二つのヒルクライムと紅葉鑑賞
みなさん、どもども。週末チャリダー&ブロガーのこーでぃです。
ってちょっと趣向を変えた始まりにしてみたけど・・・しっくりこないw
それにしても、ここのところホント週末にしか更新してないけど。
今日はプチヒルクライム二本コース。っても一本目はいつもの
サバサイ~道の駅仁保の郷~市内~帰宅、のコースを逆に走るもの。
逆に走ると、仁保の郷からの上りがプチヒルクライムだったりする。
っても平均斜度8%くらいだからそんなにきつくは無いけど。
朝早めにスタート!と思ったけど寝坊した上に、
子供の宿題を見ていたので10時半になってしまった。
まずは丘を越えて山口市へ。この丘もそこそこに斜度があって距離が長い。
山口市に入ったら山を目指して北へ。
道の駅仁保の郷を目指すけど、どうにも腹が減ってしまった。
なので、道の駅のすぐ隣にあるラーメン屋で昼食に。
ココはしょっちゅう通るけど、いつも激混みなんで入らなかった。
今日は12時前だったからか、すんなりと入店。
ラーメンの味が「元味」「新味」と後一種類(わからなかった)。
初めてなのでとりあえず「元味」とやらに煮卵をぷらすで頼んでみた。
出てきたラーメンがこんな感じ。

右のはチャーシュー丼。
見た目はどうも私の好みじゃなく。しょうゆで真っ黒。しょっぱそう・・・
で、スープをすすってみると・・・ん?あまりしょうゆの味はしないね?
っていうか、全体があっさりしすぎて味がボケすぎな気がする。
ベースは鶏がららしいんだけど、例えば喜多方ラーメンのように鶏がらでも
うまみが凝縮したスープもあると思うんだけど、コレはうまみも無い!
真っ黒なのにしょうゆの味もしない!私の舌がバカなのかもしれんが、
どうにも「もう一回食べに来よう」ってラーメンじゃなかった。
麺は太縮れ麺でそこそこ美味しかったからスープが残念だった。
次は「新味」を頼んでみてそれもダメならもう行かないだろうな・・・
とチョット残念な昼飯の後、いよいよ一本目へ。
距離が長めなのでかなり警戒しながら入ったけど、思ったよりきつくない。
結局ギアを一枚余したままで走破できた。思ったより力が付いてるのかな?
その後、長いだらだらのダウンヒル?を走っていると、のどかな里山が。


いや、いつ見てものどかな景色。日本の原風景なんだろうかなぁ。
そんなことを思いつつ、いつものコースへ出た。
さて、この後どこを走ろうかな?大原湖かな?と思ったけど、
大原湖じゃ変わり映えがしないので、走ったことの無い「長者が原」
へ上ってみることにした。
このコース、最大12%、平均9%が2キロ続く、私にはカナリキツイ坂。
でも途中の紅葉がとっても綺麗!なのを励みになんとか走りきった。
その綺麗な紅葉の写真がこんな感じ。


こりゃ、来週あたり龍蔵寺に行ってみないといけないね。
来週を逃したら完全に散ってるかもしれないし。
そんなこんなでヒルクライム二本を終えての帰り。
サバサイを下るんだけど・・・とにかく向かい風!進まない!
ヒルクライムよりよっぽどしんどかった。
そうでなくても足が売り切れてるのに、この向かい風。
ホントにきつかった・・・一番きつかったのはサバサイの下りかも?w
でも、少しは力が付いたのかな?と思えるサイクリングでした。
そうそう!最後にブレーキのインプレ。
とりあえず、全然違う!なんていうか、カチッと止まる。
今まで、ロードのキャリパーブレーキはクロスのVブレーキより効かない、
と思っていたけど、どうもキャリパーが原因だったらしい。
パーツアップグレードしてホントに良かった。
っていうか、TEKTRO、効かな過ぎなんちゃうか?
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: