自転車に乗りそこなった!
昨日はさすがに疲れがどっと出て、朝からぐったり。
それでも昼からは走りに行くぜ!ってことでわざわざ昼飯前に昼寝までして
体力の回復に努めてみた。
昼食後・・・ようやく少し回復したので出かける準備をしようとすると、
娘が急に帰宅。
実は今日は友達の誕生会とかで友達の家に行くって出かけたんだけど、
一緒に行く約束をした友達がおらん、って帰ってきた。
なんだか一緒に行く約束をちゃんとしたんだかしてないんだか良く分からんけど、
どうも娘は一緒に行く約束をしたつもりになったらしい。
まぁ、2年生の約束なんてそんなもんだろうね~w
そうは言っても行かないわけにはイカンので、娘のおぼろげな記憶を頼りに
一緒に探すことにした。
したら途中で雨が降ってきて、偶然会った同級生のお母さんに傘まで借りてw
結局は見つかったんだけど、30分以上うろうろうろ。
しかも雨で路面は濡れるし・・・
帰ってきたら思ったよりはるかに疲れてしまった。
そんなこんなで自転車に乗り損なってしまった。
今月はなんだかんだでツールド下関で走って以降、ほとんど走れなかった。
台風で天気が悪かったり、子供の学校のイベントが有ったり。
まぁ、そんな月もあるからしょうがないかな。
来月はそこまでイベントが無いからたくさん走れると良いな。
釣りに行ってみた!
気がついたら一週間更新していなかった・・・
どうにも忙しくて平日に更新できず。
その上金曜日はかちょーにつかまって資料作りを延々11時過ぎまで。
とにかく疲れた。けど!昨日は疲れて寝不足の体に鞭打って、
とある釣りツアーに参加してきた。
さびきの竿つきで1500円でいけるのでヒジョーにお得^^
ちなみに私は学生時代に数回釣りをやったことがあるだけ。
竿に仕掛けをセットすることすら出来ない有様w
まぁそういうところから手伝ってくれるので参加したんだけど。
スケジュールは午前中は釣りをして、午後から下関の唐戸市場で
昼食&買い物。でも釣りの朝なんでとっても早い。
6時半出発なんで、5時半起き。さすがに前日午前様の体にはきつい・・・
それでも、久々の釣りは思ったよりとても楽しかった。
釣果としては、小さいふぐが一匹とカイワリ(アジの一種)が一匹のみ。
ふぐは持って帰っても仕方ないのでリリース。
結局食べられる魚はカイワリ(15センチ)一匹のみw
それでも、さびきなんで、仕掛けを考えるとかそんな難しいもんでもないけど、
なんだか楽しかった。コレにはまる人の気持ちがなんとなく分かるような。
もっと釣れればもっと楽しいんだろうね。
釣りの魚を晩御飯にしようと思ってはいなかったので昼に唐戸市場で
秋刀魚を購入。時間が遅かったせいもあるんだろうけど、3匹で200円!
いや~、やっすいねぇ^^こんな値段で買えるんなら毎週来るんだけど・・・
秋刀魚と釣った魚は帰ってから塩焼きにして食べたけど、やっぱり美味かった。
カイワリはネットによるととってもおいしい魚なんだそうな。
その評判にたがわない美味しさでした。もっと釣れたら良かったんだけど。
秋刀魚も普段食べているのよりもっと美味しかった。
普段から結構綺麗で美味い魚を食べていると思うけど、段違いに美味しい。
たまには釣りをして市場で買い物して買える、そんな休日も良いかも^^
そんなこんなで、自転車以外にもはまりそうなものを見つけた週末でした♪
たとえ1時間ちょっとでも・・・
今日は娘の日曜参観。その後学校行事のバザー。
なので朝から自転車に乗ることはかなわず。
娘が2年生になってからは初めての参観。
妻から、どうにも「クラスが微妙」だとは聞いていたけど、その通り。
学級崩壊とまでは行かないけど、何とも微妙。
授業にちゃんと参加していない子が結構いたりするけど・・・
まぁ娘はちゃんと参加している側だったのでとりあえず安心。
その後のバザーでは福クジを買ったらアイス券が当たったらしい。
息子が「当たらない!」って泣いていたらしいので(w)当たって良かった^^
結局帰宅したのが2時半。少し休憩して3時半からチョットだけ走ってみた。
2週間ぶりで時間も短いので、サバサイを下って上って・・・坂の無い
超の付くお気楽コース。
さすがにこのお気楽コースでは普通に走ったのではつまらない。
なのでチョット負荷をかけて高回転でひたすら回すを心がけた。
そのせいなのか何なのか、秋の夕方の景色は綺麗だったけど、
写真は一枚も撮らなかった。久々に自転車記事なのに写真ナシ!
と、何とも地味な記事になってしまった。
来週はバーテープを変えた愛車の写真をたくさん撮ることにしよう。
- 関連記事
バーテープ交換してみた
先週末から仕事がキツくてお疲れモードなので、今日はのんびり。
と思ったけど、何もしないのもツマランので、先日購入したバーテープの
交換をしてみることにした。
と言っても初めてのことなので、メンテナンス本とにらめっこしながら、
えっちらおっちらやってみた。
まずは交換前。この色はコレはコレでシンプルで悪くない。

画像では分かりにくいけど、相当汚れている・・・

やっぱり白は同等汚れが目立つ。一年乗ったら白じゃなくてグレーやん。
車体も含めてちゃんと綺麗にしておかないとどうにもかっこ悪い。
そう思ったのと、アクセントがほしかったのと。で、次の色は・・・

ジャーン!ちょっぴり派手目な赤。こうやって見ると左右非対称も面白いかも。
と思ったけど今回は白じゃなくてグレーになったバーテープの交換が目的なので、
左も交換することに。

うむ。左右赤になると急に派手になるなぁwでも雰囲気が大分変わったかな。
ところでバーテープ交換って右に比べて左がとても難しいと思うのは私だけ?
進む方向とかが反対になるからなんだろうけど、左の方が難しかった。
まぁ、それでもそこそこ綺麗に巻けたと思うので良しとしましょう。
後は明日走ってみてずれたりが無いかを確認。たぶん無いと思うけど。
最後に全体の雰囲気が変わったのが嬉しくて無駄に写真撮ってみた。

コレで車体の白。サドルの黒。タイヤとハンドルが赤。3色使いで雰囲気変わって
走るのが楽しみになった♪
なんだかね・・・
今日の帰り、通勤用自転車のエアが抜けていたので倉庫を開けて、
ポンプを取り出して、そのときにふとすぐそばにあるmadoneのタイヤ
を触ってみると・・・
ん?
ん??
んんん???
なんだかぺしゃんこなんですけど?もしかしてまたパンク?
先週ツールド下関終わった後、倉庫にしまったときは気がつかなかったけど。
前輪は何とも無いのにな?
とりあえず、通勤用にエアを補充した後ロードにも入れておいた。
コレで週末に抜けていたらまたチューブ交換。
最近どうにもパンクに悩まされてるなぁ・・・
それでもボーナスでもらう小遣いを前借して冬用のウェアをポチ。
他にもバーテープを買ってみた。
果たして自分で交換できるものなんだろうか・・・
チャレンジしてみなきゃね!
この先は愚痴なので畳んでおきます(最近こんなのばっかりでスイマセン)
台風と休日出勤と・・・
自転車の話題はちょっとお休みです。
しかも単なる愚痴の日記。
なので畳んでおきます。
ツールド下関参戦日記(その4)
最後に感想を。
コース:平坦な道が多く、後半きついけど総じて非常に楽しいコース。
運営 :8回目ということもあって慣れた感じ。運営に関してのストレスは無。
その他:とにかく地元の人の応援が凄い。私設エイドまでいかなくても、
沿道にたくさん人が立って応援してくれる。
地元の人の協力があってこその大会なので、非常に良い運営が
出来ているんだと感心。
後はエイドでの補給食の充実。昼食相当は出なかったけど、
その分おいしい地元の品がたくさん食べられた。
他県から来た人は山口の、下関の魅力を堪能できたことと思う。
こんな感じでとにかく非常に良い大会でした。次回もぜひ参加したいです。
後は個人的には・・・
新しいサドルと新しいレーパン(パールイズミ)の組み合わせで初ライド。
とにかく100キロ超えてもお尻がほとんど痛くならない。
座るのが苦痛とか、全然そういう感じがしなかったのは収穫。
パールイズミは私にとってはお高いので、普段使いにはできないけど、
こういう大会でのロングライドには非常に重宝しそう。
そんなこんなのツールド下関日記でした。
長々とお付合いいただき、感謝です!
ツールド下関参戦日記(その3)
ツールド下関参戦日記の続きです。
第二エイドを出発してからは別動隊の人たちに引っ張ってもらったので、
ペースメーカーを見つける必要はナシ。
ただ、私のペースより若干速いので、千切れず着いていくようにしないと。
この区間は角島大橋まで北上して、そこで撮影ポイント。
その後南下して海沿いの道とはお別れし、一路山の中へ行くコース。
まずは角島大橋まで。ずっと海沿いなのでまだまだ風が強いッス。
風にあおられまくりながら前だけ向いて漕ぐことウン十分。
途中でドリンクを補給したら片手運転で風にあおられてふらついたり。
風が強いと走りながらのドリンク補給も気を使うねぇ。
道としては非常に平坦なのに、風のお陰でそこそこにヘロヘロになりながら
角島大橋へ到着。ここでは記念撮影ができるらしい。
しかもそれがe-mailで無料で配布してくれるらしい。
てなわけで記念撮影してみた。後日配布なので、楽しみだぁね^^
ところで角島大橋って晴れていたらとても綺麗らしい。
とても青くてその青い道にのびる一本の線!
(勝手に使っても良いと思われる写真が見つからなかったので、
検索してみてください)
だけど、やっぱり台風の影響だろうね。全部が灰色だったw

今度は晴れているときに来て見たいもんだけど、この橋は自転車で走るには
かなり向かないらしい。風が強く、車がバンバン走るので怖いんだとか。
車で走るほうが無難かな?
それでも自分の自転車もココで初めて撮影してみた(今回最初で最後w)

ここから数キロ海岸沿いに東へ走って、その後は山の中へ。
ようやくきつい向かい風ともおさらば♪ココからは快適な追い風!(のハズ)
ただ、ここから次のエイドまでが30キロ以上あるんだよなぁ。
と思いながら山の中を進んでいくと・・・
ありました!うわさの私設エイド。何屋さんなのか分からないけど、
どうも何かの店舗兼住宅、らしい。そこの住民の方が出されているらしい。
昨年の出場された方のブログとかで存在は知っていたけど、
どうも毎年出されているらしい。スポドリとかお菓子とかおにぎりとか。
たっくさん出していただいている。ほんと、ありがたいお話です。

ここでドリンクの残りが心もとないので、自販機で補充。
なんだけど、店の方が無料でくれようとしたので、あわてて断ってお金を払う。
なんでこんなにサービスしてくれるんだろうかね?とっても親切な方々でした。
ありがとうございました!
ただ、ココで補給ポイントがあるのは非常にありがたいってことが後々判明。
ココから先、ずーっと山道で自販機も無く、とにかく補給が全く出来ない。
ドリンク補充が出来なかったらやばかったかも。
山道の細かいアップダウンを超えてそろそろ足が売り切れかな?
ってころに第三エイドへ到着。
ここでは「角煮まん」「ジビエウインナー」「そば」「梨」が補給可能。
このウインナーと角煮まんが美味かった!特に角煮まんはトロトロ♪

大分売り切れてから撮った写真だけど、本当に美味しかった。
ココまできたらあと40キロ!
だけどココゴールまでがアップダウンがこのコースで一番きつい(らしい)。
だけど、何のかんの言いながらも結局は追い風に助けられた感じ。
そこまで「きっついな~」と思うことも無く第四エイドへ。
この辺からさすがに疲れてきたからか、写真も撮らずとりあえず休憩!
そして第四エイドを超えてからのだらだら続くのぼりもなんとかクリア。
そして無事ゴールへたどり着きました、とさ。
なんか後半がぐだぐだなレポでしたが・・・次回(感想など)で終わりです。
ツールド下関参戦日記(その2)
ツールド下関参戦日記の続きです(あと3回くらい続きそう)。
スタートしてしばらくは田んぼのあぜ道のような道を進んでいく。
そんな道を1キロほど走ると大通りへ。
そこからはペースが各個人ごとに違うので後ろから抜いたり抜かれたり。
誰かペースメーカーを見つけなきゃな~と思っていたら、
二人ほど前にクロスの女性を発見。
この人が意外に早くてサクサクロードの男を抜いているので、
後ろについてみることに。
だけど・・・この人凄かった。ちょっとした上りで置いていかれたw
少し頑張れば後ろに着けたけど、ペースを乱してまで着く必要も無いし。
なので次のターゲットを探してみた。
それにしてもクロスの女性がそこらへんのロードの男より速いってのが凄い。
それでも、スタート前の電話も気になっていたので少しオーバーペースで
第一エイドに到着。ここで9時15分。ここでは川棚饅頭とバナナが補給できる。
饅頭が綺麗に並べてあってすんごくうまそう^^

ココのエイドはヨットハーバーらしく、ヨットが並んでいた。
ヨットって楽しそうだけど金がかかりそうねぇ・・・w

ここで会社に電話。何のことは無い、単なるコミュニケーション不足だった。
そんなことで電話してくんな!と思ったけど、電話対応で済んで良かった。
それにしても、別動隊が来ない。余り待ちすぎると疲れるのでリスタート。
私より速い人ばっかりなので次のエイドで追いつかれるかな?
第一エイドを出発して10キロ。片側1車線の狭い道路を走っているとき。
すぐ前を走っていた「初音ミク」を背負った人が突然落車。
その前の人が急にスピードダウンしたので突っ込みそうになったみたい。
私は少し車間を空けていたのとスピードが20km/hくらいだったので、
寸前で停車。後ろも何とか無事停車できた模様。
それにしても横は車がバンバン走る道路だったので、危なかった。
影響の有った4人でお互い無事を確認して、スタートしようとしたら・・・
なぜか私のmadoneのチェーンが落ちている!何もして無いんだけどね。
しょうがないので邪魔のならないところへ持って行ってチェーンかけ。
単に落ちただけだったのでダメージも無く復帰できてよかった。
ここから第二エイドまでが「響灘」沿岸を走るコース。
台風じゃなければ走りやすくて景色も良いんだろうけど、当日は台風接近。
とりあえず風が強かった。向かい風はかなり強いし、時折斜めから吹いてくる
突風にあおられそうになりながら、それでも前を走ってくれる勇者(!)に
勝手にしっかり着いて挽いてもらって楽させてもらった。
そこそこに疲れて第二エイドに到着。ここまでで46.3km。まだ1/3!
ここでは「サザエ飯のおにぎり」「二見饅頭」「青海苔羊羹」「アミノエイド」
が補給できる。

この「サザエ飯」がとっても美味かった。運動しているせいもあるんだろうけど、
こんなに美味いおにぎり食べたのは久しぶり!ってくらい美味しかった。
アミノエイドも非常に助かった。この大会、補給食がとっても良い!
ここで別動隊と合流。やっぱり速かったね。でもコレでメンバーは揃った。
そして次のエイドを目指す。
その③へ続く・・・(長くてスイマセン)
- 関連記事
ツールド下関参戦日記(その1)
10/5(日)、ツールド下関に参戦。その日記を何回かに分けて。
前日、台風18号がどんどん近づいてきているので2時間おきに
天気予報とにらめっこ。雨も風もまぁまぁ有りそうな予報は覆らず。
結局、一緒に行く予定だった二人はキャンセルすることに。
でも諦め切れない私は朝まで粘ってから決めることに。
次の朝。「tenki.jp」によると小雨、風速3~4m。
とりあえずは現地に行ってみるしか無いっしょ!ってことで出発。
前日に輪行袋に詰めて置いたので、それを車に搭載。
ただ、一人で自分の車で行く場合、前輪さえ外せば普通に乗る。
なので帰りはそのまま乗せればokかな。
遅くなるといやなので4時半にスタート。
自宅から下関までは多く見積もって2時間ほどで到着。
エントリーが6時からなのでちょうど良い。
でも予想より早すぎて6時前に到着。外はまだ真っ暗。
さすがに自転車を組み立てるのは無理なので先に食事をした。
パン2個とウィダーインゼリー。少しカロリーが足りないかもしれないけど、
これ以上は気持ち悪くてどうにも入らない。
足りない分は途中で補給しないといけないかな。
それにしても、真っ暗な中で自転車を組み立ててる人がいてビックリ。
明るくなるまで待っても良いと思うんだけど・・・
20分位したら明るくなってきたので、輪行袋を解いて組み立て開始。
何度もやったので梱包・解体は大分早くなった。
そのまま車検をしてOKをもらったのでスタート地点へ向かう。
この大会、スタートは3段階に分かれて一列6人でスタートらしい。
平均時速ごとに28キロ、22キロ、18キロ。もちろん28きろでスタート!
なんてするわけも無く(根性無しですw)22キロのスタート地点へ。
それにしても自転車がいっぱい!コレでも台風の影響で少ないんだろうな。

コレだけの自転車が横になっている姿はそうそう見ないだろうな。
エントリーが終わったら7時半から開会式。下関球場!でやるそうな。
開会式の会場で別動隊(?)発見!会えないかと思っていたのでラッキー^^

開会式では参議院議員やら副市長やら議会の議長やらが挨拶。
ほんと、市を挙げてのイベントなんだぁね!
下関在住の別動隊の人の話によると、観光イベントが少ないから
かなり力を入れているらしい。
秋だから海響マラソンやら海響ウォークやらスポーツ系イベントが目白押し。
全部制覇したら「海響アスリート」に認定される!(私には無理だけど)
いよいよ8時にスタート!整列スタートなんで私がスタートするまでしばらくある。
と思ったらけたたましい着信音。この音は・・・会社の携帯!
さすがに出るわけにいかないので、ラインで同僚に確認を依頼。
突然現実に引き戻された。第一エイドで何事か確認しよう。
だんだん前に進んでいってスタートゲートが目の前に!
後2列でスタート、ってところで、落車発生。何が起きたのか良くわからんが、
バランスを崩したらしい。隣まで巻き込んでちょっとした惨事。
何事も無ければ良いんだけどね・・・
そして、私の番!スタートの合図で走り出したら、6人の中で一番前!
あれ?何でみんな先に行かないの?と思ったけど、みんな遠慮してるのね~
さぁ~て、ゴール目指してガンバルゾっと!!!
その②へ続く(長くなりそうな予感・・・)
- 関連記事
ご報告(ツールド下関完走報告)
走ってきました。無事完走です!
風は強かったけど雨は全く降らず、良いコンディションでした!
走ってるときの様子は後日アップします~
とりあえずは完走報告デシタ(誰もそんなの聞いてない?)
風は強かったけど雨は全く降らず、良いコンディションでした!
走ってるときの様子は後日アップします~
とりあえずは完走報告デシタ(誰もそんなの聞いてない?)
- 関連記事
さぁ~て
明日の下関の天気は・・・小雨!
朝4時におきて、もう一度天気予報を確認して、
いけそうならとりあえず現地までは行ってみよう。
一緒に行く人は二人ともキャンセルにするらしいので、
一人で自分の車に自転車を積まねば。
乗せてもらうことを考えて輪行袋に自転車を収納したけど、
自分の車で一台だけ乗せる分には前輪外しだけで乗る。
なので帰りは輪行袋は必要なくなる。
それより何より、明日は開催するのかな?現地行って確認してみようか。
さて、楽しみだけど、天候しだいではDNS。
どうなることやら・・・
なんだかイライラ
今朝はやたら早くに目が覚めた。
昨日の飲み会(焼肉)のお陰か、胃がもやもやして吐き気もする。
しかも、台風がどんどん近づいてきてる。
こりゃ、明日のコンディションはロクでもなさそうだな・・・
とりあえず現地までは行くだろうけど、DNSの可能性もある。
そんなこんなが色々あるせいか、とってもイライラ。
朝からかなり不機嫌。
でも本日は下の子の運動会。行きたくないが、行くしかない。
たまにはこういう日もあるってことかね・・・
昨日の飲み会(焼肉)のお陰か、胃がもやもやして吐き気もする。
しかも、台風がどんどん近づいてきてる。
こりゃ、明日のコンディションはロクでもなさそうだな・・・
とりあえず現地までは行くだろうけど、DNSの可能性もある。
そんなこんなが色々あるせいか、とってもイライラ。
朝からかなり不機嫌。
でも本日は下の子の運動会。行きたくないが、行くしかない。
たまにはこういう日もあるってことかね・・・
なんだかビミョーな天気やで?
おい!ファンファン!
何でこの時期にこっちに向かってきやがるんだ?
せめてもう少しどっかでウロウロしていてくれ!
間違っても日曜日に接近なんてすなよ!
なんともまぁ、ビミョーな天気予報になりそうなんである。
このまま行くとぎりぎりファンファンに遭遇せずにツールド下関を迎えられる。
だけど少しでも足が速くなるとアウト!
出来ればもう少し鈍足になるか、山本昌も真っ青なカーブを投げてくれなきゃ。
後3日に迫った本番を目の前にして、やきもきする天気になりました。
頼むから晴天無風で当日を迎えてくれぇ~~~!!!!
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: