サバサイから鹿野へ~そしてi-phoneへ~
本日は県内の峠を走り回っているtake90さんの「そのペダル 踏んでもいいのよ」
で紹介された峠ありルートを走ってみた。
take90さんの記事はこちら「休日サイクリング(+峠)」
距離は私の自宅からだと95キロ弱。まぁまぁの距離だけど、
アップダウンがそれなりにあるので走り応えがあるかな?
家からサバサイの終点まではいつもどおり、特に何もナシ。
サバサイ終点を超えてしばらく行くと、目の前に山が広がってくる。

いつ見ても、20キロ手前が海にはとても思えない景色が広がる。
写真を撮りながら調子に乗って進んで行ったのは良いけど、どっかで右折のはず。
だけど一向にその道が無い。仕方なくスマホをごそごそごそ・・・
ルートラボで現在地と連動させたら??あれ??過ぎとるやん!
あわてて引き返す。どうも1キロほど過ぎてたみたい。
ようやく初めての道に入ったけど、凄くのどかな景色^^道もまだ平坦だし、
鼻歌交じりで疾走♪途中、まだでっかいこいのぼりがまだ残ってた。

敷地があるとでっかい鯉のぼりが立つね。うちではまず無理だけどねぇ。
こんな感じで田舎道を走ること数キロ?段々登ってきたところで、
いきなり(運命の?)分かれ道。

はて、どっちに行ったもんか?まだまだ登る筈なんで、コレは右!
で正解でした。ただ、こっからの上りが結構きつかった。
勾配はそこまできつくなくても、とにかく距離が長い。
息は切れなくても脚を大分売り払ってしまった。でも、ココを上りきれば、
もう後は下りだけ!(ルートラボで作ったときはそんな感じだった)
と思って頑張ること40分。何とか頂上へ。
ここからだぁ~っと下りながら、日本の原風景?棚田をいくつも通り抜ける。

なんか、棚田を地域のウリにしているらしく、色んなところで「○○の棚田」ってのを見た。
でも棚田っていつ見ても綺麗だねぇ。ずっと残って欲しい景色です。
ここまでで大体40キロ。そろそろお腹も空いてきた。
ただ、私は基本的に補給食を持ち歩かず、コンビニ等で補給、ラーメン屋等で食事、
をすることにしている。なので、補給できる場所が無いところへのライドは基本しない。
今回はtake90さんの紹介で「鹿野SA」に一般道からも入れる、とあったので、
それを目指すことにした。
っても、一歩道を間違ったらたどり着かず、ハンガーノック間違いなしなので、
時々停まって地図を確認・・・しながらなんとかSAに到着。

だけど、なんかブログで見た景色と違う?まぁ、飯にはありつけそうなんでええか。
食べたのはコレ。

鹿野豚とんかつと長州鳥のセット丼。県内ではこの組み合わせが流行りらしいw
ちなみに、鹿野地域は高原を利用した豚の飼育が盛んで、
ラーメン屋でも「鹿野豚チャーシュー」とんかつやでも「鹿野豚とんかつ」等々、
鹿野豚を押し捲っていたりする。実際、かなり美味しいけどね。
お腹も一杯になって、帰路につく。しばらく走っていると、ブログで見かけた景色。
どうも、私が入ったのは「下り」、take90さんが入ったのは「上り」
だから景色が違ったのね。
だがしかし、余裕だったのはココまで。その後は前半の上りで売り払った際、
膝まで売り払ってしまったようでとにかく膝が痛い。
上りでもギアが重いと膝が痛い。とにかく軽く軽くかる~く、飛んでいくかのようw
痛む膝をかばいながら軽いギアでくるくるちんたら走って、
何とか帰宅。しばらく休んでも膝は痛いまま。体力的にはきつくなかったけど、
膝痛に悩まされたライドでした。
でも。アップダウンが多くてとても楽しい道だったので、また走りに行こう。
さて、来週はTDY。マップやら案内やらがまだ届かないが、大丈夫か???
本日の走行ルート
で紹介された峠ありルートを走ってみた。
take90さんの記事はこちら「休日サイクリング(+峠)」
距離は私の自宅からだと95キロ弱。まぁまぁの距離だけど、
アップダウンがそれなりにあるので走り応えがあるかな?
家からサバサイの終点まではいつもどおり、特に何もナシ。
サバサイ終点を超えてしばらく行くと、目の前に山が広がってくる。

いつ見ても、20キロ手前が海にはとても思えない景色が広がる。
写真を撮りながら調子に乗って進んで行ったのは良いけど、どっかで右折のはず。
だけど一向にその道が無い。仕方なくスマホをごそごそごそ・・・
ルートラボで現在地と連動させたら??あれ??過ぎとるやん!
あわてて引き返す。どうも1キロほど過ぎてたみたい。
ようやく初めての道に入ったけど、凄くのどかな景色^^道もまだ平坦だし、
鼻歌交じりで疾走♪途中、まだでっかいこいのぼりがまだ残ってた。

敷地があるとでっかい鯉のぼりが立つね。うちではまず無理だけどねぇ。
こんな感じで田舎道を走ること数キロ?段々登ってきたところで、
いきなり(運命の?)分かれ道。

はて、どっちに行ったもんか?まだまだ登る筈なんで、コレは右!
で正解でした。ただ、こっからの上りが結構きつかった。
勾配はそこまできつくなくても、とにかく距離が長い。
息は切れなくても脚を大分売り払ってしまった。でも、ココを上りきれば、
もう後は下りだけ!(ルートラボで作ったときはそんな感じだった)
と思って頑張ること40分。何とか頂上へ。
ここからだぁ~っと下りながら、日本の原風景?棚田をいくつも通り抜ける。

なんか、棚田を地域のウリにしているらしく、色んなところで「○○の棚田」ってのを見た。
でも棚田っていつ見ても綺麗だねぇ。ずっと残って欲しい景色です。
ここまでで大体40キロ。そろそろお腹も空いてきた。
ただ、私は基本的に補給食を持ち歩かず、コンビニ等で補給、ラーメン屋等で食事、
をすることにしている。なので、補給できる場所が無いところへのライドは基本しない。
今回はtake90さんの紹介で「鹿野SA」に一般道からも入れる、とあったので、
それを目指すことにした。
っても、一歩道を間違ったらたどり着かず、ハンガーノック間違いなしなので、
時々停まって地図を確認・・・しながらなんとかSAに到着。

だけど、なんかブログで見た景色と違う?まぁ、飯にはありつけそうなんでええか。
食べたのはコレ。

鹿野豚とんかつと長州鳥のセット丼。県内ではこの組み合わせが流行りらしいw
ちなみに、鹿野地域は高原を利用した豚の飼育が盛んで、
ラーメン屋でも「鹿野豚チャーシュー」とんかつやでも「鹿野豚とんかつ」等々、
鹿野豚を押し捲っていたりする。実際、かなり美味しいけどね。
お腹も一杯になって、帰路につく。しばらく走っていると、ブログで見かけた景色。
どうも、私が入ったのは「下り」、take90さんが入ったのは「上り」
だから景色が違ったのね。
だがしかし、余裕だったのはココまで。その後は前半の上りで売り払った際、
膝まで売り払ってしまったようでとにかく膝が痛い。
上りでもギアが重いと膝が痛い。とにかく軽く軽くかる~く、飛んでいくかのようw
痛む膝をかばいながら軽いギアでくるくるちんたら走って、
何とか帰宅。しばらく休んでも膝は痛いまま。体力的にはきつくなかったけど、
膝痛に悩まされたライドでした。
でも。アップダウンが多くてとても楽しい道だったので、また走りに行こう。
さて、来週はTDY。マップやら案内やらがまだ届かないが、大丈夫か???
本日の走行ルート
- 関連記事
-
- 走ってきだでよ、TDY (2015/05/17)
- いよいよ明日!TDY (2015/05/16)
- もう少しでTDY (2015/05/14)
- サバサイから鹿野へ~そしてi-phoneへ~ (2015/05/10)
- ツールド下関のゼッケンが届いた。 (2015/05/09)
- 退院日が決まったw (2015/05/07)
- 平地練の佐波川TT(?)と検査入院 (2015/04/29)
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: