何で雨やねん!
本日は朝から快晴!気持ちの良い朝でした。
こんなに良い天気なら走りに行かねばなるまい。
でもでも、天気予報を見てみると・・・?
ムム、夕方から雨の予報。こんなに天気が良いのに?
でも、夕方からなら降る前に帰ってきても70キロくらい乗れるかな?
んなわけで、とりあえず近場で峠超えのコースを選択。
でもココは初めて走る道だからイマイチ様子が分からず、
どこら辺が頂上か良くわからんまま走っていた。
したら・・・ふと気が付くとほほを滴り落ちる水滴。
汗?にしては冷たい。空も黒い。
それが二滴、三滴。そう、そいつは間違いなく、あ、雨ぇぇぇぇぇぇ!
仕方なく上ってきた峠をUターンして猛ダッシュで下ってった。
で、平地に下りてくるとちっとも降っていない。
それでも早めに帰るに越したこた無いと思い、昼飯を食べて帰宅。
したら帰宅直前で急に大雨が降ってきた。
何とかほとんど濡れずに帰ってこられたけど、結局30キロしか走れず。
やっぱり週末が雨だとツマランね。
今週は水曜日を年休にして妻とデートの予定。
それまでにきちんと仕事を終わらせないと休むに休めんから頑張らないと。
【自転車以外】今日は娘の誕生日。でもとーちゃんは忙しい!
今日、「イイニクノヒ」は娘の誕生日。
なのに、年数回ある土曜日授業w
せっかくの誕生日にイソイソと学校へ出て行った。
その土曜日授業の2時間目が保護者参加の音楽会?
らしくて9時半に学校へ行かねばならない。
そして、その前に会社に電話して今の状況を確認せねば
いかんらしい(かちょー命令だとさ)。
私の休日をどうしてくれるんだかね?
その後は息子の幼稚園の作品展示会?があるらしいので、
それを見に行って・・・夕方は娘の大好物の寿司を買いに行って・・・
なんだかんだとっても気ぜわしい一日になりそうだ。
(娘は「イイニクノヒ」産まれの癖ににくより断然「寿司」好きなんである)
それでも天気が悪いって予報だった週末が天気がよさそうなので、
明日は走りに行けるかな?出勤にならなきゃ、の話だけどね。
さて、そろそろ出かける準備をして電話でもすることにしましょうか。
- 関連記事
-
- 川内選手、おめでとう! (2014/12/21)
- 車検ってやっぱり高い! (2014/12/20)
- 少しお休みします。 (2014/12/13)
- 【自転車以外】今日は娘の誕生日。でもとーちゃんは忙しい! (2014/11/29)
- 釣りに行ってみた! (2014/10/26)
- なんだかね・・・ (2014/10/14)
- 台風と休日出勤と・・・ (2014/10/12)
小さい棘にはパンクがある
今日の仕事帰り。
自転車に乗ろうと思ったらまた前輪がペッシャンコ。
またパンクかよ!と思いながらとりあえずポンプでエアだけ入れた。
なんとか少し入ったので急いで帰宅したけど、
走ってる間にも見る見るエアが抜けていく・・・
新品のチューブにこうかんしたのにな?と思いながら、
とりあえずタイヤを外して部屋へ持って上がってパンク修理。
余りにも続くので、絶対タイヤに何か刺さってるはず!
といつにも増して丁寧に触診。
したらわずかに感触が有った。今までは無かったハズなのに。
取ろうとしたものの、物が小さすぎて中々取れない。
毛抜きを使ってぐりぐりやって・・・取れた!のは本に3mmほどの棘。
たぶん、普段はトレッドの中に潜んでいて、ちょっとした衝撃で
ひょっこり顔を覗かせたりするんだろう。
だから前のチューブ交換の時には気が付かなかったのか。
それにしても、こいつのお陰でチューブを2本もダメにした。
3本目の新品チューブも早くも修理品になってしまった。
通勤で毎日使うとはいえ、この消耗は余りにも痛い。
次にタイヤを買うときは、軽く無くても良いから耐パンク性の高い
タイヤを選ぶことにしましょう。
それにしても最近ついてないな・・・
- 関連記事
RDの調子が悪い・・・
昨日のヒルクライムのとき、どうにもリアの変速がもたつくなと思った。
で、今日確認してみるとやっぱり下から3枚目が入らない。
仕方が無いので余りやりたくないけど調整してみることにした。
なんだけど・・・私のやり方が不味いのか、とにかく上手くできん!
っても調整ボルトまではいじってなく、ワイヤーのアジャストボルトしか
いじってない。一度、調整ボルトをいじってとんでもないことになったので、
ココまではやりたくないな~と思って。
まぁ、なんとかアジャストボルトだけで若干不満が残るけど、なんとか
ましになったのでとりあえずヨシとした。
その後、チェーンに付いたゴミを取り除いてチェーンに再注油。
一回走っただけなのに、途中砂利道を走ったおかげでチェーンがドロドロ。
再注油も無事に終わって後は来週走るのを待つのみ!
なんだけど、チェーンオイルが無くなってしまった。
私が今使っているチェーンオイルはコレ。
![]() | KURE [ 呉工業 ] スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1] () KURE(呉工業) 商品詳細を見る |
コスパが良くて評判も悪くなく、特に不満は無し。
やだ、他のものを使ったことが無いので良し悪しは良く分からず。
一度変えてみようかな?でも高いもの買って失敗したく無いし。
さて、どうしたもんか・・・
MTBって・・・おもしろい!
今日は3連休の中日。昨日は地域のお祭を見に行ったりして
自転車に乗れなかったけど今日は絶好の自転車日和。
んで、今日は会社の同僚3人で「青少年自然の家」に行って
MTBに乗ってきた。
もともとは一人が「MTBに乗りたい」って言い出したからなんだけど、
なんだか面白そうだったので私も参加することに。
家から「青少年自然の家」までは片道35キロほど。
途中で12%の激坂も待っている。でも、せっかく自転車で遊ぶんだから、
行き帰りも自転車で遊ばなきゃもったいない!
なので朝7時に出発して一路、自然の家へ~♪
サバサイは相変わらずの向かい風で相当きつい。
しかも、最後の激坂がやたらめったら長い(と感じる)
気温も上がって汗だくでひぃこら漕いで何とかたどり着いた。
ヘルメットから汗が滴り落ちるほど汗をかくなんて久々かも・・・
その後MTBで野山を走り回ったけど、これがまたとっても面白い!
ロードも面白いけど、MTBも負けず劣らず面白い。
こりゃはまるかも。RX3に買い手が付いたら購入考えようか?
通勤にも使わないといけないからあんまり高いものは買えないけど。
なんて妄想(?)が膨らむほどw
ちなみに今日行った3台の写真がこんな感じ。

上のロードが私のバイク。下の2台は同僚のもの。
2台ともフロントシングルで激坂を上がってくるんだから、大したもんです。
結局1時間ほど遊んだけど、激坂ですでに足は売り切れ。
あまり派手に遊べなかったけど、十二分に楽しめた。
帰りはずっと下りだから楽勝♪なはずが、風が強すぎて途中で一服。

こうやって遠目からのショットもなかなかかっこよいもんです^^
そんなこんなで、新しい趣味が見つかりそうな
(その代わりお札に羽が生えそうな)楽しい週末でした^^
- 関連記事
チューブがバーストした!
おとといのこと。
ロードとクロスのメンテをして、
ついでにパンクしていたクロスの前輪のチューブ交換。
全部終わったから一安心、と思って家に入ってしばらくすると・・・
「どがーん!」って音がした。
でも、アパートではたまに物が倒れたりして
そういう音がすることもあるので余り気にしなかった。
で、今朝。ジテツウをしようと自転車を出してみると・・・
フロントタイヤがペコペコになっている。
リムからタイヤが外れかかってる。
そのときはタイヤに何か刺さったままになったかな?
と思い、ジテツウを諦めてジドツウにした。
で、ジドツウしながら良く考えると、土曜日の破裂音は
もしかして、もしかして、もしかして、自転車?
じゃ無いかと思い当たった。ってことはタイヤがいかれたかも。
仕方が無いのでタイヤを買いに行ける様早めに帰宅。
自転車をチェックしてみると、チューブが完全に裂けてる(・o+) アチャー
でもタイヤは何とも無い。
もしかしてリム噛みじゃなくてチューブの劣化?
いずれにしろ、チューブ交換で済んでタイヤ交換ちゅういらん出費は無し。
不幸中の幸い(?)でした。
さて、明日からまたジテツウ頑張りましょう(寒いけど・・・)
二つのヒルクライムと紅葉鑑賞
みなさん、どもども。週末チャリダー&ブロガーのこーでぃです。
ってちょっと趣向を変えた始まりにしてみたけど・・・しっくりこないw
それにしても、ここのところホント週末にしか更新してないけど。
今日はプチヒルクライム二本コース。っても一本目はいつもの
サバサイ~道の駅仁保の郷~市内~帰宅、のコースを逆に走るもの。
逆に走ると、仁保の郷からの上りがプチヒルクライムだったりする。
っても平均斜度8%くらいだからそんなにきつくは無いけど。
朝早めにスタート!と思ったけど寝坊した上に、
子供の宿題を見ていたので10時半になってしまった。
まずは丘を越えて山口市へ。この丘もそこそこに斜度があって距離が長い。
山口市に入ったら山を目指して北へ。
道の駅仁保の郷を目指すけど、どうにも腹が減ってしまった。
なので、道の駅のすぐ隣にあるラーメン屋で昼食に。
ココはしょっちゅう通るけど、いつも激混みなんで入らなかった。
今日は12時前だったからか、すんなりと入店。
ラーメンの味が「元味」「新味」と後一種類(わからなかった)。
初めてなのでとりあえず「元味」とやらに煮卵をぷらすで頼んでみた。
出てきたラーメンがこんな感じ。

右のはチャーシュー丼。
見た目はどうも私の好みじゃなく。しょうゆで真っ黒。しょっぱそう・・・
で、スープをすすってみると・・・ん?あまりしょうゆの味はしないね?
っていうか、全体があっさりしすぎて味がボケすぎな気がする。
ベースは鶏がららしいんだけど、例えば喜多方ラーメンのように鶏がらでも
うまみが凝縮したスープもあると思うんだけど、コレはうまみも無い!
真っ黒なのにしょうゆの味もしない!私の舌がバカなのかもしれんが、
どうにも「もう一回食べに来よう」ってラーメンじゃなかった。
麺は太縮れ麺でそこそこ美味しかったからスープが残念だった。
次は「新味」を頼んでみてそれもダメならもう行かないだろうな・・・
とチョット残念な昼飯の後、いよいよ一本目へ。
距離が長めなのでかなり警戒しながら入ったけど、思ったよりきつくない。
結局ギアを一枚余したままで走破できた。思ったより力が付いてるのかな?
その後、長いだらだらのダウンヒル?を走っていると、のどかな里山が。


いや、いつ見てものどかな景色。日本の原風景なんだろうかなぁ。
そんなことを思いつつ、いつものコースへ出た。
さて、この後どこを走ろうかな?大原湖かな?と思ったけど、
大原湖じゃ変わり映えがしないので、走ったことの無い「長者が原」
へ上ってみることにした。
このコース、最大12%、平均9%が2キロ続く、私にはカナリキツイ坂。
でも途中の紅葉がとっても綺麗!なのを励みになんとか走りきった。
その綺麗な紅葉の写真がこんな感じ。


こりゃ、来週あたり龍蔵寺に行ってみないといけないね。
来週を逃したら完全に散ってるかもしれないし。
そんなこんなでヒルクライム二本を終えての帰り。
サバサイを下るんだけど・・・とにかく向かい風!進まない!
ヒルクライムよりよっぽどしんどかった。
そうでなくても足が売り切れてるのに、この向かい風。
ホントにきつかった・・・一番きつかったのはサバサイの下りかも?w
でも、少しは力が付いたのかな?と思えるサイクリングでした。
そうそう!最後にブレーキのインプレ。
とりあえず、全然違う!なんていうか、カチッと止まる。
今まで、ロードのキャリパーブレーキはクロスのVブレーキより効かない、
と思っていたけど、どうもキャリパーが原因だったらしい。
パーツアップグレードしてホントに良かった。
っていうか、TEKTRO、効かな過ぎなんちゃうか?
チェーンのメンテ
久々にチェーンをメンテ。
大分汚れていたらしく、よく見てみるとかなりひどい。

ツールド下関とか走った後もチェーンメンテをしなかったためか、
砂と油でどろどろ。このままじゃ、駆動系も悼むかも?
チェーン洗浄はいつものコレを使用。
![]() | モータウン(MOTOWN) チェーンデグリーザー 500ml #105 () モータウン(MOTOWN) 商品詳細を見る |
![]() | PARKTOOL(パークツール) 最新型サイクロン CM-5.2 【並行輸入】 () PARKTOOL(パークツール) 商品詳細を見る |
これホントにラク。
後でサイクロン本体を洗うのに風呂場で素っ裸にならないといけない(?)が。
で、清掃後がこんな感じ。

後はキッチンペーパーで水分をふき取って、そのまましばらく放置。
放置の間に自転車をひっくり返して前後輪を外し、汚れを中性洗剤と
パーツクリーナーでスプロケやフレームの汚れを落とし、最後に液体ワックス
を吹きかけ、ふき取る。
それが終わったら前後輪をはめて、チェーンオイルを注油して完了!
コレをロードとクロスで2台。全部終わったのが開始から2時間半後。
ん~、久々の洗車だからか、とっても時間がかかった。でもピッカピカ^^
走るのが楽しみになった。
ところで、今私が使っているチェーノイルがコレ。
![]() | KURE [ 呉工業 ] スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1] () KURE(呉工業) 商品詳細を見る |
ネットでの評判はそこそこ良いようなので、2本買い置きしてあるんだけど、
それが1本切れた。後1本残ってるけど、次のチェーンオイルはどうしようかな。
この前ツールド下関参加してもらったコレもあるんだけど・・・
![]() | フィニッシュライン(FINISH LINE) セラミック ウェット ルーブ 60ml TOS06601 (ルブリカント) () フィニッシュライン(FINISH LINE) 商品詳細を見る |
さて、どんなオイルが良いのかな?
KUREのは性能の割りに値段が安いのがとにかく評判良い。
FINISH LINEは週末ライダーの私にはオーバースペックかも。
水に弱いみたいなので、ドライ環境いがいでも使用する・通勤用のクロスには
使わないほうが良いみたい。
かと言って二種類使い分けるのもメンドクサイしなぁ・・・
しばらく悩むことにしましょうか。
MADONE4.5のパーツアップグレード
最近、休日にしか更新をしていない気がするが・・・
昨日自転車屋に行った件。
娘の自転車を受け取っただけでなく、
自分の自転車の調整&パーツ更新してきた。
更新したものは「ブレーキ」
MADONE4.5に標準で付いているブレーキは「TEKTRO R561」
コレでも大きな不足感は無いけど、止まるときに結構握らないと止まらない。
特にダウンヒルでそこそこスピードが出ると減速がかなり辛い。
なので、ショップにブレーキ交換を相談していた。
最初は105にしようと思っていたけれど、どうにも在庫が無いらしい。
そこで最終的に選んだのがコレ。

「ULTEGRA BR-6700」これなら、レバーを変えずにブレーキが付けられる。
そして、フィーリングが全然違う!(らしい)。
何より見た目がカッコイイ^^
まだ走って無いからフィーリングが良くわからんけど、
握った感じはかなりカッチリ。
コレで走るのがますます楽しみになった♪
グローブも一つポチったし、しばらくはおとなしく走りに専念しましょう。
- 関連記事
-
- チューブがバーストした! (2014/11/17)
- 二つのヒルクライムと紅葉鑑賞 (2014/11/16)
- チェーンのメンテ (2014/11/15)
- MADONE4.5のパーツアップグレード (2014/11/09)
- 1年越しのリベンジはなった・・・のか? (2014/11/08)
- 紅葉ポタ・・・には早すぎた (2014/11/03)
- 雨が降る前に・・・ (2014/11/02)
1年越しのリベンジはなった・・・のか?
やっと待ちに待った土日。なのにまた天気は下り坂・・・
日曜日は完全に雨予報なので、本日走りに行くことにした。
と言っても、夕方になる前に帰ってきて自転車屋に娘の自転車を
取りに行かなきゃいけないので距離は走れない。
となると・・・ヒルクライムダ(先週も言っていたけどしなかったゼ?)
それでも今日こそはヒルクライムがしたいってことでコースを
1年前に連れて行かれて全く歯が立たなかった「あいお荘」にした。
とりあえず途中は快調に走って、坂の下に到着。
下から見上げたらこんな感じ。

写真じゃ分かりづらいけど、平均斜度12%となかなかにハード。
だけど・・・走り始めてすぐに「思ったほどきつくない」ことを実感。
昨年のイメージだと1/3も行かない間に足を付いていたけど、まだまだ余裕。
2回目の足付き場をクリアしたころから大分きつくなってきたけど、
それでも大丈夫。
そして、一番きつい坂とカーブを抜けた後は斜度がゆるくなってゴール。
なんだかんだ言いながら、一回も足を付かずにクリアできた。
1年ぶりのリベンジは果たせた。
それでも、ところどころ蛇行しながら上ったりしたから、
今度は蛇行なしで上るゼ!
下りはこの山荘特有の絶景が。


上の写真と下の写真、同じ島を撮ってるんだけど、上の写真が標高では上。
それにしても、私の写真の腕では絶景がちっとも絶景に撮れないw
あぁ、カメラの性能が悪いからダヨ!ってことにしておきましょう^^
そして、下りてきてそのまま定番の「きらら浜」へ。
そこでこれまたいつものところで写真。

そして、帰りは飛ばしまくって帰宅。そしてそのまま娘と自転車を受け取りに。
ちなみに、受け取るついでに自分の自転車もアップグレードした。
何をアップグレードしたかは明日アップしようかな?
(今日アップできないのは写真を撮り忘れたからだったり・・・w)
- 関連記事
紅葉ポタ・・・には早すぎた
3連休最終日。やっと快晴。少し風は強いけど絶好のポタ日和。
ポタじゃなく今日はヒルクライムに行くぜ!と張り切っていざ出発。
でも、風が冷たくて余りにも寒く、ものの5分でUターン。
コレでも一応冬用ジャージを着てたんだけど、安物はやっぱダメかね。
仕方が無いのでウィンドブレーカーを着こんで気を取り直して出発。
今日はなじみの自転車屋に行く道を通って、道の駅「仁保の郷」を抜けて、
ヒルクライムをして帰ってくるコースを想定。
それだけだとつまらないので途中で「龍蔵寺」というどっかで聞いたことがある
(ただし漢字が違う)寺に寄ってみる。
ココは紅葉と大銀杏が有名らしく、特に銀杏は日本一の高さだとか。
まずは自転車屋までの道のり。ココにいくまでには平均5%程度の上りが
約2.5キロほど続く。まぁ、さすがに今となってはコレくらいは何とも無いハズ。
と思って上りだそうとしたら、どうにもRDの調子が悪い。
変速にもたつきが出る。仕方なく自転車をひっくり返して調整。
まず、ココで時間ロス。気を取り直して上ってみたものの、
イマイチペースが上がらない。やっぱり久々に乗ったからかな?
それでも頂上までついて、こっから気持ちよくダウンヒル!
と思ったら強烈な向かい風!下りなのに漕いでも漕いでも進まねぇ・・・
結局風が凄いストレスとなってしまい、ヒルクライムする気が失せてしもた。
やはり風はダイキライだ・・・
とは言ってもとりあえずは予定通り「龍蔵寺」に向かう。
でもその前に、エネルギー補給のために「ロッテリア」で昼食。
うちの周りにはロッテリアが無いので、2年ぶりくらいに食べたけど、
やっぱり「マクド」より美味しいと思うのは私だけかな?
と言っても「絶品チーズバーガー」以外は食べたことが無いけどねw
ロッテリアって言えばコレかな?と思ってるんで、他のものは食べたことが無い。
何はともあれ、お腹が満たされたので紅葉を見に行ってみた。
まずは門の前にある「恒例の」石段。うむ、ごく普通じゃ。
にしても、木はまだ青いのぉ。紅葉にはまだ早いんだろうか。

でも、せっかく来たのでとりあえず拝観料(200円)を払って中へ。
庭園はそれなりに綺麗だった。これが紅葉すれば、見ごたえありそう。

そしてお目当ての「大銀杏」
これ、でっかかった!銀杏ってこんなに大きくなるものなのね?初めて知った。

写真だと伝わらないけど雲と銀杏のコントラストが綺麗だった。
これで黄色く色づくとホントに綺麗だろうね。
そしてもう一つ、お目当てがあった。寺の境内に小さい「滝」があるそうな。


この滝は三段になっているらしく、うえの写真は二段目まで。
そして下の写真は二段目の滝つぼのそばで撮ったもの。
この周りは紅葉の時には写真を撮るベストポイントらしいけど、
まだ全く色づかずw
ちなみに一段目は上っていくと見えるんだけど、写真撮る場所がなくて、
見ただけで下りてきた。
この感じなら再来週くらいはそれなりに綺麗そうなので、またチャレンジしよう。
結局、紅葉をのんびり見ただけで、ヒルクライムは断念。
グルメ&観光ポタで終わってしまった。
来週はヒルクライムチャレンジ、できると良いな。
雨が降る前に・・・
3連休の2日目。夕方からは雨の予報。
なので、雨が降る前に走りに行かねば!
っとその前に、昨日から干しても乾かなかった洗濯物をコインランドリーに。
そしてそのままスーパーに買い物に。
週一くらいでしかスーパーには行かないけど、最近払う金額が上がってる。
アベノミクスの影響からなんだろうけど、物価が上がってきている。
コレで給料が上がれば良いんだろけど、残念ながら給料は上がらず。
このままじゃ、どこの家庭もジリ貧かも。
物価が上がって給料上がらないって一番ダメなパターンだと思うんだが。
このまま行けば次の選挙は自民党には入れられないね。
とまぁ、社会のことを論じるブログじゃないのでそこは置いておいて・・・
昼から雨が降るまでに50キロ!を目標に走ってきた。
コースは悩まなくて良いようにサバサイ。久々に始点の写真を撮ってみた。

ん~、山のほうは黒い雲があって、今にも降りそうやねぇ・・・
とりあえず急いで往復してくれば2時間で帰ってこられるかな?
と少し追い込んで走ってみることにした。
とは言っても、せっかく走るからには面白い写真でも、と思うけど、
いつものサバサイじゃ何もない。無いナリに撮ってみた写真がこれ。

これ、ホントは川の中に鳥がたくさん泳いでいたのを撮りたかったんだけど、
止まってカメラ出してる間にこっちに気が付いたのか、一斉に飛んじゃって。
なのでこんな中途半端な写真になってしまいましたw
その後は止まることなくひたすら追い込んで、でもちょっと思うことがあって、
インナー縛りでひたすら回して回して・・・AVE25km/hを切らないように、
ケイデンスが80を切らないように。
久々に走るから、コレを継続するのは結構キツイ。太ももの裏がピクピク。
それでもサバサイの終点までキープし続けて、終点で写真。

この終点に位置する家の庭がとても綺麗な花でいっぱい。
いつも思うけどきちんと手入れされていて見飽きない。
人様の家なのであまり写真なんて撮れないけど、
なんとか家の中が入らないアングルで。

帰りはとにかくひたすらの向かい風。
それでもAVE25km/h、ケイデンス80キープ。
でも向かい風のお陰で中々キープできない!
かなり無理してひぃこらひぃこら回して回して走っていると、
残り2キロでついに雨が落ちてきた。大した降りではなかったけど雨の前に帰宅、
とはいかなかった。
しかも、途中の雨のお陰でAVEが24.9km/hと25をキープできなかった・・・
信号待ちSTOPも入れての25キープはまだ今の私にはきついのか。
それでも目標に近いところは達成できた。
明日は晴れの予定なので、走り慣れた山越えを逆周りしてヒルクライムに挑戦。
ちなみに・・・ブレーキキャリパーを交換することにした。
いつ交換できるか、何に交換したか、はまた後日アップします。
娘の自転車を見に行ってみた。
3連休の初日。なのに雨模様。とっても残念だけど天気には勝てず。
ってことで娘が欲しいと言っていた自転車を見に行くことにした。
ロードを買った世話になっている店に行って見せてもらったけど、
子供用とはいえ侮れない。いろんな色があってかなりかわいいのがたくさん。
インチも20~26まで2インチ刻みである。またがってみたら22で丁度な感じ。
24だとハンドルが遠すぎて危なっかしい。
ってことは恐らく4年程度乗れば良い感じかな?
まぁ、さすがに中学になったら子供用の自転車じゃ嫌がるだろうケドネw
そんなこんなで注文して、来週取りに行くことになった。
少し遠いので車で持って帰るしかないけど、持って帰る前に少し練習
させてもらおう。でないとなんか乗りこなせないような気がする。
ついでに私の自転車のブレーキキャリパーの交換でも相談してみようかな。
(そっちがメインだったりして?)
さて、明日は昼からは晴れの予定。少しでも走りにいけることを願いましょう。
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: