ついに来たぜ
何がって?
来たのは特別分厚い「海外赴任者要領」
来たのは良いが、とても全部読む気なんて起こらないような代物。
それでも海外赴任したときの給与とか赴任前の研修とか、
必要なものだけとりあえずナナメヨミして。
とりあえず、収入「だけ」はやたら増えるらしい。
まぁそうでないとインドになんて行ってられないけどね。
インドに赴任って言う時点で会社での出世の道はもう無いから、
ここで稼いでおかないとねw
それにしても、ほんまに行くんやなぁ・・・
もう普段の仕事なんてする気が起きないよ。
来たのは特別分厚い「海外赴任者要領」
来たのは良いが、とても全部読む気なんて起こらないような代物。
それでも海外赴任したときの給与とか赴任前の研修とか、
必要なものだけとりあえずナナメヨミして。
とりあえず、収入「だけ」はやたら増えるらしい。
まぁそうでないとインドになんて行ってられないけどね。
インドに赴任って言う時点で会社での出世の道はもう無いから、
ここで稼いでおかないとねw
それにしても、ほんまに行くんやなぁ・・・
もう普段の仕事なんてする気が起きないよ。
野峠とパンクとハンガーノックと呼び出しと
今日は台風の影響か、昨日以上に風が強い。
けど走れるときには走りたいし!ってことで今日は10時半に始動。
ほんとうは鹿野の山の中を走る予定だったけど、強風過ぎるのに恐れをなし、
野峠~道の駅「ソレーネ周南」を目指すコースに変更。
とりあえず順調にサバサイを北上して、途中で右折。
ここから強風の向かい風と闘いながら、5%ほどの坂を上る。
いつもならもっと動くはずの足が動かない。調子が悪いのか?
こんなはずじゃねぇ!悪態をつきながら。
どないしてん!自問自答しながら。
インナーに落としてよれよれで上っていく。途中の景色はこんなに綺麗なのに。
それを見ている心の余裕はほとんど無かったり。

遠くに見える空はかなり怪しい雲がかかってるね

棚田の景色がとても良い。ずっとコレを眺めながら走っていたい。

上から見る棚田は日本人なら誰でも「懐かしく」思う景色かも。美しい。
いずれの写真からも分かるとおり、雲行きがとても怪しいが、
雨雲レーダーでは問題なし。
本格的な坂(10%以上)に入るとぱったり風が止み、無風状態。
ここに来て、ようやく走れるようになってきた。やっぱりさっきのは強風のせいだった?
リアを1枚余して上りきれたし、調子はそんなに悪く無い。
※帰ってSTRAVAにUPしてみたら、自己ベストだった(2秒だけねw)
上りきってしばらくするとキリサメ。路面が濡れるほどじゃなく、
かえって涼しいのでベターかな?と思いながら走ってると・・・
リアが石を踏んだ、カチン!って音がして、
次の瞬間、お尻がゴリゴリゴリ・・・いや~な感触が。
むみぃ・・・ま・た・し・て・も!パンク!仕方なく外して確認。

タイヤ側にはダメージが無いのが救いかな。ちゃちゃっとチューブ交換してまた順調に下り。
のはずが、急にふらふら、力が入らなくなってしまった。
そう。いわゆる一つの「ハンガーノック」
やってもーた。あいにく補給食は一切持たず(忘れた)。
強い向かい風の中を走ったのが思ったよりダメージを受けたのか。
仕方なく、ソレーネ周南に向かうのを諦めて、帰宅の途に。
ここから帰る分にはほぼフラットで、食事するところもあるから何とかなる!
と、ふらふらになりながら道すがらのラーメン屋で補給。
そこで会社のケータイを確認すると、数回着信!
ハイ、結局呼び出しでした。もう私が行くのは辞めたいんだけどね?
こちとら、「カレーの国」に異動が決まってるっちゅうねん!!!
この期に及んで休出呼び出しかよ!と、相当頭に来ながら14時半に出社。
帰宅は20時半。冗談じゃねぇ!って何回も叫びましたとさ。
走れたのは46キロだけだし、台風は近づいてるし、頭に来る週末だったな・・・
来週の日曜日はもっと楽しく走りたいなぁ><
けど走れるときには走りたいし!ってことで今日は10時半に始動。
ほんとうは鹿野の山の中を走る予定だったけど、強風過ぎるのに恐れをなし、
野峠~道の駅「ソレーネ周南」を目指すコースに変更。
とりあえず順調にサバサイを北上して、途中で右折。
ここから強風の向かい風と闘いながら、5%ほどの坂を上る。
いつもならもっと動くはずの足が動かない。調子が悪いのか?
こんなはずじゃねぇ!悪態をつきながら。
どないしてん!自問自答しながら。
インナーに落としてよれよれで上っていく。途中の景色はこんなに綺麗なのに。
それを見ている心の余裕はほとんど無かったり。

遠くに見える空はかなり怪しい雲がかかってるね

棚田の景色がとても良い。ずっとコレを眺めながら走っていたい。

上から見る棚田は日本人なら誰でも「懐かしく」思う景色かも。美しい。
いずれの写真からも分かるとおり、雲行きがとても怪しいが、
雨雲レーダーでは問題なし。
本格的な坂(10%以上)に入るとぱったり風が止み、無風状態。
ここに来て、ようやく走れるようになってきた。やっぱりさっきのは強風のせいだった?
リアを1枚余して上りきれたし、調子はそんなに悪く無い。
※帰ってSTRAVAにUPしてみたら、自己ベストだった(2秒だけねw)
上りきってしばらくするとキリサメ。路面が濡れるほどじゃなく、
かえって涼しいのでベターかな?と思いながら走ってると・・・
リアが石を踏んだ、カチン!って音がして、
次の瞬間、お尻がゴリゴリゴリ・・・いや~な感触が。
むみぃ・・・ま・た・し・て・も!パンク!仕方なく外して確認。

タイヤ側にはダメージが無いのが救いかな。ちゃちゃっとチューブ交換してまた順調に下り。
のはずが、急にふらふら、力が入らなくなってしまった。
そう。いわゆる一つの「ハンガーノック」
やってもーた。あいにく補給食は一切持たず(忘れた)。
強い向かい風の中を走ったのが思ったよりダメージを受けたのか。
仕方なく、ソレーネ周南に向かうのを諦めて、帰宅の途に。
ここから帰る分にはほぼフラットで、食事するところもあるから何とかなる!
と、ふらふらになりながら道すがらのラーメン屋で補給。
そこで会社のケータイを確認すると、数回着信!
ハイ、結局呼び出しでした。もう私が行くのは辞めたいんだけどね?
こちとら、「カレーの国」に異動が決まってるっちゅうねん!!!
この期に及んで休出呼び出しかよ!と、相当頭に来ながら14時半に出社。
帰宅は20時半。冗談じゃねぇ!って何回も叫びましたとさ。
走れたのは46キロだけだし、台風は近づいてるし、頭に来る週末だったな・・・
来週の日曜日はもっと楽しく走りたいなぁ><
今日は足慣らしで終わってもーた
今日は朝から強風。しかも土曜日。
走りに行くにはあまり良いコンディションでは無いけど、
昨日から楽しみにしていたし、何よりもう余り時間が無い!
なので、午前中は家族で買い出しに行って、3時過ぎから走ることに。
と、その前にドリンクボトルをチェックしていると・・・
飲み口がとっても汚い!!
ちなみに私が使っているボトルはコレ。

とっても良いボトルなんだけど、飲み口がすぐに汚れるんよね。
(汚れた飲み口は自主規制により写真なしw)
で、久々に分解掃除。飲み口を外して中のパッキンをマイナスドライバーでこじって・・・
洗剤で綺麗に洗ったあとがこちら。

とっても綺麗になりました。今までものすごい汚いスポドリを飲んでいたかと思うと
ゾッとしますな・・・
んで、太陽が高く上って少し傾きかけた午後3時、ようやく始動。
まず走り出してすぐに、まぶしい!ことに気がついた。
なんせ、空は雲ひとつ無い青空。いよいよ夏本番!な天気。

こんな空を眺めながら、サバサイへ直行。本日はサバサイ往復のみ。
ジカンガナイカラネ・・・
久々のサバサイは相変わらず緑が綺麗。今年は雨が多かったから、
特に緑が生き生きしている感じがするな。




強風の中、頑張って飛ばして終点に到着。

ちょっと遠すぎて終点かどうか分からない・・・
その後、余りにも暑かったのでコンビニで休憩。

やっぱりコーラとガリガリ君でしょ♪
こんなコーラのボトルって初めて見たな。250mlしか入って無いけどね><
帰りは特に何も無く、日も翳ってきて快適(ただし強風)で快調に帰宅。
さて、明日は鹿野の山奥に走りに行くことにするかな?
走りに行くにはあまり良いコンディションでは無いけど、
昨日から楽しみにしていたし、何よりもう余り時間が無い!
なので、午前中は家族で買い出しに行って、3時過ぎから走ることに。
と、その前にドリンクボトルをチェックしていると・・・
飲み口がとっても汚い!!
ちなみに私が使っているボトルはコレ。

とっても良いボトルなんだけど、飲み口がすぐに汚れるんよね。
(汚れた飲み口は自主規制により写真なしw)
で、久々に分解掃除。飲み口を外して中のパッキンをマイナスドライバーでこじって・・・
洗剤で綺麗に洗ったあとがこちら。

とっても綺麗になりました。今までものすごい汚いスポドリを飲んでいたかと思うと
ゾッとしますな・・・
んで、太陽が高く上って少し傾きかけた午後3時、ようやく始動。
まず走り出してすぐに、まぶしい!ことに気がついた。
なんせ、空は雲ひとつ無い青空。いよいよ夏本番!な天気。

こんな空を眺めながら、サバサイへ直行。本日はサバサイ往復のみ。
ジカンガナイカラネ・・・
久々のサバサイは相変わらず緑が綺麗。今年は雨が多かったから、
特に緑が生き生きしている感じがするな。




強風の中、頑張って飛ばして終点に到着。

ちょっと遠すぎて終点かどうか分からない・・・
その後、余りにも暑かったのでコンビニで休憩。

やっぱりコーラとガリガリ君でしょ♪
こんなコーラのボトルって初めて見たな。250mlしか入って無いけどね><
帰りは特に何も無く、日も翳ってきて快適(ただし強風)で快調に帰宅。
さて、明日は鹿野の山奥に走りに行くことにするかな?
やっと明日は晴れるぜ!
台風かっっっっっっっっっっ!?
まったく、また台風でも来てるんだろうか?
ってくらい、風が激しい。
この風じゃ、さすがに走りに行くのはかなり危険。
しかも本日は朝から呼び出し・・・もう私を呼び出さないで欲しいもんだけどね。
そんなわけで結局走りに行けず。
転勤が決まったら少しでも走りに行きたいと思ったんだけど、とても残念。
来週は土日両方とも走りにいけたら良いんだけどな。
後は・・・年休を取りまくって走りまくるかな?
もうこっちでの仕事なんてど~でもええし、モチベーションを全く保てない。
こうなったらトコトン遊んでやんなきゃ!
ってくらい、風が激しい。
この風じゃ、さすがに走りに行くのはかなり危険。
しかも本日は朝から呼び出し・・・もう私を呼び出さないで欲しいもんだけどね。
そんなわけで結局走りに行けず。
転勤が決まったら少しでも走りに行きたいと思ったんだけど、とても残念。
来週は土日両方とも走りにいけたら良いんだけどな。
後は・・・年休を取りまくって走りまくるかな?
もうこっちでの仕事なんてど~でもええし、モチベーションを全く保てない。
こうなったらトコトン遊んでやんなきゃ!
ツールドフランス2014DVD購入【ローラー台用】
ついに買ってしまったよ。
後はローダー台を買えば終了。
っても、さすがにまだ買うわけにいかないけどね。
赴任の準備を本格的に始めると、ノードPCやらなんやら、
色々必要なものが出てくるんでそのときに一緒に買うかな。
スーツケースも必要やし、赴任手当てっていくらくらい出るんかな。
家族の引越しの費用もあるし最初はマイナスやろうなぁ。
まぁ、それでも今の収入の倍はもらえるらしいから、
それだけが心の支えですなw
(っていうか、それ位もらわないとやってられないけどね)
後はローダー台を買えば終了。
っても、さすがにまだ買うわけにいかないけどね。
赴任の準備を本格的に始めると、ノードPCやらなんやら、
色々必要なものが出てくるんでそのときに一緒に買うかな。
スーツケースも必要やし、赴任手当てっていくらくらい出るんかな。
家族の引越しの費用もあるし最初はマイナスやろうなぁ。
まぁ、それでも今の収入の倍はもらえるらしいから、
それだけが心の支えですなw
(っていうか、それ位もらわないとやってられないけどね)
- 関連記事
【悪魔のプレゼント】
今週の火曜日のこと。
やたらと忙しいさなか、昼休み明けに課長に呼ばれた。
なんか嫌な予感がしながら話を聞くと・・・
案の定、転勤の話。しかも海外。しかも・・・オドロキの「カレーの国」
赴任期間は10月末から3年間(らしい)。
ユ○コーンの歌にもあるように、
まさにこの世は【大迷惑!!!】
3年の所謂一人旅。この悲しみをどうすりゃいいの?誰が僕を救ってくれるの?
当然、自転車は外を乗れるわけも無く、出来ても部屋でローラー台。
一応持っていくつもりではいるけどね。DVD見ながら走るか。
ツールドフランスのDVDでも買って持って行こうかね。
はぁ、ショックやわ・・・
とりあえず赴任まではひたすら家族と過ごし、ひたすら自転車に乗ろう。
日本を楽しまないとね。
やたらと忙しいさなか、昼休み明けに課長に呼ばれた。
なんか嫌な予感がしながら話を聞くと・・・
案の定、転勤の話。しかも海外。しかも・・・オドロキの「カレーの国」
赴任期間は10月末から3年間(らしい)。
ユ○コーンの歌にもあるように、
まさにこの世は【大迷惑!!!】
3年の所謂一人旅。この悲しみをどうすりゃいいの?誰が僕を救ってくれるの?
当然、自転車は外を乗れるわけも無く、出来ても部屋でローラー台。
一応持っていくつもりではいるけどね。DVD見ながら走るか。
ツールドフランスのDVDでも買って持って行こうかね。
はぁ、ショックやわ・・・
とりあえず赴任まではひたすら家族と過ごし、ひたすら自転車に乗ろう。
日本を楽しまないとね。
みねすとろん~第四エイドからゴールまで~
豪勢なスイーツを食べ、とてもサイクルイベントと思えないひと時を過ごした後、
最後の坂と強風に立ち向かうため出発。
ここから先は最後の坂の手前まで20キロは平坦路。一番足を温存できる。
はずなのに・・・ずっと吹き付ける向かい風(強風)にあおられ、真っ直ぐ走るのも
ままならないほど。
温存どころかゴリゴリに足を削られながら、

といいつつまだ写真を撮る余裕はあったりする。
ついに最後の坂の手前まで。給水ポイントがあるということで、英気を養いに。
ここでまたまた美味いもの登場!秋吉高原牛を使ったハンバーガー。

バンズが赤いのは何かが入ってるからだって言ってたけど忘れましたw
最後の最後のこのハンバーガーもとっても美味しい!とかく、食ってばかりw
ここで英気を養って、いよいよ坂をアタック。
足がつる、体調悪い、風に削られる、その後のこの坂は私には苦行だった・・・
みんなペースががっくり落ちたので車間が詰まりすぎて危ないな、
と思って前に出ようにもダンシングなんてした日にゃ再び足がつる・・・!
3キロが10キロにも感じるのぼりを何とか耐えて、絶景のカルストロード。
もっと一杯写真撮りたかったけど、余裕が無くてコレだけ。

カルスト台地の魅力が全く伝わらない!
それでも何とかめげずにゴール。

後半バテバテで時間がかかりまくってこんなに疲れたイベントは初めて。
足がつったイベントも初めて。
クーラーの効いた店内でゆっくりスイーツを食べたイベントも初めて。
とまぁ、初めて尽くしのイベントでしたが、とても楽しかった。
何より最後まで天気がもってくれたのが嬉しい!
(自転車を車に積んでいる間に雨が降り出したし)
とかく、上って下った記憶と、ひたすら食べて美味しかった記憶しかないくらい、
よく食べ、よく上ったイベントでした。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!来年もぜひ参加します!(山口にいれば・・・)
ようやく終わった・・・相変わらず文章力無いな><
最後の坂と強風に立ち向かうため出発。
ここから先は最後の坂の手前まで20キロは平坦路。一番足を温存できる。
はずなのに・・・ずっと吹き付ける向かい風(強風)にあおられ、真っ直ぐ走るのも
ままならないほど。
温存どころかゴリゴリに足を削られながら、

といいつつまだ写真を撮る余裕はあったりする。
ついに最後の坂の手前まで。給水ポイントがあるということで、英気を養いに。
ここでまたまた美味いもの登場!秋吉高原牛を使ったハンバーガー。

バンズが赤いのは何かが入ってるからだって言ってたけど忘れましたw
最後の最後のこのハンバーガーもとっても美味しい!とかく、食ってばかりw
ここで英気を養って、いよいよ坂をアタック。
足がつる、体調悪い、風に削られる、その後のこの坂は私には苦行だった・・・
みんなペースががっくり落ちたので車間が詰まりすぎて危ないな、
と思って前に出ようにもダンシングなんてした日にゃ再び足がつる・・・!
3キロが10キロにも感じるのぼりを何とか耐えて、絶景のカルストロード。
もっと一杯写真撮りたかったけど、余裕が無くてコレだけ。

カルスト台地の魅力が全く伝わらない!
それでも何とかめげずにゴール。

後半バテバテで時間がかかりまくってこんなに疲れたイベントは初めて。
足がつったイベントも初めて。
クーラーの効いた店内でゆっくりスイーツを食べたイベントも初めて。
とまぁ、初めて尽くしのイベントでしたが、とても楽しかった。
何より最後まで天気がもってくれたのが嬉しい!
(自転車を車に積んでいる間に雨が降り出したし)
とかく、上って下った記憶と、ひたすら食べて美味しかった記憶しかないくらい、
よく食べ、よく上ったイベントでした。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!来年もぜひ参加します!(山口にいれば・・・)
ようやく終わった・・・相変わらず文章力無いな><
みねすとろん~第二エイドから第四エイドまで~
足がつりそうになりながら到着した第一エイド。
ライド中に足がつったのは初めてなんで、とにかくパワーをかけないよう、
ハムスター作戦(廻して廻して廻しまくる)で残り80キロをしのぐしかない!
と覚悟して第一エイドを出発。
ここからはしばらく平坦路なハズ・・・と思い込んで走っていると、
すぐにだらだらと長い坂が。斜度は無いから力は要らないけど、とにかく長い。
15キロほどだらだら上ってようやく平坦路。コレも地味に足に来る。

写真じゃ分かりにくいけど、4%程度の上りが続いてます
そんな地味に足を削られる坂の先が第二エイド、弁天池。
名水百選に選ばれている、水の美味しい池(なんだそうな)

ここまでで40キロ。スタートして1時間20分ほど。足がつった割には悪く無いペース。
このエイドではマス寿司と揚げ物登場。結構ガッツリ昼ごはん。

だけど、まだ胃がむかむかしていたので、寿司は1個で限界。せっかくなのに・・・
それにしてもエイドも人がまばら。
これくらい余裕が有るとまったり座るところを探す、っていう変なストレスが無くて快適。

ここまできてようやく少し回復してきたので、早々に出発。
って言っても次のエイドまで6キロ。その次までが16キロ。どんだけエイド近いねん!
って感じだけど、その後30キロ以上ゴールまでエイドなし!
カルストロードに作るわけにいかんかった、ってことかな。
とりあえず次のエイドはすぐなんで考えるまでも無く到着。
第三エイドは「道の駅於福」。近くに温泉があったりする「使える」道の駅。
ここでもまた食べ物が豊富w

【カルストーネとは?
秋吉台カルスト台地をイメージした食材をイタリア料理のカルツォーネ風に包み込んだ創作料理です。
美祢特産サラダほうれん草を使用したソース:カルスト台地の草原
ゴーダチーズ:石灰岩
トマト、ベーコン:山焼き をイメージしている。
2011年度「美祢ぶちうまグルメコレクション」グランプリ受賞】
※山口美食コレクション2013より
これもめちゃくちゃ美味しかった。350円出す価値有りまっせ!
プライベートでも是非行って食べてみよう!そう思わせてくれる味でした。
ちなみに、ここらへんでようやく食欲が湧いてくることにw
このエイドはさすがに全く疲れていないため、サクっと終わらせて出発。
ところが・・・この辺から風が強く(しかも向かい風)全く進まなくなることに。
どうも台風が近づいている影響で、かなりの強風だったモヨウ。
お陰でここでも大分足を削られながら、第四ね井戸「梶岡牧場」に到着。
最初、このエイドに着いたときは駐車場(駐輪場)と店舗しかないので、
「どこで通過チェック受けるねん!」と思っていたら、実は店舗そのものがエイドだった。

店でスイーツやらステーキやらが食べられるらしい。
で、エイドで出てきたのがコレ。

食後のデザートやん!しかもちゃんとした皿に乗ってる!
クーラーの効いた店内でいすに座ってスイーツを食べる・・・
こんなエイド、いまだかつてあったでしょうか?w
色んな方のブログを拝見し、色んなイベントのエイドを見たけどなかった気がする。
このスイーツもとっても美味しかった。ここもまた遊びに来なきゃ。
豪勢なエイドで一息ついて、ラスト30キロ。しかも10%の上り3キロ。強風向かい風。
風邪気味で頭が痛く、胃もまだ少しむかむか。
ネガティブ要素はたくさんあれど、最後まで精一杯楽しむ!と意気込んで坂に挑みに・・・
次で最後です。
ライド中に足がつったのは初めてなんで、とにかくパワーをかけないよう、
ハムスター作戦(廻して廻して廻しまくる)で残り80キロをしのぐしかない!
と覚悟して第一エイドを出発。
ここからはしばらく平坦路なハズ・・・と思い込んで走っていると、
すぐにだらだらと長い坂が。斜度は無いから力は要らないけど、とにかく長い。
15キロほどだらだら上ってようやく平坦路。コレも地味に足に来る。

写真じゃ分かりにくいけど、4%程度の上りが続いてます
そんな地味に足を削られる坂の先が第二エイド、弁天池。
名水百選に選ばれている、水の美味しい池(なんだそうな)

ここまでで40キロ。スタートして1時間20分ほど。足がつった割には悪く無いペース。
このエイドではマス寿司と揚げ物登場。結構ガッツリ昼ごはん。

だけど、まだ胃がむかむかしていたので、寿司は1個で限界。せっかくなのに・・・
それにしてもエイドも人がまばら。
これくらい余裕が有るとまったり座るところを探す、っていう変なストレスが無くて快適。

ここまできてようやく少し回復してきたので、早々に出発。
って言っても次のエイドまで6キロ。その次までが16キロ。どんだけエイド近いねん!
って感じだけど、その後30キロ以上ゴールまでエイドなし!
カルストロードに作るわけにいかんかった、ってことかな。
とりあえず次のエイドはすぐなんで考えるまでも無く到着。
第三エイドは「道の駅於福」。近くに温泉があったりする「使える」道の駅。
ここでもまた食べ物が豊富w

【カルストーネとは?
秋吉台カルスト台地をイメージした食材をイタリア料理のカルツォーネ風に包み込んだ創作料理です。
美祢特産サラダほうれん草を使用したソース:カルスト台地の草原
ゴーダチーズ:石灰岩
トマト、ベーコン:山焼き をイメージしている。
2011年度「美祢ぶちうまグルメコレクション」グランプリ受賞】
※山口美食コレクション2013より
これもめちゃくちゃ美味しかった。350円出す価値有りまっせ!
プライベートでも是非行って食べてみよう!そう思わせてくれる味でした。
ちなみに、ここらへんでようやく食欲が湧いてくることにw
このエイドはさすがに全く疲れていないため、サクっと終わらせて出発。
ところが・・・この辺から風が強く(しかも向かい風)全く進まなくなることに。
どうも台風が近づいている影響で、かなりの強風だったモヨウ。
お陰でここでも大分足を削られながら、第四ね井戸「梶岡牧場」に到着。
最初、このエイドに着いたときは駐車場(駐輪場)と店舗しかないので、
「どこで通過チェック受けるねん!」と思っていたら、実は店舗そのものがエイドだった。

店でスイーツやらステーキやらが食べられるらしい。
で、エイドで出てきたのがコレ。

食後のデザートやん!しかもちゃんとした皿に乗ってる!
クーラーの効いた店内でいすに座ってスイーツを食べる・・・
こんなエイド、いまだかつてあったでしょうか?w
色んな方のブログを拝見し、色んなイベントのエイドを見たけどなかった気がする。
このスイーツもとっても美味しかった。ここもまた遊びに来なきゃ。
豪勢なエイドで一息ついて、ラスト30キロ。しかも10%の上り3キロ。強風向かい風。
風邪気味で頭が痛く、胃もまだ少しむかむか。
ネガティブ要素はたくさんあれど、最後まで精一杯楽しむ!と意気込んで坂に挑みに・・・
次で最後です。
- 関連記事
みねすとろん~スタートから第一エイドまで~
日曜日の朝。5時半に起きて外を見てみると・・・
曇り!雨は降ってない!なんとか走れる天気かな?
と思いながら、着替えて顔を洗って歯磨きして、家を出る。
最近頻繁に登場する後輩N君も出るため、前日に彼の車に自転車を積んでいたので、
車のほうに向かっていると、(前日飲み会の)N君が歩いているのが見える。
実は、N君、8月に東京へ転勤になったため、県内のロード系イベントは最後。
かつ、ロードデビュー戦(今まではクロスで走ってた)。
なのに、送別会で寝たのが2時!起きたの5時!
それでも彼は走れるんだろう、なんせ基礎体力が違うんだからw
で、車に乗り込んで出ようとしたそのとき、フロントガラスに水滴が・・・><
それでも「とりあえずは行ってみよう」ということで出発。
だけど、走れば走るほどどんどん雨脚が強くなり、しまいには10m先も見えないほどに。
こりゃ、ついてもDNS確定やなぁ、と思いながら会場近くの駐車場に到着。
だけど誘導スタッフもすでにびしょ濡れ。
雨は車に乗ってるときほどじゃないけど、止む気配なし!
私は「雨では乗らない!」がモットー(?)なので、雨装備は持たない。
なので、エントリー受付終了の7時50分ぎりぎりまで待とう!
としばらく待機してたら、どんどん小ぶりになり、7時半に止んだ。
雨雲レーダーでも何とか持ちそうだったので、慌てて準備してスタート会場へ。
ほぼ最後にエントリーを終わらせ、開会式場に移動して開会式を聞いて・・・

終わって一斉に自転車をスタンバイしに移動。
参加者は全部で200人ちょっとなんで、だいぶこじんまりした感じ。

ちなみに今回のコースはスタートして2キロちょっとで平均8%の坂が2キロ×2。
80キロ以上走った後に平均10%近い坂が3キロ。素人の私には結構しんどいコース。
なので、前半頑張り過ぎないようにしなきゃ、とか、体調悪いからそこそこに、とか。
そんなことを考えながら2組目でスタート。
スタートしてからしばらくゆるい下りなんで、ますます身体も温まらないうちに、上り。
ぎりぎりまで準備しなかったのと、体調が良く無いお陰でとにかくきつい。
胃がむかむかして吐きそうになりながら、なんとか坂はクリアしたけど、まだ5キロw
完走でけへんかな?と思いつつ、前を走る人にべた付きしようと思ったら、女性。
さすがにずっと女性のお尻を見ながらくっつくのは失礼かな?
とちょっとした上りで踏み込んだとたん、両ふくらはぎがピシ!っと悲鳴。
ハイ、足がつりました。第一エイドにも到達していない、20キロに満たない地点で。
この時点でDNFを考えたけど、エイドで休憩して回復すれば、と必死でエイドへ滑り込み。

ここで水分補給とフルーツポンチ(とっても美味しかった)を補給。
他にも饅頭があったけど胃がむかむかして食べられず。
それでも足は漕げるくらいには回復したんで、とりあえず次のエイドへ向けて出発。
引っ張るほどの内容じゃないけど、続く・・・(後2回で終わり)
曇り!雨は降ってない!なんとか走れる天気かな?
と思いながら、着替えて顔を洗って歯磨きして、家を出る。
最近頻繁に登場する後輩N君も出るため、前日に彼の車に自転車を積んでいたので、
車のほうに向かっていると、(前日飲み会の)N君が歩いているのが見える。
実は、N君、8月に東京へ転勤になったため、県内のロード系イベントは最後。
かつ、ロードデビュー戦(今まではクロスで走ってた)。
なのに、送別会で寝たのが2時!起きたの5時!
それでも彼は走れるんだろう、なんせ基礎体力が違うんだからw
で、車に乗り込んで出ようとしたそのとき、フロントガラスに水滴が・・・><
それでも「とりあえずは行ってみよう」ということで出発。
だけど、走れば走るほどどんどん雨脚が強くなり、しまいには10m先も見えないほどに。
こりゃ、ついてもDNS確定やなぁ、と思いながら会場近くの駐車場に到着。
だけど誘導スタッフもすでにびしょ濡れ。
雨は車に乗ってるときほどじゃないけど、止む気配なし!
私は「雨では乗らない!」がモットー(?)なので、雨装備は持たない。
なので、エントリー受付終了の7時50分ぎりぎりまで待とう!
としばらく待機してたら、どんどん小ぶりになり、7時半に止んだ。
雨雲レーダーでも何とか持ちそうだったので、慌てて準備してスタート会場へ。
ほぼ最後にエントリーを終わらせ、開会式場に移動して開会式を聞いて・・・

終わって一斉に自転車をスタンバイしに移動。
参加者は全部で200人ちょっとなんで、だいぶこじんまりした感じ。

ちなみに今回のコースはスタートして2キロちょっとで平均8%の坂が2キロ×2。
80キロ以上走った後に平均10%近い坂が3キロ。素人の私には結構しんどいコース。
なので、前半頑張り過ぎないようにしなきゃ、とか、体調悪いからそこそこに、とか。
そんなことを考えながら2組目でスタート。
スタートしてからしばらくゆるい下りなんで、ますます身体も温まらないうちに、上り。
ぎりぎりまで準備しなかったのと、体調が良く無いお陰でとにかくきつい。
胃がむかむかして吐きそうになりながら、なんとか坂はクリアしたけど、まだ5キロw
完走でけへんかな?と思いつつ、前を走る人にべた付きしようと思ったら、女性。
さすがにずっと女性のお尻を見ながらくっつくのは失礼かな?
とちょっとした上りで踏み込んだとたん、両ふくらはぎがピシ!っと悲鳴。
ハイ、足がつりました。第一エイドにも到達していない、20キロに満たない地点で。
この時点でDNFを考えたけど、エイドで休憩して回復すれば、と必死でエイドへ滑り込み。

ここで水分補給とフルーツポンチ(とっても美味しかった)を補給。
他にも饅頭があったけど胃がむかむかして食べられず。
それでも足は漕げるくらいには回復したんで、とりあえず次のエイドへ向けて出発。
引っ張るほどの内容じゃないけど、続く・・・(後2回で終わり)
- 関連記事
みねすとろん!
走ってきたよ!わが町は大雨洪水警報発令したらしいけど、
秋吉台周辺は奇跡的にイベントの間「だけ」ほぼ雨が降りませんでした。
風はとっても強かったけどね(・・;)。
ずっと曇ってたのにめっちゃ日焼けしたけどね><
とりあえずご報告まで~。
イベントの様子はおいおいアップしていきます^^
とりあえず、とっても楽しかった!けどとっても疲れた
とっても風が強かったからね・・・
秋吉台周辺は奇跡的にイベントの間「だけ」ほぼ雨が降りませんでした。
風はとっても強かったけどね(・・;)。
ずっと曇ってたのにめっちゃ日焼けしたけどね><
とりあえずご報告まで~。
イベントの様子はおいおいアップしていきます^^
とりあえず、とっても楽しかった!けどとっても疲れた
とっても風が強かったからね・・・
いよいよ明日だ♪
頭痛の中、日曜日のシュミレーションを・・・
結局、昨日の休みは妻とランチデート。
近くの小料理屋みたいなところでお腹一杯食べて、二人で3000円。
ほんと、平日のランチって美味しくて安くて良いねぇ。
会社の食堂はほぼ「○○のエサ」なんだけどさ(・・;)
で、帰ってきてからしばらく昼寝。その後、子供をスイミング教室へ連れて行って、
帰宅したあたりからどうにも気持ち悪くて頭痛が止まらない。
どうやら完全に風邪を引いてしまったらしい。
この風邪の中、何とか楽しいことを思い出そう!
ってことで案内の来ていた「みねすとろん」のパンフを眺めていた。
コースは事前に予想したとおり、カルストロードを往復。
スタートしてすぐに北から下って秋芳洞方面へ。
その後、秋吉台周辺を走って、最後の最後に秋芳洞からサファリパーク方面へ北上
ルートは大体こんな感じ。
これ、最後の秋芳洞からの上りが結構きついかも。
80キロ以上走ってからのこの坂は中々ハード。1キロ以上、斜度8%以上。
こりゃ、最後に足を残しておかないとね。気温がそこまで高くなさそうなのが救い。
コレで湿度が低ければ言うことなしなんやけどな~。
いずれにしろ、こんな頭痛のままじゃ走りきるのも辛くなるから、履く風邪を治さなきゃ。
近くの小料理屋みたいなところでお腹一杯食べて、二人で3000円。
ほんと、平日のランチって美味しくて安くて良いねぇ。
会社の食堂はほぼ「○○のエサ」なんだけどさ(・・;)
で、帰ってきてからしばらく昼寝。その後、子供をスイミング教室へ連れて行って、
帰宅したあたりからどうにも気持ち悪くて頭痛が止まらない。
どうやら完全に風邪を引いてしまったらしい。
この風邪の中、何とか楽しいことを思い出そう!
ってことで案内の来ていた「みねすとろん」のパンフを眺めていた。
コースは事前に予想したとおり、カルストロードを往復。
スタートしてすぐに北から下って秋芳洞方面へ。
その後、秋吉台周辺を走って、最後の最後に秋芳洞からサファリパーク方面へ北上
ルートは大体こんな感じ。
これ、最後の秋芳洞からの上りが結構きついかも。
80キロ以上走ってからのこの坂は中々ハード。1キロ以上、斜度8%以上。
こりゃ、最後に足を残しておかないとね。気温がそこまで高くなさそうなのが救い。
コレで湿度が低ければ言うことなしなんやけどな~。
いずれにしろ、こんな頭痛のままじゃ走りきるのも辛くなるから、履く風邪を治さなきゃ。
- 関連記事
-
- 明日から (2015/08/12)
- ついに来たぜ (2015/07/30)
- 【悪魔のプレゼント】 (2015/07/18)
- 頭痛の中、日曜日のシュミレーションを・・・ (2015/07/08)
- 日焼け跡がかゆいぜ・・・そして休日がつぶれる (2015/06/07)
- なかなかアップできません (2015/06/02)
- 本日から・・・ (2015/05/01)
走れなくなってしもたやん
明日は久しぶりに年休!体調不良以外で休みを取るのは久しぶり。
12日の日曜日にはみねすとろんが控えているし、
ここらでちょっくら走りこむんじゃ!と意気込んで年休取得。
な・の・に!こんな天気なんてあり??

確かに先週は晴れだったんですヨ?それを確認して休みを取ったんですヨ?
(まぁ、会議の入っていない日が明日しかなかったってのもあるけどね)
なのにさ、一日中雨だなんて、ひどいよなぁ・・・
せっかくクランクとペダルを交換してまだ日曜日しか走って無いから、
少しでも走りこんでおきたかったんだけどな。
まぁ、天気には勝てないし、ちょっと風邪気味でもあるので休息日(休足日)と割り切って、
ゆっくり妻とランチデート(?)にでも行ってきましょうか。
週末はみねすとろん。今のところ雨は降らないようだけど曇りで気温もそこそこ、無風。
絶好のサイクリング日和!って天気が良いなぁ。
今年初めて開催されるイベントなんで、運営とか心配な面も有るけど取っても楽しみ。
カルストロードを走るのでたくさん写真撮ってアップできるよう頑張ります♪
12日の日曜日にはみねすとろんが控えているし、
ここらでちょっくら走りこむんじゃ!と意気込んで年休取得。
な・の・に!こんな天気なんてあり??

確かに先週は晴れだったんですヨ?それを確認して休みを取ったんですヨ?
(まぁ、会議の入っていない日が明日しかなかったってのもあるけどね)
なのにさ、一日中雨だなんて、ひどいよなぁ・・・
せっかくクランクとペダルを交換してまだ日曜日しか走って無いから、
少しでも走りこんでおきたかったんだけどな。
まぁ、天気には勝てないし、ちょっと風邪気味でもあるので休息日(休足日)と割り切って、
ゆっくり妻とランチデート(?)にでも行ってきましょうか。
週末はみねすとろん。今のところ雨は降らないようだけど曇りで気温もそこそこ、無風。
絶好のサイクリング日和!って天気が良いなぁ。
今年初めて開催されるイベントなんで、運営とか心配な面も有るけど取っても楽しみ。
カルストロードを走るのでたくさん写真撮ってアップできるよう頑張ります♪
【クランクとペダル】早速走ってみたってよ!
昨日交換したばかりのクランクとペダル。せっかくなんで本日走ってきた。
果たして105gの軽量化の恩恵を受けることは出来るのか??
本日のコースは荷卸峠~道の駅仁保の郷~松柄峠~サバサイ
斜度は大したことは無く、平均8%くらいが2km続く松柄峠と、
平均6%くらいが4kmつづく荷卸峠。
今の私にはトレーニング代わりにちょうど良い距離なので、時々走るコース。
クランク変更で果たしてタイムは短縮されるのか?
荷卸峠まではいつものサバサイをのんびりと。木々がほんとに色濃くなったね。

走りながら撮ったので、斜めになってもうたけど・・・
まずは荷卸峠。相変わらず車が脇をじゃんじゃん走るんで結構怖いけど、
いつもより廻せている気がする。
今までの最高記録は18分34秒だけど、それを上回れるんだろうか。
帰ってからSTRAVAで確認してみると・・・18分26秒。わずかだけど自己記録更新^^
大して疲れることも無く、気持ちよく峠を下っていつもの食事場所「侍」へ到着。
ここ何回かは「つけ麺」を頼んでいたけど、やっぱり私は普通のラーメンのほうが良い。

久々にチャーシューをトッピングしてみた。多すぎで麺が見えないぜw
でもこっちのほうがやっぱり美味しいね。
お腹一杯になった後は、道の駅仁保の郷へ移動してソフトクリームを。

見た目にはいつものソフトクリームと変わらないけど、味は巨峰とバニラのミックス。
先月まではイチゴだったから、季節によって変えてるのかな?
(イチゴと巨峰を選べるわけではない)
でもいつもと変わらずんまかった!
んで、お腹がはちきれんばかりになったところで松柄峠へアタック。
どれくらいの斜度なのかを写真に撮りたくて何枚もチャレンジしたけど、
走りながら撮るのってほんとに難しくて、全然何を撮ってるかわからない写真ばかり。
でもタイムアタックとか言いながらそんなことをしていたからか、タイムは12分47秒。
って、ベストが12分45秒だったので記録更新ならず。
ん~、のんきに写真なんて撮ってる場合じゃなかったかねw
上った後は緩やかに郷山を下るだけ。いつ見てもこの郷山はのどかで良い。


田んぼが青々としてきた。もう夏が近いね。秋には黄金色に色づいて綺麗だろうな。
そんなことを考えながらゆっくり郷山を下り終わり、サバサイへin。
だけど・・・ここからがきつかった。右わき腹と腰が痛くて廻せない。
昼をはちきれんばかりに食べたからかな。いつも食べ過ぎるとこうなるんだから、
いい加減学習せんとあかん。
なので途中で10分ほど休憩を挟みながら、ゆっくり帰ってきた。
だけど、最後の最後に車止めを避けようとして、縁石に「ガリッ」とペダルをこすってしもた。
どうも今までとペダルの大きさが違うのが、抜けられると思ったところがアカンかった。
かわいそうなペダルはこんな感じ。


むみ~、一日にして傷がついてしまった>< しょうがないけどねぇ。
クランクとは別に、今日はSPD-SLのデビュー日でもあった。
印象としては、漕ぐのはかなり漕ぎやすい。特に引き足がとても使いやすい。
ただ、慣れないから走り出してからペダルを拾うのにちょっと苦労した。
コレは走りこんで慣れるしかないんだろうね。
ところで、たった一日でクリートがこんな状態になっちゃった。

下の部分がゴリゴリ削れちゃったね。こんなもんなんだろうか。
買い換えの頻度かなり高そうねぇ・・・
果たして105gの軽量化の恩恵を受けることは出来るのか??
本日のコースは荷卸峠~道の駅仁保の郷~松柄峠~サバサイ
斜度は大したことは無く、平均8%くらいが2km続く松柄峠と、
平均6%くらいが4kmつづく荷卸峠。
今の私にはトレーニング代わりにちょうど良い距離なので、時々走るコース。
クランク変更で果たしてタイムは短縮されるのか?
荷卸峠まではいつものサバサイをのんびりと。木々がほんとに色濃くなったね。

走りながら撮ったので、斜めになってもうたけど・・・
まずは荷卸峠。相変わらず車が脇をじゃんじゃん走るんで結構怖いけど、
いつもより廻せている気がする。
今までの最高記録は18分34秒だけど、それを上回れるんだろうか。
帰ってからSTRAVAで確認してみると・・・18分26秒。わずかだけど自己記録更新^^
大して疲れることも無く、気持ちよく峠を下っていつもの食事場所「侍」へ到着。
ここ何回かは「つけ麺」を頼んでいたけど、やっぱり私は普通のラーメンのほうが良い。

久々にチャーシューをトッピングしてみた。多すぎで麺が見えないぜw
でもこっちのほうがやっぱり美味しいね。
お腹一杯になった後は、道の駅仁保の郷へ移動してソフトクリームを。

見た目にはいつものソフトクリームと変わらないけど、味は巨峰とバニラのミックス。
先月まではイチゴだったから、季節によって変えてるのかな?
(イチゴと巨峰を選べるわけではない)
でもいつもと変わらずんまかった!
んで、お腹がはちきれんばかりになったところで松柄峠へアタック。
どれくらいの斜度なのかを写真に撮りたくて何枚もチャレンジしたけど、
走りながら撮るのってほんとに難しくて、全然何を撮ってるかわからない写真ばかり。
でもタイムアタックとか言いながらそんなことをしていたからか、タイムは12分47秒。
って、ベストが12分45秒だったので記録更新ならず。
ん~、のんきに写真なんて撮ってる場合じゃなかったかねw
上った後は緩やかに郷山を下るだけ。いつ見てもこの郷山はのどかで良い。


田んぼが青々としてきた。もう夏が近いね。秋には黄金色に色づいて綺麗だろうな。
そんなことを考えながらゆっくり郷山を下り終わり、サバサイへin。
だけど・・・ここからがきつかった。右わき腹と腰が痛くて廻せない。
昼をはちきれんばかりに食べたからかな。いつも食べ過ぎるとこうなるんだから、
いい加減学習せんとあかん。
なので途中で10分ほど休憩を挟みながら、ゆっくり帰ってきた。
だけど、最後の最後に車止めを避けようとして、縁石に「ガリッ」とペダルをこすってしもた。
どうも今までとペダルの大きさが違うのが、抜けられると思ったところがアカンかった。
かわいそうなペダルはこんな感じ。


むみ~、一日にして傷がついてしまった>< しょうがないけどねぇ。
クランクとは別に、今日はSPD-SLのデビュー日でもあった。
印象としては、漕ぐのはかなり漕ぎやすい。特に引き足がとても使いやすい。
ただ、慣れないから走り出してからペダルを拾うのにちょっと苦労した。
コレは走りこんで慣れるしかないんだろうね。
ところで、たった一日でクリートがこんな状態になっちゃった。

下の部分がゴリゴリ削れちゃったね。こんなもんなんだろうか。
買い換えの頻度かなり高そうねぇ・・・
- 関連記事
【クランクとペダル】交換したってよ!
今日、クランクとペダルの交換をしにショップへ行って来た。
本当は自走で行きたかったけど、昼からじゃんじゃん雨が降ってきたので、
仕方なく車で行くことに。
交換前のペダルとクランクがこちら。
ちなみにクランク:Shimano R565, 50/34 (compact)、ペダル:PD-A600


さすがに大分削れている。まぁ、表面だけで着脱やら固定に関しては全く問題なし。
それにしてもこれとももうすぐおさらばか。2年間ありがとう^^。
ちなみに今の車重は8.8kg。クランクとペダルを交換したらどれくらい軽量化するのかな?
見た目はどれくらい変わるのかな?とっても楽しみ~^^
んで、車に積んでぶぃ~ん、と走ること30分でショップに到着。
いつもは誰かがたむろってるんだけど、さすがにかなり雨が降ってるから誰もいないw
で、店長に早速作業を依頼。
まずは開封して重量を計ってみる。新しいクランク左右でこんな感じ。

725g。
これがどんだけ軽いのかは良く分からないけど、アルテとかならもっと軽いのかな?
そして、今ついているクランクを外してもらって軽量。

を?800gやね。ってことは75gの軽量化。次はペダルをSPD → SPD-SLへ
ペダル単体で片側135g。ってことは両側で270gなんやね。
ちなみに外したSPDは150gだったので、両側で300g。
無事、交換を終えて、またまた車でぶぃ~んと帰宅。
帰ってきてからNEWクランク&ペダルも写真に撮ってみた。


FROMと前後が反対になってしまったのはご愛嬌ってことで・・・
今回のパーツ交換で計105gの軽量化となった。果たしてこれがどれくらい軽いのか?
はっきり言って分からないかもしれないwでも見た目も変わるし、早く走ってみたい!
ついでにシューズも新調。前のシューズでもクリートさえ付け替えればOKやったけど、
もう4年も履いてるからそろそろ換え時かなぁ。
新調したのはこいつ。

BONTRAGER:Race DLX Road
色はホワイトとブラックと2色なんだけど、好みはやっぱり黒。
シルバーとレッドの挿し色にヒトメボレwかっこいいぜ。
新調した足回りで走れるのはいつのことになるやら?明日は走れると良いのにな!
本当は自走で行きたかったけど、昼からじゃんじゃん雨が降ってきたので、
仕方なく車で行くことに。
交換前のペダルとクランクがこちら。
ちなみにクランク:Shimano R565, 50/34 (compact)、ペダル:PD-A600


さすがに大分削れている。まぁ、表面だけで着脱やら固定に関しては全く問題なし。
それにしてもこれとももうすぐおさらばか。2年間ありがとう^^。
ちなみに今の車重は8.8kg。クランクとペダルを交換したらどれくらい軽量化するのかな?
見た目はどれくらい変わるのかな?とっても楽しみ~^^
んで、車に積んでぶぃ~ん、と走ること30分でショップに到着。
いつもは誰かがたむろってるんだけど、さすがにかなり雨が降ってるから誰もいないw
で、店長に早速作業を依頼。
まずは開封して重量を計ってみる。新しいクランク左右でこんな感じ。

725g。
これがどんだけ軽いのかは良く分からないけど、アルテとかならもっと軽いのかな?
そして、今ついているクランクを外してもらって軽量。

を?800gやね。ってことは75gの軽量化。次はペダルをSPD → SPD-SLへ
ペダル単体で片側135g。ってことは両側で270gなんやね。
ちなみに外したSPDは150gだったので、両側で300g。
無事、交換を終えて、またまた車でぶぃ~んと帰宅。
帰ってきてからNEWクランク&ペダルも写真に撮ってみた。


FROMと前後が反対になってしまったのはご愛嬌ってことで・・・
今回のパーツ交換で計105gの軽量化となった。果たしてこれがどれくらい軽いのか?
はっきり言って分からないかもしれないwでも見た目も変わるし、早く走ってみたい!
ついでにシューズも新調。前のシューズでもクリートさえ付け替えればOKやったけど、
もう4年も履いてるからそろそろ換え時かなぁ。
新調したのはこいつ。

BONTRAGER:Race DLX Road
色はホワイトとブラックと2色なんだけど、好みはやっぱり黒。
シルバーとレッドの挿し色にヒトメボレwかっこいいぜ。
新調した足回りで走れるのはいつのことになるやら?明日は走れると良いのにな!
- 関連記事
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: