平地練の佐波川TT(?)と検査入院
世間では早くもGWの方がいらっしゃるようですが・・・
私はカレンダー通り!でもなく、3,4,5の3日しか休みがありません。
余りにもひどいので、2日の土曜日は休むけどね。
で、今日はカレンダー通り休みで、GW前最後の休み。
GWは妻の実家へ行くので自転車で走るわけに行かないので、
本日走ることにした。
と言っても午前中しか時間が無いので短距離の平地練。
いつものサバサイをただ往復するだけじゃつまらないので、
出来るだけまわして追い込む(自称TT)をしてみることにした。
一応の目標はAve25km/h。最初と最後が市街地のため、ココでがっくり
下がってしまうのでこんなもんが限界かなぁ、と。
それでも本日はかなり涼しく、ぶん回すには絶好の日。
とにかく前半から飛ばす、回す、漕ぐ。
とは言え、ブロガーとしてはやっぱり写真くらいないとね、ってことで。

これはサバサイのいつもの写真場所。冬場に撮ったときは朝げの支度?
のような煙が立ち上る、以下にも郷山!な風景なんだけどね。

上の写真のほうがちょっと遠い位置から撮ってるけど、ほぼ同じ場所。
景色の移ろいが良く分かりますな。
とりあえずやっつけで写真を撮った後、飛ばす!、回す!もがく!(ん?さっきより辛そうやで?)
で、サバサイの終点へ到着。ココでしばし(5分くらい)休憩、愛車を収めた。

その後、とんぼ返りでひた走る。行きが向かい風やったので、帰りは追い風や!
と思いきや、帰りも大概向かい風。なんでサバサイはひたすら向かい風になるんやろ。
向かい風にあおられながら、途中すれ違うローディに引きつった笑顔で挨拶しつつ、
無地に帰宅。記録は・・・25.4km/h。なんとか目標はクリアしたらしい。
その後、ショップへ自転車を持ち込んで、GW中に簡易オーバーホールを依頼してきた。
特に気になるところがあるわけじゃなく、走行距離も4000kmを越えたばかりだが、
2週間乗れないのは確実だし、来月は山口湾と下関が控えているので、
一度ちゃんと手入れしておこう、ってことで、わが愛車は検査入院と相成りました。
退院は5/9の予定、退院したらまた走りに行こうぜ!
さて、来月はイベント目白押し。それに向けての調整を本格化させねばならんので・・・
【来月の予定】
5/9 : madone退院
5/10: GⅡへ向けての平地調整(50キロ弱)
5/17: GⅡ(ツールド山口湾)出走
5/24: GⅠへ向けての坂路調整(50キロ弱)
5/31: GⅠ(ツールド下関)出走
こんな感じ。GⅡまでは軽めの調整でGⅡへ。一叩きして良化→坂路追込み。
そしてGⅠ出走。
って競走馬か!!!!ww
狙い通りにスタミナ切れせずに走れるとええんやけどね・・・
私はカレンダー通り!でもなく、3,4,5の3日しか休みがありません。
余りにもひどいので、2日の土曜日は休むけどね。
で、今日はカレンダー通り休みで、GW前最後の休み。
GWは妻の実家へ行くので自転車で走るわけに行かないので、
本日走ることにした。
と言っても午前中しか時間が無いので短距離の平地練。
いつものサバサイをただ往復するだけじゃつまらないので、
出来るだけまわして追い込む(自称TT)をしてみることにした。
一応の目標はAve25km/h。最初と最後が市街地のため、ココでがっくり
下がってしまうのでこんなもんが限界かなぁ、と。
それでも本日はかなり涼しく、ぶん回すには絶好の日。
とにかく前半から飛ばす、回す、漕ぐ。
とは言え、ブロガーとしてはやっぱり写真くらいないとね、ってことで。

これはサバサイのいつもの写真場所。冬場に撮ったときは朝げの支度?
のような煙が立ち上る、以下にも郷山!な風景なんだけどね。

上の写真のほうがちょっと遠い位置から撮ってるけど、ほぼ同じ場所。
景色の移ろいが良く分かりますな。
とりあえずやっつけで写真を撮った後、飛ばす!、回す!もがく!(ん?さっきより辛そうやで?)
で、サバサイの終点へ到着。ココでしばし(5分くらい)休憩、愛車を収めた。

その後、とんぼ返りでひた走る。行きが向かい風やったので、帰りは追い風や!
と思いきや、帰りも大概向かい風。なんでサバサイはひたすら向かい風になるんやろ。
向かい風にあおられながら、途中すれ違うローディに引きつった笑顔で挨拶しつつ、
無地に帰宅。記録は・・・25.4km/h。なんとか目標はクリアしたらしい。
その後、ショップへ自転車を持ち込んで、GW中に簡易オーバーホールを依頼してきた。
特に気になるところがあるわけじゃなく、走行距離も4000kmを越えたばかりだが、
2週間乗れないのは確実だし、来月は山口湾と下関が控えているので、
一度ちゃんと手入れしておこう、ってことで、わが愛車は検査入院と相成りました。
退院は5/9の予定、退院したらまた走りに行こうぜ!
さて、来月はイベント目白押し。それに向けての調整を本格化させねばならんので・・・
【来月の予定】
5/9 : madone退院
5/10: GⅡへ向けての平地調整(50キロ弱)
5/17: GⅡ(ツールド山口湾)出走
5/24: GⅠへ向けての坂路調整(50キロ弱)
5/31: GⅠ(ツールド下関)出走
こんな感じ。GⅡまでは軽めの調整でGⅡへ。一叩きして良化→坂路追込み。
そしてGⅠ出走。
って競走馬か!!!!ww
狙い通りにスタミナ切れせずに走れるとええんやけどね・・・
- 関連記事
快晴のカルストロードを疾走♪
本日は、昨日の宣言どおり秋吉台へ向かって朝9時半に出発。
天気も良く、雲ひとつ無い快晴。しかも無風。走るにはもってこいの日。
道中、山口市内を抜けるまでは平坦で特に面白くもないので、
先を急ぐためにとにかく飛ばしてみた。
そのためか信号待ちとかがあるにもかかわらず、平均27km/h。
私にしては相当に速いペース。これもレーシング3効果やね。
で、新山口駅の近くまで来ると・・・えらく車が渋滞している。
渋滞している先は、普段閉じるのを見たことが無い踏切(信号つき)。
それが閉じているので渋滞しているように見えた模様。
なんで閉じてるかな?と思いながら近づくと・・・
ブォォォォォ!と良い音が鳴り響いた。この音は・・・!蒸気機関車!
間に合えよ~!と思いながらあわててカメラをとりだして、

間に合った!ちなみに、コレは近づいているんじゃなくて遠ざかってるんです。
つまり、バックして写真の奥(新山口駅)に入線しようとしてるところ。
走り出して早々に珍しいものが見られました。
して、こっから秋吉台へ向かって峠越え。まぁ、大した峠ではないけどね。
ここはそれなりにするする登って最初の休憩ポイントの「道の駅みとう」へ到着。
そこでこんなものがあった。

丁度上げてる最中だったらしく、最初見たときは川に浸かってたんだけど、
昼ごはん代わりのから揚げとメンチカツを買って戻ってみると、立派に上がってた。
もう端午の節句が近いもんね。
ココまでで約37キロ。ココから秋芳洞へ向かうか、大正洞へ向かうか・・・
悩むところでは有るが、前回は秋芳洞へ行ったので、今回は大正洞へ。
細かいアップダウンがあって足が削られるが、まだまだ元気。
今回はかなり調子が良さそう、とちょーしに乗りつつ大正洞へ到着。

奥のほうに色とりどりの車が見えるけど、ここはカルストロードの終点なんで、
ツーリングに来た車やバイクがたくさん停まってる。
その眺めは中々に壮観。まぁ、写真を撮る度胸は無いからこれ以上の様子は伝えられない。
その後はカルストロードをひたすら上る。本来のコースを逆送する感じだが、
それもまぁ良いだろうかな。それにしても、カルストロード、すっごい良い景色!


何を撮ってるんだか良く分からんがw
カルストロードのスタート近くはこんな感じ。

これ、二輪で走ったほうがイイっすよ!四輪でも悪くないが、風を感じながら走るのは
ほんとに気持ちよい!バイクもとっても多かったし、ローディにも何人もすれ違った。
やっぱ、二輪はええのぉ・・・
ただ、このカルストロードでかなり足を使ってしまい、帰りはヘロヘロに(・・;)
なんとか行きに超えてきた峠をクリアして峠のふもとのセブンで補給。
普段ならココまで甘いものを補給はしないけど、さすがに疲れてたかな?

ココまでで約80キロ。残り20キロ。だけど、ココからきつかった。
本来なら平坦路ですいすいのはずが、脚が売り切れた上にお尻が痛くなってしまい、
20km/hちょっとが精一杯。それでも何とか頑張って帰ってきたけど、
最後の2キロが長かった・・・もう少しでゴール!って思うと精神的にガクッとくるんかな。
それでも何とか100キロは超えた(102キロ)。
久々の10キロ越えだが、もっと距離が伸ばしたいね。
暑くて乾燥していたお陰でかなり顔と唇がぴりぴりするが、とても楽しかった。
さて、今月は後29日にちょろっと走ってメンテに出す予定。
その次はGW明けかな。来月はツールド山口湾とツールド下関。
たたき良化、なんて無いけど、直前の週は調整ライドにしないとね。
天気も良く、雲ひとつ無い快晴。しかも無風。走るにはもってこいの日。
道中、山口市内を抜けるまでは平坦で特に面白くもないので、
先を急ぐためにとにかく飛ばしてみた。
そのためか信号待ちとかがあるにもかかわらず、平均27km/h。
私にしては相当に速いペース。これもレーシング3効果やね。
で、新山口駅の近くまで来ると・・・えらく車が渋滞している。
渋滞している先は、普段閉じるのを見たことが無い踏切(信号つき)。
それが閉じているので渋滞しているように見えた模様。
なんで閉じてるかな?と思いながら近づくと・・・
ブォォォォォ!と良い音が鳴り響いた。この音は・・・!蒸気機関車!
間に合えよ~!と思いながらあわててカメラをとりだして、

間に合った!ちなみに、コレは近づいているんじゃなくて遠ざかってるんです。
つまり、バックして写真の奥(新山口駅)に入線しようとしてるところ。
走り出して早々に珍しいものが見られました。
して、こっから秋吉台へ向かって峠越え。まぁ、大した峠ではないけどね。
ここはそれなりにするする登って最初の休憩ポイントの「道の駅みとう」へ到着。
そこでこんなものがあった。

丁度上げてる最中だったらしく、最初見たときは川に浸かってたんだけど、
昼ごはん代わりのから揚げとメンチカツを買って戻ってみると、立派に上がってた。
もう端午の節句が近いもんね。
ココまでで約37キロ。ココから秋芳洞へ向かうか、大正洞へ向かうか・・・
悩むところでは有るが、前回は秋芳洞へ行ったので、今回は大正洞へ。
細かいアップダウンがあって足が削られるが、まだまだ元気。
今回はかなり調子が良さそう、とちょーしに乗りつつ大正洞へ到着。

奥のほうに色とりどりの車が見えるけど、ここはカルストロードの終点なんで、
ツーリングに来た車やバイクがたくさん停まってる。
その眺めは中々に壮観。まぁ、写真を撮る度胸は無いからこれ以上の様子は伝えられない。
その後はカルストロードをひたすら上る。本来のコースを逆送する感じだが、
それもまぁ良いだろうかな。それにしても、カルストロード、すっごい良い景色!


何を撮ってるんだか良く分からんがw
カルストロードのスタート近くはこんな感じ。

これ、二輪で走ったほうがイイっすよ!四輪でも悪くないが、風を感じながら走るのは
ほんとに気持ちよい!バイクもとっても多かったし、ローディにも何人もすれ違った。
やっぱ、二輪はええのぉ・・・
ただ、このカルストロードでかなり足を使ってしまい、帰りはヘロヘロに(・・;)
なんとか行きに超えてきた峠をクリアして峠のふもとのセブンで補給。
普段ならココまで甘いものを補給はしないけど、さすがに疲れてたかな?

ココまでで約80キロ。残り20キロ。だけど、ココからきつかった。
本来なら平坦路ですいすいのはずが、脚が売り切れた上にお尻が痛くなってしまい、
20km/hちょっとが精一杯。それでも何とか頑張って帰ってきたけど、
最後の2キロが長かった・・・もう少しでゴール!って思うと精神的にガクッとくるんかな。
それでも何とか100キロは超えた(102キロ)。
久々の10キロ越えだが、もっと距離が伸ばしたいね。
暑くて乾燥していたお陰でかなり顔と唇がぴりぴりするが、とても楽しかった。
さて、今月は後29日にちょろっと走ってメンテに出す予定。
その次はGW明けかな。来月はツールド山口湾とツールド下関。
たたき良化、なんて無いけど、直前の週は調整ライドにしないとね。
走れなかったけど・・・
今日は晴れた。そして気温が高かった。
なので絶好のツーリング日和。昼から走りに行こうと思っていたら・・・
息子が娘の以前使っていた自転車に乗れるようになった!との報告が。
乗れるようになったら色を好きな色に塗って自分のにして良い、と約束していたので、
走るのは辞めにして、急遽自転車の塗装をすることにした。
とは言うものの、塗装のための道具も無いし、そもそも午前中は食料品等の買出し。
まずはJAの直売所へ。野菜が新鮮で安い。
そこで・・・メダカ発見。家族でずっと「メダカでも飼おうか?」と話していたが、
今回はなぜかとっても盛り上がり・・・でも結局その場は退散w。
その後、ホームセンターで塗装道具や塗料を購入。
結局、妻が実家の友達にもらえるか交渉することになったんだけどね。
帰宅して昼食後から塗装を開始。色は息子のリクエストで「青と黒」。
上手く塗れると良いんだけどねぇ。。まずは塗装前の状態。

ちなみに反対側を撮り忘れた(・・;)
いかにも「女の子」な色やないかい。コレを「男の子」仕様になんてできるのやら?
青と黒のペイントと薄め液、そして刷毛と格闘すること2時間余り。
こんなんできましたぁ~!


チェーンカバーが真っ黒ってのがちょっと重たすぎるかなぁ。
ここに青で「イナヅマ」でも書こうかな?分かる人には分かるかいのぉ?
「青いイナヅマ」(='m') ウププ
とりあえず息子が満足したみたいなんでヨシとしましょう。
細かく見たら荒い仕事やけど、とりあえず「女の子!」仕様には見えなくなったし。
ほんとは分解して塗装すればもっと綺麗になるんやろうけど、
さすがにそこまでする気になれず。息子よ、スマン。
後はグリップに安物のバーテープ買ってきて巻けば良いかな。
それは来月「あさひ」が近くにオープンするから、そこで買うことにしましょうか。
オープニングセールに期待してまっせ!あさひさん!
塗装が終わった後に、いつバーストしてもおかしくなかった車のタイヤを買いに。
予定外の出費が痛いけど、仕方ないね。命には代えられないもの。
コレでようやく今日の仕事は終わりかな?と思いながら帰宅すると、妻が、
「メダカもらえるって。GWにもらって帰ろう」
ちゅーことは・・・水槽やら水草やらが要るんじゃね?ってことで。。
息つく間もなく今度はホームセンターへ。
色々悩もう!と思ったけど大して悩むほどの種類もなくw
特に水草は数種類しかないから選びようもナシ!
で、買ってきてセットしたものがこんな感じ。

コレにめだかが入ればそれなりに見えるようになる・・・かな?
とりあえずGW明けの水槽が賑やかになることを期待しましょうかね。
さって、明日は秋吉台まで走る予定。少しでも早めに家を出ないとね!
なので絶好のツーリング日和。昼から走りに行こうと思っていたら・・・
息子が娘の以前使っていた自転車に乗れるようになった!との報告が。
乗れるようになったら色を好きな色に塗って自分のにして良い、と約束していたので、
走るのは辞めにして、急遽自転車の塗装をすることにした。
とは言うものの、塗装のための道具も無いし、そもそも午前中は食料品等の買出し。
まずはJAの直売所へ。野菜が新鮮で安い。
そこで・・・メダカ発見。家族でずっと「メダカでも飼おうか?」と話していたが、
今回はなぜかとっても盛り上がり・・・でも結局その場は退散w。
その後、ホームセンターで塗装道具や塗料を購入。
結局、妻が実家の友達にもらえるか交渉することになったんだけどね。
帰宅して昼食後から塗装を開始。色は息子のリクエストで「青と黒」。
上手く塗れると良いんだけどねぇ。。まずは塗装前の状態。

ちなみに反対側を撮り忘れた(・・;)
いかにも「女の子」な色やないかい。コレを「男の子」仕様になんてできるのやら?
青と黒のペイントと薄め液、そして刷毛と格闘すること2時間余り。
こんなんできましたぁ~!


チェーンカバーが真っ黒ってのがちょっと重たすぎるかなぁ。
ここに青で「イナヅマ」でも書こうかな?分かる人には分かるかいのぉ?
「青いイナヅマ」(='m') ウププ
とりあえず息子が満足したみたいなんでヨシとしましょう。
細かく見たら荒い仕事やけど、とりあえず「女の子!」仕様には見えなくなったし。
ほんとは分解して塗装すればもっと綺麗になるんやろうけど、
さすがにそこまでする気になれず。息子よ、スマン。
後はグリップに安物のバーテープ買ってきて巻けば良いかな。
それは来月「あさひ」が近くにオープンするから、そこで買うことにしましょうか。
オープニングセールに期待してまっせ!あさひさん!
塗装が終わった後に、いつバーストしてもおかしくなかった車のタイヤを買いに。
予定外の出費が痛いけど、仕方ないね。命には代えられないもの。
コレでようやく今日の仕事は終わりかな?と思いながら帰宅すると、妻が、
「メダカもらえるって。GWにもらって帰ろう」
ちゅーことは・・・水槽やら水草やらが要るんじゃね?ってことで。。
息つく間もなく今度はホームセンターへ。
色々悩もう!と思ったけど大して悩むほどの種類もなくw
特に水草は数種類しかないから選びようもナシ!
で、買ってきてセットしたものがこんな感じ。

コレにめだかが入ればそれなりに見えるようになる・・・かな?
とりあえずGW明けの水槽が賑やかになることを期待しましょうかね。
さって、明日は秋吉台まで走る予定。少しでも早めに家を出ないとね!
寝不足だが週末は晴れ!
ココ二日ほど、下の子の夜泣きが激しい。
夜泣きってももう5歳で来年小学生なんだが・・・
とりあえず暑くなったおかげで夜中に目が覚めるらしい。
とにかくうるさすぎて全く眠れない。
二日続けてソファで寝る羽目になってしまった。
なのでとにかく寝不足。昨日なぞ風呂も入らずに寝てしまった。
それでもこの週末は快晴。少し暑いかもしれないけど、
走るには絶好の日になりそう。
先週は釘を踏んでほとんど走れなかったから、この週末は距離が欲しい。
土日両方とも走れたらええなぁ。
夜泣きってももう5歳で来年小学生なんだが・・・
とりあえず暑くなったおかげで夜中に目が覚めるらしい。
とにかくうるさすぎて全く眠れない。
二日続けてソファで寝る羽目になってしまった。
なのでとにかく寝不足。昨日なぞ風呂も入らずに寝てしまった。
それでもこの週末は快晴。少し暑いかもしれないけど、
走るには絶好の日になりそう。
先週は釘を踏んでほとんど走れなかったから、この週末は距離が欲しい。
土日両方とも走れたらええなぁ。
久々に休んで・・・(脱線話)
今日は久しぶりに年休を取った。
サイクリストの皆さんは年休を取ると大体走りに行くのだろうケド、
わたしは年休を取った日は基本的に妻と外出(外食)することにしている。
妻孝行半分、美味いランチを食べたいの半分で、本日は市内にあるイタリアン、
「ラ・パンナ」へ。値段、味、量ともにまずまずで、久々のランチとしては合格点。
それにしても、狭い市内に何軒イタリアンがあるのやら?ってくらい多い。
田舎の町で人口も少ないのに儲けがあるんだろうか。
ただ、残念なことに食事の最中にもどんどん会社のメールが来る。
いつでも見られるってのはいつでも拘束されるってことで、
年休を取っても半分仕事みたいなもん。
でもさばいておかないと明日が大変だしねぇ。
そんなわけで、相変わらず余りゆっくり出来ない年休取得でした。
昨日も帰宅してから呼び出し食らって結局帰ってきたのが0時過ぎたし。
なんだか疲れる日々ですな・・・
おっと、ちょっと愚痴っぽくなってしまった!気持ちを切り替えて明日からも頑張ろう!
と思ってもエネルギーが出て来ないけどねw
週末は・・・晴れると良いな!晴れたらロングライドでストレス解消ダ
サイクリストの皆さんは年休を取ると大体走りに行くのだろうケド、
わたしは年休を取った日は基本的に妻と外出(外食)することにしている。
妻孝行半分、美味いランチを食べたいの半分で、本日は市内にあるイタリアン、
「ラ・パンナ」へ。値段、味、量ともにまずまずで、久々のランチとしては合格点。
それにしても、狭い市内に何軒イタリアンがあるのやら?ってくらい多い。
田舎の町で人口も少ないのに儲けがあるんだろうか。
ただ、残念なことに食事の最中にもどんどん会社のメールが来る。
いつでも見られるってのはいつでも拘束されるってことで、
年休を取っても半分仕事みたいなもん。
でもさばいておかないと明日が大変だしねぇ。
そんなわけで、相変わらず余りゆっくり出来ない年休取得でした。
昨日も帰宅してから呼び出し食らって結局帰ってきたのが0時過ぎたし。
なんだか疲れる日々ですな・・・
おっと、ちょっと愚痴っぽくなってしまった!気持ちを切り替えて明日からも頑張ろう!
と思ってもエネルギーが出て来ないけどねw
週末は・・・晴れると良いな!晴れたらロングライドでストレス解消ダ
- 関連記事
どえらいものが刺さった・・・
今週は日曜日が雨。なので走るチャンスは今日だけ。
なので朝早くからやる気満々。
今日も山登りで「山口徳地青少年自然の家」を目指してスタート。
だけど、8時半過ぎに出たからなのか、日差しもなくえらく寒い。
ちょっと服装間違ったかな?と半分萎えながら走っていると、
前方に派手なジャージを着たローディ発見。
ちょっとだけこっちの方がペースが速いみたいなので、
そのままパスしてついでに挨拶してそのまま千切るか・・・?
とスピードを上げたとたん、何かを踏んだ「ゴリ」って言う感触の後、
リアから「カンカンカンカン」とデーハーな音が。
何かがホイールに絡んだのか?と思って急ブレーキをかけて停車。
すぐにリアタイヤを確認・・・するまでもなく、音の正体が判明した。
そいつがこちら。

ちょっと分かりにくいけど、さびて古ぼけた五寸釘!
今時こんなのが落ちてるなんてシンジラレナイ!!!!!
これがガッツリタイヤに刺さっていましたとさ。お陰で派手にエア漏れw
しかも悲しいことに、フレームの塗装がはげてしまった。

もちろん、チェーンステーの根元も同じような状態( p_q)エ-ン
しょうがないので自転車をひっくり返してチューブ交換。
その際に刺さった箇所を確認すると・・・

あちゃー、完全にでっかい穴が開いてしもたやん。
チューブ交換しても長距離走るのは無理っぽいね。
てことで仕方なく帰ることに。まだ10キロちょっとしか走って無いのに!
ついて無いとこんなもんかねぇ・・・
だけどこのままじゃタイヤ交換する必要がある。けど、まだ使えるしもったいない。
なので帰宅してすぐに穴をふさぐためにとあるものを買いにホームセンターへ。
そいつがコレ。

靴底の修理剤。靴底に使うんだから、タイヤの穴に埋めても大丈夫かな?と。
で、こんな感じに肉盛してみた。

これで24時間ほど放置しておけば完全に乾燥するみたい。
もっとも、来週まで乗らないからそのときには完全に乾燥しているでしょう。
こんな補修でそれなりにもってくれれば良いんだけどねぇ。
しばらく走って確認してみないと。ダメならタイヤ交換かな??
その後、フレームの塗装がはげたところをタッチペンでごまかして
(目立つところじゃないからオッケーでしょう・・・)
チューブの穴をふさいで・・・エアを入れたら派手にシューシュー音!
よく見たら釘が貫通していたらしく、チューブの両面に穴が!
とりあえずは両方とも穴をふさいで、落ち着いて考えると、ホイールにも傷がついてる?
ような予感がしたんで、あわててエアを抜いて確認。
そしたら・・・なんと悲しいことに新品のフレームのチューブがあたる場所に
幅0.5mm、長さ2mmほどのバリのようなものがくっきりと。
完全に釘が当たってしまったらしい・・・
カ、カッタバカリノホイールニハヤクモキズガツイテシマッタ。
このままだとチューブに穴が開く確率が増えるだけじゃないですか。
なのであわててリムテープを買いに行く羽目に(レーシング3はリムテープ不要だが)
不要なはずのリムテープでチューブを保護しなきゃならんなんてねぇ。
それにしても、コレってちゃんとした補修をしたほうが良いんだろうか?
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
なんだか踏んだり蹴ったりのライディングになってしまった。
来週こそは快適に自然の家まで山登りを楽しみたいもんだ・・・
なので朝早くからやる気満々。
今日も山登りで「山口徳地青少年自然の家」を目指してスタート。
だけど、8時半過ぎに出たからなのか、日差しもなくえらく寒い。
ちょっと服装間違ったかな?と半分萎えながら走っていると、
前方に派手なジャージを着たローディ発見。
ちょっとだけこっちの方がペースが速いみたいなので、
そのままパスしてついでに挨拶してそのまま千切るか・・・?
とスピードを上げたとたん、何かを踏んだ「ゴリ」って言う感触の後、
リアから「カンカンカンカン」とデーハーな音が。
何かがホイールに絡んだのか?と思って急ブレーキをかけて停車。
すぐにリアタイヤを確認・・・するまでもなく、音の正体が判明した。
そいつがこちら。

ちょっと分かりにくいけど、さびて古ぼけた五寸釘!
今時こんなのが落ちてるなんてシンジラレナイ!!!!!
これがガッツリタイヤに刺さっていましたとさ。お陰で派手にエア漏れw
しかも悲しいことに、フレームの塗装がはげてしまった。

もちろん、チェーンステーの根元も同じような状態( p_q)エ-ン
しょうがないので自転車をひっくり返してチューブ交換。
その際に刺さった箇所を確認すると・・・

あちゃー、完全にでっかい穴が開いてしもたやん。
チューブ交換しても長距離走るのは無理っぽいね。
てことで仕方なく帰ることに。まだ10キロちょっとしか走って無いのに!
ついて無いとこんなもんかねぇ・・・
だけどこのままじゃタイヤ交換する必要がある。けど、まだ使えるしもったいない。
なので帰宅してすぐに穴をふさぐためにとあるものを買いにホームセンターへ。
そいつがコレ。

靴底の修理剤。靴底に使うんだから、タイヤの穴に埋めても大丈夫かな?と。
で、こんな感じに肉盛してみた。

これで24時間ほど放置しておけば完全に乾燥するみたい。
もっとも、来週まで乗らないからそのときには完全に乾燥しているでしょう。
こんな補修でそれなりにもってくれれば良いんだけどねぇ。
しばらく走って確認してみないと。ダメならタイヤ交換かな??
その後、フレームの塗装がはげたところをタッチペンでごまかして
(目立つところじゃないからオッケーでしょう・・・)
チューブの穴をふさいで・・・エアを入れたら派手にシューシュー音!
よく見たら釘が貫通していたらしく、チューブの両面に穴が!
とりあえずは両方とも穴をふさいで、落ち着いて考えると、ホイールにも傷がついてる?
ような予感がしたんで、あわててエアを抜いて確認。
そしたら・・・なんと悲しいことに新品のフレームのチューブがあたる場所に
幅0.5mm、長さ2mmほどのバリのようなものがくっきりと。
完全に釘が当たってしまったらしい・・・
カ、カッタバカリノホイールニハヤクモキズガツイテシマッタ。
このままだとチューブに穴が開く確率が増えるだけじゃないですか。
なのであわててリムテープを買いに行く羽目に(レーシング3はリムテープ不要だが)
不要なはずのリムテープでチューブを保護しなきゃならんなんてねぇ。
それにしても、コレってちゃんとした補修をしたほうが良いんだろうか?
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
なんだか踏んだり蹴ったりのライディングになってしまった。
来週こそは快適に自然の家まで山登りを楽しみたいもんだ・・・
健康診断の結果(脱線話)
本日、春の健康診断の結果が返ってきた。
結果は・・・安定の「要精密検査」(='m') ウププ
引っかかっているのは毎年同じ「LDLコレステロール」
これが165~190あたりをココ8年ほどウロウロしてたりする。
ちなみにHDLコレステロールも基準内だが低め安定w
で、今回の検査で病院への紹介状までくっついてきた。
さすがにやべぇかな?と思って産業医と保健師の元へ・・・
保「運動はしてますか?」
私「基本的に片道4kmのジテツウ。かつ月間200km以上自転車で走ってます」
保「食事はどんな感じ?」
私「晩は最低でも週2で魚。揚げ物は週1以下。朝は青汁とフルグラとヨーグルト。
昼の社食が一番ジャンクかも」
保「喫煙・飲酒は?」
私「どっちも全くしません」
保「20歳のころの体重は?」
私「今とほぼ変わらないか、2kgほど重かったくらい」
保「・・・・・・・・」
どうにも保健師、産業医泣かせだった模様。とにかく何をやっても数字が良くならず。
具体的なアドバイスは全く出来なくてお手上げw
とりあえず勧められたのは内科の受診。そこで血管の詰まり、要は動脈硬化の兆候を
検査してみろとのこと。
で、提示退社して行ってみた。
血管年齢を測定して、血管の硬さを測定して、血管の厚みを測定して・・・
その結果、「全てが全くの正常」なんだそうなw
医者「低いに越したことは無い。だけど今のままで10年後に心筋梗塞等になる
リスクは非常に小さい。なので薬を飲んでもリスクが下がることにはつながらない」
ってさ。家族に特別高い人間がいるわけでもないので治療するレベルじゃないって判断らしい。
20分以上色々話をしてくれたが、結論から言うと「体質」なんです、と言うことらしい。
(はっきりそうは言わないけど、ニュアンスから察するにそういうことの模様)
なので、この結果に一喜一憂しても仕方が無いということが良く分かった。
今と同じ生活をとりあえずはずっと続けていくしかないんでしょう。
健康診断で引っかからないようにするのは・・・諦めたw
これ以上数値が悪くならなきゃイイや。
それにしても、なんで下がらんのんかな?体質って言われてもなんか気持ち悪い・・・
結果は・・・安定の「要精密検査」(='m') ウププ
引っかかっているのは毎年同じ「LDLコレステロール」
これが165~190あたりをココ8年ほどウロウロしてたりする。
ちなみにHDLコレステロールも基準内だが低め安定w
で、今回の検査で病院への紹介状までくっついてきた。
さすがにやべぇかな?と思って産業医と保健師の元へ・・・
保「運動はしてますか?」
私「基本的に片道4kmのジテツウ。かつ月間200km以上自転車で走ってます」
保「食事はどんな感じ?」
私「晩は最低でも週2で魚。揚げ物は週1以下。朝は青汁とフルグラとヨーグルト。
昼の社食が一番ジャンクかも」
保「喫煙・飲酒は?」
私「どっちも全くしません」
保「20歳のころの体重は?」
私「今とほぼ変わらないか、2kgほど重かったくらい」
保「・・・・・・・・」
どうにも保健師、産業医泣かせだった模様。とにかく何をやっても数字が良くならず。
具体的なアドバイスは全く出来なくてお手上げw
とりあえず勧められたのは内科の受診。そこで血管の詰まり、要は動脈硬化の兆候を
検査してみろとのこと。
で、提示退社して行ってみた。
血管年齢を測定して、血管の硬さを測定して、血管の厚みを測定して・・・
その結果、「全てが全くの正常」なんだそうなw
医者「低いに越したことは無い。だけど今のままで10年後に心筋梗塞等になる
リスクは非常に小さい。なので薬を飲んでもリスクが下がることにはつながらない」
ってさ。家族に特別高い人間がいるわけでもないので治療するレベルじゃないって判断らしい。
20分以上色々話をしてくれたが、結論から言うと「体質」なんです、と言うことらしい。
(はっきりそうは言わないけど、ニュアンスから察するにそういうことの模様)
なので、この結果に一喜一憂しても仕方が無いということが良く分かった。
今と同じ生活をとりあえずはずっと続けていくしかないんでしょう。
健康診断で引っかからないようにするのは・・・諦めたw
これ以上数値が悪くならなきゃイイや。
それにしても、なんで下がらんのんかな?体質って言われてもなんか気持ち悪い・・・
更なる軽量化はどこで?
NEW WHEELのレーシング3にして、640gの軽量化がヒルクライムに
大きく効果があることが分かった。
もちろん、軽量化以外にも、剛性が上がってるとか良く回るとか、
ホイールのテクノロジーのお陰も大いにあるんだろうけど。
で、今よりヒルクライムやロングライドをラクにしたい!と思ったわけで。
でもお金をかけた軽量化は資金力も含めて限界がある。
(今のところ変更予定はクランクくらいかな?)
そんな中で、軽量化できるところといえば・・・?エンジン!
私は太っているわけではなく、小柄な方なので、エンジンの質量は決して大きくない。
だが、出力もそれなりに小さいのでPower-to-Weight Ratioもたかが知れている。
だけど、出力を上げるより、KEEPしたままWeightを減らす方が手っ取り早く感じる。
なので週末ライドで絞っていければ良いんだろうが、
走って消費したカロリーと同等かそれ以上に摂取するのが常の私にとって、
今のままを続けても絞れるはずは無い。。
ライディングの際の補給をコンビニ程度で済ませるのが一番なのか?
ラーメンとかハンバーガーとかラーメンとかカレーとか食べてる場合ちゃうんかな。
お金お節約にもなるし?少し試してみようかな。
何より自転車に乗ってるのに身体が絞れて行かないってアカンやん(・・;)
次のライディングは補給も最低限にしてみるかな??
大きく効果があることが分かった。
もちろん、軽量化以外にも、剛性が上がってるとか良く回るとか、
ホイールのテクノロジーのお陰も大いにあるんだろうけど。
で、今よりヒルクライムやロングライドをラクにしたい!と思ったわけで。
でもお金をかけた軽量化は資金力も含めて限界がある。
(今のところ変更予定はクランクくらいかな?)
そんな中で、軽量化できるところといえば・・・?エンジン!
私は太っているわけではなく、小柄な方なので、エンジンの質量は決して大きくない。
だが、出力もそれなりに小さいのでPower-to-Weight Ratioもたかが知れている。
だけど、出力を上げるより、KEEPしたままWeightを減らす方が手っ取り早く感じる。
なので週末ライドで絞っていければ良いんだろうが、
走って消費したカロリーと同等かそれ以上に摂取するのが常の私にとって、
今のままを続けても絞れるはずは無い。。
ライディングの際の補給をコンビニ程度で済ませるのが一番なのか?
ラーメンとかハンバーガーとかラーメンとかカレーとか食べてる場合ちゃうんかな。
お金お節約にもなるし?少し試してみようかな。
何より自転車に乗ってるのに身体が絞れて行かないってアカンやん(・・;)
次のライディングは補給も最低限にしてみるかな??
レーシング3での峠チャレンジ~二回目~
本日は休日出勤。いつもと同じように朝6時過ぎに起きて、7時に出社。
でも、特に大きなトラブルもなく、すこぶる順調だったので9時半には退社。
せっかくの日曜日、しかも天気ももちそうとなれば、走るしかナイッショ!
ってことで、昼から走りに行くことにした。
いつ雨が降ってもおかしくない天気だったので短距離が限界なので、
二回目の峠チャレンジをすることにした。
場所は、ここら辺のヒルクライムコースとしては難易度の高い「あいお荘」
今までのベスト記録は5:29(平均速度:7.5km/h)。
なので本日の目的は「5分を切る」こと。
ちなみにここのSTRAVAでのベスト記録は2:52。とんでもない人がいるもんだ。
そして・・・いきなり結果!w(ちなみにデジカメを忘れたので写真すらナシ!)
その
結果
とは
・・・
な、なんと!ついに5分を!!!!!!
切りませんでした!
タイムは5:01(平均速度:8.2km/h)
後2秒!足りなかった・・・残念で仕方が無い。
いや、言い訳は色々あるんですよ?朝から仕事したとか、早起きして眠かったとか。
仕事帰りだったとか朝が早かったとか・・・(同じことを繰り返すなって)
でも目標に届かなかったのは事実。速くなるのは当たり前やもんね。
もっと高い目標を掲げて追い込みましょうか・・・
でも、特に大きなトラブルもなく、すこぶる順調だったので9時半には退社。
せっかくの日曜日、しかも天気ももちそうとなれば、走るしかナイッショ!
ってことで、昼から走りに行くことにした。
いつ雨が降ってもおかしくない天気だったので短距離が限界なので、
二回目の峠チャレンジをすることにした。
場所は、ここら辺のヒルクライムコースとしては難易度の高い「あいお荘」
今までのベスト記録は5:29(平均速度:7.5km/h)。
なので本日の目的は「5分を切る」こと。
ちなみにここのSTRAVAでのベスト記録は2:52。とんでもない人がいるもんだ。
そして・・・いきなり結果!w(ちなみにデジカメを忘れたので写真すらナシ!)
その
結果
とは
・・・
な、なんと!ついに5分を!!!!!!
切りませんでした!
タイムは5:01(平均速度:8.2km/h)
後2秒!足りなかった・・・残念で仕方が無い。
いや、言い訳は色々あるんですよ?朝から仕事したとか、早起きして眠かったとか。
仕事帰りだったとか朝が早かったとか・・・(同じことを繰り返すなって)
でも目標に届かなかったのは事実。速くなるのは当たり前やもんね。
もっと高い目標を掲げて追い込みましょうか・・・
- 関連記事
レーシング3での峠チャレンジ~一回目~
今週は日曜日の午前中に休出確定。
なので妻の許可をもらって土曜日に走りに出た。
目的は「レーシング3の効果確認」
なので峠を二つ攻めて見ることにした。
平均斜度は大したこと無いけど、最大斜度は10%くらいの峠が一つ(松柄峠)。
もう一つは距離はそこそこ長いけど斜度は8%くらい(荷卸峠)。
まずは前の鉄下駄ホイールでの記録。
荷卸峠・・・20:49(平均時速:12.1km/h)
松柄峠・・・15:46(平均速度:9.1km/h)
ん~、やっぱり遅いね。まぁ、今まではタイムよりも「上り切る」ことが重要やったけど。
しかも、このタイムは12-30Tっていう軽々仕様。コレの27か30で出たタイム。
というか、それ以下では上り切ることすら出来なかったんだけど。
そして今日。土曜日なのでいつも前日までの仕事の疲れを引きずって、
余り調子が出ないことが多い。
今日もやっぱりそう。身体が重く、息が乱れる。タイムが出そうに無い。
でもやっぱり少しでもタイムが縮まったら嬉しいので頑張ってみるぜ!
と思いながら、でもどうにも身体が重いので、15キロほどでいきなり休憩w
普段はこんなところで休憩しないんだけどね・・・

少し休憩したら回復したので、そのまま荷卸峠までノンストップ。
ココは平均7%くらいが4キロほど続く、だらだらした坂。
特に無理するわけでもなく、3枚余しで上りきった。ってことは34-19。
コレは間違いなくレーシング3のお陰だね。鉄下駄では34-24が限界やったもん。
(2ヶ月前の話なんで、実力が上がったわけでは決して無い)
その後ダウンヒルで気持ちよく走った後、道の駅「仁保の郷」でしばし休憩。
とちおとめソフトで補給(写真撮り忘れた・・・)した後、外に出たらこいのぼりがゆらゆらゆら。

ちょっと早い気もするが、もう1ヵ月後にはこどもの日なんやねぇ。
そのあと、二つ目の「松柄峠」へ。ココは最大斜度9%程度。距離2.2キロ。
ココも鉄下駄だと34-27で無いと上れなかった坂。
レーシング3に変えただけで34-21で上り切る。やはり軽量化の効果は抜群なんだね。
その後は郷山をのんびり、向かい風と闘いながら景色を楽しみながら。


山間の一本道、信号もなく、車も通らず、コンビにもなくw
タイムスリップしたかのような、昔から変わらない(と思われる)風景が延々と続く。
途中、10人近いローディとすれ違った。春になってどんどん増えてきたなw
その後はいつものサバサイを南下して帰宅。途中でローディトレインにパスされたが、
こっちも30km/hで走っているところ、推定43前後のトレイン。
ほんと、速い人たちは速いもんで、とても敵わないっすね。
それでも普段よりは速いペースで帰宅。珍しく昼前に帰ってきて昼飯は家で。
その後、STRAVAでタイムを比較してみると・・・
荷卸峠・・・18:34(平均時速:13.5km/h)
松柄峠・・・12:45(平均速度:11.2km/h)
荷卸峠で2:15の短縮(1.4km/hのアップ)、松柄峠で3:01の短縮(2.1km/hのアップ)
と大幅に短縮できた。640gの軽量化は伊達じゃなかったってことだね。
明日はあいお荘ヒルクライムにいけたらええなぁ。
今後の坂が楽しみになってきたぞ^^
なので妻の許可をもらって土曜日に走りに出た。
目的は「レーシング3の効果確認」
なので峠を二つ攻めて見ることにした。
平均斜度は大したこと無いけど、最大斜度は10%くらいの峠が一つ(松柄峠)。
もう一つは距離はそこそこ長いけど斜度は8%くらい(荷卸峠)。
まずは前の鉄下駄ホイールでの記録。
荷卸峠・・・20:49(平均時速:12.1km/h)
松柄峠・・・15:46(平均速度:9.1km/h)
ん~、やっぱり遅いね。まぁ、今まではタイムよりも「上り切る」ことが重要やったけど。
しかも、このタイムは12-30Tっていう軽々仕様。コレの27か30で出たタイム。
というか、それ以下では上り切ることすら出来なかったんだけど。
そして今日。土曜日なのでいつも前日までの仕事の疲れを引きずって、
余り調子が出ないことが多い。
今日もやっぱりそう。身体が重く、息が乱れる。タイムが出そうに無い。
でもやっぱり少しでもタイムが縮まったら嬉しいので頑張ってみるぜ!
と思いながら、でもどうにも身体が重いので、15キロほどでいきなり休憩w
普段はこんなところで休憩しないんだけどね・・・

少し休憩したら回復したので、そのまま荷卸峠までノンストップ。
ココは平均7%くらいが4キロほど続く、だらだらした坂。
特に無理するわけでもなく、3枚余しで上りきった。ってことは34-19。
コレは間違いなくレーシング3のお陰だね。鉄下駄では34-24が限界やったもん。
(2ヶ月前の話なんで、実力が上がったわけでは決して無い)
その後ダウンヒルで気持ちよく走った後、道の駅「仁保の郷」でしばし休憩。
とちおとめソフトで補給(写真撮り忘れた・・・)した後、外に出たらこいのぼりがゆらゆらゆら。

ちょっと早い気もするが、もう1ヵ月後にはこどもの日なんやねぇ。
そのあと、二つ目の「松柄峠」へ。ココは最大斜度9%程度。距離2.2キロ。
ココも鉄下駄だと34-27で無いと上れなかった坂。
レーシング3に変えただけで34-21で上り切る。やはり軽量化の効果は抜群なんだね。
その後は郷山をのんびり、向かい風と闘いながら景色を楽しみながら。


山間の一本道、信号もなく、車も通らず、コンビにもなくw
タイムスリップしたかのような、昔から変わらない(と思われる)風景が延々と続く。
途中、10人近いローディとすれ違った。春になってどんどん増えてきたなw
その後はいつものサバサイを南下して帰宅。途中でローディトレインにパスされたが、
こっちも30km/hで走っているところ、推定43前後のトレイン。
ほんと、速い人たちは速いもんで、とても敵わないっすね。
それでも普段よりは速いペースで帰宅。珍しく昼前に帰ってきて昼飯は家で。
その後、STRAVAでタイムを比較してみると・・・
荷卸峠・・・18:34(平均時速:13.5km/h)
松柄峠・・・12:45(平均速度:11.2km/h)
荷卸峠で2:15の短縮(1.4km/hのアップ)、松柄峠で3:01の短縮(2.1km/hのアップ)
と大幅に短縮できた。640gの軽量化は伊達じゃなかったってことだね。
明日はあいお荘ヒルクライムにいけたらええなぁ。
今後の坂が楽しみになってきたぞ^^
- 関連記事
もってのほかの飲酒運転
本日、とある事情で飲酒運転の話題になった。
何故一向に減らないのか?ココまで社会的に糾弾されているのに。
ばれなきゃいい、って言うのは「ばれなきゃ殺人も盗みもOK」ってのと同じ。
なんでなんだろうか?情け無いことだが、相変わらず「ばれない」
と思ってるのか。
余り深くは触れられないが、かなり暗くて情けない気分になった。
久しぶりにとっても気分が悪くなった一日でした。
とりあえずは気分を変えて、明日一日行ったら休み。
峠アタックのために体調を整えておかないとね。
何故一向に減らないのか?ココまで社会的に糾弾されているのに。
ばれなきゃいい、って言うのは「ばれなきゃ殺人も盗みもOK」ってのと同じ。
なんでなんだろうか?情け無いことだが、相変わらず「ばれない」
と思ってるのか。
余り深くは触れられないが、かなり暗くて情けない気分になった。
久しぶりにとっても気分が悪くなった一日でした。
とりあえずは気分を変えて、明日一日行ったら休み。
峠アタックのために体調を整えておかないとね。
峠へのアタック~準備編?~
ココ2週間、走れていない。
先々週は日曜日に家族サービスで出かけ、土曜日はグロッキー。
結局軽く流した18キロほどで終わり。
そして先週も土曜日はグロッキー。午前中に洗車をして午後から軽く流し。
これまた18キロほどで終わり。せっかくのレーシング3初ライドも「軽く」でおしまい。
日曜日は昼から晴れたのに結局走れず。
やっぱり土曜日に走るのは体調的に無理がある。
普段の仕事の疲れを土曜日に取って、日曜日に走れないと距離が延びないみたい。
とは言うものの、レーシング3の効果を早く知りたい!
なので、今週の土曜日は軽くあいお荘ヒルクライムにでも行ってみようかな。
ここで自己最高が出せればやっぱりレーシング3のお陰やモンね。
後は桜ヶ峠とか野峠とかを上ってタイムを比べてみなきゃ。
日曜日に野峠へアタックしてみよう。
っと、その前に今までのタイムをおさらいしてみようっと。
あいお荘ヒルクライム:5分29秒
野峠ヒルクライム :19分6秒
桜ヶ峠ヒルクライム :20分18秒
めちゃめちゃ遅いやん!って突っ込みはシナイデネ・・・
これがどれくらい短縮できるのか、できないのか・・・とても楽しみ^^
あ~、早く週末にならないかな・・・
先々週は日曜日に家族サービスで出かけ、土曜日はグロッキー。
結局軽く流した18キロほどで終わり。
そして先週も土曜日はグロッキー。午前中に洗車をして午後から軽く流し。
これまた18キロほどで終わり。せっかくのレーシング3初ライドも「軽く」でおしまい。
日曜日は昼から晴れたのに結局走れず。
やっぱり土曜日に走るのは体調的に無理がある。
普段の仕事の疲れを土曜日に取って、日曜日に走れないと距離が延びないみたい。
とは言うものの、レーシング3の効果を早く知りたい!
なので、今週の土曜日は軽くあいお荘ヒルクライムにでも行ってみようかな。
ここで自己最高が出せればやっぱりレーシング3のお陰やモンね。
後は桜ヶ峠とか野峠とかを上ってタイムを比べてみなきゃ。
日曜日に野峠へアタックしてみよう。
っと、その前に今までのタイムをおさらいしてみようっと。
あいお荘ヒルクライム:5分29秒
野峠ヒルクライム :19分6秒
桜ヶ峠ヒルクライム :20分18秒
めちゃめちゃ遅いやん!って突っ込みはシナイデネ・・・
これがどれくらい短縮できるのか、できないのか・・・とても楽しみ^^
あ~、早く週末にならないかな・・・
FULCRUM RACING3に乗ってみた
金曜日に装着したまま寝オチした「FULCRUM RACING3」。
朝起きてブログを更新して倉庫まで自転車を運んでいると、
どうにも自転車が泥だらけなことを発見。
せっかくのホイールとカセットが汚れては一大事なので、
とりあえず洗車をしてぴっかぴかにしたところでお昼ごはん。
帰ってきたら会社の同僚が自転車をいじっていたので少し談笑。
彼はマウンテンを最近を購入して毎週山道を走っているらしい。
私は若いころからずっとオンロードなので、オフは走ったこと無いが、
オフを走るのも楽しいだろうね。
その後、14時ごろから走りに出る。けど、土曜日は16時過ぎから雨の予報。
なので超短距離で慣らし走行程度に走ることに。
コースは久々お散歩コースの「アジサイ寺」最後の坂が斜度7%くらいなので、
お試しには丁度良い。
と、ここからはようやくの?1stインプレ。
まずは装着後の自転車を持った感覚から。
とりあえず軽い!自分の自転車じゃないみたいに軽い。
俺のマドンってこんなに軽かったっけ?気分的な問題?かも知れないけど、
640gは伊達じゃないってことかもね。
走り出してすぐに思ったのは・・・漕ぎ出しが軽い!とにかく回る。
何もしていないのに車輪が回る感覚。どんどん回るのでどんどん踏める。
ほんとに軽い!こんなに変わるのか。
いつもよりギアは1~2枚分重たくして時速もケイデンスも同じくらい。
そして・・・ラチェット音がでかい!憧れだったのよね、でかいのw
アジサイ寺の7%の坂も普段よりギア比を上げて登りきれた。
下りは余り良く分からなかったけど、上りはとにかく凄くラクになることが分かった。
この軽い!感じはも少し斜度を上げても大丈夫そうね。
ヒルクライムが楽しみになってきた^^
来週こそはヒルクライムしてこようっと。あ、その前に腰痛を治さないと・・・
それにしても、インプレとか言いながら「軽い!」しか言うてへんなぁw
朝起きてブログを更新して倉庫まで自転車を運んでいると、
どうにも自転車が泥だらけなことを発見。
せっかくのホイールとカセットが汚れては一大事なので、
とりあえず洗車をしてぴっかぴかにしたところでお昼ごはん。
帰ってきたら会社の同僚が自転車をいじっていたので少し談笑。
彼はマウンテンを最近を購入して毎週山道を走っているらしい。
私は若いころからずっとオンロードなので、オフは走ったこと無いが、
オフを走るのも楽しいだろうね。
その後、14時ごろから走りに出る。けど、土曜日は16時過ぎから雨の予報。
なので超短距離で慣らし走行程度に走ることに。
コースは久々お散歩コースの「アジサイ寺」最後の坂が斜度7%くらいなので、
お試しには丁度良い。
と、ここからはようやくの?1stインプレ。
まずは装着後の自転車を持った感覚から。
とりあえず軽い!自分の自転車じゃないみたいに軽い。
俺のマドンってこんなに軽かったっけ?気分的な問題?かも知れないけど、
640gは伊達じゃないってことかもね。
走り出してすぐに思ったのは・・・漕ぎ出しが軽い!とにかく回る。
何もしていないのに車輪が回る感覚。どんどん回るのでどんどん踏める。
ほんとに軽い!こんなに変わるのか。
いつもよりギアは1~2枚分重たくして時速もケイデンスも同じくらい。
そして・・・ラチェット音がでかい!憧れだったのよね、でかいのw
アジサイ寺の7%の坂も普段よりギア比を上げて登りきれた。
下りは余り良く分からなかったけど、上りはとにかく凄くラクになることが分かった。
この軽い!感じはも少し斜度を上げても大丈夫そうね。
ヒルクライムが楽しみになってきた^^
来週こそはヒルクライムしてこようっと。あ、その前に腰痛を治さないと・・・
それにしても、インプレとか言いながら「軽い!」しか言うてへんなぁw
- 関連記事
トラブルニモマケズカスタマイズ
おとといのブログで「キタキタキタキターーーーーッ!!」とか言っておきながら、
更新できなかった昨日。
コレにはいろいろ理由がありまして・・・
木曜日の19時ごろ。自転車屋から「届きました」との電話があり。
でも「すいません、19時半で閉店なんです><」と言われw
とてもじゃないが今からじゃ間に合わへんやん!
なので「明日取りに行きます~“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪」
と返事をした。
そして昨日。17時ごろからイソイソと帰る準備をして・・・
いたところ、会社のPHSにコール。
ヲイ・・・トラブルヤンケ・・・ドナイシテクレンネン!カエレヘン!
19時まで対処したけど当然終わらず。
しょーがないのでカチョーに「一旦抜けます。40分ほどで戻ります」
と断った上で自転車屋へGO!
中身を確認して諭吉さんを自転車屋へ置き去りにして車に積んで。
そして会社へとんぼ返り。トラブル対処を終わらせてマ○ドで遅い晩飯。
帰宅したのが23時。でっかい荷物を抱えて部屋へ戻って・・・
ってここまで、何を買ったかが全然出て来ないんやけどw
買ったのは「コレ」。

ドドーン。

初めて部屋へ持ち込んで作業したので後ろに写っている物は見ないでw
ズドドーン!
ん?
んん??
んんん???
FROM TOが無いと良くワカランって?
い、いやぁ。。。実は、帰ってきたのが遅すぎて、でも嬉しすぎて。
箱から出す前の写真とかまぁーーーったく撮らずさっさと着けてしもたw
諭吉さんを置き去りにして手に入れたのは「ホイール」。フルクラム レーシング3。
それではこういうののお決まりの「重量比較」行ってみようか。
FROM madone4.5に最初から着いていた鉄下駄ホイールフロント(タイヤチューブつき)

お、重い・・・フレーム単体のカタログスペック1100gに対し、フロントだけで超えてるw
それに対してレーシング3フロント(同じタイヤとチューブを移植後)

をを!軽い!282gもの軽量化。スバラシイ・・・
じゃぁ、次はリアを。

カセットつきでこんなに重いんやね。ちょっとびっくり。
して、リアもレーシング3。

これまた凄い。378gの軽量化。ちなみにリアもカセットつき。
だけど、履き替えが可能なように、リアはカセットを別で購入。
12-27にしたので脚を鍛えないと登れないところが出てくるかもねぇ。
そんなわけで、合計640g軽量化しました。ボトル一本分って考えるとでかいね。
そしてもう一つ驚いたのが、回りの良さ。とにかくずっと回ってる感じ。
ココまで終わらせて、外したホイールに別のチューブとタイヤを着けて・・・
気がついたらもう1時wそのままシャワーを浴びて寝てしまい、
ブログ更新が今日になりました、とさw
それにしても走るのがとっても楽しみ。早く走りたい!
だけど、この土日は雨。土曜日は日中は何とか持ちそうだけど、
今度は腰痛がひどい><。それでも10キロでも良いから走りにいこうっと。
とりあえず今夜、1stインプレ、来週ロングライドか峠のインプレが書けたら良いな。
さて、洗濯物を干すことにしましょうかw
更新できなかった昨日。
コレにはいろいろ理由がありまして・・・
木曜日の19時ごろ。自転車屋から「届きました」との電話があり。
でも「すいません、19時半で閉店なんです><」と言われw
とてもじゃないが今からじゃ間に合わへんやん!
なので「明日取りに行きます~“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪」
と返事をした。
そして昨日。17時ごろからイソイソと帰る準備をして・・・
いたところ、会社のPHSにコール。
ヲイ・・・トラブルヤンケ・・・ドナイシテクレンネン!カエレヘン!
19時まで対処したけど当然終わらず。
しょーがないのでカチョーに「一旦抜けます。40分ほどで戻ります」
と断った上で自転車屋へGO!
中身を確認して諭吉さんを自転車屋へ置き去りにして車に積んで。
そして会社へとんぼ返り。トラブル対処を終わらせてマ○ドで遅い晩飯。
帰宅したのが23時。でっかい荷物を抱えて部屋へ戻って・・・
ってここまで、何を買ったかが全然出て来ないんやけどw
買ったのは「コレ」。

ドドーン。

初めて部屋へ持ち込んで作業したので後ろに写っている物は見ないでw
ズドドーン!
ん?
んん??
んんん???
FROM TOが無いと良くワカランって?
い、いやぁ。。。実は、帰ってきたのが遅すぎて、でも嬉しすぎて。
箱から出す前の写真とかまぁーーーったく撮らずさっさと着けてしもたw
諭吉さんを置き去りにして手に入れたのは「ホイール」。フルクラム レーシング3。
それではこういうののお決まりの「重量比較」行ってみようか。
FROM madone4.5に最初から着いていた鉄下駄ホイールフロント(タイヤチューブつき)

お、重い・・・フレーム単体のカタログスペック1100gに対し、フロントだけで超えてるw
それに対してレーシング3フロント(同じタイヤとチューブを移植後)

をを!軽い!282gもの軽量化。スバラシイ・・・
じゃぁ、次はリアを。

カセットつきでこんなに重いんやね。ちょっとびっくり。
して、リアもレーシング3。

これまた凄い。378gの軽量化。ちなみにリアもカセットつき。
だけど、履き替えが可能なように、リアはカセットを別で購入。
12-27にしたので脚を鍛えないと登れないところが出てくるかもねぇ。
そんなわけで、合計640g軽量化しました。ボトル一本分って考えるとでかいね。
そしてもう一つ驚いたのが、回りの良さ。とにかくずっと回ってる感じ。
ココまで終わらせて、外したホイールに別のチューブとタイヤを着けて・・・
気がついたらもう1時wそのままシャワーを浴びて寝てしまい、
ブログ更新が今日になりました、とさw
それにしても走るのがとっても楽しみ。早く走りたい!
だけど、この土日は雨。土曜日は日中は何とか持ちそうだけど、
今度は腰痛がひどい><。それでも10キロでも良いから走りにいこうっと。
とりあえず今夜、1stインプレ、来週ロングライドか峠のインプレが書けたら良いな。
さて、洗濯物を干すことにしましょうかw
キタキタキタキターーーーーッ!!
納品したぜ!連絡あったぜぃ!明日取りに行くぜぃ!
ん?何を??それは・・・明日(無事に取りにいければ)または明後日に。
引っ張るほどの内容なんか・・・??w
なんとしても明日には取りに行って明後日には装着して・・・
週末走れたらええのになぁ。雨なんて残念やなぁ。
でも、少しだけでも走ってやるぜぃ!
ん?何を??それは・・・明日(無事に取りにいければ)または明後日に。
引っ張るほどの内容なんか・・・??w
なんとしても明日には取りに行って明後日には装着して・・・
週末走れたらええのになぁ。雨なんて残念やなぁ。
でも、少しだけでも走ってやるぜぃ!
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: