fc2ブログ

TDS

走ってきたでよ!
人数が多くてスタートに30分もかかったけど、
とても楽しかった^^暑かったけど・・・めちゃめちゃ日焼けしたけど(・・;)
日焼け止め塗ってたけどあんまり意味がなかった。
長袖にしときゃ良かったかな~

イベントのモヨウは明日以降に順次アップしていきます。

まずはしっかり寝て疲れを取って明日の仕事に備えないと・・・


関連記事
2015-05-31 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

ついに明日だ!天気は大丈夫?

明日はTDS。一昨日までは雨の予報。
今の予報は・・・晴れ!晴れ!晴れ!よっしゃぁ~!
晴れないとせっかくのイベントが楽しめないかrとってもラッキー。
まぁ、今日は夜中まで雨みたいなんで、路面が多少濡れているかもしれないけど、
気温がそこそこあるので早めに乾くことを期待。


無題

さて、今日は早めに寝て明日は4時起きだ。
荷造りも終わったし、迎えに来てもらうのを待つのみ。
寝坊しないようにしないとね・・・


関連記事
2015-05-30 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

TDSは雨だった・・・か?

無題


な、なんだってきっちり土日だけ雨なんだか。
せっかくの楽しみが台無しやん・・・
とりあえず先輩の車に乗っかって行くけど、雨と路面の状況しだいでは
DNSの可能性もあるかな。
雨中をむりして転倒、クラッシュとかは避けたいし、風邪引くのも嫌やし。
ほんと、大したこと無いことを祈る!

ところで、来月から道交法が改正となり、自転車への罰則が強化される。
これで高校生やオバちゃんやオッちゃんの運転がマシになるとは思えないが、
自転車を趣味とする人間らしく、今まで以上に道交法を守っての運転を心がけよう。
そう、少しでも自転車のイメージを損なわないように・・・
(ってほとんどの日本人がイメージとは関係なく自転車には乗ってるんだろうけど)

関連記事
2015-05-28 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

心拍計がやってきた

おとといポチった心拍計がやってきた。

IMG_2234.jpg


早速起動してペアリング・・・って取説がない!
センサー側にはペアリングについての説明がなく、コンピュータの取説は倉庫の中。
あわててネットで検索して画面とにらめっこすること数分。
何度やっても画面が変わらない。型が古いのか?
え~い、適当にボタン長押しだい!ってmodeボタンを長押ししてみたら、
やっとこ画面が切り替わった。
2年前の商品と今では操作方法がちょっと変わってるんかいな。

で、早速心拍計を装着して筋トレ。終了後の心拍数がこちら。

IMG_2233.jpg

ちょっと上がりすぎかな?これで心拍数を見ながらトレーニングできるかな。


関連記事
2015-05-25 : 自転車 : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

madoneの重量

今日、ふと思ってmadoneの重量を測ってみた。
とは言っても、重量計何ぞ持たないので、体重計に自転車を持ったまま乗って、
その後自分だけ体重計に乗る、っていう方式で。

結果、愛車の重量「8.0kg」。購入したときのデフォルト重量は分からないけど、
ホイール軽量化とかしてるから8.7くらいかな?
コレにクランクとペダルを交換すれば7キロ台か。
ボーナスが出るのを待って交換してまた重量を測ってみようっと。

その後、心拍計(所謂「乳バンド」)をついに購入。
日曜日中に届くかと思ったけど、届かなかったのがちょっと残念。
TDSでのぶっつけ本番で使用になるのかな?
その前に一度試してみたかったんだけどね・・・

重量が分かったところでmadoneで少し流すつもりが、日曜日は朝から頭痛。
吐き気もしてどうにも調子が上がらず、結局通勤号で20キロほど軽く汗を流した。
行ったのは郷土の偉人(だけど扱いが取っても悪い)『種田山頭火』の墓。

IMG_2229.jpg

IMG_2230.jpg

そして久々の『通勤号』

IMG_2231.jpg

それにしてもロー側への変速がもたつきまくる。そろそろチェーンとワイヤーを交換
したほうが良いかな。どっかで休みのときにやってみようっと。

で、帰ってきてからプロテインを摂取。以前はコレを飲んでいた。


2632301_m.jpg

ホエイプロテイン100%のココア味。なくなったのを機会に、こっちに変えてみた。


2634786_300240.jpg

これは書いてある通り、「持久系アスリート用」で、スイム、ラン、ロードバイク等用に
販売されている(らしい)。
ロードバイク乗りっぽいかな?って理由でこっちにしてみた。
なんか、ソイプロテインになんやら色々入ってるらしい。
ただ、こいつはどうも味にちょっと問題があるらしい。
いつもお世話になってるキムチさんのblogで紹介されていて(紹介記事はこちら)、
草っぽい味がするらしい。ちょっと残念だったけど、買ってしまったからには飲むぜ!
とさっき牛乳で割って飲んでみた。

したら、私には豆乳のような、というかとても大豆くさいと言うか・・・
とにかくココア味に比べて美味しくなかった。
大分残念だけど、とりあえず無くなるまでは飲むことにしようかな。
その後は・・・どんなのが良いかなぁ。


関連記事
2015-05-24 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

TDY~第3エイドからゴールまで~

さて、第3エイドまで到着した我々一行。
ここで苦手な甘酒を飲みながら噴出す、っていうハプニングがありつつ、
トイレでも済ませ、リードスタッフが動き出すのと同時にスタート。
ただ、こっからが思ったよりきつかった!
リードスタッフと私の連れ二人が廻すこと廻すこと。
AVE38km/h以上ですっ飛んで行くのであっという間に千切られ(・・;)
(何度も言うけど私はAVE30~32が限界なんです♪)

仕方なくクロスの後輩と二人旅・・・かと思いきや!この後輩が一番たちが悪かった!
(一緒にロングライドするのは今回が初めて)
この後輩、最近自転車に目覚めたばっかりで、まずはMTB(クロスカントリー)を購入し、
週末ごとに山へ走りに行ってるらしい。
で、最近オンロードにも興味が出てきたらしく、ロングライド初参戦。
そんな後輩に「先に行きます」と言われ、そのままパス。
はい、あっさり千切られましたとさ!
そのまま一人旅~は嫌なので、かなり脚を売り払って追いついて再トレイン。

そうこうするうちに、前を行っていた一人がSTOP。どうやら体調があまり良く無いらしい。
(この人、前日まで37.8度の熱が有ったけど朝起きたら下がってたから参加したツワモノ)
さらに、市街地の中でペースを落としていた先頭の連れとも合流し、
そのまま第4エイドへ。ここで実質の昼食。到着は12:40と予定より少し遅め。

さすがにここまでくると人がばらけて少なく、ちょうど良い人数。

IMG_2217.jpg

エイドで出たものは・・・

おにぎり!えびハーモにー、カワラケツメイ茶、なたじま豆腐

IMG_2215.jpg

いや~、これはほんとに美味しかった。量は少なかったけど。。。量は少なかったけど
さすがに足りないので、安物のゼリー飲料で補給。

IMG_2078.jpg

そのあと、ラックを覗いていると色んな自転車があって良い目の保養♪

IMG_2216.jpg
次のバイクはWilierもかっこええなぁ・・・買えないけどね(='m') ウププ

でも、値段はともかく自分のバイクもカッコイイ!(自己満足デス)

IMG_2219.jpg

30分ほどゆっくりして、またまたリードスタッフの動きに合わせてスタート。
(完全に引いてもらう気満々♪)
だったのに、リードスタッフはスタートしないので、仕方なく体調不良の先輩が先頭。
気持ちの良い(向かい風の)田園風景を抜けてしばらくすると、
「あかん!ローテ!」の声が。やっぱり体調不良には勝てないらしい。
で、二番手を走っていた私が引く羽目に(ずっと引いてもらう予定だったのに)

途中でゴールとは反対方向へ曲がって「秋穂」へ。この辺で前の4人トレインに追いつき、
ケツに引っ付く!(引いてもらっちゃいました。スイマセン)
そのまま3キロほどトレインしたまま、第5エイド。
ここで出てくるのは・・・「トマト」いや、普通は丸ごと一個のトマトって出ないッショ?
でも、ココではデルンデス!
いや、とても美味しいから全く問題ないんだけどね(←どっちやねん!)

IMG_2222.jpg
見よ!この真っ赤なトマト!甘いんやで!

ここでは(写真には撮らなかったけど)PROJECT ONEのEMONDAとかMADONEとか・・・
いくらすんねん!って思いながらも「金があったら欲しいなぁ・・・」
とよだれをたらしつつ、トマトを完食。このエイドをでたら後20キロ。その間にもう一つエイド。
ココで本日のメインDISH(?)の・・・「エビ!!!」
車えびの味噌漬けなんだそうな。そういえば、この秋穂地区は車えびを食べさせる
民宿が結構多くて、しかも安くて美味いらしい。

IMG_2225.jpg
小ぶりだが味は最高!

さて、ココを出たら後は周防大橋を渡って帰るだけ。
だけど、このあたりから先週痛めた膝が痛み出し、ペースダウン。
お陰で連れの二人に千切られ、更にはクロスの後輩にも千切られ・・・
完全に一人旅。橋の上りですら膝が痛い。あと少しなんだけどね。

そんな痛む膝をかばいながらAVE.20km/hでようやくゴールのきらら浜へ到着!
AVE23.4km/h、走行時間4時間3分。

ゴール後は「海苔鍋」で水分と塩分とカロリーを補給。コレも美味しかった^^

IMG_2226.jpg

最後にクロスの連れと二人で記念撮影♪

IMG_2228 - コピー

いや~!楽しかった!そして美味しかった!そして天気が良かった!
とても良いイベントでした。スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

今回の反省:もっとスピード練習をして心肺機能を上げましょう。



関連記事
2015-05-19 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

TDY~スタートから第3エイドまで~

5/17、快晴。無風(たぶん)。TDY当日。

前日の土曜日はアパートの溝掃除で午前中は肉体労働。
その間に妻と娘は初めての英語教室へ。
午後から娘を眼科に連れて行って(学校の定期健診結果から・・・)、
診察を受けたら「メガネが必要です」
な、なんということだ・・・||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
で、隣のメガネ屋でメガネを作成して・・・と何も無いハズだった一日が、
盛りだくさんの一日だった。それでも11時過ぎにはぐっすり{[(-_-)]}zzzzZZZZ

翌日は6時前に起床。この時間に起きても間に合うってのが地元開催のヨイトコ。
顔を洗って歯を磨いただけで、自転車を積んで6時20分に出発。
予定では6時50分にはつくはず。行き先は・・・分かってるはずw
だと思ったのに、途中で2回も道を間違って、結局着いたのは7時過ぎ。
連れ(会社の先輩2人&後輩1人)を探すも未だの様。
とりあえず受付を済ませ、まったり食事をするうちに連れも到着。
それにしてもホント、朝から快晴。絶好の自転車日和。日焼けしそうだけど(・・;)

ゆっくりトイレに行ったりしている間に8時になって開会式が始まった。

IMG_2201.jpg

さすがにツールド下関ほどの人の多さでは無いけど、結構集まったね。
(ロングで304人エントリーがあった模様)
開会式はサクっとスルーして(というか何も聞かずに)「スタートです!」の声を頼りに
自転車を取っていざスタート地点へ!
だけど、みんな自転車に乗ってどっかに行くんですけど・・・?あれ?スタートはどこ?
(こういうときに何も聞いて無いからわからない←自業自得)

ま、ついていけば何とかなるでしょ!とみんなについて行くこと数百m。
ようやくスタート地点に並ぶことが出来ましたとさ。

IMG_2202.jpg
とても良い天気!人も多いし、盛り上がること間違いないね^^

この時点で9時前。スタートは9時。遅くても20分遅れくらいのスタートかな?
と思ってたんだけど、スタートが横断歩道なため、信号が変わるたびにSTOP。
信号一回につき、10名ちょっとしかスタートできないため、なかなかスタートできず。
結局スタートできたのは40分以上経ってからw TDSより遅いぜ(・・;)
(ちなみにリードスタッフはL-15・・・)

ようやくスタートできても、最初はスタッフ先導でゆるゆる20km/hちょっとで第一エイドへ。
第一エイドはスタートから13キロ弱!wとりあえず「え?もう?」って感じで到着。
ココは会社の先輩が夫婦で切り盛りしていて、奥さん手作り(?)の「スポーツ外郎」
で補給。思ったより美味しかったけど写真は撮り忘れ(ブロガーにあるまじき行為ですが(・・;))

でも空はとっても綺麗!こんな良い天気のイベントは初めてカモ。

IMG_2207.jpg

第一エイドを出発すると、しばらく川沿いのサイクリングロードをゆるゆる。
こ~んな感じの細い道もあったり、人も多かったりで少し走りにくかった。

IMG_2208.jpg

しばらくサイクリングロードを走って、そろそろ休憩したいな~とか全然思わないまま、
第二エイド!ん~、早い!ココまででまだ20キロちょっとしか走ってないんですけど・・・
まだ20キロちょっとなんで、全然バラけてなく、チェック&給水ポイントは行列が。

IMG_2209.jpg
(トイレも大概並んでいて、トイレ待ちで最後尾に追いつかれる始末・・・)

ここでは自転車イベントでは(たぶん)とても珍しい「鮎」が出される。

IMG_2210.jpg

IMG_2212.jpg

ココはバーベキュー会場か?と思うほど、エイドの風景じゃなかった。
けど、とっても美味しかった。しょっぱかったから、後半に出して欲しかったけど。

このエイドを過ぎるとようやくバラけだす。して、このコース唯一の(ちょっとした)
上りを上って瑠璃光寺の第3エイドまで20キロちょっと。
ばらけてラッキーって調子に乗って、走りながらパチリ。

IMG_2213.jpg
(前はクロスで参加している連れ(後輩)です。彼をなめていたら後々泣くことに)

こんなことして私のペースが上がらない間に、前のペースがガンガン上がりだす。
だいたい35km/h巡航。
で・・・千切れましたq(T▽Tq)(pT▽T)p

すぐ調子に乗るからこうなるんだけどねwペースアップのタイミングが遅れたから
まったく追いつけず。
私にはもともとスピードもパワーも無いから、35km/h巡航は数キロしかもたないんだけど・・・

で、遅れること数分。第3エイドの瑠璃光寺へ到着。ここまでで半分弱。
まだまだ元気♪O(^▽^* 三 *^▽^)O元気♪
このエイドは「甘酒」が出るんだけど、苦手な私は全部飲めず。
ちゅうか、飲まなきゃ良かった。次のエイドまでの間に激しい後悔をしたのであった・・・

後編へ続く(続けなくて良いって?)


関連記事
2015-05-18 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

走ってきだでよ、TDY

いや~、天気も良くてエイドの食事も美味くて良いイベントでした。
そこそこに疲れたし、とっても日焼けしたし。

イベントの様子は明日以降、ゆっくりアップしていきます(2回構成かな?)
ゆるゆるポタイベントなんで、鬼脚の方には物足りないことこの上ないと思うけど、
その分女性も多かったりエイドでの楽しみが多かったり。
走りがメインのイベントとは違った楽しさがありました。

さて、シャワー浴びてこようっと。


関連記事
2015-05-17 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

いよいよ明日!TDY

いよいよ明日に迫ったTDY(テーマパークじゃないっすよw)。
地元ってこともあり、送られてきた案内には無いエイド情報を入手できた。
その情報によると、とにかく出てくる食べ物が凄い。

・スポーツ外郎
・ソイジョイ
・甘味鮎(!!)
・甘酒(飲めないかも・・・)
・おにぎり
・えびハーモにー
・秋穂トマト(甘いんだって!)
・名田島豆腐
・車えびみそ漬
・嘉川海苔鍋

こんなに色々出るサイクルイベントって初めて参加するぞ。
下手すると消費カロリーより摂取カロリーのほうが多いかも?
坂はほぼナシ、距離も90キロちょっと。こりゃ、太って帰るかなw

幸い、天気も雨にはならずに済みそうやし、地元開催のイベント、
楽しんできます。

関連記事
2015-05-16 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

メダカが卵を産んだようです。

我が家の(エセ?)ミニビオトープ。
メダカが泳ぎ始めて二週間足らずだが、その間にしたことは、
3~4回メダカ要のエアをあげるのみで、後は眺めるだけ~

そんなほぼ放置状態のままだが、水質は安定しているのか、にごりも汚れも出ず。
果たして水替えの必要があるのかな?と思うくらい。
もちろん、水質は目に見えないところでも変わるんだろうから、
もう少ししたら入れ替えないとだめなんだんだかな?

でもでも、昨日の朝、出勤前の癒しを求めて(?)メダカを眺めていると、
お尻に透明のぷるぷるしたものがついている個がいるやないの!
よくよく見たら卵をお尻にくっつけてました。
早くも卵を産む決意をしてくれたようです!
生んでもすぐに親めだかに食べられるって話もあるけれど、
それでももう卵をくっつけるなんて。メダカの生命力?って凄いんやね。

で、今朝見たらその卵はもうお腹にくっついていなかった。
ってことは一応どっかに産んだんかな?
水草はたくさんあるけど、産卵床は準備して無いから、育たないかも。
産卵床も準備しなきゃいかんなぁ。
まだまだやることはたくさんあって全部終わらんでよ・・・

IMG_2200.jpg


関連記事
2015-05-16 : ビオトープ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

もう少しでTDY

月曜日、ようやくTDYの参加案内が来た。
ゼッケンは当日配るようだが・・・自転車とかにも貼るのかな?
いったいどんなゼッケンが何個配られるのか、良くわからん。
でも、とっても楽しみ。雨だけ降らなきゃええんやが。

ところで、ゼッケン番号が17番。えらく若い番号やった。
結局参加人数が何人なのかな?

関連記事
2015-05-14 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

サバサイから鹿野へ~そしてi-phoneへ~

本日は県内の峠を走り回っているtake90さんの「そのペダル 踏んでもいいのよ」
で紹介された峠ありルートを走ってみた。

take90さんの記事はこちら「休日サイクリング(+峠)」

距離は私の自宅からだと95キロ弱。まぁまぁの距離だけど、
アップダウンがそれなりにあるので走り応えがあるかな?

家からサバサイの終点まではいつもどおり、特に何もナシ。
サバサイ終点を超えてしばらく行くと、目の前に山が広がってくる。

IMG_2190.jpg

いつ見ても、20キロ手前が海にはとても思えない景色が広がる。
写真を撮りながら調子に乗って進んで行ったのは良いけど、どっかで右折のはず。
だけど一向にその道が無い。仕方なくスマホをごそごそごそ・・・
ルートラボで現在地と連動させたら??あれ??過ぎとるやん!
あわてて引き返す。どうも1キロほど過ぎてたみたい。
ようやく初めての道に入ったけど、凄くのどかな景色^^道もまだ平坦だし、
鼻歌交じりで疾走♪途中、まだでっかいこいのぼりがまだ残ってた。

IMG_2191.jpg

敷地があるとでっかい鯉のぼりが立つね。うちではまず無理だけどねぇ。
こんな感じで田舎道を走ること数キロ?段々登ってきたところで、
いきなり(運命の?)分かれ道。

IMG_2192.jpg

はて、どっちに行ったもんか?まだまだ登る筈なんで、コレは右!
で正解でした。ただ、こっからの上りが結構きつかった。
勾配はそこまできつくなくても、とにかく距離が長い。
息は切れなくても脚を大分売り払ってしまった。でも、ココを上りきれば、
もう後は下りだけ!(ルートラボで作ったときはそんな感じだった)
と思って頑張ること40分。何とか頂上へ。

ここからだぁ~っと下りながら、日本の原風景?棚田をいくつも通り抜ける。

IMG_2193.jpg

なんか、棚田を地域のウリにしているらしく、色んなところで「○○の棚田」ってのを見た。
でも棚田っていつ見ても綺麗だねぇ。ずっと残って欲しい景色です。

ここまでで大体40キロ。そろそろお腹も空いてきた。
ただ、私は基本的に補給食を持ち歩かず、コンビニ等で補給、ラーメン屋等で食事、
をすることにしている。なので、補給できる場所が無いところへのライドは基本しない。
今回はtake90さんの紹介で「鹿野SA」に一般道からも入れる、とあったので、
それを目指すことにした。
っても、一歩道を間違ったらたどり着かず、ハンガーノック間違いなしなので、
時々停まって地図を確認・・・しながらなんとかSAに到着。

IMG_2194.jpg

だけど、なんかブログで見た景色と違う?まぁ、飯にはありつけそうなんでええか。

食べたのはコレ。

IMG_2195.jpg

鹿野豚とんかつと長州鳥のセット丼。県内ではこの組み合わせが流行りらしいw
ちなみに、鹿野地域は高原を利用した豚の飼育が盛んで、
ラーメン屋でも「鹿野豚チャーシュー」とんかつやでも「鹿野豚とんかつ」等々、
鹿野豚を押し捲っていたりする。実際、かなり美味しいけどね。

お腹も一杯になって、帰路につく。しばらく走っていると、ブログで見かけた景色。
どうも、私が入ったのは「下り」、take90さんが入ったのは「上り」
だから景色が違ったのね。

だがしかし、余裕だったのはココまで。その後は前半の上りで売り払った際、
膝まで売り払ってしまったようでとにかく膝が痛い。
上りでもギアが重いと膝が痛い。とにかく軽く軽くかる~く、飛んでいくかのようw
痛む膝をかばいながら軽いギアでくるくるちんたら走って、
何とか帰宅。しばらく休んでも膝は痛いまま。体力的にはきつくなかったけど、
膝痛に悩まされたライドでした。
でも。アップダウンが多くてとても楽しい道だったので、また走りに行こう。

さて、来週はTDY。マップやら案内やらがまだ届かないが、大丈夫か???

本日の走行ルート




続きを読む

関連記事
2015-05-10 : 自転車 : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

ツールド下関のゼッケンが届いた。

待ちに待った?TDS(東京にある某有名テーマパークではありません)の
ゼッケンが届いた。
去年は358番。そして今年は278番。なぜか2回とも末尾が8番。
こりゃ縁起がよい?のか?
コースはざっと見たところ、去年とほぼ同じやね。
エイドの食料がとっても美味しいから今から楽しみ。
なんなら太って帰るくらい、って言う人もいるくらいやからねぇ・・・w

それにしても、TDSは月末の日曜日。
もう一つ参加予定のTDYは来週末。なのに!!まだゼッケンが届かないw
大丈夫なのか、TDYよ・・・せめて明日には届いてくれよ?


続きを読む

関連記事
2015-05-09 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

退院日が決まったw

検査入院していた我がmadode4.5。検査結果と退院日が決まった。
って、退院日は初めから決まってたんだけどね。

で、検査の結果・・・何もありませんでした!
BB周りも清掃してもらったけど特に異常なし。
ワイヤー類は念のため交換してもらったけど、その他はすこぶる良好。

やっぱり年1回くらいはプロに見てもらったほうが安心できるから、
何も無くても検査してもらうのが良いかも。

でも・・・ワイヤー類は自分で交換するようにしないと高くつくね。
今回は検査ついでに交換してもらったけど、次は自分で交換しましょうかね。

後は土曜日に受け取りに行って、日曜日に試走してみましょうか。
ある方のブログで良いコースを紹介していたので、そこを走ってみるつもり。
同じ県内を走る人のブログ、参考にさせてもらいます^^

続きを読む

関連記事
2015-05-07 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

帰宅そして完成したビオトープ(脱線話)

本日帰宅しました。
充実してたけど疲れたな~ほぼ毎日どっかに出かけてました。
お金はあんまり使わなかったけどねw
自転車は入院中だし、妻の実家だし、て当然乗っていません( p_q)

で・・・ついに完成した我が家のビオトープ。
水草とメダカが仲間入りしてそれらしく完成しました。

IMG_2189.jpg

これからどんな感じになるのか、楽しみ楽しみ♪

関連記事
2015-05-05 : ビオトープ : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

本日から・・・

本日の夜~5/5まで妻の実家へ帰省しています。

ですので、ご訪問やコメントのお返事については5/5以降にさせていただきます。

皆さん、良いGWをお過ごしください!

関連記事
2015-05-01 : 日記 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる