サバサイ
夏休み前の最後の日曜日。
夏休みは子供のお供をせないかんので、走るのは困難。
なので、今日は是非とも走りたかった。
本当は昨日走ろうと思って目覚ましを5時半にかけたんだけど、
眠たくて断念w
なので今日も5時半に目覚ましをかけた。
けど・・・結局6時半過ぎまでうだうだ寝てしまった。
それでもなんとか起きだして、シャワーを浴びて朝飯食べて、
ようやく7時半に出発できた。
実は前回のサバサイポタのときは起点の写真が撮れなかった。
なので今回は起点を探して少しウロウロ。
で、ようやく見つけました、起点!

ココから片道22.7キロ。家からここまで4.3キロ。
合計片道27キロ。往復で54キロ。
でも、これじゃぁ前回と同じなので、今回は少し距離を伸ばして、
ゴール近くにある「重源の郷」まで足を伸ばすつもり。
これで往復62キロくらいかな?
私にしてはそれなりの距離なので良しとしよう^^
しばらく走っていると、まだ朝もやのかかる山々を見て、
思わず写真に撮ってみた。

それにしても毎度思うことだけど、海と山の境が無い土地じゃの。
こんなに山に見えるのに、全然上ってないのよね~w
サバサイの一番の魅力はのぼりが非常に少ないこと。
と言うか、川の上流に向かっているのに上ってるように思えない。
それくらい緩やかなのぼりなので、私のようなヘタレサイクリストに
とっては非常に走りやすい環境なんである。
それでもこの川は一応「清流」らしく、清流の女王と呼ばれる「鮎」
が生息するらしい。
川の中にはいたるところ、鮎釣りの方々が長い竿を構えて、
腰まで浸かって釣りをされている。
ずっと水の中に浸かっていたらさすがに冷えそうだけど、
汗を流しながら自転車を漕いでる私にとっては羨ましい限りである。

そんな鮎釣りの方々を横目に見ながら無心に漕いで漕いで・・・
重源上人の銅像まで到着。ここまででサバサイの8割は来たこと
になるのかな?

ココでしばらく休憩。小さいけど休憩スペースもあることだし。
休憩ついでに愛車&2shotも撮ってみた。


ちなみに私はこの季節でも基本長袖を来ている。
理由は「日焼けしたくないから」
何をそんな・・・と思われる方もいらっしゃるだろうケド、
私は太陽の光にめっぽう弱い。
日焼けをすると皮膚が真っ赤になって痛くてタマランのである。
なのでどうにも日焼けが嫌で、長袖を常に着用することにしている。
まぁ、そんな話はどうでも良いのだが、休憩を済ませて、
残りの2割を走りきって終点に。

これでサバサイの「起点」と「終点」を撮ることができた。
まぁ、このコースはこれからもちょいちょい走るとは思うけど。
まだ余裕があったので予定通り、「重源の郷」まで足を伸ばすことに。
と・こ・ろ・が!これがきつかった・・・
あくまで「私にとって」であるが。
ひぃひぃ言いながらなんとか全部上りきったが、
郷に着いたときにはもうフラフラ。しかも、入るのに金を取るらしい。
こんなところで一人で金を払ってまで郷の中に入る気には全くなれず、
水分補給だけしてさっさと降りてきた。
まぁ、コースとして組み入れるのは良いが、郷そのものは
かなり微妙な感じなんだろうなぁ。
面白そうなら子供を連れて来ようかと思ったけど、
どうもアテが外れてしまったみたい。
そこからの下りは快適にすっ飛ばしてようやく帰路についた。
でも、快適だったのはその下りだけ。
そこから先、本来は緩やかに下っているからそんなにしんどくない
はずなのに、50キロ手前くらいから足が重い。
かつ、肋骨や肩の筋肉が全部内側へ入り込んでくる感じがして、
息苦しくなってきた。
どうも、私にとって水分補給以外の休憩をロクに取らずに走る
限界は40から50キロらしい。
前回走ったときもそれくらいで身体が動かなくなったし。
こういうときに無理しても仕方が無いので、
休憩所を見つけてしばらく仮眠。20分くらい寝たのかな?
それでようやく少し回復したので、なんとか帰り着いた。
だけど、そのまま家に直帰すると昼飯が何も無いので、
とりあえず近くのマクドで昼飯。
食べ終わって外へ出ると、一台のロードが停まっていた。

福岡から東京まで自転車の旅らしい!すげぇ・・・
ツイッターをやられているらしいので、しばらく観察してみようっと。
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: