fc2ブログ

錦帯橋~錦帯橋空港~米軍基地その②



さて、前回は、「目加田家住宅」を見つけたところまで書いたっけ。

なぜ「目加田」にこだわったのかと言えば、
私がつい5ヶ月前まで住んでいたところの近くに、
この「目加田」姓発祥の地があったからなんである。
(そのときのエントリはこちらから)

こんなところにまで「メカタ」さんは来ていたんだなぁ。
とこれまた少し懐かしくなってしまった。

IMG_0995.jpg

ちゃんと、どこの出かも説明が書いてあったりする。
住宅自体はまぁ、普通なんだけどね。

IMG_0996.jpg

そろそろ錦帯橋の周りは全部見終わったかな?
というわけで、錦帯橋を離れて空港へ向かうことに。

ところが、空港そのものは新しいけど、1日4便しか飛ばないらしく、
目当ての飛行機が見当たらない!
しかも、この空港は一応米国海兵隊との共同空港らしいけど、
軍用機も全く見当たらず。
これじゃぁ、何のために来たのか良くワカラン。
結局、写真も撮らずに退散する羽目になってしまった。

空港を退散した後、最後の目当てである米軍基地へ。

空港のすぐそばから2重にフェンスを張り巡らしているな~
と思っていたんだけど、どうもそれがもう米軍基地だったみたい。
とは言っても見えるところは居住区なんだけどね。

でも、ココから先はアメリカです!みたいな感じで独特の雰囲気。

IMG_1014.jpg

IMG_1013.jpg


一度中に入ってみたいもんだけど・・・

ちなみに私は日本駐留の米軍について、
特に何の意見も持っていません。
あるのが良いのか悪いのか、正直なところ分かりません。
ただ、沖縄で米兵がやらかしていることだけは許しがたい。
ただそれだけです。

今回、米軍基地を目的地の一つに選んだのは、小学校の修学旅行で
ここを訪れたことがある(バスで通り過ぎた)んですが、
そのときの印象が、「急に日本じゃなくなった!」だったので、
本当にそうなのか、もう一度見てみたいと思ったので目的地に
してみました。



しばらく走っていると、基地の入り口が見えた。

IMG_1015.jpg


「U.S MARINE CORPS」米国海兵隊。
海兵隊とは
「陸海空軍の全機能を備え、アメリカ軍が参加する主な戦いには
一番最初に、上陸・空挺作戦などの任務で前線に投入され、
その自己完結性と高い機動性から脚光を浴びている緊急展開部隊」

なんだそうな。要は最前線の部隊ってことで一番過酷な部隊なのかな。

いずれにしろ、ココから先は日本じゃないんだな~となんとなく実感。
なにしろ、日本国内では沖縄在住の方以外はほとんど目にしないだろう
「ホンモノの」星条旗が掲げられているんだもの。

IMG_1016.jpg

小学校のころ、ここを訪れたときはなんとなく怖かった(理由は不明)
んだけど、今見ると別に怖がるようなところじゃない。
何で怖かったのかなぁ?ただ、あたりは米兵相手に商売をされている
店が多いのか、表記が英語のみの店が結構あって、
やっぱりちょっと雰囲気が違うな、と思った。

これで、今回の目的地は全て回ったので、後は帰るだけ!

だけど、この帰りが以外にきつかった。
午前中は雨に降られてびしょ濡れになり、午後からは太陽が出てきて、
顔やらウデやらが熱いのなんの。
日差しがきつすぎるからか、暑いからか、途中で若干頭痛がしたり。
結構ヘロヘロになりながら新岩国までなんとか無事に帰ってきた。

後は車のエアコンをガンガンに効かせて、しばらく涼んだ後に、
帰路に着いた。

結局走った距離は30キロちょっとと大したことは無いけど、
普段走らない場所を走れたので非常に楽しかった。

機会があればまたどこかに出かけてみようっと^^



関連記事
2013-08-05 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる