不安
最近、朝起きるたびに仕事での何かしらのことが、
不安で仕方が無くなる。
別になにかミスをしたとかそういうわけじゃない。
それなのに気になって仕方が無くなる。
結局自分のしていることに全然自信が持てない、ってことかな。
お陰で朝の目覚めが悪くて仕方が無い。
何の不安も無く、爽やかな気分でスッキリと朝を迎えられない。
朝だけは調子の悪かったころに逆戻り。
そんなだから常に寝不足感がある。寝た気が余りしない。
いつからこんな風になってきたのかなぁ。
何でもいいから、何の不安も感じずにぐっすり眠りたい。
また早朝覚醒
やっぱり疲れているのに目が覚める。
3時間ごとに目が覚めていてはロクな睡眠は取れない。
平日だけなんだよなぁ・・・
どうしたもんか。朝早くに目が覚めるから、
朝からグチのblogをUPする機会が増えてしまった。
まぁ、もともとはそういうblogだったから仕方が無いか。
休日が待ち遠しくて仕方が無いよ。
出雲大社旅行記・・・のはずが
今朝は非常に調子が悪かった。
その調子の悪さは朝だけではなく、一日中だめだった。
帰ってきても余り調子が上がらない。
なので、出雲大社旅行記は気分が上向いたときに書こう。
って楽しみにしてくれてる方っておられるんだろうか?
(いない気がするが、まぁ良いか。書きたいことを書けば良いもんね)
明日の仕事のことが憂鬱で仕方が無い。
たぶん責められるであろうことが予想がつくから。
休みが充実していた反動なんだろうか。
最近、休日は普通に動けるし、出かけたり楽しんだりできる。
その反面、平日の浮き沈みが非常に激しい。
というか、浮いてることは余り無く、沈みっぱなし。
これって病気なのか?休日はごく普通に楽しんだりできる
んだから、単に仕事が嫌で怠けたいだけなんじゃないか?
そんな気がする。
たんに、ダメ人間になっただけなんじゃないのかな。
本当に病気なら、休日に遊びに行ったり自転車に乗ったり、
そんなに活動できないんじゃないか。
そう考えると、私はただ単に仮病に近い状態なんだろう。
単に仕事が嫌なだけなんだ。
いつからこんなにダメになったのかな・・・
- 関連記事
-
- 週初め (2013/11/05)
- 不安 (2013/10/30)
- また早朝覚醒 (2013/10/29)
- 出雲大社旅行記・・・のはずが (2013/10/28)
- クスリが効くまで・・・ (2013/10/23)
- さすがに疲れたのかな (2013/10/21)
- 目が覚める (2013/10/17)
疲れたけど・・・楽しかった!
先ほど帰って来ました。
疲れたけど楽しかった!
気力があれば、後日旅行記をUPします。
今日はこれにて・・・
- 関連記事
-
- 鰆の旬って? (2013/11/10)
- 七五三 (2013/11/09)
- なんちゃって出雲旅行記 (2013/11/02)
- 疲れたけど・・・楽しかった! (2013/10/27)
- ほんとに久しぶりに (2013/10/25)
- 2週間自転車に乗れない・・・ (2013/10/18)
- 珍しく?連投w (2013/10/05)
ほんとに久しぶりに
フレックスで帰宅。
朝は早かったけど、15時過ぎに退社。
いや~、たまにはいいね。
まぁ、仕事をほったらかして帰ったから来週が大変だけど。
いよいよ明日は旅行。出雲大社に行ってきまする。
思ったより天気も崩れないみたいで良かった。
自転車には乗れないけどそれは仕方なし。
再来週の3連休は目一杯乗りましょう^^
再来週は幼馴染が近くまで来るらしいので、久々に会う事に。
色々忙しい週末だけど、リフレッシュできるといいな。
- 関連記事
クスリが効くまで・・・
最近朝の調子がすこぶる悪い。
起きてまずクスリを飲んで、それが効いてくる
までテレビを見てボーっとするしかできない。
早朝覚醒は変わらず。毎朝4時起床。
さすがに今日は寝たのが1時だったので、
4時に起きてもう一度眠れたけど、今度は首筋に寝汗が。
病気になりたてのころを思い出すような汗のかき方。
何がそうさせるのか、よく分からない。
ホントに前の職場より環境は格段に良い。
最大の原因であった上司との人間関係はもう解消済み。
なのに何故治らないんだろうね。
かなり疲れてきた・・・
起きてまずクスリを飲んで、それが効いてくる
までテレビを見てボーっとするしかできない。
早朝覚醒は変わらず。毎朝4時起床。
さすがに今日は寝たのが1時だったので、
4時に起きてもう一度眠れたけど、今度は首筋に寝汗が。
病気になりたてのころを思い出すような汗のかき方。
何がそうさせるのか、よく分からない。
ホントに前の職場より環境は格段に良い。
最大の原因であった上司との人間関係はもう解消済み。
なのに何故治らないんだろうね。
かなり疲れてきた・・・
- 関連記事
-
- 不安 (2013/10/30)
- また早朝覚醒 (2013/10/29)
- 出雲大社旅行記・・・のはずが (2013/10/28)
- クスリが効くまで・・・ (2013/10/23)
- さすがに疲れたのかな (2013/10/21)
- 目が覚める (2013/10/17)
- なんとか (2013/10/16)
さすがに疲れたのかな
週末がハードすぎた反動か、今日はすこぶる調子が悪かった。
早く帰ってこられたらまだ良かったんだけど、
結局今日も14時間以上勤務。
まぁ、もっと激務な方もいらっしゃるから私なんてまだまし。
とは言うものの、やはりしんどいものはしんどい。
クスリは結局頓服がわりのワイパックス/ユーパンを
2錠も飲む羽目になってしまった。
かつ食欲もかなり落ちてる。
こりゃ、1週間もつかいな?かなり不安なんだけど。
身体が疲れてるのが原因なのか、他にも原因があるのか。
ともかく。先週あたりから調子はずっと下降線をたどっている。
クスリは増量してもらうのがベターな選択だろう。
(通院は再来週だけど・・・)
さて、何とか今週一週間を耐え切ることができるかな。
できれば良いんだけどなぁ・・・
- 関連記事
音楽会と日曜参観&バザーと自転車と
なんか、一昔前に流行った歌のタイトルのようだけど・・・
今週の土日は忙しかった。
《土曜日》
地域の人々参加の音楽会?全校音楽授業?に参加。
私はほぼ、下の息子のお守りだったので体力的に疲れた。
それでも、地域に開放した学校ってアピールなのか、
チラシや回覧板を回して「是非お越しください」だそうな。
参加したのは保護者が多いんだろうけど、
地域のお年寄りもいらっしゃったりしていた。
授業も、子供達の輪に大人が入って歌いながらゲーム?
みたいなことをする交流型の授業。
子供達にとっては良いことなんだと思うので、続けて欲しい。
その後、七五三の写真撮影。これがまたきつかった。
着付けやら何やらがあって、全部終わるのに2時間半かかった。
でも、それなりにいい写真が撮れたから、これも良しとしよう。
早くでき上がりが見てみたいね。
《日曜日》
日曜参観。授業内容は・・・道徳。
何故に道徳なのか?は疑問だったけど、普段の授業風景が
見られる機会なんてほとんど無いから
まぁそれはそれでよし。
授業のあとはPTA主催のバザー。
PTAの役員になったらえらく大変そうだけど、役が当たってない
ので参加するだけすればよい。
子供が楽しんでいたみたいなのでそれはそれでよし。
ただ、付き合うこっちはかなり疲れた・・・
で、ようやく帰宅したのが15時前。
だけど!来週は旅行に出かけるので絶対に乗れないし、
2時間でも乗ってやるぜ!ってことで、自転車を引っ張り出した。
だけど、2時間だとあまり知らない道を行くと距離が出せない。
なのでいつものホームコースを普通に走って、
途中で引き返す作戦に出た。
なので、いつものサバサイ。夕方近くに走るのは初めてなので、
見慣れた風景も少し違って見える。


でも、写真にしてみるといつもと違っては見えないな。
私の写真のウデではこの程度が限度か。
結局、乗れないと思っていた自転車には乗れたから、
それも良し。なんだか、「良し」尽くしだけど、
非常に疲れた週末だった。
明日からの仕事に備えて、今日は早めに寝ることにしようかな。
- 関連記事
-
- リベンジ・サ・紅葉&デート下見 (2013/11/16)
- 大原湖・・・撃沈の巻 (2013/11/04)
- 紅葉めぐり (2013/11/03)
- 音楽会と日曜参観&バザーと自転車と (2013/10/20)
- ケイデンスが取れない (2013/10/14)
- ダムへの挑戦! (2013/10/13)
- 朝日の中のライド (2013/10/06)
2週間自転車に乗れない・・・
今週末、来週末がえらく忙しい。
今週は子供の行事と七五三の写真撮影。
来週は出雲旅行。
家族サービス兼なので、自転車に乗れなくても仕方ないけどね。
ただ、2週間乗れないのはちょっと寂しいなぁ。
再来週は3連休なので、毎日自転車に乗ることにしよう。
なんか、週末ごとに自転車に乗るのが当たり前になってしまったw
乗れないとなんだか物足りないね~
こうやってどんどんはまり込んでいくんだなぁ。
- 関連記事
-
- なんちゃって出雲旅行記 (2013/11/02)
- 疲れたけど・・・楽しかった! (2013/10/27)
- ほんとに久しぶりに (2013/10/25)
- 2週間自転車に乗れない・・・ (2013/10/18)
- 珍しく?連投w (2013/10/05)
- う~む (2013/10/05)
- 中々更新できず・・・ (2013/09/22)
目が覚める
最近、何時に寝ても計ったように5時間で目が覚める。
眠剤は飲んでいないのでクスリが切れるのとは違う。
目覚めたときの身体と気持ちが重い。
覚えていないけど、悪夢でも見ているんだろうか。
5時間でも眠れるだけマシなんだろう。
それでも、やはり朝が辛い。
動きたくないし、吐き気もある。
やっぱりかなり調子が悪いんだろうか・・・
なんとか
生きている。だけどクスリの消費量が格段に増えた。
どうやら次回の診察でソラナックスを1錠/日から2錠/日へ、
今まで頼まなかったマイスリーを、
それぞれ頼まなければならないかもしれない。
頓服代わりのワイパックスも倍必要な勢い。
今はただ、家族との時間および、週末の自転車のことだけを
生きる糧にしている。
この二つが無ければ私はとっくにこの世にいないだろう。
でも、まだ家族と過ごし、趣味の時間を過ごせるだけ
良いのかもしれない。
もっとひどくなったらたぶん動けなくなるんだろうな。
結局のところ、環境が変わっても治ってない。
もう治らないんじゃないか、そう思えてならない。
私の病の真の原因は何なのだろう。
「適応障害」だと「ストレス源から離れて半年程度で回復」
するはずだったのに、一向に回復しない。
以前ほどの低空飛行ではなくなったが、完全回復しない。
やはり、一度折れた心は完全回復はしないものなのか?
これと上手く付き合っていくしかないのか?
とりあえず今はなんとかやり過ごせるよう耐え抜くだけ。
いい加減、谷に落ちたときの対処法が見つかってくれれば
良いんだけれど・・・
仕事だ・・・
眠れなかった。早朝3時半に目が覚めて今まで、
布団の中で恐怖と戦っていた。
仕事が恐怖で仕方が無い。
今日、明日で私の人生は終わりを告げるかもしれない。
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイヤバイ。
何事も起きなければ良いのだが、イヤな予感が頭から離れない。
早く起きて早く行こうと思ったけど、
目は覚めたけど身体が動かなかった。
それでも行かねばならない。
壊れてしまいそうだ・・・
- 関連記事
ケイデンスが取れない
今日もいい天気。せっかくの連休最終日なので、
午前中に自転車でお出かけ。
と言っても今日は往復30km弱のご近所お散歩コース。
台風のときに行こうと思って行けなかった「大村益次郎」
の墓所までのコース。
このコースの良いところはほぼフラットなので、
何も考えずに突っ込めること。
欠点は国道を走るので車どおりが多く、特にトラックが怖い。
かつ、景色が面白くもなんとも無い。
そんなわけで、今後の登場回数は極めて少ないと思われるが、
せっかくなので「維新十傑」であり、「軍事の天才」
と謳われ、かの「靖国神社」に銅像があるにも拘らず、
なぜか余り名を知られていない(ように感じる)彼の墓所とは
どんなところなのか?と半ば無理やり興味を持ってみたw
(実は大村益次郎と言われてもピンと来ず、無理やり調べた結果、
そういう人なんだね~と思った次第)
道中については特筆すべきところは全く無く、ただただトラック
が怖かっただけだった。
かつ、たどり着いてはみたものの、かなり荒れ放題だった。
もう少し丁重に扱っても良かろうに、と思うくらい。



観光地として整備されているわけでなく、道路も整備されておらず。
ホント、この地域は郷土の偉人に対する扱いが悪すぎる。
というか、商売のネタになるものはたくさんあると思うんだが。
まぁ、過去から「そんなことせんでも金は入ってくる」
状態だったんだろう。
ま、始めから期待はしていなかったので、そのまま帰宅の途に。
すると、途中でふと気がついたことが。
なぜかケイデンスが表示されない。ずっとゼロのまま。
確か昨日は動いていたハズ・・・?
(ケイデンスを気にできるほどの実力は無いので、いつも特に
気にしたりはしない)
スピードは表示されるので、電池切れではないし。
マグネットがずれたかと思って調整しても変わらず。
ちなみに、私はTREKのMADONE4.5に乗っているのだが、
フレームに内蔵できるセンサー「duotrap」なるものが着いている。
自分でつけて調整したものじゃなく、SHOPでやってもらったので、
色々ちんぷんかんぷんだったりする。
で、帰ってきて調べたらduotrapのセンサーは「磁力が弱い」
らしい。仕方が無いので手持ちのネオジウム磁石をつけてみたら、
あっさり解決。ん~、そういうことなのね。
もし外れてなくなったとき用に、予備を買っておく必要がありそうね。
まぁ、安いもんだけど・・・
- 関連記事
ダムへの挑戦!
今日は晴れ。連休中日でもあり、うってつけの自転車日和。
なので半ば当然のように、早起きをして早朝ライドへ。
ただ、一つ誤算があった。
それは・・・思ったよりはるかに寒かったこと。
先週は「暑いやないけ!」と悪態をつきながら走っていた。
ところが、である。今日は寒すぎた。
長袖のウェアと7分丈のタイツを履いているにも拘らず、
日陰を走ると寒いのなんの。
それも「早朝」とは言うもののスタートは7時過ぎなのに。
なんだか一気に季節が進んだ感じ。
太陽の光がこんなに恋しくなったのは久々だなぁ。
先週は「太陽の光なんていらん!」と思っていたのにw
ちなみに本日のコースはいつもの「サバサイ」
なんだけど、今日は終点で終わりにせず、その先の湖まで
行ってみようと決めていた。往復で70km強。
湖到着の直前にかなりの坂が待っている。
果たしてたどり着くのか?
若干の不安を抱えつつ、秋の朝の山景色を一枚。

同じコースの同じような写真はたくさん撮っているけど、
だんだん景色が秋になっている感じはする。
でもまだ紅葉には早いみたいだねぇ。
ってか、ここは紅葉はするのか?紅葉できれいな写真をまた
たくさん撮りたいんだけどなぁ・・・
とかなんとか言ってる間にサバサイの終点へ到着。

ここで、羊羹をたべてエネルギー補給。
ふと脇を見ると、見たことの無い花が咲いていた。
「この木何の木?気になる木♪」じゃないけど、これ何の花?

見た目はイチゴのような感じの花なんだけど。
どなたかご存知の方がいたら教えてください!
で、ここからが未知の道(駄洒落ではないw)へ突入。
しばらくは緩やかな上りが続くけど、まだまだ余裕。
だけど、時々景色を眺めたりするために停まっていたら、
後ろから颯爽と抜いていく自転車が!
ロードか?と思ったら小径車だった。小径車であのスピードは
かなりの脚力が無いと無理だろうなぁ。
しばらく追走したけど、途中で違うルートに入っていったので、
また一人旅。しかし・・・ここからがきつかった!
登坂車線つきのかなりの勾配(何%かは不明)は2キロ続く。
ココで心が折れた。もう無理!無理やっちゅうねん!
でも、せっかくここまで来たし、頑張って登ろう!
心の中で何度も葛藤しつつ、何度も休憩を入れつつ、
何とか頂上へ。頂上にはトンネルがあり、そこからはゆるい下り。
下り始めてすぐに、み、み、み、見えたぁぁぁぁぁぁ!湖だ!


ココから更に下っていくと、「ふれあいパーク」なるものが
あるんだけど、いったいどれくらいの距離下るのか想像ができない。
帰りのことを考えて、今日はここで引き換えずことに。
途中、国指定史跡の「岩風呂」なるものがあるらしく、
とりあえず見に行ってみることに。
その写真がこんな感じ。

あの空洞になっている奥が、「岩風呂」らしい。
決して入りたい代物ではないけれどw
これで一応目的は果たしたので、帰宅の途に。
途中のいつもの休憩場所でいつものように写真を撮ってみた。


三脚が斜めになっていたらしく、ずいぶん斜めな写真だけどw
それにしても、帰りの道中で何人ものローディとすれ違った。
合計10人以上かな?ココをホームコースにして半年経つけど、
こんなにローディとすれ違ったのは初めて。
ほぼ全員ソロで走っていたけど、とにかく速かった。
(私がそう感じただけなのかもしれないけど)
こんな田舎でもローディはいるんだな、と改めて思った次第。
ふだんは皆さんどこを走っているんだろう。
他にどこかいいコースがあれば良いんだけどなぁ~
なんにせよ、結構満足する午前中を過ごせたのでした^^
明日は走りに行く元気があるかな?
朝日の中のライド
今朝は良い天気だった。
って言うかむしろ暑いくらいの日照り。
昨晩、不眠時に飲むためと言うことで新たに処方された
クスリ「デジレル」を飲んで寝たせいか、どうも身体が重い。
だけどこんな天気で走りに行かないなんてもったいない!
こりゃ一発気合を入れて走りに行きますか!
と、おもむろに着替えて出発。今日は「きらら浜」へ行く予定。
それにしても暑い!10月とは思えない日差し。
まだ朝8時前だというのに・・・
それでも、朝日の中走るのは気持ちが良い^^
朝日を浴びて輝く田園風景w
ハイ、単純に田舎な風景なんですが・・・


くそ・・・それにしても暑いな。こりゃバテそうだ(^^;
それでも無風で湿度が低いので走りやすい。
快調に(私としては)飛ばしていって海に到着。
せっかくなので愛車を一枚。
もう少し周りの景色が良かったら自転車が映えるんだけど、
他に撮るところが無かったからしゃぁない。
でも次はもっと良い場所を探さないと。

ん~、やっぱり堤防じゃぁせっかくの自転車も映えないw
それでも朝日に浮かぶ海ってのもまた良い。
堤防の向こう側ってこんな景色が広がってるんだね~


しばらく走っていると段々日が昇ってきた。
軽い山を登りながら「さらに暑くなりそうだな~」
と思って空を見上げるとそこには秋の空が広がっていた。
いくら暑くても、もう夏じゃないんだね。
その上、ヒコーキグモが二筋!秋だねぇ^^
(ヒコーキグモに秋を感じるのは私だけ??)

さて、ここからは目的地の「きらら浜」へ行くだけ!
だけど!途中には恐怖の「周防大橋」が待っている。
ここはなんとか避けて通りたい。なので別ルートを探すことに。
これが失敗だった。完全にLOST。
スマホの地図を見ながら走るもんだからペースもがた落ち。
やっぱり失敗だったかなぁ。素直に恐怖の橋を渡ればよかったw
結局迷いまくって足を使いまくってきらら浜に到着。
普段はそんなに混んでないんだけど、今日は激混み!
なんだか某テレビ局の開局20周年記念のイベントをやってるらしい。
こんなに混んでるとサイクルジャージ姿だと居心地が悪いので、
早々に帰ることにした。もちろん帰りは恐怖の橋を渡って。
帰りはきつかった・・・ずっと向かい風。
漕いでも漕いでも前に進みゃせん。
行きに足を使いすぎて、ほんとにきつかった。
なので帰りは写真ナシ!っていうか、私の自転車エントリは、
ほぼ必ず帰りの写真が無い。
それだけ余裕が無く、帰るのに必死なんだろうなw
帰りに某7-11でアイスコーヒーを買ってみた。
レギュラーサイズが100円(今だけ?)。
これが意外と旨かった。100円でこの味ならGOOD!
普段の値段はいったいいくらなんだろうか。
結局、何とか午前中には帰宅。
午後からは子供に付き合って河原で自転車&外遊び。
疲れた一日でした。
明日からの仕事は憂鬱感満載!
休日がもう二日くらいあったらなぁw
珍しく?連投w
今日は朝から息子の運動会。
前日から雨だったので、順延になったら面倒だな、
と思っていたが、小雨の中決行!
えらいぞ!幼稚園!
ところで、今息子の通っている幼稚園は、運動会が午前のみ。
昼飯も食べずに終了して帰宅。
お陰で弁当を作る必要が無く、妻は楽だ!と嬉しがっていた。
上の娘の通っていた幼稚園は午後まであったので、
それが当然だと思っていたんだけど。
まぁ、そのお陰で開催を強行できたってのはあるんだろうな。
なんせ、昼から雨脚が強くなって、とても幼稚園児が
外で跳んだりはねたりできるような天気じゃなくなったから。
それにしても、息子も大きくなったもんだ。
みんなと一緒にかけっこしたりダンスしたりができるように
なるなんてねぇw
親バカぶり丸出しでビデオ撮影をしまくっていた。
出る種目が少ないから撮影はかなり楽なんだけどねw
でも、この映像、いつか振り返って見ることはあるんだろうか。
自分でも何を撮ったか覚えていないくらいなんだけどねぇ。
いつか日の目を見る日が来ますように!
来年はどんな運動会を見せてくれるのやら。ちょっと楽しみ。
それにしても最近週末になると雨が降るねぇ・・・
自転車に乗る機会が中々取れない。
明日は晴れるみたいだから、走りに行こう。
路面が乾いてくれていることを祈りながら。
う~む
ごくごくたまに、鍵付の記事を書くことは良くないんだろうか。
わざわざ鍵つきコメントで
「こっちには二度と訪問するな。時間の無駄」
とのコメントを頂いた。
まぁ、別に訪問なんてしなくても構わないので
仰るとおり二度と訪問しないだろうが・・・
私のブログは元もtのタイトルにもしていたが、
もともとは闘病記だった。
最近はだいぶ良くなってきて病について書く頻度は
かなり下がった。
だけど、たまに調子が極端に悪くなることは今でもある。
元々はそういうのを吐き出すために始めたブログだ。
でも、せっかく良くなってきたからこそ、それをフルオープン
には余りしたくなくなった。
だからネガティブすぎる記事を書くときは鍵つきにしてる。
んだけど・・・まぁ、説明もしてないから分からなくて当然。
せっかく来ても鍵つきだと読めないし、訪問するだけ時間の無駄。
分からなくは無いけど。
どうしようかな。「始めに」にも「病気半分、自転車半分」の
ブログだって書いているし、ネガティブ記事もオープンにしようか。
どうするのが一番良いかな。
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: