fc2ブログ

久々の100キロ走れるか?

昨日のこと。日曜日は快晴で気温も上がるって言う予報だったので、
久々に100キロ走ろう!と思い立ち、ヒルクライムありダウンヒルあり、
の楽しそうなコースは無いかな?とルートラボをぽちぽちしていた。

したら、長門峡をめぐるコースが面白うそう!なんじゃないかな~と。
順路は家→仁保の郷→篠目→長門峡→大原湖→家。
全部走りきったら93キロ、獲得標高875m。うむ、面白そう^^

なので、土曜日は早めに寝て、日曜日は8時半には出発!
(おせーよ!って突っ込みはナシで)
と思って7時半に起きて、洗濯をして、子供を着替えさせて・・・
その間に妻が起きてきて子供に朝ご飯を食べさせて。
と、かなんとかやってるうちに結局10時になってしまった。

仕方なく、遅ればせながら、10時にスタート。
まずは仁保の郷まで。ルートはいくつかあるけど、一番ラクな佐波山トンネル越えで。
そのまま仁保の郷まで一気に行って、そこで昼食。
ちょっと早いんだけど、こっからずっと山越えなので、補給できるうちにってとで。
とは言っても、このルートならいつものラーメン「侍」以外食事できるところナシ。
もう何度も来ているけど、相変わらずの盛況ぶり。待つこと15分。
いつもなら「中華そば」を頼むけど、今日は「つけ麺」にチャレンジ。
私はあまり「つけ麺」が好きではない(麺がぬるいってどうなん?)が、
たまには良かろうと思って頼んでみた。

IMG_2100.jpg

だけど、やっぱり微妙な感じ。結局、「麺がぬるい」ことを上回る美味さが無い。
普通のラーメンの方が美味しいなぁ。何故つけ麺が人気になるのかな?

それでも、とりあえず補給は完了。ココまで約20キロ。まだまだ先は長い!

ここからはひたすら山の中。人工的なものはほぼ見当たらない。
ドリンクボトルの中には十分に入ってるけど、なくなっても補給のすべは無い。
こんなのどかな菜の花街道(?)の中をゆるゆる走っていく。

IMG_2102.jpg

この街道の左手に見える山、ココに登っていくんだけど、登る道が分からず。
なんどかうろうろ迷っていると、右手に奇妙なものがw

IMG_2103.jpg
なんで一寸法師やねん!


迷った挙句、ようやくルートを発見し、登ること数十分・・・
この道、失敗やった。ここ数年間、誰も走って無いんちゃう?ってくらいのひどい道。
だって、こんな道なんだものw

IMG_2104.jpg

上りも下りもこんな道。上りは耐えられるけど、下りは怖くって仕方が無い。
せっかくのダウンヒルもブレーキ握りっぱなし。
だって、道幅1.5m、真ん中は落ち葉と砂利、右手はガードレールも無い崖。
速度出した日にはすっ飛んで行くこと間違いなし!
これなら、トンネルが多いのは覚悟の上で、国道を走ったほうが良かったな。

このえらい道をようやく抜けて、国道9号へ。ここからは道もよく、走りやすい。
一気に走って道の駅「長門峡」へ到着。

ちなみに、長門峡とは・・・
「奇岩や滝、深淵など変化を織りなす奇勝として知られ、国の名勝や
長門峡県立自然公園にも指定されている。中生代白亜紀の流紋岩質凝灰岩や
デイサイト溶岩から形成されており、断崖を形成する。
命名者は郷土の画家、高島北海であり、また詩人中原中也もこの地を絶賛した。
景勝地は個性的な名前で、洗心橋や龍宮淵、獺淵、暗がり淵などの名所がある。
洗心橋には中原中也の詩碑が立つ。この洗心橋から龍宮淵まで5.5キロメートルの
観光遊歩道が設置されており、ハイキングやトレッキングのメッカとなっている。
長門峡は、春は桜、夏は避暑地、秋は紅葉と四季を通じて楽しむことができ、
年間60万人以上の観光客が訪れる観光スポットでもある」

Wikipediaより

IMG_2105.jpg
ここから歩いて1.5時間くらいで一番の観光地に行けるらしい。

だそうな。とにかくここら辺では有名な観光スポット。
だけど、今日はそこまで行く余裕はないので、道の駅に寄るだけ。
ここまで約40キロ。まだまだ半分にも行かないよ。張り切って行きましょう!

と思って張り切って漕ぎ出したけど、だんだんに膝が痛くなってきた。
どうも最近膝の調子が悪く、正座をしばらくしていると立ち上がるのが辛いくらい。
それがついに、自転車を漕いでいても出るようになってしまったらしい。
まだ半分なんだけど・・・とにかく、膝に負担をかけないよう注意しながら走ること、
1時間。ようやく、「ふれあいパーク大原湖」へ到着。
ココまでくれば帰ってきたも同然!慣れ親しんだ風景にほっとする^^

IMG_2107.jpg

さって、ココまできて60キロ。後はほぼ下りオンリーなので、膝への負担も最小限。
湖沿いを気持ちよくダウンヒルで来て、とっても爽快^^
こんなに綺麗な景色。ほんと、春になったなぁ!ってのを感じる。
山にはホトトギスも鳴いていたりするもんねぇ。

IMG_2108.jpg

後はひたすらいつものコースを下るだけ。
その途中、3組ほど登っているローディを見かけた。これからどこ行くのかな?
とおもったら、後ろから普通に6人トレインにパスされた。
こっちも30キロオーバーで走っているのに、あっさりパスされるなんて(・・;)
しかもトレインの先頭は29er、中ほどには女性もいるトレイン。
なんであんなに早いんや?と思いつつ、こっちはマイペースで、膝痛をかばいながら。

結局6時間弱かかって95キロを走破。ちょっと時間がかかったけど、楽しかった^^
またコ-スを変えて走ってみようっと。

本日の走行記録

走行距離:95.3km(100キロいかへんかったなぁ)
獲得標高:857m
消費カロリー:2217KCAL(ほんとかな?)


関連記事
2015-03-22 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる