なんだか忙しいぞ・・・
今月はどうにも忙しい。来月も忙しい。再来月も・・・
ずっと忙しいらしい。
というのも、同僚の一人海外赴任が決まったんだが、
この赴任がなかなかのクセモノで、
①赴任の3ヶ月前に辞令が下りる。
②後任は2ヵ月後まで来ない。
③所属はまだ今までと同じなのに、研修と称する(ほんとに研修だけど)
出張多し。
ようは、人が0.5人程度減ったのと同じなんである。
お陰で、負荷が増大する一方。非常に参った・・・週末は休出確定な感じだし。
そこにもってきて残業代ゼロだって?
そもそも8時間で終わる業務量ぢゃ無いっての!
おまけに吐き気が止まらない。朝も昼も夜も、いつでも吐けるんじゃ?
って感じ。
忙しいのが原因なのか、かなり調子が落ちてきてるな。
そんな忙しい中だけど、久々に聞いた聖飢魔Ⅱのお陰で何とか
元気をもらってる。
いやぁ~相変わらずすばらしいでがす。
って何がいいたいのか良くわからんエントリですが・・・
ずっと忙しいらしい。
というのも、同僚の一人海外赴任が決まったんだが、
この赴任がなかなかのクセモノで、
①赴任の3ヶ月前に辞令が下りる。
②後任は2ヵ月後まで来ない。
③所属はまだ今までと同じなのに、研修と称する(ほんとに研修だけど)
出張多し。
ようは、人が0.5人程度減ったのと同じなんである。
お陰で、負荷が増大する一方。非常に参った・・・週末は休出確定な感じだし。
そこにもってきて残業代ゼロだって?
そもそも8時間で終わる業務量ぢゃ無いっての!
おまけに吐き気が止まらない。朝も昼も夜も、いつでも吐けるんじゃ?
って感じ。
忙しいのが原因なのか、かなり調子が落ちてきてるな。
そんな忙しい中だけど、久々に聞いた聖飢魔Ⅱのお陰で何とか
元気をもらってる。
いやぁ~相変わらずすばらしいでがす。
って何がいいたいのか良くわからんエントリですが・・・
- 関連記事
間違った!
先日、ロードバイクのブレーキシューをアマゾンでポチった。
んで・・・間違って注文していることに昨日気がついた。
シマノのブレーキに適合していない!(゜◇゜)~ガーン
ってなわけで、本日キャンセルしようと思っていた。
お届け予定日が6/1~6/5になっていたから間に合うかと思って。
そしたら・・・な、な、なんと!届いているじゃありませんか!
実は2個注文したんだけど、1個は
「ご注文いただいた商品を少しでも早くお届けするため、本日、
Amazon.co.jp が一部の商品を発送いたしました」
とのありがたい(?)サービスによって、キャンセルする前に届いたらしい。
もう1個は発送準備もされていなかったので、無事キャンセルできたけど。
しょうがないので返品することにした。
ところが・・・返品するのに900円以上送料がかかるらしい。
物の値段は1500円。結局600円のために返品する羽目になった!
こういう場合、返品しない方がお得なのかもしれないけど、
いらんもんはいらんのでとりあえず返品にしてみた。
それにしても、送料高いね・・・モッタイナイ。
コレを教訓に間違って注文したことに気がついたら、即キャンセルしよう。
明日で良いや、は良くない。
んで・・・間違って注文していることに昨日気がついた。
シマノのブレーキに適合していない!(゜◇゜)~ガーン
ってなわけで、本日キャンセルしようと思っていた。
お届け予定日が6/1~6/5になっていたから間に合うかと思って。
そしたら・・・な、な、なんと!届いているじゃありませんか!
実は2個注文したんだけど、1個は
「ご注文いただいた商品を少しでも早くお届けするため、本日、
Amazon.co.jp が一部の商品を発送いたしました」
とのありがたい(?)サービスによって、キャンセルする前に届いたらしい。
もう1個は発送準備もされていなかったので、無事キャンセルできたけど。
しょうがないので返品することにした。
ところが・・・返品するのに900円以上送料がかかるらしい。
物の値段は1500円。結局600円のために返品する羽目になった!
こういう場合、返品しない方がお得なのかもしれないけど、
いらんもんはいらんのでとりあえず返品にしてみた。
それにしても、送料高いね・・・モッタイナイ。
コレを教訓に間違って注文したことに気がついたら、即キャンセルしよう。
明日で良いや、は良くない。
本日はお日柄もよく・・・
無かった!天気は良いが風が強い。明日に向けて天気が下り坂なんだろう。
ということで、走るには走ったが、特筆すべきものは何も無く。
いつものサバサイ+坂上り練習のみ。
距離は60キロ。やっぱり大原湖にでも行かないと距離は伸びないね。
でも、風にあおられてふらふらする状況じゃぁこんなところが限界かなぁ。
それはそうと、最近シフトチェンジがもたつくようになってきた。
どうにもトップに入るときにがしゃがしゃ言ってなかなか入ってくれない。
基本的にトップなんてほとんど使わないから良いといえば良いんだけど・・・
シフトワイヤーのテンションは調整してみたけどどうにもは入りが悪い。
ディレイラーの調整とかは難しそうでようやらんし。
来週あたりショップに持っていくかな。
さらに、帰りに左のクリート固定ボルトが一本脱落しているのを発見。
コレで二回目。左ばっかり。信号待ちとかで左を脱着することが多いからかな。
仕方がないのでホームセンターでボルトを調達したけど、
どうも六角皿ボルトなんて置いていないらしい。
無いものはしょうがないのでとりあえずふつうの皿ネジで代用。
コレで具合が悪かったらネットで大量に(60本入りとか)を買うしかない。
まぁ、そんだけ買った日にゃ、クリートはボルトなしを買うことにするか。
SPDのクリート固定ボルト、脱落したらみんなどうしてるのかなぁ。
ということで、走るには走ったが、特筆すべきものは何も無く。
いつものサバサイ+坂上り練習のみ。
距離は60キロ。やっぱり大原湖にでも行かないと距離は伸びないね。
でも、風にあおられてふらふらする状況じゃぁこんなところが限界かなぁ。
それはそうと、最近シフトチェンジがもたつくようになってきた。
どうにもトップに入るときにがしゃがしゃ言ってなかなか入ってくれない。
基本的にトップなんてほとんど使わないから良いといえば良いんだけど・・・
シフトワイヤーのテンションは調整してみたけどどうにもは入りが悪い。
ディレイラーの調整とかは難しそうでようやらんし。
来週あたりショップに持っていくかな。
さらに、帰りに左のクリート固定ボルトが一本脱落しているのを発見。
コレで二回目。左ばっかり。信号待ちとかで左を脱着することが多いからかな。
仕方がないのでホームセンターでボルトを調達したけど、
どうも六角皿ボルトなんて置いていないらしい。
無いものはしょうがないのでとりあえずふつうの皿ネジで代用。
コレで具合が悪かったらネットで大量に(60本入りとか)を買うしかない。
まぁ、そんだけ買った日にゃ、クリートはボルトなしを買うことにするか。
SPDのクリート固定ボルト、脱落したらみんなどうしてるのかなぁ。
- 関連記事
チェーンの洗浄
久々にチェーン洗浄をしてみた。
とりあえずロードとクロス、2台をやってみる。
今回はチェーン洗浄機を導入したのでいかほど綺麗になるか、楽しみ^^
ちなみに導入したのはコレ。
![]() | PARKTOOL(パークツール) 最新型サイクロン CM-5.2 【並行輸入】 () PARKTOOL(パークツール) 商品詳細を見る |
クリーナーはコレ。
![]() | モータウン(MOTOWN) チェーンデグリーザー 500ml #105 () モータウン(MOTOWN) 商品詳細を見る |
チェーンに装着してペダルをくるくるくる・・・とまわすとギトギトのチェーンが
すっかり綺麗になる。っていう触れ込みの代物。
安い製品もあるのはあるんだけど、コレはそれなりのお値段がする。
なので効果が非常に残念な結果になるんだけど・・・
まずはロードのチェーン。洗浄前がこんな感じ。

いい感じにギトギトで砂もこびりついている。
まずは洗浄機に洗浄液を入れて、チェーンに装着してペダルをくるくるくる。
3周ほどチェーンをまわすと・・・

おぉぉぉぉぉぉ!!すっごくピッカピカ!こりゃ楽チンだぜ!
その代わり・・・洗浄機がドロドロw当たり前だけどね。

そして通勤用のクロスバイク。
こっちは距離は乗ってないけど毎日乗るから汚れはひどい。

コレも洗浄液すら代えずに、継ぎ足しただけでくるくるくる・・・

ハイ!お見事でした^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ・・・テヘヘッ(*゜ー゜)>
とにかく非常に綺麗になった。しかも洗浄そのものは非常に楽。
洗浄液もそんなに使わず。
今まではパーツクリーナーのみだったので、汚れが落ちきらず、
かつクリーナーも大量消費。
それに比べたら非常に経済的で時間も早いし綺麗になった。
こりゃ非常にオススメな代物です^^
唯一の欠点は、洗浄後に洗浄機を洗うのが面倒なこと。
風呂場で素っ裸になってお湯と石鹸でごしごしごし。
これをいれたら実は洗浄にかかる時間は大して変わらないかもσ(^_^;)アセアセ...
でも。綺麗になるので良しとします^^
一人じゃない
大丈夫。一人じゃない。
だいぶ疲れてるけど、一人じゃない。孤独じゃない。
色々あって少し心身ともに疲れ気味だけど。
薬を飲まないと折れてしまいそうだけど。
だけど、一人じゃない。だから、頑張ろう。
折れてる場合なんかじゃない。
原曲と日本語版の曲の違いって・・・
そういえば。最近流行の曲をYOUTUBEで聴いてみた。
原曲のほうが良いと思うのは私だけだろうか。
海外アニメの吹き替えは日本語の方が良い作品は多いと思う。
(特にマダガスカルとかペンギンズとかは吹き替えの方が良い)
なので、見に行くのであればたぶん吹き替えを見に行くだろう。
もう見に行くことはせずに、DVDの発売を待つことになるけど・・・。
DVDを見ても日本語吹き替えで見るだろう。子供も見るから当然だけど。
すると、流れてくるのは当然「日本語版」。
曲は原曲のほうが良いのに、映画のシーンの中で原曲を聞くことが出来ない。
(字幕で見ろって話は置いといて・・・)
吹き替え版でも歌だけ原曲っていう選択肢は無かったのかなぁ。
チョット残念。だけどDVDで良いからいつかは絶対見てみたい。
(コレだけ話題になったしね)。
こっちが原曲。
そして日本語版。
おもしろいところではこんなのもあったり。
それだけ世界中で上映されているんだね。
これはこれで非常に良かったりする。
原曲のほうが良いと思うのは私だけだろうか。
海外アニメの吹き替えは日本語の方が良い作品は多いと思う。
(特にマダガスカルとかペンギンズとかは吹き替えの方が良い)
なので、見に行くのであればたぶん吹き替えを見に行くだろう。
もう見に行くことはせずに、DVDの発売を待つことになるけど・・・。
DVDを見ても日本語吹き替えで見るだろう。子供も見るから当然だけど。
すると、流れてくるのは当然「日本語版」。
曲は原曲のほうが良いのに、映画のシーンの中で原曲を聞くことが出来ない。
(字幕で見ろって話は置いといて・・・)
吹き替え版でも歌だけ原曲っていう選択肢は無かったのかなぁ。
チョット残念。だけどDVDで良いからいつかは絶対見てみたい。
(コレだけ話題になったしね)。
こっちが原曲。
そして日本語版。
おもしろいところではこんなのもあったり。
それだけ世界中で上映されているんだね。
これはこれで非常に良かったりする。
- 関連記事
-
- ゴールデンウィークだす【連休だぁ〜】 (2019/04/27)
- ワールドカップ日本代表決定 (2018/05/31)
- 更新が・・・ (2017/06/25)
- 最近とっても不安定 (2017/02/24)
- 閑話休題??? (2017/01/20)
- 原曲と日本語版の曲の違いって・・・ (2014/05/19)
- ゴシックメタル初挑戦 (2014/04/26)
道の駅のソフトクリーム
今日は朝から良い天気。かつ先週のような風も全く吹いておらず。
久々に絶好の自転車日和。
本日のコースはサバサイ~山越え~山口~小郡周回ルート。
このコースにきらら浜を加えると100キロ超えるんだけど、本日はパス。
なので総距離は80キロチョット。坂も少ないしそんなにきつくないはず!
と思ってスタートしたけど、今日は暑かった。
ボトルに入ったヴァームウォーターが見る見るうちに減っていく。
こりゃ途中での補給はマストやなと思いながらとりあえずいつもの休憩場所で。
ここで休憩するのは久しぶり。最近はいつも人がいてゆっくり出来ないから、
スルーしていたけど今日はラッキーなことに無人。
なので久々に自転車との2SHOTなんぞを撮ってみた。

その後はひたすらゆるい上りをゆるゆると登っていく。
距離にして15キロほど。コレが意外ときつかったりする。
それでもペースは落とさずになんとか道の駅「仁保の郷」へ到着。
前回来た時は、ふくのから揚げやらなんやら色々屋台で売っていたので、
今回も途中の補給場所として期待していた。
けど・・・今日は「何も」無かった。
やっぱ田舎の道の駅って所詮そんなもんかな?
(道の駅って基本的に田舎にしか無いんだっけかな?)
仕方がないのでソフトクリームで補給の代わりにすることに。

食べたのはストロベリーとバニラのミックス。
だけど、ストロベリーは「とちおとめ」だそうな。
とちおとめってさ・・・随分遠くから来たもんだw
こっちなら「とよのか」とか「あまおう」とかのほうが近いのにさ。
まぁ、良いけどね。栃木に7年住んでいた私にとってはなんとなく複雑w
だけど味は非常に良かった。
ここでは突然おっちゃんに話しかけられてびっくりしたけど
(自転車にキョーミあるらしい)まぁとりあえず適当に返事しておいた。
どうも見ず知らずの人に急に離しかけられるのは得意じゃない。
当然、私から話しかけることは皆無。
ほんと、見ず知らずの人に突然話しかけられる人ってすごいと思う。
最近自転車で日本一周する人のブログをたまに覗いたりするが、
みんなすごい勢いで友達(?)を増やしている。
旅に出たら開放的になり、かつ基本が一人なので人に話しかけたくなるのかな。
とりあえず補給を済ませ、ボトルもスポドリで満タンに。
でも、市販のスポドリってどうもスポーツ時に摂取するには濃い気がするな。
粉末だと自分である程度調整して薄めに出来るけど。
濃いとかえってのどが渇くというか摂取量が増えるというか・・・
やっぱりボトル2本携帯するのが一番なのかなぁ。
昼飯は小郡まで戻ってきて、「ラーメンさくら」にて。
食べログではそこそこの評価だけど、果たして??
実際食べたら非常にうまし!。
あっさり系のとんこつラーメンで、スープさらさら。
獣臭少なく、塩分控えめな感じ。
関東のほうで人気らしい味濃い「ガツン」と来るラーメンがお好きな方には
全く合わないが、私はこういうあっさり系のラーメンが大好きだったりする。
(BEST3は、①喜多方「坂内食堂」、②渋谷「唐そば」、③宇都宮「円円」
とどれもあっさり系のラーメンばっかり)
食べだしてから写真を撮っていないことに気がついたが、時すでに遅し。
まぁ、こっち方面に来た時は高確率で立ち寄りそうなので、
そのときに写真を撮らせてもらおう。
昼飯の後は帰るだけ!だったというのにここに来てまた風が吹き出した。
せっかく今まで無風だったのに!楽勝だったのに!
と恨み言を言いながら、ひぃひぃはぁはぁしながら何とか帰宅。
それにしても、80キロチョットのわりにはえらく疲れたな・・・
そろそろまた100キロオーバーへ出かけないとあかんのんかなぁ。
久々に絶好の自転車日和。
本日のコースはサバサイ~山越え~山口~小郡周回ルート。
このコースにきらら浜を加えると100キロ超えるんだけど、本日はパス。
なので総距離は80キロチョット。坂も少ないしそんなにきつくないはず!
と思ってスタートしたけど、今日は暑かった。
ボトルに入ったヴァームウォーターが見る見るうちに減っていく。
こりゃ途中での補給はマストやなと思いながらとりあえずいつもの休憩場所で。
ここで休憩するのは久しぶり。最近はいつも人がいてゆっくり出来ないから、
スルーしていたけど今日はラッキーなことに無人。
なので久々に自転車との2SHOTなんぞを撮ってみた。

その後はひたすらゆるい上りをゆるゆると登っていく。
距離にして15キロほど。コレが意外ときつかったりする。
それでもペースは落とさずになんとか道の駅「仁保の郷」へ到着。
前回来た時は、ふくのから揚げやらなんやら色々屋台で売っていたので、
今回も途中の補給場所として期待していた。
けど・・・今日は「何も」無かった。
やっぱ田舎の道の駅って所詮そんなもんかな?
(道の駅って基本的に田舎にしか無いんだっけかな?)
仕方がないのでソフトクリームで補給の代わりにすることに。

食べたのはストロベリーとバニラのミックス。
だけど、ストロベリーは「とちおとめ」だそうな。
とちおとめってさ・・・随分遠くから来たもんだw
こっちなら「とよのか」とか「あまおう」とかのほうが近いのにさ。
まぁ、良いけどね。栃木に7年住んでいた私にとってはなんとなく複雑w
だけど味は非常に良かった。
ここでは突然おっちゃんに話しかけられてびっくりしたけど
(自転車にキョーミあるらしい)まぁとりあえず適当に返事しておいた。
どうも見ず知らずの人に急に離しかけられるのは得意じゃない。
当然、私から話しかけることは皆無。
ほんと、見ず知らずの人に突然話しかけられる人ってすごいと思う。
最近自転車で日本一周する人のブログをたまに覗いたりするが、
みんなすごい勢いで友達(?)を増やしている。
旅に出たら開放的になり、かつ基本が一人なので人に話しかけたくなるのかな。
とりあえず補給を済ませ、ボトルもスポドリで満タンに。
でも、市販のスポドリってどうもスポーツ時に摂取するには濃い気がするな。
粉末だと自分である程度調整して薄めに出来るけど。
濃いとかえってのどが渇くというか摂取量が増えるというか・・・
やっぱりボトル2本携帯するのが一番なのかなぁ。
昼飯は小郡まで戻ってきて、「ラーメンさくら」にて。
食べログではそこそこの評価だけど、果たして??
実際食べたら非常にうまし!。
あっさり系のとんこつラーメンで、スープさらさら。
獣臭少なく、塩分控えめな感じ。
関東のほうで人気らしい味濃い「ガツン」と来るラーメンがお好きな方には
全く合わないが、私はこういうあっさり系のラーメンが大好きだったりする。
(BEST3は、①喜多方「坂内食堂」、②渋谷「唐そば」、③宇都宮「円円」
とどれもあっさり系のラーメンばっかり)
食べだしてから写真を撮っていないことに気がついたが、時すでに遅し。
まぁ、こっち方面に来た時は高確率で立ち寄りそうなので、
そのときに写真を撮らせてもらおう。
昼飯の後は帰るだけ!だったというのにここに来てまた風が吹き出した。
せっかく今まで無風だったのに!楽勝だったのに!
と恨み言を言いながら、ひぃひぃはぁはぁしながら何とか帰宅。
それにしても、80キロチョットのわりにはえらく疲れたな・・・
そろそろまた100キロオーバーへ出かけないとあかんのんかなぁ。
リフレックスでダウン
今週に入って、どうにも調子が悪く、特に朝に体が動かない日が続いた。
なので先日、久々に夜リフレックスを飲んでみた。
したら・・・コレが大失敗。久しぶりに飲んだのが悪かったのか、
次の日の朝、めまいがしてフラフラになってしまった。
それでも何とか出勤はしたものの、目を閉じると意識が遠のく感じ。
とてもじゃないけど仕事にならないので、午前中で早々に帰宅した。
やっぱり調子が悪いときだけ飲むための薬じゃないんだな、と実感した。
ソナラックスやワイパックスとかは調子が悪いときだけ飲んでもなんともないけど、
リフレックスはそうじゃないみたい。
この経験をしてしまったことで、リフレックスを飲むことが非常に躊躇われる。
次の通院まで飲むのは控えて相談するのが良いのかな。
なんにせよ、薬は処方どおりに飲まないとダメ、なんだろう。
だけど、なるべく薬には頼りたくないんだけどなぁ・・・
- 関連記事
強風には勝てないゼ!
本日は快晴ナリ。そして強風ナリ。
(帰宅してから調べたところ、風速7mだったらしい)
朝から部屋の中がピューピューうるさい(><)
我が家はボロ社宅のため、サッシからスキマ風が入り、非常にうるさい。
まぁ、まるで「いまどき」の住宅からは程遠いんだが、
家賃が破壊的に安い(社宅のため)ので2~3年の仮住まいなら許せるけどね。
と、まぁせっかくの休みで快晴なのに強風ってのが悲しいが、
とりあえず走らないとイカンので10時半ごろに出発。
コースはいつものサバサイ!だけだと最近物足りないので、
先日走った坂を前半に取り入れてみた。
そして目指すは大原湖。これでそこそこの坂が3~4つは走れる。
そういう目論見で、とりあえず出発。だけど・・・とにかく強風!
風にあおられふらふらふら。恐ろしくて車道なんて走れない。
なるべく幹線道路を避けながら坂に到着。
この坂は道の両側が木でさえぎられているので無風なので、ほっとするよ。
とりあえずここは普通にクリア。だいぶ慣れてきたね。
もう少ししたらタイムアタックにでも挑戦してみようかな。
坂を下りるとサバサイに合流するので、そのままサバサイを北上。
風は強いんだけど、とりあえずは追い風基調なので走りやすい。
ってことは、帰りはトンデモナイ向かい風にぶち当たるってことね。
覚悟して臨まなければ・・・
途中はいつものとおりなんで大したことは無いんだけど、景色はきれい。
かなり緑が濃くなって、だんだん季節が春から初夏へ移ってきているのがわかる。

自転車で走っていると季節の移ろいが良くわかるのも魅力のひとつかな。
そのまま大原湖へアタック!と思ったけど、補給食を持ってくるのを忘れたので、
コンビニでウィダーinゼリー2つとエナジードリンクを補充。
エナジードリンクとウィダーinゼリー1つはすぐに食べたけど、
このゼリーが不味かった・・・
ウィダーには色々種類があるけど、買ったのは「エネルギー補給」と
「プロテイン補給」の2つ。このうち、プロテインの方は初体験だったけど、
不味かったのはコレ。ヨーグルト味らしいけど、とにかく不味かった。
やっぱりプロテイン入りで美味しいものはないのかな?
(ちなみに私は自転車に乗ったときだけ、帰宅直後にプロテインを飲んでいるが、
これもとにかく不味い代物だったりする)
とりあえず補給は終わったので、大原湖へ向けてアタック。
ここの坂自体も順調に上れるようにはなってきた。遅いケドネ!
まだまだレベルは低いけど、少しずつUPしているような気がする。
で、今日は大原湖の一番手前までで引き返すことに。
なんせ帰りが強烈な向かい風は確実な情勢なので・・・
でも、いつきても景色の良い湖ですな。

で、帰りは予想通り、じゃ無くて「予想以上」の向かい風と闘いながら帰ってきた。
とにかく強烈で、斜め前から吹いてくるので常に自転車を傾けていないと
まっすぐに進めないくらいの風だった。
どうもこの地域は風が強い日が多いようで、せっかく自転車道が整備されていて
走りやすいのに非常に残念な感じ。しょうがないけどね・・・
でもそれなりに頑張って走っても獲得標高は500m弱。
もう少し坂を上ってみたいんだけど、なかなか無いのよねぇ・・・
そんなこんなで、ヘロヘロになりながら帰ってきて子供を公園へ連れて行って、
帰ってきてからプロテインを飲んでw
疲れたけど結構充実した休みデシタ。
さすがに強行軍の旅行の翌日は自転車がきつい!
さて、昨日は私にとってのGW最終日。
7日に年休を取ったので昨日までで4連休。
とはいえ子供は学校&幼稚園。なので自転車に乗れるチャンス!
と思ったけど、鳥取旅行が予想以上にダメージだったらしく、
朝起きて子供を送り出してから寝てしまった。
で、10時半過ぎに起きだしてノロノロを準備をして11時ごろの出発。
先に補給の昼食を済ませて、久々に坂道アタック!
で近くにある坂道コース(最大斜度:10.7%)へアタック。
距離は1キロチョットだし、10%越えるのは300m弱なので、
ローディの皆さんには「そんなの坂じゃねぇ!」
とお叱りを受けることは間違いないが、私にとっては坂!
誰がなんと言おうと「坂!」なんであるw
まずはその前の足慣らしの坂として、最大斜度:8.1%の
坂のてっぺんにある寺へ行くことに。
もう少ししたらこの寺はアジサイが非常にきれいな寺なんだけど、
この季節は何もなし!さびしい限りw

この坂はまぁ難なく(?)クリア。そして、本番!
ここはいっちょ、蛇行して上ってみるか!ってことでゆるゆると蛇行しながら。
そしたらギアは2枚余したまんまでなんとか上りきれた。
この道はほとんど車が通らないので、蛇行して走れるんだけど、
それにしても2枚余したまんまで上れるようになったのは大きな進歩かな。
いままではフルに使っても上りきれなかったもんねぇ。
でも、昨日までの疲れが確実に蓄積しているようでその後が全然走れなかった。
結局1時間チョットで本日は終了。
こんどは坂道アタックした後にサバサイ往復くらいせなあかんのやけど。
まぁ、それは次に機会に取っておこうかな。
後はこの前初チャレンジで4回くらい足をついてしもたコース(最大斜度:13.7%)
にもチャレンジしてみよう。もっとも平均でも12%あるからまだ無理かな?
下りが絶景やから達成感があるのが良いコースなんやけどなぁ。
夏までにはチャレンジしてみよう!
- 関連記事
-
- チェーンの洗浄 (2014/05/24)
- 道の駅のソフトクリーム (2014/05/18)
- 強風には勝てないゼ! (2014/05/11)
- さすがに強行軍の旅行の翌日は自転車がきつい! (2014/05/08)
- 強風で自転車が倒れ、バルブが・・・ (2014/04/27)
- グランツールせとうち② (2014/04/21)
- グランツールせとうちその① (2014/04/20)
砂丘とらくだと鬼太郎と
GWの後半二日、鳥取にある大きな大きな砂場へ遊びに行った。
家からだと片道400kmもあるので車で行くには結構つらいけど、
妻が「中国地方に住んだからには一度は行きたい」とのことだったし、
私も久々に行ってみたかったので、決行することに。
朝6時半に家を出て着いたのが12時半。ただ息子が車酔いしてしまい、
車の中で吐いてもーた。
仕方なく砂場近くのイオンで洗濯&休憩&昼食に。
それでも、しばらく休んだら復活したらしく、元気になった。
良かった良かった。
子どもの機嫌も直ったところで日本一の砂場へ!
天気も微妙だったしそんなに混んでいないだろうと思ったんだけど・・・甘かった。
まぁ~いるわいるわ!どこから来たんだか?と思うくらい(←人のことは言えない)
車を停めてサンダルに履き替えて、砂場へ入る準備は万端♪
まず最初に目に飛び込んできたのは・・・見渡す限りの砂!

そして、聳え立つ砂の壁とそれに上る人の数。


これが自然に出来たものなんて、自然ってすごいねぇ・・・!
他じゃ見られない「オンリーワン」の風景に夫婦ともども大満足。
子どもも。さらさらの砂の上を裸足で走り回って、
さらにラクダにも乗って満足したみたい。
なんで鳥取にこんなものがあるのかな?確かに風がすごく強かったんだけど。
砂丘の成り立ちとかも勉強したらかなり面白いかも^^
そしてその日のうちに米子まで移動して宿泊。
ネットで調べた「地元でも評判の店」に行って安くて腹いっぱい食べた。
なぜかサービスでカニまで出してもらったりして、大満喫。
そして、翌日は「水木しげるロード」へ行ってきた。
ついこの間、「笑神様は突然に」っちゅう番組で行ってたけど、
全長800mのロードのそこかしこにブロンズ像やスタンプラリーがあったり。
鬼太郎とか猫娘の着ぐるみがいたりして子どもにはタマラン様子。
ちょうどGWの最終日ってこともあってか、かなりの数の主要キャラのが
出回っていた。鬼太郎、猫娘、ねずみ男、子泣き爺・・・
あとサラリーマン山田君もいたっけな。
写真は子どもがもろ写っているので掲載は控えます。
顔を加工しても掲載するのは気が引けるので・・・)
それにしてもいたるところが「水木しげるワールド」だった。
マンホールのふたも、見たことのないキャラのブロンズ像も・・・


スタンプラリーなんかは子どもが大はしゃぎで歩き回ったので、
かえって大人が疲れたけど楽しんでくれたので良しとしましょう。
その後は境港で名物?の海鮮丼を食べて旅行は終了。
この後、4時間半かけて車で戻ってきた。
合計走行距離は800キロ以上かな?そのうち650キロくらい運転したので、
さすがに疲れた。7日を休みにしたのは大正解だったかな。
そんなこんなの砂漠体験&妖怪体験でした。
最後に、今評判の「べた踏み坂」も行ってきた。
すごい観光地になっていたw
でも、確かにCMのとおりだったなぁ。
我が家の初期型アクセラスポーツ2.0Lだと、4速で走ったらべた踏みでないと
走れませんでしたとさ^^
お近くにお寄りの際は、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか?

家からだと片道400kmもあるので車で行くには結構つらいけど、
妻が「中国地方に住んだからには一度は行きたい」とのことだったし、
私も久々に行ってみたかったので、決行することに。
朝6時半に家を出て着いたのが12時半。ただ息子が車酔いしてしまい、
車の中で吐いてもーた。
仕方なく砂場近くのイオンで洗濯&休憩&昼食に。
それでも、しばらく休んだら復活したらしく、元気になった。
良かった良かった。
子どもの機嫌も直ったところで日本一の砂場へ!
天気も微妙だったしそんなに混んでいないだろうと思ったんだけど・・・甘かった。
まぁ~いるわいるわ!どこから来たんだか?と思うくらい(←人のことは言えない)
車を停めてサンダルに履き替えて、砂場へ入る準備は万端♪
まず最初に目に飛び込んできたのは・・・見渡す限りの砂!

そして、聳え立つ砂の壁とそれに上る人の数。


これが自然に出来たものなんて、自然ってすごいねぇ・・・!
他じゃ見られない「オンリーワン」の風景に夫婦ともども大満足。
子どもも。さらさらの砂の上を裸足で走り回って、
さらにラクダにも乗って満足したみたい。
なんで鳥取にこんなものがあるのかな?確かに風がすごく強かったんだけど。
砂丘の成り立ちとかも勉強したらかなり面白いかも^^
そしてその日のうちに米子まで移動して宿泊。
ネットで調べた「地元でも評判の店」に行って安くて腹いっぱい食べた。
なぜかサービスでカニまで出してもらったりして、大満喫。
そして、翌日は「水木しげるロード」へ行ってきた。
ついこの間、「笑神様は突然に」っちゅう番組で行ってたけど、
全長800mのロードのそこかしこにブロンズ像やスタンプラリーがあったり。
鬼太郎とか猫娘の着ぐるみがいたりして子どもにはタマラン様子。
ちょうどGWの最終日ってこともあってか、かなりの数の主要キャラのが
出回っていた。鬼太郎、猫娘、ねずみ男、子泣き爺・・・
あとサラリーマン山田君もいたっけな。
写真は子どもがもろ写っているので掲載は控えます。
顔を加工しても掲載するのは気が引けるので・・・)
それにしてもいたるところが「水木しげるワールド」だった。
マンホールのふたも、見たことのないキャラのブロンズ像も・・・


スタンプラリーなんかは子どもが大はしゃぎで歩き回ったので、
かえって大人が疲れたけど楽しんでくれたので良しとしましょう。
その後は境港で名物?の海鮮丼を食べて旅行は終了。
この後、4時間半かけて車で戻ってきた。
合計走行距離は800キロ以上かな?そのうち650キロくらい運転したので、
さすがに疲れた。7日を休みにしたのは大正解だったかな。
そんなこんなの砂漠体験&妖怪体験でした。
最後に、今評判の「べた踏み坂」も行ってきた。
すごい観光地になっていたw
でも、確かにCMのとおりだったなぁ。
我が家の初期型アクセラスポーツ2.0Lだと、4速で走ったらべた踏みでないと
走れませんでしたとさ^^
お近くにお寄りの際は、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか?

- 関連記事
なんとなく調子が悪い
連休に入ったのは良いけど、イマイチ体調が悪い。
家族には気づかれないようには出来るくらいだから、
絶不調というわけではないんだけど・・・
ほんとに久々に夕方になってから薬を飲んだ。
仕事での微妙な感じとアテにされていない感がどうにもキツイ。
ふだんならあんまり気にしないのかもしれないけど、
なんか今回はダメらしい。
五月病の始まりなんかな?
この連休でリフレッシュして心も元気になれることを祈るばかりだな。
そういえば、今日近くの海岸公園でサイクルフェスがあった。
と言ってもクリテリウム競技大会。
この大会の主旨は・・・
「本大会は、自転車競技の選手層の底辺拡大及び全国レベルの選手の育成を主たる目的とし、青少年
の心身の鍛練と高揚を図り、日頃の修練の成果をクリテリウム競技独特のレースで試し、スピード
の極限に挑み、もって世界に飛躍する選手の養成の一助とする。」
だって!確かに見学したけど、えらくレベルは高いし、自転車も高そう!
見ているだけでもなかなか楽しかった。
どっかでプロのレースやってないかな?見に行きたいもんだ・・・
明日と明後日は鳥取。距離があるから今夜は早く寝て
体力を温存しておかないと。
ここからは私の話では無いのでたたんでおく。
- 関連記事
やっとゴールデンウィーク
明日からようやくGWに突入。
本日まで仕事だったので非常に疲れた。
それでも、明日は片道30分かけて子どもを公園まで連れて行って
ピクニックの予定。
そして明後日からは鳥取砂丘~鬼太郎ロードを一泊二日で旅行。
家からだと想像以上に遠いんだけど、がんばって遊んできます。
7日から仕事開始なんやけど、年休を取ったので自転車で走りに行こうかな。
皆さんはGW、いかがお過ごしでしょうか?
- 関連記事
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: