fc2ブログ

強風で自転車が倒れ、バルブが・・・


本日はとってもとっても風が強いが、天気は晴れ。

せっかくなので自転車に乗っていつもの大原湖往復コースへと
勇んで出かけた・・・

のは良かったんだけど、気温が思ったより高かった。
風が強い分を差し引いて少し厚めに着ていたのが失敗で、
途中で暑くてたまらなくなってしまった。

そこで、サイクリングロードの最初の休憩ポイントでしばしクールダウン。
自転車を前輪を引っ掛けるタイプのスタンドに停めて木陰で休憩~

と思ったら、しばらくしたら風に煽られた自転車がひっくり返ってしまった。
それだけならまだ良かったんだけど、なぜか前輪のエアが全部抜けてしまった。
パンクのはずは無いし・・・と携帯ポンプで一生懸命入れてみても入らない。
仕方が無いのでポンプを外そうとすると、なんと!バルブがポンプの先と
一体化してしまっているじゃぁないの!

ソウナンデス。どうやらバルブが根元からぽっきり折れていらっしゃるようで。
これじゃぁ、じぇんじぇんエアが入らないのも無理ない。

ってなわけでチューブ交換。まずは自転車をひっくり返して、
前輪を外して、ビードの片側をリムから外して、チューブを引っ張りだして・・・
いるうちに、ひっくり返しておいていた自転車がまたまた風で倒れてしまった。
一日に二回も倒れるなんて・・・ゴメンよ!MADONEちゃん。
大したダメージが無かったのが幸い。

結局はチューブを交換して、予備チューブを買いに自転車屋まで行って、
そのあとサバサイを起点から終点まで往復したらタイムアップ。
大原湖までは行けませんでした・・・チャンチャン。

それでも帰ってきてからプロテインなんて飲んでる私w
ソウナンデス。何を思ったかプロテインに手を出してしまった。
まぁ、日々トレーニングしているわけじゃないので、
自転車に乗ったあとに飲むために導入したんだけど・・・(何のために?)
さて、効果のほどは???数ヵ月後に分かるかも?

<今回の反省>

風の強い日に自転車を停める場合、下手にスタンド固定にすると
自転車の転倒という楽しくない事態に発展する恐れ有。



IMG_1518.jpg



IMG_1520.jpg
関連記事
2014-04-27 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

ゴシックメタル初挑戦


本日、久々に某TSUTAYAへ行ってきた。
本来の目的は子どものために「ペンギンズ」を借りるというもの。
前から子供がペンギンズにはまっているんだが、
数話分の録画をエンドレスで見るもんだから、さすがにもう少し、
ってことで借りに行ってみた。

したら、まぁ結構あるじゃないの。DVDで4~5枚。1枚2時間。1話15分。
ってことは、60話くらい?結構人気あったのかもね。
確かにしょーもないけど、面白い。大人が見ても楽しめる。

で、ついでにホントに久々にCDと言うヤツを借りてみた。
(私はネット配信で音楽を買うのが苦手だったりする。)

借りたCDは「WITHIN TEMPTATION」というオランダのバンド。
これが、タイトルにあるとおりの「ゴシックメタル」ってジャンルらしい。
じつは、ヘヴィメタル(特にメロデッィメタル)は大好きであるが、
ゴシックメタルは今まで手を出さなかったジャンル。

たまたまYOU TUBEで聞いたのがキッカケでアルバム全部を聞いてみよう、
と思い至った。

これが、中々良い!アメリカでは売れそうに無い音楽だけど・・・
(実際に売れていないのかどうかは不明)









好みは分かれるとは思うけど、好きな人にはタマランです。
良かったら是非一度・・・

以上、初めての音楽ネタで、YOU TUBEのリンク貼ってみたりしました。



関連記事
2014-04-26 : その他 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

グランツールせとうち②


グランツールせとうち旅行記その②

昼食後、いよいよ坂が連続する「大三島」へ。
ここからは写真がほとんどない!なぜなら・・・とってもしんどかったからw
とにかく坂がだらだらと長く、しんどかった。
ヒルクライム、って言うほど斜度は無く(平均7%くらいかな)
ただただ坂が長く続く。ほんと、途中で心が折れそうになった。
降りて押している人もかなりの数いる。
でも、その中でなんとか足もつかずに上りきれた!
(正確にはバランスを崩して一回足を着いたけど、降りて歩くことなく)
少しはレベルアップしているんだろうか。
平均時速は二桁行くか行かないか位おっそいけどね~w

で、坂を下りきってここからはずっと平地!なので油断して写真。

IMG_1515.jpg

この辺から天気が曇りになってきたけど、それでも中々の景色。

ただ・・・ココから先がきつかった。坂なんて目じゃねぇってくらい。
何がしんどいかって?それは・・・向かい風!
ほんっっっとに辛かった。すべてのエネルギーを使い果たした。
向かい風に阻まれて、漕いでも漕いでも前へ進まない。
平均時速が15km/h程度。坂で足を使った身体には厳しかった。

それでも、何とか次のエイド(昼食を取ったエイド)へ到着。
ここから2時間半で16キロ走って最終エイドに到着しないと回収となるらしい。

その途中にもチェックポイントのエイドがあるらしく、
そこまでとにかく頑張ることに。とは言え、風も収まってだいぶ楽になった。

次のエイドは高校。ここではほぼ高校生がエイドを切り盛りしていた。
ボランティアでやっているらしい。ほんと、ご苦労様です。
でも、みんな素朴でマジメそうないい子たちだった。

高校生から力をもらって、最後のエイドへ向けて出発。
ここは最初に小島よしおを撮影したエイド。
さすがに最終盤なので人もまばら。食べるものもほとんど無し。
とりあえず手持ちの羊羹で補給して、水だけ飲んで出発。

最後の力を振り絞って制限時間前にゴール!!!!!!!!!!!!!!

ゴールした後、「FINISHER」の看板とともに写真撮影もしておいた。
(私以外に一緒に走った人も写っているので掲載はしません)

とりあえずとっても疲れた!でも、とっても楽しかった!
エイドがもう少し充実していればもっと良かったんだけど、
初めてのサイクルフェスは大満足。
特に、エイド以外でほとんど足を着かず、歩きもしなかったのは、
私としては非常に収穫となった。少しはレベルアップできたかなぁ。

次は「ツールド下関」かな。
これはエントリーが競争らしいからちゃんとスタンバイしとかないと。
でも、子どもの運動会と被る可能性もあるなぁ。
ま、エントリーできてから考えようっと。

とにかく楽しかった。また色んなサイクルフェスに参加するぞ!


関連記事
2014-04-21 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

グランツールせとうちその①

昨日、とうとう本番だった!「グランツールせとうち」
120キロで途中には斜度がそこそこの長い坂が何箇所もあり。

初めてのサイクルフェスへの参加。走りきれるか不安で一杯。
でもとっても楽しみ!
前日は定時退社して自転車をばらして輪行袋につめて、
睡眠剤を飲んで9時には眠りについた。

で、午前3時半に起床して車で、イザ!尾道へ~今回は全部で7人で走る。
こんなに多くで走るのは初めてなので楽しみ楽しみ♪

道中で朝ごはんをたくさん食べた。
3時半起きとはとてもシンジラレナイくらい食べた。
走ってる最中にガソリン切れになったら困るからね~
でも、自分でも良くこんなに食べられるなと思ったけど。

そんなこんなで7時過ぎに到着していそいそと自転車を組み立て。
いや~、たっくさんいる!天気もすっごく良い!

その中で、芸能人を発見!自転車好きの芸能人として思い浮かべるのは・・・

安田大サーカスの団長?小島よしお?(どっちにしろテンションあがらんw)




・・・


・・・


・・・


・・・


答えは・・・ジャジャ~ン!



IMG_1505.jpg


小島よしおでした!
それにしてもオーラがないねぇw消してるのかな?w
もっとも、彼は今回はネットでエントリーして個人的に来たらしい。
なのに、テレビに見つかって挨拶させられるしカメラが密着するし。
なんとも芸能人って大変だなぁ、と思ったしだい。

そんなこんながありまして、開会式が終わっていよいよスタート!
スタートしたのはいいけど、とにかくみんなのペースが速い!
いくら平地とは言え、35km/hオーバーのペース。
こんなペースじゃ120kmモタナイゼ!と思いながら必死についていく。
で、あっという間に最初のエイド(16km地点)に到着。

ここは万田発酵の敷地内らしく、社員と思しき人たちがたくさん。
みなさん、ご苦労様です。
そうめん、甘納豆、その他もろもろ、美味しかったです<(_ _)>

ここでも小島よしおがテレビとともに登場♪

IMG_1509.jpg

ご苦労様です。

それにしても、自転車がたっくさん!壮観な眺め。

IMG_1508.jpg

そこで後からスタート組みも合流して、みんなでエイドを出発。
ここからしばらくはずっと平地。山も無くラクチンラクチン。

しまなみ海道の一番の良さである橋を望む景色も最高!

IMG_1511.jpg

こりゃええの~!と思いながら次のエイドで昼食。
このエイド、道の駅のすぐ隣なんで、そっちに移って昼食。
これがまた最高の景色だった。

IMG_1512.jpg

IMG_1513.jpg


IMG_1514.jpg


ほんとに絶景なり。人気があるのもすっごく分かるわ~
橋を自転車で渡れるってのもすごく良いしね^^
こりゃ、今度は車で家族を連れて行かないといかんね。
中国地方にいるときしか中々いけない場所やし、秋にでも連れて行こう。


後半へ続く




関連記事
2014-04-20 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

カゼ引いた・・・

久しぶりに発熱。2日間、37度4分から下がってくれない。
このままでは明日は休まなければならない。
休んで大丈夫やったかなぁ・・・
せめて午前中だけでも出社しないとまずいかな。

ん~、非常についていない・・・
関連記事
2014-04-13 : 日記 : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

坂を上ってみた


本日は有給休暇日。3週間ぶりに自転車にまたがってみた。

目的は、最終に迫ったグランツールせとうちに備えての坂上り。
コースとしては80キロ弱だが、平均斜度が7%の坂が二つある。
ローディの皆さんにとっては坂の部類に入らないこととは思うが、
私にとってはかなり高い壁。

かつ今日は練習というかトレーニングなので、坂の手前までは
ほぼノンストップで走り続けてみた。
坂までは約30キロ。これくらいなら大した休憩はいらない。

そして、坂に差し掛かった。以前はこの坂は途中で休憩を挟まないと
上りきることは不可能だった。
だけど今日はトレーニング。途中で足をつくわけにはいかない。
とにかく必死にペダルを回して・・・坂を二つクリア!

ここまで写真の一枚も撮らず、ブロガーとしてあるまじき行為と
分かっていながら、とにかく前へ進んでみた。
だけど、坂をクリアした頂上にあるトンネルを抜けるとそこは湖。

というわけで、せっかくなので湖の前で愛車を一枚。

IMG_1495.jpg

ん~、ちょっと分かりにくいけど、バックの湖が非常に綺麗。
これで晴れていればホントによかったのにねぇ。
ちなみにここは湖が一望できる展望スポットらしいので、
湖の風景も写真にしてみた。

IMG_1496.jpg

IMG_1497.jpg

こうやってみると、これ湖じゃないように見えるね。
川って言われてもそうとしか思えない。なんで湖なんだろうか?

湖沿いに山を上っていくと、ふれあいパークなるものがある。
これはオートキャンプ場なんだけど、こういうところに一度子供を
連れて来たいと思う。私も妻もキャンプ好きではないので、
下の写真にあるようなバンガローがあれば、アウトドア初心者の我々でも
なんとか一泊くらいできそうだし、何より車で30分くらいと近い。

IMG_1498.jpg

さらにこの道すがらに50mくらいの桜並木が有った。
当然桜はほとんど無いけど、地面にピンクのじゅうたんが敷かれていて、
かなり綺麗だった。桜が満開ならもっと見ごたえがあったろうね。残念・・・

IMG_1499.jpg

そんなこんなで何とか80キロ弱を走りきって帰宅した。
久しぶりに乗ったせいで身体中が痛いし、非常に疲れた。
でも今日走っておいて良かったね。でないと本番は間違いなくDNF。

できればこの土日どっちかも走りに行きたいね。

あ、でも洗車もしたいな。この土日は非常に忙しいねぇw




関連記事
2014-04-11 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

広島に行ってきた②


広島旅行記第二弾。

二日目は一路、厳島神社へ。
実に修学旅行以来の宮島、厳島神社。
世界遺産になってからは初めて訪れたんじゃないかな。

さすがは世界遺産。外国人旅行者の多いこと多いこと。
更に、神社の景観は非常に美しい。
これほど観光客が足を踏み入れると言うのに、
傷んだ様子が全く無い。

よほどしっかり手入れをされているんだね。
保守保全をされている方々には頭が下がるばかり。

定番の大鳥居が青空と青い海に良く映える。

IMG_1466.jpg

手前の松がなかなか面白い構図かな?と思って撮ってみたけど、
思ったより良い写真になった(かな?)

次は神社と五重塔の一度に見えるポイントから。
こうやって見ると、五重塔って塔だけより、周りの景色と溶け込んだほうが
更に存在感が増すような気がするな。

IMG_1480.jpg

ところで、宮島って「安芸の宮島」であり、安芸=秋=紅葉  が有名だ、
と思っていたんだけど、つい最近のニュースで「桜」も非常に綺麗だという
ことを初めて知った。

丁度桜も満開。前日の雨にも負けず、きっちり咲いてくれていた。
ソメイヨシノだけじゃなく枝垂桜もあるようで、色々な顔を見せてくれた。

まずは社務所の枝垂桜。

IMG_1486.jpg

そして、一本だけ雄雄しく聳え立つ桜。

IMG_1487.jpg

最後に桜の上から顔を見せる五重塔。


IMG_1485.jpg

桜と世界遺産、非常に心を癒された旅だった。

続きを読む

関連記事
2014-04-09 : 日記 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

広島に行ってきた①

4/5~6にかけて、広島へ行って来た。

お好み焼きを食べてカープの試合を見て、宮島SAで泊まって。
次に灯は厳島神社行って錦帯橋見て、帰ってきました。

とりあえず数回に分けて旅行記でも・・・


まずは4/5。自宅から広島へ向けて出発。
2時間ちょっとの旅かな?思ってるよりはるかに近い。
第一の目的は「野球を見ること」

とその前に、まずは腹ごしらえ。
広島に来たらこれでしょ!ってことで広島風お好み焼きを。
あくまで、これは私が関西出身なので「広島風」となるわけで、
広島出身の方にとってはこれが正真正銘のお好み焼きらしい。

広島に来てお好み焼きを食べるのは10年以上ぶりだけど、
やっぱり美味しかった^^
関西風のお好み焼きとはまた違った味わい。

見た目はこんな感じ。

IMG_1457.jpg

IMG_1458.jpg

粉より野菜やそばが多い感じなのかな?関西風は完全に粉を食べる
お好み焼きなんだけどね。

ちなみに広電の「立町」駅すぐそばの「胡桃屋」さん。
食べログでそこそこ評判のお店だったけど、評判どおり美味しかった^^

お腹もいっぱいになったところで、イザマツダスタジアムへ。
立町駅から広電で15分くらいかな?の広島駅で降りて、
そこからは徒歩でスタジアムへ向かう。
なんだけど、チケットの引換券を車に忘れてしまい、
妻が立町駅においてある車まで取りに帰るハプニングも。

夫婦ともども久しぶりの野球観戦。子供にとっては初。
子どもにスタジアムの雰囲気を味合わせてみることが目的。
なんだけど、あいにくの雨。風も強く、気温も低い。
野球観戦にはちょっと向かなかったかな~。

しかも、4回にエラーから失点しまくって、ボロボロw
でも、お目当てのトムとジェリー小ラボタオルとTシャツを買って、
応援用のミニバットも買って一生懸命応援してみた。

でも途中から雨脚が強くなってしまい、スタジアムを後にすることに。
今度はもっと暖かくなってから来ようかな。
子どももそれなりに楽しんだみたいだしね。

このあとは宮島SAまで移動して、そこにある旅館に宿泊。
そして次の日は厳島神社へ。

厳島神社の模様は「次週へ続く」
(引っ張るほどの内容ではないけれど・・・)
関連記事
2014-04-06 : 日記 : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

ある晴れた日の憂鬱

昨日から4月。4月と言えば人事異動の多い月でもある。
で、本日その公報が公開となった。

そこで見たものが・・・
私と全く同じ誕生日の同期の管理職への昇進。
管理職になるには今の私の年齢が最年少なので、最速に近い昇進となる。

彼は入社して10数年のうち、約半分の年月を組合に費やした。
その彼が、組合から復帰して1年足らずでの昇進。
やはり組合の専従になると違うんだろうか。昇進が早いんだろうか。

今の私の状況と比べると天と地ほどの差がある。
私は忘れ去られたお荷物。厄介者を押し付けられるだけの厄介者。

諦めたはずだった。気にしないことにしたはずだった。
それでも、こういう人事を見ると心がざわつく。
まだ、私の中の野望(?)の灯は完全には消えていないのか?

だけど、いくらかすかに灯っていても、決して叶わない。
決してその思いが実ることは無い。光が指すことは無い。

だからこそ、こういうことに慣れないといけないんだ。

改めて思った、そして憂鬱になった、晴れた日の夕方でした。
関連記事
2014-04-02 : 病について : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる