fc2ブログ

今日はサイクリング日和。だけど回復走になっちゃった

昨日と打って変わって、今日は快晴。風も涼やかで軽やか。
こりゃ走りに行かずにはおれないぜ!

だけど、朝起きたときからアタマガイタイ。
数日前から鼻声だったし、夏風邪&最近の激務から来る疲れかな。
仕方なくロキソニンを飲んでしばらく家でゆっくり・・・
もできず、子供の宿題を見たり洗濯物を干したり。

10時過ぎにようやく頭痛が治まってきたので、とりあえず着替えて出発。
今日は野峠を越えてソレーネ周南で昼食を取って帰るコースを予定。
あんまり調子は良く無いけど、果たして野峠を上れるのか?

まずはサバサイをのんきに北上。緑がどんどん濃くなって、「夏!」な感じ。

IMG_2331.jpg

いや~!気持ち良い!だけどなんだかきつい。
大した上りも無く、大して走ってもいないのに頭が痛くて吐き気がする。
ん~、朝から頭痛と鼻声だったのがやっぱり効いてるのかも。
それでも峠へ向かって右折。したら綺麗な紫陽花。まだ咲いてるんやね^^

IMG_2332.jpg

もうそろそろ終わりのころかな。大体6月一杯やもんね。
その後はのどかな川べりの風景の中をえっちらおっちら・・・
ちょっとしたのぼりに差し掛かったら急に足が回らんくなって頭がガンガン。

IMG_2334.jpg

結局上るのは完全に諦めて、棚田の風景だけ撮って帰ることに。

IMG_2336.jpg

ほんと、のどかで良い景色。ほんとはもう少し上から撮りたかったけど、
草が生い茂って写真が撮れなかった。

本日は結局35キロでダウン。帰ってからも頭痛は治まらず。
やっぱり今月はどうにも日々の激務の疲れが取れないようだ。
来月は少しは楽になっていて欲しいなぁ。

関連記事
2015-06-28 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

クランクとペダル交換を検討中

我がmadoneの進化(?)最終形として検討中の「クランク&ペダル」

ちなみに今ついているのは・・・

クランク:SHIMANO R565, 50/34
ペダル:SHIMANO PD-A520

以前から考えていた検討中のものが・・・

クランク:SHIMANO FC-5750
ペダル:SHIMANO PD-5800

コレで200gくらい軽量化するかな?
いや~、大分投資したなぁwコレなら最初からもっと良いのを買ったほうが?
って思わなくも無いけど、良いのを買っても結局替えたくなるんだろうね。
コレでもう替えたいところは無いので、後は小遣いをためるだけだ!
ためて欲しいのは・・・KUOTAのKOUGAR。

無題1
またまた画像はインターネット上から拝借しています。

アルテの完成車で356000円。フレームセットで234000円。
完成車のほうがやっぱり安いのかな?ホイールは今のレーシング3をそのまま
入れるつもりなんで、それならフレームセットでも良いかな?
とか、色々妄想してます。そう!妄想!なんです。

でも、1年後か1年半後かわらかんけど、欲しいなぁ・・・

あ、その前にシューズを考えなきゃ。1万前後のSPD-SLはないかねぇ・・・



関連記事
2015-06-27 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

HOOLIGAN

今日の定時後の話。
全然帰れる予感はしないんだけど、雨が降ってるかな?
と自転車置き場を覗くとそこには後輩N君と、N君のBianchi元オーナーSさんが。

ちょっくら休憩だい!ってことで下りていって話してると、
どうもSさん、新しい自転車を購入したらしい。
(このSさん、何十台乗り継いだか分からないらしく、今も10台近くあるとか)

どんなのかって、「ママチャリ」なんだって!
それも片持ちフォークのディスクブレーキの20インチ。

・・

・・

・・

・・
ってあ~た、それってCANNONDALEの「HOOOOLIGAN」
(Oが少し多いけど)じゃぁないっすか!

ちなみに、こんな自転車。


無題
画像はネットから拝借しました。

いや~、こんなの、めっちゃ楽しそうやない??
是非一度乗せてもらわなきゃ。
これにかごと泥除けをつけて「ままちゃり」化する計画らしいw
完成したら是非乗せてもらおうっと。

それにしても・・・お金が有る人はええのぉ。
こんなのがポンっとすぐに買えるんだもの。
通勤用にとっても楽しそうなんだけど、絶対に買えないなぁ・・・


関連記事
2015-06-24 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

今日も晴れだ・・・けど走らず洗車ダ

この週末はほんと、良い天気。
だけど・・・朝起きたのが9時半。やはり今月の激務が相当効いているらしい。
朝早くに出ないとさすがに暑さでばてそうなので、本日は走るのは諦め。

なので、今日は洗車のみ。前回の洗車時に、ちょっとチェーンオイルをさし過ぎたのか、
ステーに油が飛び散りすぎてとってもきちゃない><

IMG_2311.jpg
ドンだけドロドロやねん!!

とりあえず、いつものようにパークツールサイクロンにてチェーン清掃。
そろそろチェーンデグリーザーも買わないといけないかな。
でも、この二つの組み合わせでほんとに綺麗になるんよねぇ^^

    

で、チェーン清掃が終わっで、プーリーを清掃しようとしたら・・・
これまたとんでもなくきちゃない!なので、購入してから初めて、プーリーの分解掃除w
(写真を撮り忘れたんだけどね・・・)

まずはテンションプーリーから。分解は簡単なんで、サクサクばらして、
綺麗にふきふきして、外したお陰で手が入るところもふきふきして、取り付けて完了!
あ、簡単やん!ってことで次はガイドプーリー。

こっちも外すのは簡単で、ふきふきして、イザ取り付け!

・・

・・

・・

・・

ここで問題発生。え~っと、どうやってついてたっけ?
ってか、チェーンのどっち側についてるもんだっけ?
(こういうときのためにも、ちゃんとFROMの写真は撮りましょう。ブログにUPもできるしね^^)

しょうがないので、通勤号のエスケープRX3改のリアを外して付け方を確認。
ふむふむ。そういうことね~、とようやく理解して装着完了。
(ここでも写真があればよかったね(・・;))

その後、チェーンオイルをシコシコと挿して、車体をふきふきして。

IMG_2323.jpg
子供が撮った写真です。結構上手に撮れてたりwかろうじて顔も隠れてるし^^

頑張って汗をかいて炎天下で作業した結果、ここまで綺麗になりましたとさ!

IMG_2330.jpg

さて、来週は久々にロングライドにでも行きたいな。暑すぎないことを祈る・・・


関連記事
2015-06-21 : 自転車 : コメント : 5 : トラックバック : 0
Pagetop

土曜日のあいお荘TTの結果は?

久々に土曜日に晴れた。せっかくなんで、走りに行くか!
ってことで、最近ちょくちょくブログに登場している後輩N君
(TDYやTDSにクロスで参加していた)と走りに行くことに。

といっても私も彼も午前中は用事があったため、午後からのスタート。
なのでNは行きたがっていた「あいお荘」ヒルクライムへ。

ちなみにN君、最近念願のロードバイクを手に入れた。
手に入れたのは「ビアンキ ビアニローネ」。コンポは「カンパ ベローチェ」
コレを会社の先輩から「3万円」で購入wしかもSPDシューズつき。
とにかく、とっても安いのに、保管状態もとっても良いものを手に入れた。
なので走りたくてタマラン様子^^
彼はマウンテンも持っていてしょっちゅうダウンヒルに行ってるらしい。
最近自転車を始めたばかりなのに、ロードもマウンテンも満喫中で羨ましい限り^^

で、いつものこんな川沿いの田舎道をあいお荘へ向けてスタート。

IMG_2306.jpg

相変わらず人っ子一人通らない感じの土手沿いの道。
昼から走り出したので海から吹く向かい風にさらされながら、
前を引くこと1時間足らずであいお荘の入り口へ到着。

IMG_2307.jpg

相変わらず、入り口からなかなかに凶悪wでも、まだこんなの序の口。

とりあえずN君が先にスタート。

IMG_2308.jpg

あの先のカーブから先が九十九折の斜度14%の坂道が続く。
それを見届けて私もスタート。ダンシングでは息がもたないので、シッティングで
カーブの手前まで17km/hで駆け上がる。
でも、カーブを曲がったとたん、一気に心拍数が上がり、呼吸が荒くなる。
時速も一気に一桁台に突入。

土曜日に走ったからだと思うが、来るまででもすでに少し疲れていたし、
タイムは伸びないだろうな、と思いながら、何とか頂上へ。
N君はその先の展望台まで上がったらしいが、私はとりあえず休憩。
タイムはSTRAVAにUPしてからのお楽しみってことで、下りてくるのを待ち構えていたら、
N君が一言「トレッドがはげた・・・」

下りでタイヤをロックさせてしまったらしく、接地していた所がもろにケースが露出><
帰るまでにパンクしなきゃええけどなぁ、ってことでとりあえずはゆっくり帰ることに。

こんな田園風景の中をゆっくり帰っていると・・・

IMG_2309.jpg

後ろから「パン!ブシュゥゥゥゥゥゥゥ!」って派手な音が。
あちゃ、パンクかぁ。もたへんかったな。。。後7キロなんやけどね。
とりあえずちゃちゃちゃっとチューブ交換して、応急処置でタイヤの内側に
ビニールテープを貼って補強して・・・って良く見たら、タイヤが完全に切れてしもてる。
後7キロもつかな?ぎりぎりかな?

で、走り出したんだけど、6キロほど走ったところで、またしても後ろから、
「パン!ブシュゥゥゥゥゥゥゥ!」あ、2回目か・・・
私はまだ替えチューブを持っていたけど、歩いた方が早いやろ、ってことで
そっからの1キロは歩いて帰宅w
トラブルも色々あったけど、久々に一人じゃなかったので楽しかった。

帰ってからSTRAVAにUPしてタイムを確認してみると・・・

5分7秒!

自己ベストに6秒及ばなかったけど、調子があまり良く無い中でこの記録は
そんなに悪いモンじゃないかな?もう少し頑張って次は自己ベストを更新しなきゃね。



関連記事
2015-06-20 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

滅多に無い平日の平地ポタ・・・結果色んな意味で疲れたよ

今日はなぜか休み。会社のカレンダー上そうなってるんだけど、
世間は当然普通の月曜日。子供たちは学校やら幼稚園やら。
どこかに出かけて遊べるわけでも無いので久々に平日に自転車で
ゆるゆるポタをすることに。雨が降らなくてとても良かったね。

なんとなく坂道を登る気力は無かったので平地まったりコース。
ここら辺で平地しかないコースは宇部空港までの80キロ。
なのでいつも走るサバサイではなく、周防大橋を通るコースを走る。

このルートはあんまり撮影ポイントがなくて、ブログネタに困るんだけど、
今日も相変わらず何てこと無い道ばっかりw

川沿いのこんな一日に数人が通るかどうか?って感じの道を走り、

IMG_2302.jpg

南部海岸道路って言いながら、全然海岸沿いじゃない道路を通って、

IMG_2303.jpg

周防大橋を渡って、

IMG_2304.jpg
ちょっと遠くから撮り過ぎたかな。

しばらく走ると宇部市内へ入る。こっからは幹線道路をひたすら走って空港を目指す。
距離は稼げるけど余り面白くないルートだけどしゃぁない。
と思ったら会社の携帯に着信が・・・なんかメンドクサイコトニなっているらしい。
とりあえず出社はしなくて良さそうだけど、明日からの仕事がとっても憂鬱。
場合によっては今週来週の土日は人を出さないとアカンかもしれんなぁ。

と、会社からの電話ですっかりやる気をなくした結果、空港まで行かずに帰ることに。
別に空港に行っても何かがあるわけじゃないし、距離も往復で70キロは越えるし。
で、途中で食事をてきとーに済ませ、テンションダダ下がりのまま帰宅。
最後にコンビニでコーヒーとがりがり君で少しだけリフレッシュ。

IMG_2305.jpg

せっかくの休みだったけど、なんか憂鬱な気分になる休みになってしまった。
ホント、色んな意味で疲れた一日になった。

さて、気分を変えて後半日、休みを満喫することにしましょうか。




関連記事
2015-06-15 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

2週間ぶりのライドはダメダメやった。

土曜日は梅雨の中休み。そして明日はヤフオクドームで野球観戦。
なので、普段は走らない土曜日しか走れる日が無い!
ので2週間ぶりに走ってきた。

ルートは桜ヶ峠~仁保の郷~松柄峠or荷卸峠、の55~65kmのコース。
久々なのと土曜日はいつも身体が動かないので、少し短めコースを選択。

スタートからはいつものようにサバサイに入って北上。
サバサイは梅雨に入って雑草?の勢いが凄かった。

IMG_2279.jpg


IMG_2280.jpg

こんな感じでぺんぺん草並木?を走ること数分。
いつも入るところを間違う桜ヶ峠の入り口へ到着。
桜ヶ峠は前著3.5km、平均斜度7%。一見ただのしょぼい峠なんだけど、
後半1kmが平均9~10%で最後の最後が結構きつい。
2週間ぶりかつ土曜日の調子じゃ、後半ばてそうやなぁ、と思いつつスタート。

前半は7%程度の上りなので特に何事も無くクリア。
こんな感じの山道を走るんだけど、日没をココで迎えたく無いね。。。

IMG_2282.jpg

で、この獣道らへんから段々きつくなる。もう写真を撮る余裕も無いまま、
かなりひぃこら言いながら、時々「ウォエ!」ってえずきながらも何とかクリア。
STRAVAによると平均9.9km/h。えらく遅いな・・・
やっぱり土曜日はダメなのか?

ともかく後は下るだけなので、快調に下って「道の駅仁保の郷」へ到着。

IMG_2286.jpg

ココでいつものソフトクリームを頼んで一息。そしていつものラーメン屋でつけ麺を食す

IMG_2285.jpg
食べかけでスイマセン

IMG_2287.jpg

相変わらずつけ麺は好きじゃないなぁ(だったら頼むなよ)。
今回こそは、って何度かチャレンジするけど、いつも後悔。
それにしても前回食べたときに比べてスープが酸っぱかった。
夏場に向けて味を変えたかな?

さて、お腹も一杯になったし、帰るか!ってことで帰路に着くことに。
ここで、ルートの選択を迫られる。
一つは松柄峠。斜度はそこそこ、距離も稼げる。何より上った先が郷山の雰囲気で、
とっても良い。ただ、距離が・・・今日の調子だときつそう。

ってことで、車がバンバン走る、距離も短く面白みの無い荷卸峠を選択。
ココはとっても穏やかなので、何事も無く走りきって、でもなんかとても疲れた感じで
ヘロヘロになって帰宅。

帰宅してから、TDSで買った写真と一緒に送られてきたプロテインのサンプルを
飲んでみた。クエン酸入りグレープフルーツ味。

IMG_2288.jpg
写真と一緒にメール便でこれが入ってくるってどうなん?


飲みやすくてまぁまぁ美味しかったけど、ぬるい水で溶いたのが失敗。
コレなら冷たくした方が美味しいかも。
プロテインと言うよりスポドリに近い感じがしたな。コレなら買うのもありかも。



それにしても土曜日はどうしようもなくアカンな・・・ということで、
何故土曜日がダメか?を考えてみた。

①仕事の疲れが全く抜けていない(特にこの2週間はひどかったし)
②精神的にも仕事のストレスを引きずっている
③金曜日の夜を頑張りすぎる(色々と)
④気分の問題?

④以外は、どうしようもないことばっかりやねぇ。
やっぱり、基本的には日曜日に走るほうが気持ちよく、ラクに走れるようだ。
時間が許す限り、日曜日に走りに行くことにしよう。


関連記事
2015-06-13 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

メダカは卵を産んでくれるかな?

本日は朝から頭痛、吐き気、腹痛。
明らかに先週の疲れが出た感じ。さすがに疲れたかな。
月曜日完徹、火曜日~金曜日までも12~13時間労働、土日休みなし。
これじゃぁ心身ともに疲れがたまるわけだわね。
ってことで、断腸の思いでかちょーに電話して、メンバーにメールを出して休むことに。

で、午前中はずっと寝ていた。こんなに寝たのは久しぶりなくらい。
それでもまだ眠たいんだけど、さすがにもう眠れないので、
久しぶりにメダカのビオトープをじっくり観察。
水はまだまだ綺麗だけど、水草がじゃんじゃん増えるw
時々間引いてはいるんだけど、とにかく浮き草の増えること増えること。
スイレンも葉がどんどん出てくるし、最初に比べるとずいぶん立派?になった。

IMG_2278.jpg

産卵床も導入したし、卵を産んでくれると嬉しいんだけどねぇ・・・

関連記事
2015-06-09 : ビオトープ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

日焼け跡がかゆいぜ・・・そして休日がつぶれる

まれに見る快晴の中走ったTDS・半そでで走ったツケが
腕の激しい日焼け。日焼け止め塗って走ったのに全く意味をなさないくらい、
真っ赤に日焼けしてしまった。

それから一週間。皮がぼろぼろむけてきて、かゆくてタマラン。
なのに、まだひりひりする。相当ひどく日焼けしたんやろうなぁ・・・
これからは天気の良い日のライドでも長袖のアンダーウェアを着ようかな。
足の日焼けも激しいので、七分のタイツの予備を買ってきた。
直射日光に当たらなければ少しはマシだろうからね。

で、せっかく晴れた土日なので走りたいところだったのに、
仕事の電話が鳴り止まず。結局土日両方とも出勤。
日曜日は午前中で帰れたのが不幸中の幸いだけど、今週末は走れず。
来週は久々にあいお荘タイムアタックでもしてみようかな?



関連記事
2015-06-07 : 日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

TDS~第三エイドからフィニッシュまで~

第三エイドを出発してからはさっきまでの膝の痛みが嘘のように、
足が回る。エアーサロンパス効果絶大だった。

このころから後ろを走っていたクロスの同僚が少し遅れだす。

あ、そういえば一緒に走ったメンバーを全く紹介していなかったな(・・;)
今回はTDYを走ったメンバー4人+会社の後輩+会社の先輩。
TDYは走らなかった二人は、道中の感じからは私より少し走力が劣る模様。
(昨年走ったときは私のほうが遅かったから、一年で私が成長したってことかな?)

で、第三エイドを出ると同時に前の二人がかっ飛んで行く。
さすがに平均40km/hは厳しいので、着いていかずにマイペース。
膝の痛みが消えたので34km/h巡航で走ってたけど、いつもならぴったり後ろに着く
クロスの後輩が離れる。前半からかなりかっ飛んでいたので、ばてたかな?

少しの上りでもよいペースで走れたので、調子に乗って下りは大分飛ばして、
第四エイドへ到着。

IMG_2273.jpg

ここでそうめんを食べる。冷えてておいしぃ~^^コーラも配ってるでよ!

IMG_2271.jpg

このときすでに、14時22分。もう早い人はゴールしてるんやろうね。
でも、この辺でようやく昨年の時間に追いついた感じかな?
このエイドでもエアーサロンパスを大量に膝に吹きかけ、早めに出発。
こっからが地味にゆるい上り坂。車どおりも多く、景色も変化が無いので、
昨年も一番精神的に萎えた区間。ココではあんまり無理せず、
ゆるゆる精神的にきつく無い程度に遅い人をパスしながらだるだるルートをクリア。

ただね、このゆるゆる坂を越えた後、深坂峠を上らないとあかんのよねぇ。
平均斜度は6%弱やけど、120km近く走った後なんで地味にきつい。
下りて押してる人もちらほらちらほら。膝の痛みも少し再発し、フロントインナーへ。
この程度の坂で使うなんてシンジラレナイけどしょうがない。
峠を上りきったらブリヂストンが出してるミドルのエイドポイント。
昨年も寄ったので今年も寄って写真を撮ってもらった。

TDS_BSエイド①_

ココを過ぎたら後は下るだけ!でも、昨年事故が発生した区間だから慎重に走って・・・
ようやくゴール!到着時間:15時35分
平均速度21.9km/h、走行時間5時間46分。昨年よりは早くなったかな?

その後は抽選会をしたり(ハズレのティッシュゲット)ふく鍋を食べたりして、
少しゆっくりした後帰宅。とっても楽しかった!
運営スタッフの皆さん、一緒に走ってくれた皆さん、ありがとうございました!
来年も(山口に住んでいたら)是非参加します^^

と、天国のような一日でした。
まぁ、その次の日から仕事で地獄の日々が始まるとはこのときは露知らず・・・

ちなみに、帰ってきてから昨年の走行ログを確認した結果・・・
平均速度:21.9km/h、走行時間:5時間48分。
ほとんど変わってないやんけ・・・休憩時間が短くなっただけw
一つも成長しとらんのぉ・・・

TDSレポ 終わり。長々とお付合いいただき、ありがとうございました!


関連記事
2015-06-05 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

TDS~第一エイドから第三エイドまで~

遅すぎる第一エイドを出発して、第二エイドを目指す。
左手に響灘を眺めながらの気持ちの良いルート。

IMG_2251.jpg

去年は台風の影響で風が強く、向かい風が苦手な私には良い思いでの無いコース。
今年は風も強くなく気持ちよく走れる。
全体的に遅いのでサクサク抜きながら・・・と行きたい所だけど、
トレインが長すぎて思うように抜けず、ペースが上がらない。
ちょっと遅いけど大丈夫かな~と思いながら第二エイドへ到着。

IMG_2253.jpg

ココでは待望の「サザエ飯のおにぎり」が出る。昨年も食べたけど、これが美味い!
一人一個と思って一個しか食べなかったけど、たくさん食べても良かったのかな?

IMG_2255.jpg

後、アミノバイタルと羊羹。ココでかなりのエネルギーを補給。

IMG_2258.jpg

ココでゆっくりしてたら「11時半までにスタートしないとショートカットコースです~!」
と実走スタッフからの声かけが!そんなに遅いんかい!ってことで慌ててスタート。
時間が10時56分。確かに遅い。ぎりぎりやないか・・・

ココから第三エイドまでが40km。さすがに長い。
でも、途中には角島大橋があって撮影ポイントが。
去年もここで写真を撮ったので、今年も写真を撮ってもらうためにSTOP。
公式写真で後からデータがもらえるとか。ひとまずは自分のカメラで撮ってもらった。

つー下2015角嶋_
背景とか少し加工されてます

晴れてるから角島大橋が綺麗ダゼ!

IMG_2260.jpg
一回この橋渡ってみたいんだけど、結構怖いらしい・・・

IMG_2262.jpg

惜しみつつ角島大橋を背に、山道へ。第三エイドのみのりの丘公園まではまだ20キロ。
と、途中の山道で急に人だかりが・・・!
TDS名物「私設エイド」今年もお世話になります。
ゆで卵やドリンクや飴や、色々。ホント、頭が下がります。

このエイドで少し英気を養った後、第三エイドまで脚を売りながらゆるい上りを走る。
このころから徐々に膝が痛み出し、前から少し置いておかれる。
やっぱり70キロ超え出すと膝が痛くなるなぁ。

膝の痛みと闘いながら第三エイドへ到着。

IMG_2265.jpg

ジビエウインナーや角煮まんやそばやアイス(昨年は無かったな)を補給。

IMG_2267.jpg

IMG_2269.jpg

IMG_2270.jpg

昨年も思ったけど、ウインナーと角煮まんもサザエ飯に負けず劣らず美味い!
こんな美味いものが食べられるサイクルイベントはそうは無いんじゃないかな?
で、今年から導入された黒豆アイスもめちゃウマやった。今回唯一2食頂いてしまったw
ここら辺からとっても良い天気で頭が熱く、水をぶっ掛けてもらっって闘魂注入!
膝の痛み解消のため、エアーサロンパスをコレでもかとぶっ掛け、痛みが引くのを期待。

そして、第三エイド出発。時間は13時11分。遅い・・・


続く



続きを読む

関連記事
2015-06-04 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

TDS~スタートから第一エイドまで~

ようやく書く時間が取れたので、本日中に全部書いて順次投稿するぜ!

ってことで、TDS編。

前日の土曜日は早めに就寝、朝3時50分に目覚ましをセット。
4時半集合なので、十分間に合うはず!だったのに・・・
アラームが鳴った後、まさかの二度寝。目が覚めたら4時25分。
慌てて起きるも遅刻。迎えに来てくれた先輩を待たせる羽目にスイマセン・・・

だけど、同じアパートの同乗のもう一人がまだ来ず!
結局彼も寝坊したらしく、30分遅れの5時に出発。
下関到着が6時半だったので、すでに受付は開始済み。
ココで自転車を組み立てたり着替えたり、ともたもた準備していたので、
エントリーしたのが7時過ぎ(・・;)エントリーエリアはこんな感じ。

IMG_2236.jpg

すでにエントリー後半に差し掛かり、人もまばらwこりゃ、遅すぎたかな・・・
ココでまさかのヘルメットを車に置いてくるっていう失態を犯し、取りに行くこと5分。
ようやくエントリーを済ませてスタートラインへ。自転車を並べたのはココ。

IMG_2238.jpg

自分の自転車は写って無いけど、この列のすぐ後ろに並べる。
出た人以外はかなり分かりにくいけど、第三グループ(平均速度18km/h)の先頭。
まさかここまで後ろとはねぇ。これじゃぁスタートまで30分以上かかるかも!?

開会式を終え、いざスタート。こっからスタートまでの長いこと!w

IMG_2243.jpg

8時スタートでこんな時間になってもまだスタートゲート手前10mの位置。
余りにも暇すぎて、昨年は撮れなかったスタートゲートも撮れたり。

IMG_2243.jpg

第一エイドまでは住宅街を走ることも有り、スタートが詰まっていることもあり、
こんなに長~いトレインになってるw

IMG_2244.jpg
先が見えないくらい長いぜ

この後踏切での大渋滞で10分以上ロスしたり・・・で、20km/hいかない速度で
ようやく第一エイド。到着は9時40分!遅い!

IMG_2247.jpg

昨年は9時に着いて、会社に仕事の連絡を入れて(!)9時半には出たのに。
このエイドでは「川棚饅頭」をパクパクパク。普通の饅頭だけどうんまいよ^^

IMG_2249.jpg
遅すぎて饅頭がすっげー少ないけど・・・


早々に第一エイドを出て、先を急ぐことにしよう。

続く・・・


関連記事
2015-06-03 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

なかなかアップできません

仕事でトラぶって昨日は徹夜。
本日は何とか帰ってこられたけど明日はどうなることやら。
しばらくは余りご訪問できないかもしれません。
TDSも余裕が出来てから記事を書こうと思います。
しばしご勘弁を・・・

関連記事
2015-06-02 : 日記 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる