったため、
なんでも無いことがすごく心に響いたり、辛かったり、
そんな感情が溢れ出してきていた。

それが、ここ最近,
大して何も感じなくなってきた。

細かいことが気にならなくなって来た。

調子が良くなって来たから感じ無くなってきたんだろうか。

それなら良いんだけどね。
これが薬のせいでそうなってるんなら怖いけど。

まぁ薬が変わったわけじゃないし、減らしてるくらいなんで
調子が良くなってるからだど信じることにしよう。

でも、考えてみたら、病が治る=blogネタが少なくなる
ってことか。本格的に治ったら、blogの続け方とかタイトルとか、
考えなきゃいけないなぁ。

でも更新頻度は下がっても続けて行けるように考えなきゃ。


っっって、その前に病を治さなきゃね。

まだ治ったわけじゃないし、いつ悪化するかワカランから、

そんな先のことは考えるのは辞めたっと。


完全に独り言のエントリでした。




関連記事
2013-01-23 : 日記 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

Suddeenly is uneasy



昨日、何の前触れも無く、一瞬だけ物凄い不安に襲われた。

仕事の最中だったが、仕事とは関係なく。

薬も朝服用したから薬を減らしたのが原因でもなく。
(多分。ただこういうのが続けて起きるなら
薬を減らしたのが原因となるんだろう。
そういう意味では慎重にならないといけない)


理由ははっきりしていて、3月の子供の春休みの期間中、
家族が妻の実家に帰る予定にしており、
一人になる期間があるからなんである。

後から考えると「何でこんなことで?」であるし、
2か月も先の話しだし、
わずか10日余りだし、
何でやねん!とツッコミたくなるんだが。

たかがこんなことで一瞬でも心が乱されるなんて、
まだまだ完治には程遠いな。

でも、特に何もせず、すぐに払拭できたのは良いほうか。

ちょっと前は、いきなり不安に襲われて、我慢ができずに涙が出てきたり、
気持ちを落ち着けるために離席して外の空気を吸うとか、
そんなことをしなければダメだった。

それがしなくて良くなったのは良い傾向だね。

それにしても私の精神安定は家族に大きく依存しているなぁ。

やはり、家族が一番。それ以外はどうでも良いや。


病にならなきゃここまで家族に感謝することなく、
いるのが当たり前になっていたかも知れない。

あらためて家族の存在の大きさを知ることができた点は、
良いことだと思う。

病になって得た数少ない、「良いこと」。

大切にしなきゃ。




関連記事
2013-01-22 : 病について : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

最近の朝の習慣




今日は月曜日。病になる前から嫌いな日だったけど、
病になってからは憎むべきとでも言う日。

それでも一時期に比べるとはるかな心穏やかだから、
心の調子は悪くは無いんだろう。

その朝の調子に比例するかのように現れた習慣がある。

それは、出社の支度が整ってから20分くらい、
火燵で眼をつぶっているというもの。

朝食代わりの青汁オレ(青汁をお湯で溶いて、
牛乳とハチミツで味付けしたもの)

を飲んで、顔を洗って歯磨きをして薬を飲んで、
着替えも済ませて、いつでも出られる状態なんだが、
そこから火燵に潜りこんでしまう。
まぁ、出社したく無い病なんだろう。
後は、朝の15分を早く出社する意味が無いと
思うようになったんだろう。

それだけ仕事の優先度が下がったのかな?

でも、精神的には安定傾向なんで、
このまま継続してみよう。
昔はもっと真面目に前向きに仕事に取り組んでいたけど。

それが出来なくなって長いこと経つ。

またいつか、昔みたいな気持ちで仕事がてまきるようになる、
それには病を治すしかない。

治すまでは今のスタンスで仕事をしよう。

そうすれば、いつかはきっと



「陽はまたのぼる」


はずだもんね。


今週も頑張り過ぎずに過ごすことにしよっと。
関連記事
2013-01-21 : 日記 : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

自転車の装備



昨日、先日ポチッたものを装着してみた。
ん~、なかなか良い感じ。

後は予備のチューブを買いに行くだけだ!
とスポーツショップへ行って予備のチューブを二本購入。

後は、前からほしかったボトルホルダーとボトルもカゴへ入れる。
ボトルホルダーは色々ある中からそれが自分の自転車に合うか、
イマイチイメージがつかめないな、と思っていたら・・・
店内に全く同じカラーリングの同じRX3を発見。
色々試して装着後のイメージをつかめた中で、一番しっくり来たものを
選ぶことにした。

ついでになんか良いものあるかな~と店内をプラプラしていると、
サドルバッグを発見。ためしに予備のチューブを入れてみると・・・

なんと!二本ともきっちり入るではないか!
それでいてまだ少し余裕がある。

ん~!これは良い。
予備のチューブは常に携帯してないとパンク時に意味が無い。
だからフレームバッグに入れれば良いや、って思っていたけど。
でもサドルバッグに入れておけばフレームバッグは空けられる。
他の、小銭入れやデジカメ等の小物を入れるのに使える。

どうしようか、悩むなぁ。
でも、サドルバッグつければそこに尾灯もつけられるしなぁ。
(尾灯は持ってるけど上手く装着できなくて外してしまっている)

えぇい!買ってしまえ!と買い物カゴへ放り込む。

ん~、なんだかんだで結構買い込んでしまったぞ。
自転車のことになると途端に財布の紐がゆるくなってしまう。
まぁ、ゆるくなっても全部あわせて数千円だから、
そんなにでかい出費じゃぁないから、ま、いっか。

で、帰ってきて全部装着して写真を撮ってみた。

IMG_0637 (1100x713)


今回装着したもの

・携帯用エアポンプ ・ボトルホルダー ・フレームバッグ ・サドルバッグ


これでお散歩用の装備は一通りそろったかな。


で、今日は雪が溶けたので軽くお出かけすることに。
しばしどこへ行くか悩んだ挙句、最も近場の国宝寺を目指すことに。

年が明けてからどうも長距離をのる体力が戻っていないらしく、
距離的にこの寺がちょうどよい感じなので。

で、道中特に変わったことも無く、寺に到着。
寺の門の前で恒例?の写真を一枚。

IMG_0638.jpg

でも、ここまで来るのにずっと登りなんて、思った以上にヘロヘロに。
なんか極端に体力が落ちている気がするんだけど・・・
まぁ、週末ごとに少しづつ走って体力を戻していくしかないかなぁ。

ついでに初詣でもしようかな、と思い、寺の向かいにある神社へ。
なんか思ったよりはるかに小さい神社なんだけど。
ネットで調べるとそれなりに立派なように思えたけど勘違いだったみたい。

まぁ、ついでなんでいっか!ってことでここでも一応写真を。

IMG_0639 (800x600)

珍しく、ちゃんとお賽銭投げて年始のお参りをしてみた。
願いは・・・一日も早い転属と今年一年の家族の健康!

去年からこれしか願い事をしていない気がするけど・・・


で、高速道路のSAで昼ごはんを食べて帰宅。
なんか、疲れた~。おかしいな。そんなに体力落ちてるのかなぁ。
ホント、春に向けて鍛えなきゃなぁ。



関連記事
2013-01-20 : 自転車 : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop




一昨日の晩から昨日一日、雪が降ってしまった。

先週、関東で降ったときは雨しか降らなかったのに。

これで今週末の自転車はお預け。
残念極まりない。仕方が無いから買い物以外は
火燵でぬくぬくと過ごすしか無いかな。

せっかくの休みなんだから、とにかくリフレッシュしなきゃね。

それにしても一週間、それなりに安定して過ごせた。
なかなか良い傾向にあると思える。

ホントは良く無いんだろうけど、昨日から
夜のソラナックスとドグマチールを辞めてみた。

でも悪夢で目覚めるとかもなく、
朝飲めばそれなりに安定しているから、
次の通院まで続けてみよう。問題無ければ医師に頼んで
一日一回にしてもらおう。

まぁ、たまに飲み忘れとかがあって一日二回飲んでも
一週間分ほどストックがある状態なんだけど。

少しずつ薬を減らしたいから調子が上向きなら試す価値あるかな。

処方通りに飲まないのはホントはダメなんだけど。

もともと一日一回が二回に増えただけだし、
自分の調子は把握できてるから、
やるだけやってみよう。

少しでも薬減らしたいから。

こう書くときちんと飲んでる皆さんからお叱りを受けるかな。

やばくなったらすぐに戻します。悪化だけはしないように注意します。

でも、減ったら嬉しいなあ。減っていって、最終的には
通院しなくても、薬無しでも過ごせるようになって、
そこから数カ月たって初めて、全快したって言える気がするから。

それが今年の抱負なんだ。


そう、「陽はまたのぼる」

そのための努力をする!これが今年頑張ることかな。



関連記事
2013-01-19 : 日記 : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

安定飛行?!




先週末くらいから比較的精神状態は安定している。

昨日のエントリに書いたような仲間外れのような仕打ちを受けても
あまり落ちることがない。
これはこれで良い傾向なんだろう。
合格点の7割くらいのところだが、安定している。

それもこれも、少し前向きな考え方を見つけて、
それを継続できているからだと思う。

これがもっと長期に渡って継続してくれたら良いんだけど。

今の最大の悩み?と言うか戻らないものは

「仕事に対するモチベーション」である。

こいつが全く上がらない。
今までは病のせいだと思っていたが、
病が少し回復の兆しを見せている今は、
単にサボってるだけのように思える。

まぁ、いろんな意味で今の職場は諦めたし、
心血を注いで仕事をする気持ちになれないから、
サボってるってのはあながち間違いじゃぁない。

社会人としてあるまじき行為だ、とお叱りを受けそうだが、
甘んじて受けるしか無い。
そういう心境になっている。


ただ、こと病については今の状態を継続できれば良いのかな。

まずは薬がなくても生活ができるように病を治す。

そのためには仕事はサボっってでも後回し。
最低限のできることをこなしていれば、
それで良いではないか。

そう、自分に言い聞かせ続けなきゃ。

そうでないとまたすぐに病が悪化するだけなんだから。

優先が仕事より病だから、仕事は最低限。

それはサボってるって言わないかな?

ほんの少しでも元気になるとこんなことを考えるのは、
私の大きな欠点なのかもしれない。

とにかく、病を治そう。仕事は最低限で良い。



明日は休み。週末天気が悪そうなんで、自転車は無理かな。
かなり残念だが天気には勝てないから仕方がない。

せめてポチったものの装着だけでもできたら良いな。





関連記事
2013-01-18 : 日記 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

Loneliness



最近のエントリで、後輩の結婚式にグループ内で私だけ呼ばれていない、
と書いたが、たまたまそのことについて妻と話す機会があった。

妻は怒りまくっていた。まぁ当然だけど。

基本的に今の職場では私は「よそ者」である。

今の職場(ニュアンス的には永続的に続くプロジェクト)
立ち上げからのメンバーばかりで、
みんな一緒に苦労した仲間なんだそうな。

だから職場を離れても飲み会に誘われたり慰安旅行に来たり、
とにかく仲が良い。

私は2年前に配属されたばかりで、立ち上げ当初の苦労は知らない。

関わった時間も短く、ようは「よそ者」なんである。
私の前に来た同じよそ者の人も、やはりバーベキューやらの
個人的な、課の行事じゃないものには一人だけ呼ばれ無かった。

それと同じじゃない?と言ったら妻は納得していた。
と同時に仲間意識の強すぎることに辟易していた。

これは私も同じ。はっきり言って気持ち悪い。
早く出たくてたまらないのも、
職場が嫌なのもこれが結構な割合を占める。


ただ、こういうことをされると仲間に入れない。
受け入れられてない、認められてない、と思ってしまう。
まぁ実際そうなんだろうけど。

それとも私が単に嫌われてるだけなんかな?

その可能性も十分あるが。
私としてはプライベートで会社の人間と関わりたくないので、
別に構わないんだが、
ここまで来ると自分の人間性に問題があるのかと
さすがに悲しくなる。

表面上、嫌われている感じは無いけどやっぱり嫌われてるのかな。



まぁ、私は決して人から好かれるタイプじゃないんだろう。

仕方が無い。これも私だ。受け入れることにしよう。
それにしてもこの仲間意識はすごい。

入れないし、入りたくもない。辟易とする。

嗚呼、こんな職場本当に早く出て行きたい!
そこまで嫌われてるんなら、必要無いんなら早く出してくれ!

心の底からの叫びでした。



関連記事
2013-01-17 : 病について : コメント : 8 : トラックバック : 0
Pagetop

睡眠剤の威力




おとといの晩、病になって初めて意識せずに寝てしまった。

11時ごろ睡眠剤を飲んで残り15分ほどの録画していたテレビを
見終わってから寝ようと思っていたのが、

テレビ点けっぱなし、眼鏡も外さずに火燵で寝てしまったらしい。

夜中に妻がたまたま起きてきて私を発見し、
起こされて布団に行く始末。

だけどどうやって布団に入ったか、眼鏡はどうしたかとか、
全然記憶に無い。覚えているのは起こされたことだけ。

マイスリーの副作用に「中途覚醒時の健忘」みたいな作用が
あるらしいけど、まさにそんな感じ。

それにしてもいつの間にか寝てるなんて初めての経験。

マイスリーはずっと飲み続けてるんだけどね。

今までこんな経験無かったんだけど、なんでこうなったかな。

一応意識的に睡眠剤飲んだ後は意識朦朧とする前に寝るようにしてたんだけど。

もしかして咳止めとの併用が原因か?
同じ病院で貰った薬なんだけど。

咳はもうほとんど出なくなったから飲むの辞めよっと。

何か作業途中とかじゃなくてよかった。
やっぱり睡眠剤飲んだらすぐに布団に入らなきゃね。
改めて薬の怖さを感じた一日でした。

本当は睡眠剤無しで寝れるのが一番いいんだけどねぇ。。。



関連記事
2013-01-16 : 病について : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

On The Bicycle


自転車に装着するための装備を揃えようと、
色々探していると、良いものを発見。


ROSWHEEL フロントバッグ iphone スマホ スマートフォン 防水 収納小物ケース フレームバッグROSWHEEL フロントバッグ iphone スマホ スマートフォン 防水 収納小物ケース フレームバッグ
()
ROSWHEEL

商品詳細を見る



写真のようにフレームにつけられる小物入れ。
大きさからしてそんな大したものは入らないと思うけど、
バンク修理キットと予備のチューブ1本くらいなら入るかな?と。

一応背中に背負うbody bag(自転車用ではない)は手に入れたんだけど、
そんなに大した量は入らないし、何か自転車に装着できるバッグを探して
いたところ、見つけたモノ。

良いと思ったのはサドルではなくてフレームに着けるってところ。
かつスマホを入れられるらしいので、地図機能をナビ感覚で使えるかな?と。
(かく言う私がスマホを使用していないことは口が裂けても言えないw)

自転車だとどうしても持てるものが限られてしまうから、
こういうバッグは便利じゃないかと思う。

カーボンフレームのロードとかだとせっかく軽い車体をわざわざ重くして
ど~すんの!とかスタイルとか本格的な走りの妨げになるとかがありそうで、
装着しないほうが良さそうだけど、
私の場合、街乗りお気楽ポタが主用途であり、走りに重きをおいてるわけ
ではないし、便利なほうが良いから楽しみ。

ついでに携帯用のエアポンプもポチることに。


GIYO マイクロフロアポンプ IN-LINEゲージ付 GM-71GIYO マイクロフロアポンプ IN-LINEゲージ付 GM-71
()
GIYO

商品詳細を見る



コレも自転車へ装着可。これで出先のパンクしても対処ができるようになる。
後はタイヤ交換を自分でできるようにするだけである。
コレばっかりは練習しないとどうしようもないけど、
一回見たから、見よう見まねでなんとかできるようにならないと。

チューブ交換はバンクでもしないとできないけど、
タイヤの脱着なら普通にいつでもできるから、今度練習してみなきゃ。
最悪着けられなくなったらショップに持ち込めば良いもんねw

なんか自転車に関することなら物欲がわくようになってきた。
少し回復傾向にあるのは間違いなさそう。
後は洋服とか靴とかが欲しくなって来るとなお良いんだけどね。
病になる前は服を見るのが大好きだったのにな~


関連記事
2013-01-15 : 自転車 : コメント : 7 : トラックバック : 0
Pagetop

気の持ちよう?


ここのところダークなエントリーが続いているが、

ここ一日二日ほど、なんとはなしに調子は良い。

まぁ、風邪が悪化してきて鼻づまりが酷いんだが、
精神的な意味で。

その理由として、帰り道や夜中など、
一人になったときに色々考えて、ある結論?を得たから。


それは、「今は仕事よりも闘病が再優先」ということ。
何を今更、みたいな話しではあるが、

今までは自分が仕事が出来ていなく、
アテにされない、必要とされない、馬鹿にされる、ことがやっぱり苦痛だった。
屈辱的だと思っていた。

でも、家族のためにもそれに耐えなきゃいけない、

そう思っていた。

だけど色々考えるうちに、一つ気が付いたことがある。

病になる以前の自分は、仕事があまり出来ないと当時思っていた先輩を
アテにせず、馬鹿にしてきたではないか。

正直、はっきり態度に出ていたと思う。
それでも先輩方は表面上は変わらず、自分のペースで仕事をしておられた。
当時はそれがむかついたりしていたが、
今思うのは、私にはそんな資格が無かった、ということ。

色々、今の職場に来る前のことを思い返してみて、

いかに自分が上からモノを見ていたか、良く分かった。

自分が上に立ったつもりだったことが、傲慢だったことが良く分かった。
若気の至りと言われればその通りだが。

今自分がされていることは、昔自分がしてきたことじゃないか?
そう思った。反省すると同時に考え方を変えなきゃ、と思った。

自分が上から見ていたから、今の自分の立場と状況が目線と違って
しまい、苦しかったんだ。

今の自分が上から見られる状況じゃないのは明らかじゃないか。
だからアテにされない、馬鹿にされる、必要とされないのは
ある意味当然なんだ。

今の状況に応じて自分の目線を下げることも必要なんじゃないか。

目線を下げれば、苦しむことも減るんじゃないか。

仕事で何を言われようが、どう思われようが、まずは病を完治させるんだ。
そうそれば、自然とやる気が出てきて、前と同じ程度には仕事ができる
ようになるはずだから。

それが急にそう思えるようになったのが何故か、
それは分からない。

ただ、今は「まずは病を治すこと」が第一で、
そのためには周りの目なんて気にしてられない。

なぜか、今はそう思える。

だからまたいつ急変するかは分からないけど、

この状態が長く続いて欲しいもんだ。

まずは病を治さないと職場を変わっても同じじゃないか?

まぁ、病を治す一番の薬は職場が変わることだけど、
今の職場にいる間に病だけは完治させないとダメだ。
周りの環境が変われば・・・なんて他力本願じゃなくて、
自分から治ろうとしなきゃ。でないと環境が変わっても治らない。



さぁ、来週からも同じ気持ちでいられるかな?

今までこういう気持ちが余り持続しないからなぁ。

まずは今の状態キープを目標にしよう。


なんか、書きたいことがうまく文章になってないから、
読み返すと何が言いたいのか全く分からない文章になってしまった。
でも、このままアップしよう。

今のぐちゃぐちゃだけど少し前向きになれた気持ちを残しておきたいから。

読まれた方、意味不明かと思いますが、少し前向きになったのか?
と思っていただければ幸いです。




関連記事
2013-01-14 : 病について : コメント : 10 : トラックバック : 0
Pagetop

バカ殿と娘



確か先週末だったと思うけど、志村けんのバカ殿様があった。
私の住んでる地域ではなぜか1時間だったけど、
日本全国的には2時間スペシャルなはず。

で、娘(6歳)が大好きなんである、コレ。

去年たまたまテレビで見たらしく、そこからはまってしまったらしい。
録画して今も熱心に見ている(本日3回目)。

とにかく見だすと止まらないらしく、テレビにかぶりついて離れない。

確かに面白いんだけど、そこまではまるかね?ってくらい。

そう考えると志村けんってすごい。
やってることは私の子供のころとあまり変わらないのに、
どんどん新しいファンを獲得してるんだから。

いつまでも色あせない偉大な姿には尊敬の念を覚える。

さすがに彼のように万人にとってまぶしい存在にはなれないが、
私もほんの数人からで良いから、いつまでも色あせない存在になってみたい。

そんなことを思った日曜日。
そのためにはまず、病を早く治さねば。
少し症状が落ち着いてきたし、このまま快方に向かってくれると良いな。
単に休みだから、って可能性もあるから来週の様子がカギになる。


それにしても鼻づまりがひどい。咳きも出る。
明らかに風邪そのもの。
昨日病院で咳止めと鼻づまり改善の薬ももらったけど、
咳止めは異常に眠たくなる(デパス級の威力がある)。
鼻づまり改善は効いていない。

さて、明日中に治ってくれるんだろうか。
休みの間にせめて風邪は治したかったんだけど・・・



関連記事
2013-01-13 : 日記 : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

2013年初ライド



今日は通院日。天気も良いし、暖かいし、と言うわけで自転車で行くことに。

だけど久しぶりだし、タイヤにエアを入れてからにしよう、と思い、
空気入れを取り出し、まずはリアから注入!

シュコシュコとポンピングをしてみるけどどうも入ってる様子が無い。
おかしいな?と思いつつ一回外してみることに。

ロックを外していざ、外そうとすると・・・

あれ???外れない。そんなバカな!普通は何もしなくて外れるやろ?
でも外れないので仕方が無いので少し力を入れてみることに。

そしたら・・・プシューと音がした!
そう!なんと!エアが抜けてしまったんである。

よくよく見てみると・・・見事にチューブのバルブが壊れている。

原因は空気入れをセットするときにある作業をやらなかったんである。
(ちなみに仏式のエアバルブ)
そのお陰でバルブの先っぽが、空気入れを押し込んだときに、
空気入れの中の部品に挟まってしまって、抜くときに壊したらしい。
(伝わらなかったらごめんなさい。)

仕方が無い・・・予備のチューブは持ってないし、買いに行くか。
でも、初心者の上に「超」と「ど」の着く初心者の私には、
チューブを一人で交換できる自信は無い!

というわけで買った店まで車に乗せて運ぶことに。
一度やってもらえばあとは自分でもできるかもしれないし。
でもリヤってのが嫌。タイヤ外したら着けられるか心配。

まぁ、これは慣れだろうから今度チャレンジしてみよう。
タイヤ外せないので、自転車ごと車に積んで店へ行き、
その場でチューブ交換してもらった。
作業を見学して、なんとなぁ~く分かったような気になったけど
次から自分でできるかなぁ・・・

で、あわてて帰ってきてようやく自転車で病院へ。
なんかここまででずいぶん疲れたな。初ライドから縁起でもない・・・

病院に着いたらすでに12時前。受付終了の15分前だった。
診察が終わったのが12時半。思ったより空いていて良かった。

だけど、予定より2時間近くロスしてしまっているので、
病院の後立ち寄る予定にしていたコースは泣く泣く断念。
3連休だし、月曜日に乗れたら行くことにして、結局そのまま帰宅の途に。

途中で通院の日にはいつも立ち寄るラーメン屋で補給。

IMG_0626.jpg

珍しくつけ麺を頼んでみた。私は基本的につけ麺は食べない。
スープがぬるくなるのがどうも許せない、というのがその理由。
だけどたまにはいっか、と思ってつけ麺を食べてみた。

でも、やっぱり普通のラーメンのほうがうまいな~
つけ麺って食べ物自体がどうも私の好みに合わないらしい。

補給が終了したのでとりあえず帰ることに。
ただ帰るだけじゃさすがにつまらんので道すがら何か面白い所が無いか、
ぷらぷら寄り道をしながら走ってみたけど、これといって何も無い(笑)

仕方が無いので前にも立ち寄った伊藤忠創始者の生家へ再び寄って、
今年初写真。

IMG_0628.jpg

ん~相変わらずカッコイイ(自己満足)。

他に寄るところは「聖地」くらいしか思いつかなかったので寄ってみることに。
今日もイベントがあるらしく、駐車場はイタ車でいっぱいだった。
そこで、面白いものを発見!

IMG_0630.jpg

出た!イタ自転車!前にいたバイクはみたことあったけど、自転車は初めて。
走ってる姿がちょっと見てみたかったりして。

それ以外にも実にさまざまなイタ車が停まっていた。

IMG_0631.jpg


IMG_0633.jpg


いや~、皆さんの熱意には脱帽。いくらかかるんだろうね、コレ。
意外と走り屋系の車が多いのは気のせいかな?

この「聖地巡礼」は私の場合、ブログネタとして訪れているだけなので、
人が多いとあまり長居をするのが気が引けるんで、早々に帰ることに。

帰りに冬山が綺麗だったので写真にとって見た。

IMG_0635.jpg

コンデジじゃ伝わらないけど、色のコントラストが綺麗だったので。
なんていう山かな?方角からは飛騨の山かなぁ。
下から見てると綺麗だけど、この冬は、飛騨の山で遭難された方もいたっけ。
冬山登山なんておっそろしくてとてもじゃないけどできない。


そんなこんなで2013年初ライドは終了。
いきなりトラぶったりしたけど、ある意味勉強になって良かったかも。
1ヶ月ぶりだったから思ったより疲れたし、余り距離を伸ばせなかったのは
逆に良かったかも。

今年も週一回は自転車に乗って出かけたいな。



関連記事
2013-01-12 : 自転車 : コメント : 8 : トラックバック : 0
Pagetop

心因性の鬱




今日軽いミスをした。全然たいしたことないんだけど、
凹んでしまった。

そもそも、誰も私を必要としていない、アテにしていない
状況なので、ミスっても大事になるような仕事はしていない。

だから凹んでいる場合じゃない。

それにしても、自分より4つも5つも下の後輩から
いろいろ指示を出される始末。

まぁ、彼は指示を出す立場にないけど、張り切って仕事をしているから、
自然とそうなるんだろうけどね。

一応組織上は私がリーダーなんだけど、
すっかり自分がリーダー気取りで、
生意気な上に完全に私を見下しているのが、
ものすごく腹が立つが、イライラしてても仕方がない。


いつからこんな風になったかな。2011年はこんなことなかったっけ。

病になって以降だな。病になってから仕事できなくなったもんね。

だけど時々、仕事できなくなったのは本当に病のせいなのか?

と思うことがある。いや、時々じゃなく、いつも、かも。

単に自分の能力が無いからなんじゃないか、
サボってるんじゃないか、全部自分が悪いんじゃないか、
そんな風に思ったりする。
だから悔し涙が出たり、ちくしょー!って叫びたくなるのかな。

やっぱり俺はダメ人間なのかな?

病をきっかけにそれがばれたのかな?

病が治ればまたダメ人間から脱却できるのかな?

このままだとダメ人間が更に腐って行く。

腐って腐って腐り切ったら、廃人になるんだな。

いつ廃人になるんだろう?もうすぐそこまで来てる?

あぁ、情けない。涙が出そうになるよ。



仕事ができなくても家族のために精一杯生きないといけないんだけど。。。



関連記事
2013-01-11 : 病について : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

コーヒーとフリスク





病になってから消費量が増えたもの。

コーヒーである。あくまでも職場での話し。

喉が渇くわけでもないんだけど、
とにかくコーヒーを飲む量が異常に増えた。

もちろん、職場なんでインスタントであるが、

一日7〜8杯くらい飲んでるかも。

午前中1〜2杯。昼ご飯に1杯。定時までで2〜3杯。
定時から帰るまでで2〜3杯。

多分以前の倍近い。何故だ?ストレスから逃れるためなんだろうか。

お陰でトイレに行く回数も多くなった。


後、病になってから手放せ無くなったものが
フリスクである。

病になる前はほとんど口にしなかったし、家では今でもそう。

職場にいるときだけ口にする。
これもよくわからん。

ストレス軽減のためか?

薬の副作用で口が渇くのかな?そんな感じはしないんだけど。


なので、コーヒーを飲む量が減り、
フリスクを口にしなくなれば、病は快方に向かってるのかも。

残念ながら、今んとこその気配は全くないけど。

様々なところに病の影響が出て来て、
元の自分はもう掻き消されてしまった。

コーヒーとフリスクだけじゃなく。

ま、病になった自分も自分であることに変わりは無い。

ただ、受け入れるのが辛いんだ。

でも受け入れなきゃ。






コーヒーとフリスクからちょっと飛躍しすぎたかな?



関連記事
2013-01-10 : 病について : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

相変わらず




調子の悪さは相変わらず。悔し泣きしたり、吐き気したり。

遂に吐き気止めに手を出した。
お陰で少しマシになったけど、薬に頼りたくない。

睡眠の質も良くないのか、目覚ましより先に目が覚める。

早朝覚醒がじゃないのが救いだけど、
眠たいのか欠伸がしょっちゅう。

呼吸も浅く、たまに深呼吸しないと胸が苦しくなる。

風邪気味で鼻が詰まってるのが全ての要因なら
全然構わないんだけど。

でも今日も午前中はホントに集中できなくて、

トイレに逃げ込んでblogネタをメモってる。

時間にすると15分くらいだけど、この時間が必要不可欠みたい。

それにしても今週は長い!
日曜から勤務なんで6日連続。きついなぁ。

これが終われば3連休だけど、来週くらいにはリズムが戻って、
昨年末のような少し回復したと思える状況にしたい。

まぁ、休んでないし(休める状況じゃないんだが)
なんとか目の前の仕事はこなしてるから、
それだけでも悪化はしてないってことかな。

今は小さめの波の下のほうにいるけど、
大波が来てないのは回復してる証なんだ、きっと。

いつかこの職場に来た2年間を、特に去年のことを
笑って振り返ることが出来るようになるんだろうか。
今は毎日涙を流しながら仕事をしているのに、

家に帰っても心から笑えることなんてほとんど無いのに。

毎日穏やかに、笑って過ごせるように、なりたい。

病になる前の生活に戻りたい。

今年の目標はただそれだけ。
家族と穏やかに、明るく、ゆったりと過ごしたい。

出来るようになるだろうか?


あ〜!力いっぱい叫んでみたい。
カラオケにでも行こうかな?





続きを読む

関連記事
2013-01-09 : 病について : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

後どれくらいしたら

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
関連記事
2013-01-09 : 病について :
Pagetop

長期連休明け


長期連休明けから3日。どうにも調子が悪い。
予想していたことではあるけど。

心と身体のリズムとバランスがもとに戻るまでの辛抱かな?

一番嫌なのがせっかく収まりつつあった吐き気の復活。

吐き気止めの薬辞めたばっかりなのに。

ストックはあるからしんどいときは飲まなきゃいけないかも。

ほんと、病になってから長期休暇明けが恐怖でいっぱい。

なんでこうなるのかな。
普段なら職場にいるストレスに心身が慣れるけど、
長期休暇でリセットされるんだろう。

夏休み明けみたいに悪化しないようにしなきゃ。

でもそのやり方がわからない。
どうすれば良いんだろう。
一番良いのは今週は常に早く帰ること。

でもそれは無理。午前様にはならないだろうけど、
9時より早く帰れる予感は無い。

困ったな。長期休暇明けが毎回こんなじゃキツイ。

病になる前はどうだったんだろう。
思い出せ無い。分からない。

昔はどう乗り越えたのか、どう過ごしたのか。
たった8か月の闘病で忘れてしまった。

いつになったら治るのかな。早く治したいよ。

もう、闘病しながら仕事はしんどい。

後、更に嫌な話しを聞いた。
職場の後輩が来月結婚の披露パーティ?か結婚式をやるらしい。
(別の会話からの類推だが。)

私は何も聞いてない。何も言われていない。

来月初の話しなんで、もう出席者は決まっているはず。

なのに何も無いってことは呼ばれないんだろう。
凄いね。ホントに蚊帳の外だ。

人間不信になるよ。
このままここに居たら、疑心暗鬼と人間不信で死ぬかも。



それでも去年よりは確実に回復している。
そう思うようにしよう。


ゆっくり、ゆっくり。焦らずマイペースで。

私の一番苦手なことだけど、それを心掛けて。


そうすりゃ、いつかはきっと

「陽はまたのぼる」
関連記事
2013-01-08 : 病について : コメント : 5 : トラックバック : 0
Pagetop

どろどろの塊

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
関連記事
2013-01-07 : 病について :
Pagetop

いきなり



うちの会社は勤務が少し変わっていて昨日から仕事。

初日はなんかふわふわしていて自分が自分じゃないような感覚のまま
一日を終えた。

朝起きて、仕事をして、帰ってきて、ブログ書いて、ご飯食べて・・・
その間、ずっとなんか身体に力が入らない、ふわふわした感じで過ごした。
これが続くようだと週末の通院日に医者に申告が必要かもしれない。



で、いきなり「今日中に」終わらせる宿題をいただいた。

昨年末に慌ててやった仕事もダメ出し。

あの〜それなりに時間かかるんですけど。
いきなり当日言われても困るんだけど。

昨年の仕事だってちゃんと見せてOKしたやん。
年初いきなりダメ出しかい。

しかもその件での会議まで設定してくれたし。

年明けからストレスはいきなりやってきた。

まぁ、いつものことなんで黙ってなんとかやり過ごそう。

死なない程度に、ね。
どうせ頑張っても評価されないし、アテにされてない、必要無いんだから。

だから仕事でストレスを抱えるのは辞めなきゃね。

言われたことしかやらないんだ。
そういう風に思わないと潰れる。

本当は自分から仕事を作らなきゃいけない。
そんなこと分かってるけど、今はできない。



あぁ、早く病を治したい。今年の目標はただそれだけ。

家族のため、ただそれだけのために生きる。
家族のためなら苦痛と屈辱にも耐えなきゃ。

しんどいとき、泣きたいときは家族のことを思い起こして
自分を奮い立たせるんだ。


それが私の生きる道なんだ。





生きていればいつかはきっと、必ず

「陽はまたのぼる」




関連記事
2013-01-07 : 病について : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

自分のアイデンティティ




今年から上司が変わった。
今までのパワハラ上司じゃなくなった。

なので居心地良くなって当然なのに、
何故か全然前と変わらない。
なんかちくちくしたものの上に座ってる感じ。

まあ、上司が変わったとは言え、
今までリーダーだった人が上司になっただけなんで、
実質何も変わってない。
今の上司も私の病のことは知っているからか、
全く相手にされていない。
やっぱりアテにされない、必要とされない状況に何の変わりもない。

私にはかなり冷たい態度を取ってるようにも思える。
考え過ぎかも知れないが。

ただ、こう言う状況なのだけは間違いなくて、
それが居心地が良くない要因だろう。

そういう自分を認めて、受け入れられるようになっては来たが、
やはりまだまだそれを平常心で受け止められない。

これは多分ずっとこうなんだろう。
一度病になると周りもこう変わるんだろう。
これを取り戻すには時間がかかるんだろう。

このことは、私のアイデンティティのかなりの割合を仕事が占めていた、
と言うことに他ならない。

仕事の出来ないとーちゃんはダメなどーちゃん、
仕事の出来ない夫はダメな夫。
仕事の出来ない自分は存在価値の無い人間。
仕事ができるからこそ家でも存在価値がある。


病になって初めて、自分がこういうものの考え方をしていることに気がついた。

仕事ができていない自分は家族に合わせる顔が無い、
そんな気持ちになって初めて、自分の仕事に対する考え方が分かった。

仕事は私にとって存在価値の大部分を占めるものだったんだ。

でも、病になって、自信がなくなって、仕事ができなくなって、
初めて仕事以外に自分の存在価値を求めなければならなくなった。

それがなにかはまだ分からない。
でも仕事をできない自分を受け入れ、認めた上で、
仕事以外に自分の存在価値を求めなければならない。
できなくなったんだから、仕事に対してプライドを持っても仕方が無い。

また、回復して自分が納得できる仕事ができるようになってから、
プライドを徐々に回復させれば良い。

できない自分に腹を立てず、怒られても必要以上に気に病まず、
俺の生きがいは仕事じゃない!って思って生きよう。

それには生きがいを見つけないといけないけど、
仕事が生きがいで無くなったら、家族以外に有り得ない。

これからは仕事で何を言われても、どんなことになっても、
生きがいは家族なんだから、と思えば少しは納得できるだろう。

「自分のアイデンティティから仕事の割合を減らす」

これが、今の私の生きる道、病を治す道のような気がする。

仕事人間になってはいけない、そう思った一日でした。



関連記事
2013-01-06 : 病について : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

年末のこと




昨年の仕事納めの日、久しぶりに上司(正確には本年から上司)
に怒られた。

理由は・・・2011年はこなしていた仕事が2012年末はできていなかったから。

「なんで2011年はできて2012年はできないの?」と言われた。

結構グサっと来た。
できないのはなぜか?答えは非常に単純である(言わなかったけど)

①仕事がさばけなくなったから。
②2012年は2011年の仕事を全く評価してもらえなかったから。

それだけのことなんである。

①は、もちろん病のせい。病になったのは元上司が一因。
病が治らないのは職場が一因。
だから正直な話、できなくて当然、なのかも知れない。

②は、評価されないってことは、その仕事はしてもしょうがない、
そう思っただけのことなんである。
というか、単に「拗ねた」だけなのかも知れない。

まぁ言っても言い訳にしかならないし、やっていないのは事実で、
私が悪いのだから怒られて当然なんだけど。

なのでグサっと来たのは来たが、残業してこなしてから帰った。

最後の最後にろくでもない、2012年を象徴する一日となってしまった。


ほんと、2012年は史上最悪の年だった。
去年の今頃はこんなになるなんて思ってもみなかった。

今年は初めから希望に満ち溢れていると思えない分、
去年よりはマシな年になると信じたい。

ちゅうか、二日連続でしょうもない記事になってしまった。

いったい何が言いたかったんだろうか・・・



関連記事
2013-01-05 : 病について : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

2013年初更新




年賀エントリは予約投稿していましたが、実質本年初更新。

年末年始にコメントいただいた方々、ありがとうございます。
この場にてお礼およびお返事の代わりとさせていただきます。


年末年始はずっと更新していなかったけど、
まとまった休みが取れたため、里帰りの前に四国へ旅行へ。

四国の理由は・・・妻の郷里の九州へ帰る途中と言うことと、
妻が四国へ行ったことが無いから、という理由なのだが、
私も子供のころ行ったきり行ったことが無かったため、
ちょうど良いということで四国へ決定。

で、四国のどこが良いか、しばらく悩んだ挙句、
「道後温泉」へ行くことに(他に思いつかなかったのもある)

ここは夏目漱石の「坊ちゃん」の舞台であり、
司馬遼太郎の「坂の上の雲」の主人公「正岡子規」の出身地。
歴史と文化とロマン(?)にあふれた場所なのだ。

まさに、病んでる私の回復にぴったり!(どこが?)

まぁ、それは置いといて、旅行記を数回に分けて書く気力は無いため、
かなりはしょることにするが、
四国へ渡るルートは色々あるが、今回は瀬戸大橋を渡ることに。

瀬戸大橋の写真がこちら。

IMG_0592.jpg


走ってる車中からの写真も載せてみたり・・・

IMG_0594.jpg

他の吊橋にも言えることだけど、こんなもの作るなんてすごいなぁ、
と思わず感心してしまうくらい壮大なスケール。

で、この橋を渡って香川に入り、四国道を通って愛媛へ・・・
あれよあれよであっちゅう間に松山着。
思ったより早く着いたので、城好きの我々夫婦は一路松山城へ。

IMG_0608.jpg

戦国時代に建てられた城じゃないので迫力には欠けるけど、
非常に綺麗な城で、小高い丘の上に建ってるため、眺めが非常に良い。
もう少し色んな角度から見られたら良かったんだけど、そこまで時間なく。


松山市内は路面電車が走っていて、坊ちゃん時代を髣髴とさせる、
「坊ちゃん列車」なるものも走っていたりする。

これがその「坊ちゃん列車」

IMG_0596.jpg

分かりにくいけど、小さいSL風にしてあって、電車のクセに煙を吐きながら
走っている。なかなか風情があって面白い。
煙を吐くところは芸が細かいねぇ。

で、一路道後温泉へ。

ってもこの温泉、松山市内から車で10分くらいのところにあるのね。
ずいぶん街中に近いところにあるので非常に便利。
そのお陰で観光地化されすぎててひなびた感じの温泉街じゃなかったけど。

で、有名な「坊ちゃん温泉」の前で写真を撮ってみた。
「千と千尋の神隠し」の温泉のモデルなんだって。
そう言われるとなるほどって感じ。

まずは夜の温泉から。

IMG_0618.jpg

次は昼。

IMG_0619.jpg

夜に月をバックに撮れた写真がお気に入り。
夜のほうが雰囲気があって良い感じ。

でも、確かに映画のモデルになるだけあって、非常にいい雰囲気だった。
温泉のお湯は何てこと無い、無色透明の温泉だったけど。

道後温泉に一泊して、次の日は松山市内を少しだけ観光することに。

坊ちゃんは少し体感したので、今度は坂の上の雲を体感しに、
「坂の上の雲ミュージアム」なるものに行って見た。

一つの小説だけでミュージアムを作った人もすごいな、と思ったけどw

IMG_0623.jpg


ココは正直余り良く分からず。
そもそも、「坂の上の雲」がどんな小説なのか、ほとんど知らない。
司馬遼太郎が書いた正岡子規の小説、だと理解していたけど、
どうもそれだけじゃないみたい。
先に小説を読んでから訪れるともっと楽しかったに違いない。
ちょっと後悔。
読んでから行く時間なんて無かったから仕方ないか。

そんなこんなで松山観光を終えて、フェリーで本州へ戻り、
一路九州(妻の実家)を目指して車を走らせるのであった。


以上、全然伝わらないけど道後温泉旅行記でした。
(はしょりすぎてるので何が言いたいのか伝わらず、スイマセン)







関連記事
2013-01-04 : 日記 : コメント : 5 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる