fc2ブログ

常盤公園へ行ってきた(脱線話)

本日は家族サービス日。
なので、最近オープンした「常盤公園動物園」へ行ってきた。
常盤公園とは・・・宇部市にある緑地公園?みたいなところなんだが、
池があって、緑地があって、ちっちゃい遊園地があって・・・
そこに先週「動物園」がオープンした。
と言っても、グランドオープンではなく、エリアの半分しか完成していないらしく、
本格オープンは来年春とのこと。

なので、まぁそんなに混んで無いっしょ、と思いつつ、昼前に到着。
着いて思ったのは・・・混んでる!駐車場が・・・無いw
ちょっと遠くの第二?第三?まで行かないとダメやった。
まさかそんなに多いなんて。普段はこうじゃないみたいなので、
やっぱり動物園効果?チケット売り場も長蛇の列やったし。

それにしても今日はいい天気やった。昼ごはんを食べたベンチのそばには
桜の木がたくさん植わっていたけど、つぼみの木もあれば5分咲きのもあり。
青い空にとっても綺麗に映える。

IMG_2115.jpg

遠めに撮ると、春の空が綺麗なのが良く分かる。

IMG_2114.jpg

アップにしてもこんなくらい。この木はまだほとんど咲いてなかったな。
でも違う木はこんな感じでもう大分咲いていたり。

IMG_2119.jpg

来週あたりには多くの木が満開になって絶好の花見日和になるやろうな~。
ってことは、大原湖もそろそろ綺麗になってるかな?

肝心の動物園は、小さいながらも中々に面白かった。ほぼ「猿」しかいなかったけどw
檻が余りなくて、猿山の周りを水で囲んで出られないようにするとか、
なるべく自然に近い形で展示していて、猿も活発に動いていて見ごたえがあった。
シロテナガザルなんか木の上をひょいひょい移動してたり。

IMG_2125.jpg
分かりにくいけど、猿が木の枝をウンテイ代わりにひょいひょい移動してます

こんなに近くで猿を見られるのもココならではなのかも。

IMG_2126.jpg

猿ばっかりの展示だったけど、活発に動く猿に大満足^^

その後はちっちゃい遊園地で少しだけ遊んで、子供は大満足で帰宅。
子供たちは大満足の休日になったようです。

来週は大原湖へ桜を見に行こうかな?

関連記事
2015-03-29 : 日記 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

寒桜を見に短距離ポタ

今週末は、土曜日が晴れ、日曜日は雨のち曇り。
しかも日曜日は家族で出かける用事があるため、走れない。
かと言って、今日は二週に一度の買出しの日。
なので午後から短距離ポタへ出かける予定・・・だった。

だけど、さすがに土曜日。買出しから帰ってきて昼食を取った後、
眠たくて仕方なくてそのまま昼寝w起きたのは結局三時前。
これじゃぁ大した距離は走れない、ってことで、数日前に職場の大ベテランから
仕入れた情報を元に「寒桜」を見に行くことにした。
この桜、市内の(ほぼ)陸続きの島にある小学校にあるらしい。
ロードを買ったばかりのころは時々行っていたけど、距離が短すぎるので
最近は全く行っていなかった。

島、と名が付くだけあって海水浴場なんかもある、海と隣り合わせの場所。
なのでこんな綺麗な風景が撮れたりする。

IMG_2109.jpg

IMG_2110.jpg

下の写真は海水浴場らしい。夏になると賑わうのかな?
春の日差しに照らされてとても綺麗。夏になったらまた来てみようかな?

そして、肝心の寒桜がこっち。島の小学校の校庭にある。

IMG_2111.jpg

これが県の天然記念物らしい。残念ながらかなり散っていたけど、それでも立派。
満開なら見ごたえ十分だったろうな、とちょっと残念。
校庭には枝分け(?)したもう一本の小さな桜がある。それがこんな感じ。

IMG_2112.jpg

こっちはまだ花があって綺麗だった。来年も満開の時期に来てみよう。
(って来年までここに住んでいるのかな??)

結局、今日の走行距離は20km弱。
疲れるほども走らなかったけど、たまにはこういうのも良いかな。
明日は家族でお出かけだぁね~さて、どんなところなんだか・・・


関連記事
2015-03-28 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

クランクはやめてリム交換を検討中

この前、クランクの変更を検討してみた(クランク変更ってどうよ?を参照)
そのときに、カセット交換のほうが先じゃないか?と思ったしだい。

そして、今日ふと気が付いた。
「リアホイール買ってカセットも12-27着ければええんとちゃう?」
そして、リアホイールを捜し求めだした。
そうは言っても、もともとが定価23万のバイク、本体より高いリム買っても仕方ない。
お値段5万以下のリム。それでも今のリムよりは良い(ハズ)

そう思って色々見た結果、シマノの以下二つが候補に。
・WH-6800
・WH-RS81-C24
お値段的にはお手ごろ価格。あえてこんなん入れんでもええやん、
と言われそうではあるが・・・
それでもフルカーボンリムなんて宝の持ち腐れ、そんな資金があるならもっと良い
フレームを買うさ!ってことで、ほんの些細なことなんだけど、購入検討中。
後の問題は前後とも入れるか、リアだけ入れるか・・・
リアだけ入れるんならリムハイトを少しあげるとかWH-9000にするとか。
でも、9000は私にはもったいない。もっと良いフレームに入れたほうが良い。

ってことで、クランク変更は後回しにして先にリム検討に入りましたとさ。
さて、買えるのでしょうか・・・

関連記事
2015-03-25 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

久々の100キロ走れるか?

昨日のこと。日曜日は快晴で気温も上がるって言う予報だったので、
久々に100キロ走ろう!と思い立ち、ヒルクライムありダウンヒルあり、
の楽しそうなコースは無いかな?とルートラボをぽちぽちしていた。

したら、長門峡をめぐるコースが面白うそう!なんじゃないかな~と。
順路は家→仁保の郷→篠目→長門峡→大原湖→家。
全部走りきったら93キロ、獲得標高875m。うむ、面白そう^^

なので、土曜日は早めに寝て、日曜日は8時半には出発!
(おせーよ!って突っ込みはナシで)
と思って7時半に起きて、洗濯をして、子供を着替えさせて・・・
その間に妻が起きてきて子供に朝ご飯を食べさせて。
と、かなんとかやってるうちに結局10時になってしまった。

仕方なく、遅ればせながら、10時にスタート。
まずは仁保の郷まで。ルートはいくつかあるけど、一番ラクな佐波山トンネル越えで。
そのまま仁保の郷まで一気に行って、そこで昼食。
ちょっと早いんだけど、こっからずっと山越えなので、補給できるうちにってとで。
とは言っても、このルートならいつものラーメン「侍」以外食事できるところナシ。
もう何度も来ているけど、相変わらずの盛況ぶり。待つこと15分。
いつもなら「中華そば」を頼むけど、今日は「つけ麺」にチャレンジ。
私はあまり「つけ麺」が好きではない(麺がぬるいってどうなん?)が、
たまには良かろうと思って頼んでみた。

IMG_2100.jpg

だけど、やっぱり微妙な感じ。結局、「麺がぬるい」ことを上回る美味さが無い。
普通のラーメンの方が美味しいなぁ。何故つけ麺が人気になるのかな?

それでも、とりあえず補給は完了。ココまで約20キロ。まだまだ先は長い!

ここからはひたすら山の中。人工的なものはほぼ見当たらない。
ドリンクボトルの中には十分に入ってるけど、なくなっても補給のすべは無い。
こんなのどかな菜の花街道(?)の中をゆるゆる走っていく。

IMG_2102.jpg

この街道の左手に見える山、ココに登っていくんだけど、登る道が分からず。
なんどかうろうろ迷っていると、右手に奇妙なものがw

IMG_2103.jpg
なんで一寸法師やねん!


迷った挙句、ようやくルートを発見し、登ること数十分・・・
この道、失敗やった。ここ数年間、誰も走って無いんちゃう?ってくらいのひどい道。
だって、こんな道なんだものw

IMG_2104.jpg

上りも下りもこんな道。上りは耐えられるけど、下りは怖くって仕方が無い。
せっかくのダウンヒルもブレーキ握りっぱなし。
だって、道幅1.5m、真ん中は落ち葉と砂利、右手はガードレールも無い崖。
速度出した日にはすっ飛んで行くこと間違いなし!
これなら、トンネルが多いのは覚悟の上で、国道を走ったほうが良かったな。

このえらい道をようやく抜けて、国道9号へ。ここからは道もよく、走りやすい。
一気に走って道の駅「長門峡」へ到着。

ちなみに、長門峡とは・・・
「奇岩や滝、深淵など変化を織りなす奇勝として知られ、国の名勝や
長門峡県立自然公園にも指定されている。中生代白亜紀の流紋岩質凝灰岩や
デイサイト溶岩から形成されており、断崖を形成する。
命名者は郷土の画家、高島北海であり、また詩人中原中也もこの地を絶賛した。
景勝地は個性的な名前で、洗心橋や龍宮淵、獺淵、暗がり淵などの名所がある。
洗心橋には中原中也の詩碑が立つ。この洗心橋から龍宮淵まで5.5キロメートルの
観光遊歩道が設置されており、ハイキングやトレッキングのメッカとなっている。
長門峡は、春は桜、夏は避暑地、秋は紅葉と四季を通じて楽しむことができ、
年間60万人以上の観光客が訪れる観光スポットでもある」

Wikipediaより

IMG_2105.jpg
ここから歩いて1.5時間くらいで一番の観光地に行けるらしい。

だそうな。とにかくここら辺では有名な観光スポット。
だけど、今日はそこまで行く余裕はないので、道の駅に寄るだけ。
ここまで約40キロ。まだまだ半分にも行かないよ。張り切って行きましょう!

と思って張り切って漕ぎ出したけど、だんだんに膝が痛くなってきた。
どうも最近膝の調子が悪く、正座をしばらくしていると立ち上がるのが辛いくらい。
それがついに、自転車を漕いでいても出るようになってしまったらしい。
まだ半分なんだけど・・・とにかく、膝に負担をかけないよう注意しながら走ること、
1時間。ようやく、「ふれあいパーク大原湖」へ到着。
ココまでくれば帰ってきたも同然!慣れ親しんだ風景にほっとする^^

IMG_2107.jpg

さって、ココまできて60キロ。後はほぼ下りオンリーなので、膝への負担も最小限。
湖沿いを気持ちよくダウンヒルで来て、とっても爽快^^
こんなに綺麗な景色。ほんと、春になったなぁ!ってのを感じる。
山にはホトトギスも鳴いていたりするもんねぇ。

IMG_2108.jpg

後はひたすらいつものコースを下るだけ。
その途中、3組ほど登っているローディを見かけた。これからどこ行くのかな?
とおもったら、後ろから普通に6人トレインにパスされた。
こっちも30キロオーバーで走っているのに、あっさりパスされるなんて(・・;)
しかもトレインの先頭は29er、中ほどには女性もいるトレイン。
なんであんなに早いんや?と思いつつ、こっちはマイペースで、膝痛をかばいながら。

結局6時間弱かかって95キロを走破。ちょっと時間がかかったけど、楽しかった^^
またコ-スを変えて走ってみようっと。

本日の走行記録

走行距離:95.3km(100キロいかへんかったなぁ)
獲得標高:857m
消費カロリー:2217KCAL(ほんとかな?)


関連記事
2015-03-22 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

自転車に必要な上半身の鍛え方?

今年に入ってから2ヵ月半、毎日筋トレをしてきた。
その効果からか、身体が大分引き締まってきた(気がする)。
これが自転車を乗るのに効果があれば良いんだけどね。

一つ分かっているのは「体幹」を鍛えると良い、と言うこと。
でも、体幹を鍛えるってどうすれば良いのか良くわからない。
なので普通に「腹筋、背筋、腕立て伏せ」をしてるんだけど・・・
これは「体幹」とはちゃうよなぁ。
自転車に必要な筋肉は「身体を支える」筋肉らしいんだけど、
今やってる筋トレは「身体を動かす」ほうの筋肉だもんね。
ってことはあんまり意味無いのかな?
まぁ、やらないよりはましなので続けるつもりではあるけど。

自転車に必要な筋肉を鍛える方法ってどんなんだろうか。


関連記事
2015-03-21 : 自転車 : コメント : 5 : トラックバック : 0
Pagetop

クランク変更ってどうよ?

昨日、と~っても仕事が暇だった(珍しい!)ので、
10数年間のサラリーマン生活で病欠を除くと初めてとなる、
「フレックス退社」してみた。で、帰宅したのが15時半。
だけどね、早く帰ってきても特にやることもなく暇で暇で・・・

暇すぎて、ロードのグレードアップを色々検討していた。
だって・・・お金をためて次のバイクを買うのは当分先になるし、
何より今のがかなり気に入っている。
それに実力的のにもまだ上位モデルは必要ない。
じゃぁ、少し良いパーツを入れていこうかな?なぁんて考えて。

そんなわけで検討してみたのが「クランク」
2012モデルの我がmadone4.5はクランクに「FC- R565, 50/34」
を使用している。完成車なので、こういうパーツは安価に抑えられている。
それを「FC-5750-L,50/34」に変えてみるのはどうなんだろう。
5750はR565と同じくコンパクト。コレって変える意味があるのか?

そもそもR565と5750っていったい何が違うの?見た目だけ?
ネットで調べてもイマイチ違いがわからん。
ノーマルにするなら大きく違いが出ると思うけど、変えたら登れる自信が無い。

だって、今のスプロケットが・・・
12.13.14.15.17.19.21.24.27.30の組み合わせなので最小ギア比が1.13。
ノーマル(52/39)になると・・・1.3。あかん、無理や。普段使ってる最小で1.26。

ん?あれ?えーっと。リアって「CS-4600 12-30」?ずっと「CS-5700 11-28」だと。
どうも2013年モデルと勘違いしていたらしい。
昨日改めて調べていて初めて気が付いた(・・;)

となると、リア一枚余して・・・とか言ったって、27で登ってただけみたいw
か、カッコワルイ。12-27なら使い切ってるじゃないですか。

今の12-30を11-28に変更すると、
11,12,13,14,15,17,19,21,24,28の組み合わせになる。
これだと一枚余して峠を上るなんてまだまだ無理そうやな。
今の状態で二枚余すことになるもんねぇ。でも最大28は貧脚には強い味方。
ただ、高速域は正直まったく必要ない。11枚なんて使いこなせねぇぜ!

12-27なら12,13,14,15,16,17,19,21,24,27になって、使い勝手が良いか?
30は使わないようにしてるから、最大が27でも何とかなるかも。

ということで、「スプロケの変更」が急に降って湧いてしまった。
それにしてもリアを11-28にするのが良いか、12-27が良いのか・・・
はたまた、クランクもFC5750に変えるのが良いのか(意味があるのか?)。
悩みは大きくなる一方。世話になっている自転車屋にも聞いてみようかな。

(どっちにしろ、5月のツールド山口湾とツールド下関が終わった後かな)


関連記事
2015-03-19 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

クロスのポジションチェンジ

最近、通勤用のクロスバイクのポジションがどうもしっくり来なかった。
なんか漕いでも漕いでも進まない感じ。
片面フラットのSPDペダル(SHIMANO  PD-A530)使用で、
靴は普通のスニーカーなんで引き足は使えない。
そこを差し引いてもどうにも進まない気がしてならなかった。

それでも、まぁ通勤用だしかまわんか、と思っていたんだけど・・・
今日ふと思い立って、サドルを1cmほど上げてみた。
したら・・・あぁ~ら不思議♪どんどん走るじゃぁないですか^^

やっぱりポジションが悪かったのか。一年近くく同じポジションで走ってたのに。
少し上げただけでこんなに楽になるなんて。
分かってはいたけど、ポジションって大事だねぇ。
これで通勤がもう少し快適になるかな?

ロードもポジション探しの旅に出てみようかな・・・


関連記事
2015-03-17 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

思いもかけないカスタマイズ

ここ数日、通勤用のRX3のリアからのエア漏れに悩んでいた。
100PSI入れても二日ともたない。よって毎日エア充填が必要。
走ってる最中は特に違和感は無いけど、やっぱり漏れる。
毎朝フロアポンプを出してエアを入れるのも非常に面倒なので、
今日チューブを交換することに。

リアタイヤを外したのは良いんだけど、どうもクイックリリースを緩めすぎたらしく、
レバーと反対のネジがいつの間にか取れてしまっていた。
(言い訳するなら・・・朝から子供たちをドラえもんを見に連れて行って疲れていた!
ことにしておこうかな)
いくら探してもどこにも落ちてへんやん!困ったな・・・

なので仕方なく近くのロード専門店までクイックリリースを買いに。
一番安いものを買ったけど、かなりデーハーなものになってしまったw
でも、「先っちょのネジだけ売ってますか?」って聞いたら、
店にあった予備品をタダで分けてくれた。なので、まるまる1セット予備品に。

せっかくなんで、もらったネジをRX3に使って、新しく買った方をMADONEに導入。
導入前がこんな感じ。

フロントと
IMG_2094.jpg

リア
IMG_2095.jpg

決してかっこ悪いわけではなく、気に入らないわけではないんだけど・・・
せっかく買ったので導入してみたらこんな感じに。

フロントと
IMG_2097.jpg

リア
IMG_2099.jpg

なんとも目立つようになってしまった。こんな色は他には使用していないので、
ココだけ浮いてる気もするが・・・しばらく使ってみようかな。

ちなみに外した状態で比べたのがこちら。

IMG_2096.jpg

それにしても、コレってグレードダウンなんじゃないか?と思う今日この頃w
まぁ、ちゃんと止まってくれるなら問題ないけど、次のライドは少し慎重に走ろうかな?

関連記事
2015-03-15 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

強風と疲れからグダグダなライド

 
ココ最近、天気がコロコロ変わるお陰で天気予報がイマイチ信用ならず。
だけど昨日の夜の時点で日曜日は雨。なので久々に土曜日に出撃。

張り切って外に出てみたけど、路面が超ウェット。
どうやら明け方まで雨だったもよう。出鼻をくじかれた。
しばらく待って、路面がドライになってきたところでようやく出発。

なんだけど、走り出して5分もたたない間に意気が上がる有様。
いわゆる「今日はだめな日」だった。
その上風速5m/s近い風、しかも向かい風。漕いでも漕いでもちっとも進まず。
10キロも走らないうちに完全にグロッキーになってしまった。

でもブロガーとしてなんとか写真だけでも・・・と川沿いの風景を。

IMG_2085.jpg

IMG_2087.jpg

下の写真はガードレールが黄色でいかにも「山口」って感じw
学生のころ、真夜中の真っ暗な山道をバイクで走っているときに、
ヘッドライトに照らされたこのガードレールを見て「この先危険!」って意味
と勘違いしたっけ。

帰りに久々に行くラーメン屋で「油そば+わさびチャーシュー丼セット」を食べた。

IMG_2088.jpg

これがセットのわさびチャーシュー丼と餃子。餃子がパリッとしてなくて微妙やった。

IMG_2090.jpg

んで、こっちが油そば。汁無しの麺で結構うまい。普通のラーメンよりこっちの方が良い。
それにしても、注文してから出てくるまでに40分もかかるラーメン屋ってどうよ?
完全に店が回っていなかった。あの感じならもう二度と行かないだろうな。

それにしても、今日は消費カロリーより摂取カロリーのほうが明らかに多いね。
まぁ、こういう日もたまには良いか?

帰ってきてから、タイヤのローテーションを実施した。
Panaracer Race A EVO2に変えてからの走行距離が1500km弱。
そろそろ前後ローテーションが必要かな?と。

久々に外したタイヤの外観がこちら。

IMG_2091.jpg

右がフロント、左がリア。やっぱり、リアのほうが減っている(気がする)。
触診すると、このシリーズの特徴である「センター部の盛り上がり」が
リアのほうが小さい。
それに対してフロントはまだまだ指先に山の感触が残る。
ちょうど、良い時期に交換したんじゃ無いだろうか。
来週走ってみて、効果を感じられるのか試してみよう。

それにしても何でこんなにだめだったのか?だめな日だった理由を考えてみた。

・土曜日で平日の疲れが相当に残っていた(帰ってきてから眠たすぎて昼寝したし)
・昨夜に頑張りすぎた(実際、朝が起きられなかった)
・強風が調子の悪さに拍車をかけた

やっぱり、普段どおり「土曜は平日の疲れを取る」→「日曜日に走る」
がいい感じのペースなんだと思う。
来週はこのペースに戻して峠へ出かけることにしよう。

関連記事
2015-03-14 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

花粉に負けず、空港までポタライド

今日は中国地方は快晴。風もなく、気温も16度。

なので予定通り、空港まで飛行機を見に行ってきた。走り出してすぐ、汗ばんできた。
それくらい今日は暑い。5℃対応のパールイズミじゃぁもう季節はずれかな?

コースとしてはきらら浜(素通り)~宇部空港、の往復。
ホントは帰りは違うコースが良いんだけど、イマイチ良いルートが見つからず。
いつも往復になってしまうのがこのコースの欠点。
一度ちゃんとコース設定をしてその通りに走ってみんとあかんかな。

今日のルートはほぼ平坦路のため、負荷は少ない。
なので縛りとして空港まで片道40キロを信号待ち以外はノンストップで行くことに。
それ自体は何とかなったけど、その代わりブログにUPできる写真は無し。

12時半に飛行機が着の予定なので、急げば間に合うぜ!気合を入れたお陰で、
12時10分に空港着。これで着陸してくる飛行機の写真が撮れる!と思ったら・・・

IMG_2080.jpg

ご覧の通り、飛行機がすでに入線してる?
都会の方にとって、飛行機が空港に「いる」のはごく普通の光景かと思いますが、
ここはなんせ田舎の小さい空港。基本的に空港に飛行機は「いない」んです。
飛行機が到着してから離陸するまでの1時間足らずの間、他の飛行機の離着陸なし!

ってことは、今飛行機があるということは、着陸した直後ってことになる。
12時半予定が早くなったかな?と思ってスマホで時刻表を確認したら・・・

「到着時刻:12時」

あれ?時間間違った・・・?

なんだか到着時刻を見間違ったようで。次の飛行機のチャ九時間は1時間後。
もちろん、そんなに待てないのでさっさと退散。

して、ここから国道沿いにある地元で有名らしいラーメン屋「一久」を目指すことに。
道路沿いに2店舗あるが、空港から遠い方の店舗の方が自転車を駐輪しやすいので、
そこで一回目の休憩を予定。空港から10キロの距離。

だけど、空港から5キロを過ぎたあたりから頭がボーっとしてきて、
平坦路なのに進まない、回らない。
そう、久々に来ました、「ハンガーノック」。50キロも行かないのに出るなんて。
朝食はかなりしっかり食べたんだけど、出てしまった。
ボトルに入っているポカリで何とかしのぎつつ、背中のポケットに入っている
ゼリー飲料(安物。5月のイベントライドに使うために使用感をテスト中)には
手をつけないように頑張って、ふらふらになりながら店舗に到着。

ちゅうか、ハンガーノック対策に持って行ってるゼリー飲料を使わないなんてw
何のために持って行ってるんだか?って感じ。
いや、お昼のラーメンを美味しく食べたかったんですよ、マジで・・・

頼んだのは「チャーシュー麺定食」出てきたのはこんな感じ。

IMG_2081.jpg

ご飯と餃子が乗ってる皿ってカレー皿やん!って突っ込みながら・・・
餃子とご飯は特に評価することもなく普通。もう少しパリッとした餃子なら良かったけど。

肝心のラーメンは・・・スープは美味かったけど麺はイマイチ。
こんな程度ならココイチでカレー食べてる方がええかも。

そのラーメン屋でピナレロのたっかそうなロードに乗った年配の方に遭遇。
たぶん私のバイクが2台以上買えそうな代物だった。
いつかはああいうのに乗ってみたいもんだなぁ。いつになるか分からんけど。
(ちなみに次のバイクはTREK、KUOTA、SPECIALIZEDから30万前後の
を選ぼうと思っているけど、果たして買えるのやら。)
まぁ、今のでも十分気に入っているので不満は全く無いけどね。

満腹になったところで頭もすっきりしたので、帰宅に向けて再スタート。
帰りはのんびり走ったので周防大橋の上で写真を撮ってみた。

IMG_2082.jpg

IMG_2083.jpg

いや、いい天気!こんな天気がずっと続いてくれれば良いのにな。
写真を撮りながらゼリー飲料で再補給。ちなみにこんな感じのPBぽい商品。
だけど、ウ○ダーinゼリーの半額でっせ!奥さん!

IMG_2078.jpg

味もそこそこやし、結構使えるかも。
5月のイベントライドの際はポケットに2個忍ばせておこう。

帰ってきてから、そのままの勢いで筋トレをしてプロテインを飲んでおしまい!
充実した日曜日になりました^^
だけど、天気が良い分、花粉も大量だったようで・・・
くしゃみと目のかゆみでしばらく悶絶してましたq(T▽Tq)(pT▽T)p

そういえば、筋トレ、2ヶ月間毎日続いているな。長続きするもんだ。


ルート
本日のルートです。

関連記事
2015-03-08 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

もうすぐ(?)春ですね~ぇ♪

週末しか乗らないと中々自転車の話題が無いので、本日も脱線話。

昨日、うちの係の大ベテランの定年お祝い会を実施。
3代前のうちの係のリーダー。
定年とは言っても再雇用なのでまだまだバリバリ働いてもらわないとね!
何はともあれお疲れ様でした。

で、本日は車のタイヤを冬用→夏用へ変えた。
夏→冬は車検のついでにディーラーでやってもらったので、一年ぶりの交換。
なんだかとても疲れたけどコレでいよいよ春に向けての準備完了。

さて、明日は空港まで走りに行って飛行機の着陸シーンでも撮影してみるかな?

短いけどこの辺で・・・・

関連記事
2015-03-07 : 日記 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

風邪引いた・・・(脱線話です)

昨日の朝からどうも調子が悪く・・・
天気が良い(予報)なのにジテツウせずに車で通勤。
朝5時に出社したせいもあるのか、どうにも調子が上がらず。
なので午前中で帰宅してきた。

で、今朝。起きたとたんに咳と頭痛。熱は無いけどかなり辛い。
というか、最近は風邪引いても熱はほとんど出ない。
それでも今日は大事を取って休むことにした。
一日中家にいたけど、さすがに退屈でどうしようもなし。
家でごろごろうだうだしているだけの一日だった。

今もかなり頭痛がきつい。明日は休めないからジテツウは諦めてジドツウ。
週末までに何とか体調を戻して走りに行かないと。

ところで、最近になって「STRAVA」に走行ログをUPしだした。
今まではCAT EYE AtlasにのみUPしていたのを両方にUP。
STRAVAって区間ごとのタイムが分かったり中々面白い。
色んな機能があるので使いこなせるようになったらもっと毎回の走りが
が楽しくなるかも?

もっともっと走りこんで自己記録を更新しなきゃ。


関連記事
2015-03-03 : 日記 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

TDYエントリー

昨日は「TDY(ツール・ド・山口湾)」のエントリー開始日。
0時を待って速攻クリックしてカード情報を入れて・・・
と手順自体はツールド下関と同じ。
だけど、エントリーへの難易度は全く違うらしい。一日たった今でも余裕でエントリー可。
なんだ。夜中まで起きてる必要無かったやんw

でも、これで5月はイベント二つに出場が決まった。
両方ともエイドがかなり充実している(らしい)ので今から非常に楽しみ。
後は仕事が忙しすぎないことを祈るのみ。
もう一つは最近悩まされている膝痛が治まってくれれば良いんだけど。
正座やヤンキー座り?(和式便所に座るときのあのカッコウ)をしばらくしていると、
かなり膝が痛くなる。しばらくすると治るんだけど・・・
どっかで病院に行かないとあかんかなぁ。

っと、5月の連休中に愛車の点検も出さないとね。


続きを読む

関連記事
2015-03-01 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる