レーシング3での峠チャレンジ~一回目~
今週は日曜日の午前中に休出確定。
なので妻の許可をもらって土曜日に走りに出た。
目的は「レーシング3の効果確認」
なので峠を二つ攻めて見ることにした。
平均斜度は大したこと無いけど、最大斜度は10%くらいの峠が一つ(松柄峠)。
もう一つは距離はそこそこ長いけど斜度は8%くらい(荷卸峠)。
まずは前の鉄下駄ホイールでの記録。
荷卸峠・・・20:49(平均時速:12.1km/h)
松柄峠・・・15:46(平均速度:9.1km/h)
ん~、やっぱり遅いね。まぁ、今まではタイムよりも「上り切る」ことが重要やったけど。
しかも、このタイムは12-30Tっていう軽々仕様。コレの27か30で出たタイム。
というか、それ以下では上り切ることすら出来なかったんだけど。
そして今日。土曜日なのでいつも前日までの仕事の疲れを引きずって、
余り調子が出ないことが多い。
今日もやっぱりそう。身体が重く、息が乱れる。タイムが出そうに無い。
でもやっぱり少しでもタイムが縮まったら嬉しいので頑張ってみるぜ!
と思いながら、でもどうにも身体が重いので、15キロほどでいきなり休憩w
普段はこんなところで休憩しないんだけどね・・・

少し休憩したら回復したので、そのまま荷卸峠までノンストップ。
ココは平均7%くらいが4キロほど続く、だらだらした坂。
特に無理するわけでもなく、3枚余しで上りきった。ってことは34-19。
コレは間違いなくレーシング3のお陰だね。鉄下駄では34-24が限界やったもん。
(2ヶ月前の話なんで、実力が上がったわけでは決して無い)
その後ダウンヒルで気持ちよく走った後、道の駅「仁保の郷」でしばし休憩。
とちおとめソフトで補給(写真撮り忘れた・・・)した後、外に出たらこいのぼりがゆらゆらゆら。

ちょっと早い気もするが、もう1ヵ月後にはこどもの日なんやねぇ。
そのあと、二つ目の「松柄峠」へ。ココは最大斜度9%程度。距離2.2キロ。
ココも鉄下駄だと34-27で無いと上れなかった坂。
レーシング3に変えただけで34-21で上り切る。やはり軽量化の効果は抜群なんだね。
その後は郷山をのんびり、向かい風と闘いながら景色を楽しみながら。


山間の一本道、信号もなく、車も通らず、コンビにもなくw
タイムスリップしたかのような、昔から変わらない(と思われる)風景が延々と続く。
途中、10人近いローディとすれ違った。春になってどんどん増えてきたなw
その後はいつものサバサイを南下して帰宅。途中でローディトレインにパスされたが、
こっちも30km/hで走っているところ、推定43前後のトレイン。
ほんと、速い人たちは速いもんで、とても敵わないっすね。
それでも普段よりは速いペースで帰宅。珍しく昼前に帰ってきて昼飯は家で。
その後、STRAVAでタイムを比較してみると・・・
荷卸峠・・・18:34(平均時速:13.5km/h)
松柄峠・・・12:45(平均速度:11.2km/h)
荷卸峠で2:15の短縮(1.4km/hのアップ)、松柄峠で3:01の短縮(2.1km/hのアップ)
と大幅に短縮できた。640gの軽量化は伊達じゃなかったってことだね。
明日はあいお荘ヒルクライムにいけたらええなぁ。
今後の坂が楽しみになってきたぞ^^
なので妻の許可をもらって土曜日に走りに出た。
目的は「レーシング3の効果確認」
なので峠を二つ攻めて見ることにした。
平均斜度は大したこと無いけど、最大斜度は10%くらいの峠が一つ(松柄峠)。
もう一つは距離はそこそこ長いけど斜度は8%くらい(荷卸峠)。
まずは前の鉄下駄ホイールでの記録。
荷卸峠・・・20:49(平均時速:12.1km/h)
松柄峠・・・15:46(平均速度:9.1km/h)
ん~、やっぱり遅いね。まぁ、今まではタイムよりも「上り切る」ことが重要やったけど。
しかも、このタイムは12-30Tっていう軽々仕様。コレの27か30で出たタイム。
というか、それ以下では上り切ることすら出来なかったんだけど。
そして今日。土曜日なのでいつも前日までの仕事の疲れを引きずって、
余り調子が出ないことが多い。
今日もやっぱりそう。身体が重く、息が乱れる。タイムが出そうに無い。
でもやっぱり少しでもタイムが縮まったら嬉しいので頑張ってみるぜ!
と思いながら、でもどうにも身体が重いので、15キロほどでいきなり休憩w
普段はこんなところで休憩しないんだけどね・・・

少し休憩したら回復したので、そのまま荷卸峠までノンストップ。
ココは平均7%くらいが4キロほど続く、だらだらした坂。
特に無理するわけでもなく、3枚余しで上りきった。ってことは34-19。
コレは間違いなくレーシング3のお陰だね。鉄下駄では34-24が限界やったもん。
(2ヶ月前の話なんで、実力が上がったわけでは決して無い)
その後ダウンヒルで気持ちよく走った後、道の駅「仁保の郷」でしばし休憩。
とちおとめソフトで補給(写真撮り忘れた・・・)した後、外に出たらこいのぼりがゆらゆらゆら。

ちょっと早い気もするが、もう1ヵ月後にはこどもの日なんやねぇ。
そのあと、二つ目の「松柄峠」へ。ココは最大斜度9%程度。距離2.2キロ。
ココも鉄下駄だと34-27で無いと上れなかった坂。
レーシング3に変えただけで34-21で上り切る。やはり軽量化の効果は抜群なんだね。
その後は郷山をのんびり、向かい風と闘いながら景色を楽しみながら。


山間の一本道、信号もなく、車も通らず、コンビにもなくw
タイムスリップしたかのような、昔から変わらない(と思われる)風景が延々と続く。
途中、10人近いローディとすれ違った。春になってどんどん増えてきたなw
その後はいつものサバサイを南下して帰宅。途中でローディトレインにパスされたが、
こっちも30km/hで走っているところ、推定43前後のトレイン。
ほんと、速い人たちは速いもんで、とても敵わないっすね。
それでも普段よりは速いペースで帰宅。珍しく昼前に帰ってきて昼飯は家で。
その後、STRAVAでタイムを比較してみると・・・
荷卸峠・・・18:34(平均時速:13.5km/h)
松柄峠・・・12:45(平均速度:11.2km/h)
荷卸峠で2:15の短縮(1.4km/hのアップ)、松柄峠で3:01の短縮(2.1km/hのアップ)
と大幅に短縮できた。640gの軽量化は伊達じゃなかったってことだね。
明日はあいお荘ヒルクライムにいけたらええなぁ。
今後の坂が楽しみになってきたぞ^^
- 関連記事
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: