また生まれたメダカと十割そば
数日前、メダカ第二プールを覗いていたらしい妻からLINEが。
「第二プールにメダカの赤ちゃん発見!」
ついに生まれたか!実は数日前、卵を見つけて第二プールに移していた。
おし!、ついに孵った。これで11匹目。
そう思って帰宅して第二プールを覗いてみると・・・
あり?卵はまだある。ってことは・・・見つけたのと違うところについてたんやね。
でも、どんどん増えてうれしいね^^
卵はどんどん成長してるし、もう一匹生まれてくれたら良いな。
本日の赤ちゃんメダカ。

ちょっと判りにくいけど見えるかな?
第一プールの方もどんどん立派になって、今年生まれた赤ちゃんメダカも
だいぶ大きくなって一生懸命えさも食べてるし。

ところで、本日は年休を取って防府天満宮で厄払い&そばを食べてきた。
(巫女さんが可愛かったのは内緒・・・)
そばは人生初かもしれない十割りそば。
近くにあるんだけど、全然知らなくて、妻の「そばが食べたい」の一言で探した店。
元は小料理屋のような感じらしく、カウンター数席を2人がけテープル2脚だけの小さな店。
ランチを頼んで出てきたのは・・・
出汁巻き卵、山菜ごはん、盛りそば。そばは2色そばで、白と黒。
白は北海道産で、黒は鳥取さんのそば粉らしい。
塩をつけて食べてみると、とってもおいしい!
そばってこんなにおいしかったっけ?
実は私はそばが良くわからない。うどんの文化に育ったので、
うまいそばを食べた記憶があまり無い。
ちなみに白と黒は皮を入れるかどうか、で決まるんだって。初めて知った。
(食べ終わった後店主が話しかけてきて、教えてもらった)
一見気難しい感じやけど、とても気さくで旨いそばを打つカッコイイ店主でした。
日本での生活もあと少しだけど、なかなかに楽しめてます。
「第二プールにメダカの赤ちゃん発見!」
ついに生まれたか!実は数日前、卵を見つけて第二プールに移していた。
おし!、ついに孵った。これで11匹目。
そう思って帰宅して第二プールを覗いてみると・・・
あり?卵はまだある。ってことは・・・見つけたのと違うところについてたんやね。
でも、どんどん増えてうれしいね^^
卵はどんどん成長してるし、もう一匹生まれてくれたら良いな。
本日の赤ちゃんメダカ。

ちょっと判りにくいけど見えるかな?
第一プールの方もどんどん立派になって、今年生まれた赤ちゃんメダカも
だいぶ大きくなって一生懸命えさも食べてるし。

ところで、本日は年休を取って防府天満宮で厄払い&そばを食べてきた。
(巫女さんが可愛かったのは内緒・・・)
そばは人生初かもしれない十割りそば。
近くにあるんだけど、全然知らなくて、妻の「そばが食べたい」の一言で探した店。
元は小料理屋のような感じらしく、カウンター数席を2人がけテープル2脚だけの小さな店。
ランチを頼んで出てきたのは・・・
出汁巻き卵、山菜ごはん、盛りそば。そばは2色そばで、白と黒。
白は北海道産で、黒は鳥取さんのそば粉らしい。
塩をつけて食べてみると、とってもおいしい!
そばってこんなにおいしかったっけ?
実は私はそばが良くわからない。うどんの文化に育ったので、
うまいそばを食べた記憶があまり無い。
ちなみに白と黒は皮を入れるかどうか、で決まるんだって。初めて知った。
(食べ終わった後店主が話しかけてきて、教えてもらった)
一見気難しい感じやけど、とても気さくで旨いそばを打つカッコイイ店主でした。
日本での生活もあと少しだけど、なかなかに楽しめてます。
ついに行ってしまった・・・
インド赴任まで後2週間に迫った今日、ついに船便の引越し荷物を出す日が来た。
船便の荷物の中にはもちろん、自転車も含まれる。
これで、2年間毎日のように眺めていた自転車ともしばしのお別れ。
次に会うのは年末か・・・もうわがmdone4.5が颯爽と外を走る姿は見られない。
(帰ってきたら2ndバイクとして活躍してもらう予定だけど)
少なくとも山口ではもう走らないので、最後の記念に写真だけ撮ってみた。

この勇姿(?)ともしばしのお別れ。またインドで会おうぜ!
インドでは外を走ってやれないけどローラー台のトレーニングに励んでレベルアップだね^^
さて、いよいよ迫ってきたインド。
インド赴任後しばらくは更新できないかもしれないけど、細々と更新していきますので
よろしくお願いします!
(まぁ、出発までにまだ更新するけどね^^)
船便の荷物の中にはもちろん、自転車も含まれる。
これで、2年間毎日のように眺めていた自転車ともしばしのお別れ。
次に会うのは年末か・・・もうわがmdone4.5が颯爽と外を走る姿は見られない。
(帰ってきたら2ndバイクとして活躍してもらう予定だけど)
少なくとも山口ではもう走らないので、最後の記念に写真だけ撮ってみた。

この勇姿(?)ともしばしのお別れ。またインドで会おうぜ!
インドでは外を走ってやれないけどローラー台のトレーニングに励んでレベルアップだね^^
さて、いよいよ迫ってきたインド。
インド赴任後しばらくは更新できないかもしれないけど、細々と更新していきますので
よろしくお願いします!
(まぁ、出発までにまだ更新するけどね^^)
シルバーウィーク最終日の大平山アタック
ど~も、皆さんお久しぶりです。
そう!、お待ちかねのこーでぃです!!!
っていきなりいつもと違う感じで入ってみたけど、シルバーウィークに入って初めて
パソコンを触っていたりします。
さて、このシルバーウィークはほんとに色んなことがありました。
まずはシルバーウィーク直前、突如デスクトップPCがクラッシュ!!!
ウィンドウズが立ち上がらなくなり、最終的には電源を入れてもブラック画面のまま・・・
幸い、赴任用に購入したノートのセットアップが終わっていたため、
それをネットにつないで急遽新デスクトップをネットで購入。
6万弱が飛んでいきましたとさ・・・><
で、ついさっきNEWパソをセットアップを終えて、今この記事を書いてます。
で、シルバーウィーク初日は娘の運動会。朝早くに起きて場所取り。
おかげでよい場所は取れたものの、早起きしすぎて眠いのなんの。
で、そのまま19日に大阪の私の実家に移動して20日はUSJへ。
今度は夜中まで力いっぱい楽しんだ。子供も楽しんだみたいなので良かったかな?
次の日は大阪まで妻と買い物に。今年が結婚10年目なんで、スィート10代わりの
ネックレスを買って・・・
で、次の日に墓参りをして山口へ帰宅。とりあえず怒涛の4日間でした。
最終日の今日はようやく自分の時間が取れたので、宣言通り大平山アタックへ。
今日が泣いても笑っても山口最終RIDEの日。
そんな日に予定が大平山だけなんで、距離は全然伸びないんだけどねw
ってことで、朝9時半にスタート。気温も高くないので絶好の日。
だけど・・・子供の運動会のPTA競技(綱引き)でいためた首が痛くて左が向けん!
でもこのまま引き下がるわけにはいかねぇぜ、と痛む首を圧してスタート。
大平山までは国道を走るだけでツマランので、さっさとパスして大平山のふもとへ。

さて、ここから登っていくぜ!なんせ大平山はここに越してきたばかりのころ、
クロスでアタックをしてこの住宅街を抜けたすぐのところで断念して以来、
一度も登ったことがない。なので先がどうなっているのか?距離は?
など、すべて未知数。とにかく足を着かずに完走、を目標にゆるゆると登っていく。
しっかし、とにかく長い。斜度は余裕があるけど残りの距離が判らないからとにかく温存。
温存温存温存・・・で平均8km/hくらいでゆっくり登っていると、いつの間にか頂上!
あらららら?温存しすぎて心臓も足も売り切れる前に着いてしまった・・・
(ちなみに帰ってきてSTRAVAを確認したらタイムは52分、ブービーだったのはここだけの内緒・・・)
初めて頂上へ登ったけど、すっごく良い景色!

自転車乗り入れ禁止、だったので自転車と一緒に下界の景色が撮れなかったのが残念。
でも、海まで見渡せて気分爽快!!


子供が遊べるようにもなってるから、日本を発つ前に一度連れてこようかな。
日本ラストRIDEにふさわしい場所だったな。
その後、6キロ以上ある下りをちょっとびびりながら下って行って、
防府のもう一つの?シンボルの防府天満宮へ。
久々に来たし、もう来ることもないだろうから、と思って記念に?ソフトクリームを。

実はとある人のブログでもこのカップ入りのソフトクリ-ムが紹介されていて、
カップの処理がめんどくさい!って書かれていたのにすっかり忘れてカップ入りを注文w
でも、店の人にお願いしたら快くゴミを処分していただけました^^
その後、記念に鳥居を撮って本日の短距離RIDEは終了。

距離は伸ばせなかったけど、念願の大平山も登れたし(とっても遅かったけど)、
まぁ満足できるRIDEになりました。
後はインドに行ってローラー台をひたすら回す生活が始まるんだね・・・
まぁ、年内は荷物が着かないからとりあえずは筋トレのみになるけど。
サヨウナラ!!山口RIDE!
あ、お世話になったショップに転勤の連絡いれとかないとな・・・
そう!、お待ちかねのこーでぃです!!!
っていきなりいつもと違う感じで入ってみたけど、シルバーウィークに入って初めて
パソコンを触っていたりします。
さて、このシルバーウィークはほんとに色んなことがありました。
まずはシルバーウィーク直前、突如デスクトップPCがクラッシュ!!!
ウィンドウズが立ち上がらなくなり、最終的には電源を入れてもブラック画面のまま・・・
幸い、赴任用に購入したノートのセットアップが終わっていたため、
それをネットにつないで急遽新デスクトップをネットで購入。
6万弱が飛んでいきましたとさ・・・><
で、ついさっきNEWパソをセットアップを終えて、今この記事を書いてます。
で、シルバーウィーク初日は娘の運動会。朝早くに起きて場所取り。
おかげでよい場所は取れたものの、早起きしすぎて眠いのなんの。
で、そのまま19日に大阪の私の実家に移動して20日はUSJへ。
今度は夜中まで力いっぱい楽しんだ。子供も楽しんだみたいなので良かったかな?
次の日は大阪まで妻と買い物に。今年が結婚10年目なんで、スィート10代わりの
ネックレスを買って・・・
で、次の日に墓参りをして山口へ帰宅。とりあえず怒涛の4日間でした。
最終日の今日はようやく自分の時間が取れたので、宣言通り大平山アタックへ。
今日が泣いても笑っても山口最終RIDEの日。
そんな日に予定が大平山だけなんで、距離は全然伸びないんだけどねw
ってことで、朝9時半にスタート。気温も高くないので絶好の日。
だけど・・・子供の運動会のPTA競技(綱引き)でいためた首が痛くて左が向けん!
でもこのまま引き下がるわけにはいかねぇぜ、と痛む首を圧してスタート。
大平山までは国道を走るだけでツマランので、さっさとパスして大平山のふもとへ。

さて、ここから登っていくぜ!なんせ大平山はここに越してきたばかりのころ、
クロスでアタックをしてこの住宅街を抜けたすぐのところで断念して以来、
一度も登ったことがない。なので先がどうなっているのか?距離は?
など、すべて未知数。とにかく足を着かずに完走、を目標にゆるゆると登っていく。
しっかし、とにかく長い。斜度は余裕があるけど残りの距離が判らないからとにかく温存。
温存温存温存・・・で平均8km/hくらいでゆっくり登っていると、いつの間にか頂上!
あらららら?温存しすぎて心臓も足も売り切れる前に着いてしまった・・・
(ちなみに帰ってきてSTRAVAを確認したらタイムは52分、ブービーだったのはここだけの内緒・・・)
初めて頂上へ登ったけど、すっごく良い景色!

自転車乗り入れ禁止、だったので自転車と一緒に下界の景色が撮れなかったのが残念。
でも、海まで見渡せて気分爽快!!


子供が遊べるようにもなってるから、日本を発つ前に一度連れてこようかな。
日本ラストRIDEにふさわしい場所だったな。
その後、6キロ以上ある下りをちょっとびびりながら下って行って、
防府のもう一つの?シンボルの防府天満宮へ。
久々に来たし、もう来ることもないだろうから、と思って記念に?ソフトクリームを。

実はとある人のブログでもこのカップ入りのソフトクリ-ムが紹介されていて、
カップの処理がめんどくさい!って書かれていたのにすっかり忘れてカップ入りを注文w
でも、店の人にお願いしたら快くゴミを処分していただけました^^
その後、記念に鳥居を撮って本日の短距離RIDEは終了。

距離は伸ばせなかったけど、念願の大平山も登れたし(とっても遅かったけど)、
まぁ満足できるRIDEになりました。
後はインドに行ってローラー台をひたすら回す生活が始まるんだね・・・
まぁ、年内は荷物が着かないからとりあえずは筋トレのみになるけど。
サヨウナラ!!山口RIDE!
あ、お世話になったショップに転勤の連絡いれとかないとな・・・
- 関連記事
-
- やっと到着! (2015/12/07)
- さらば愛しのRX3 (2015/10/05)
- ついに行ってしまった・・・ (2015/09/27)
- シルバーウィーク最終日の大平山アタック (2015/09/23)
- 久々の出撃 (2015/09/13)
- 【東京から】ローラー台って思ってる以上にしんどい! (2015/09/06)
- 頭痛に負けた情け無いライド (2015/08/30)
着々と進む準備
ついに、赴任に向けての荷物の整理を始めた。
色々購入したものを、船便と航空便、そして実際にもっていく手荷物に分ける作業。
ローラー台、ゴルフバッグ(ゴルフはしたくないけど・・・)、自転車関連グッズは船便。
サイクルジャージやヘルメット、工具、洗車用品等々を一緒荷造り。
航空便は洋服や衛生用品、常備薬、食料等々。
今までは買ったものを雑多に部屋の中に置いていただけだったけど、
箱に入れたりスーツケースにまとめたりしてみたら、思ったより少なかった。
まぁ、3年間これだけで生活するわけではなく、消耗品は適宜補充があるんだけど、
それにしても初の海外生活の準備としてはとても少ない気がする。
行ってみたら「あれが足りない、これが足りない」ってなるのかな?
とにもかくにも、9/27に自転車を含めて船便を出荷するから、
9/23が恐らく最後の国内RIDE。大平山アタックして、そこからどこへ行こうかな?
最後まで精いっぱい山口を堪能しようと思う。
そして・・・3年間ローラー台で鍛えて帰国した後は、今のbikeを2ndにして、
フレーム組で満足いくものを買ってやる!
(できればkuotaのkougerが3年後まで存在するならそれが良いなぁ・・・)
色々購入したものを、船便と航空便、そして実際にもっていく手荷物に分ける作業。
ローラー台、ゴルフバッグ(ゴルフはしたくないけど・・・)、自転車関連グッズは船便。
サイクルジャージやヘルメット、工具、洗車用品等々を一緒荷造り。
航空便は洋服や衛生用品、常備薬、食料等々。
今までは買ったものを雑多に部屋の中に置いていただけだったけど、
箱に入れたりスーツケースにまとめたりしてみたら、思ったより少なかった。
まぁ、3年間これだけで生活するわけではなく、消耗品は適宜補充があるんだけど、
それにしても初の海外生活の準備としてはとても少ない気がする。
行ってみたら「あれが足りない、これが足りない」ってなるのかな?
とにもかくにも、9/27に自転車を含めて船便を出荷するから、
9/23が恐らく最後の国内RIDE。大平山アタックして、そこからどこへ行こうかな?
最後まで精いっぱい山口を堪能しようと思う。
そして・・・3年間ローラー台で鍛えて帰国した後は、今のbikeを2ndにして、
フレーム組で満足いくものを買ってやる!
(できればkuotaのkougerが3年後まで存在するならそれが良いなぁ・・・)
- 関連記事
久々の出撃
後2回しか自転車に乗れない、貴重な日曜日。
早めに出て昼過ぎに帰ってくるつもりで6時に起床。
準備をしてそろそろ出るかな?って時に・・・外からザーッという音が。
慌てて外を見てみると、日光はあるのに雨がじゃじゃ降り><
今日は晴れって言ってたのに!なんて文句を言いながらも仕方なく二度寝w
結局8時過ぎにもう一回起きてみたらとっても晴れ!
気温も高いしすぐに路面も乾くでしょう、と思いながら子供と朝食を食べ、
娘の宿題を見ながら待つこと1時間半。
外を見たら路面は完全にドライ!こりゃ、走るしかないぜ!
といそいそと全裸になってサイクルジャージに着替えて空気入れをぷしゅぷしゅと。
本日のルートは予定では大原湖往復。距離的にも標高的にもちょうど良い。
だけど、スタートしてから気が付いた。
10時半スタートなんで、帰ってくるのは早くても14時くらい。
しかも途中に補給場所が皆無。ってことは・・・ハンガーノックの危険大。
なので途中でルート変えるかな?と考えながらサバサイを北上。
とにかくこの季節のサバサイは気持ちが良い!



青い空に白い雲、そして川沿いの緑のコントラストがとてもきれい
写真より実際に見たほうがはるかにきれいで心が洗われる。
この景色とももう少しでお別れか・・・

この川は清流としても有名らしく、渓流釣りを楽しむ人もたくさん。
何が目当てかな?ここまで海に近いとアユとかはいなさそうだけど・・・
そんなことを考えながら、ちゃちゃっとサバサイの終点に到着。
終点のすぐわきにある家がいつもすごく庭をきれいにしていて見ごたえがある。

ほんと、きれいでいつも感心するんよね。これも見納めなのは残念。
さて、ここからさらに北上すると大原湖があるんだけど、見てのとおりもう12時。
ここから補給なしに登って下るのはさすがにきつい。なので途中にある「農免農道」
を上ることに。ここも前から気になっていたけど走ったことがないルート。
見た目には結構な勾配なんよね(後から調べたら斜度13%オーバーの場所もあるみたい)
久々のライドには結構きつかったけど、頑張ったらこんな景色が現れた!


うひょー!!すっごく良い景色!絶景やね。あいお荘の崖からの海の景色も最高やけど、
この山の景色も最高!もっと前に来てれば良かったなぁ。。。
この後はひたすら下り。上って汗をかいた体に風が心地よい^^
で、下った先はいつもの徳地のローソン。ここら辺で唯一補給ができる場所。
のはずが・・・いつの間にか「卵かけごはん」の店ができてる!
ちゅうか、正確には卵の直売所で、そこで「卵かけごはん」が食べれれるみたい。
こんなところ、最近まで無かったと思うけど。最近できたのかな?
もちろん、ここで補給。410円で卵とご飯はお替り自由らしい。
これに手作りの漬物があるだけの非常にシンプルなセットだけど、とにかく美味い!

調子に乗って2杯食べてしまった。ほんと、おいしかったなぁ。
バームクーヘンとかも売ってるから旅立つ前に買いに来ようかな?
そのあとはひたすら帰るだけ。食べ過ぎたおかげでわき腹が痛くなったりしたけど、
久々のライドの割には充実したライドになったかな?
距離は70キロに満たず、獲得標高も850mくらいだけど、久々だから満足^^
後はシルバーウィーク最終日に乗るチャンスがあるくらいかな。
もう、カウントダウンがだいぶ進んでるな。少しでも多く日本を楽しむぞ!
早めに出て昼過ぎに帰ってくるつもりで6時に起床。
準備をしてそろそろ出るかな?って時に・・・外からザーッという音が。
慌てて外を見てみると、日光はあるのに雨がじゃじゃ降り><
今日は晴れって言ってたのに!なんて文句を言いながらも仕方なく二度寝w
結局8時過ぎにもう一回起きてみたらとっても晴れ!
気温も高いしすぐに路面も乾くでしょう、と思いながら子供と朝食を食べ、
娘の宿題を見ながら待つこと1時間半。
外を見たら路面は完全にドライ!こりゃ、走るしかないぜ!
といそいそと全裸になってサイクルジャージに着替えて空気入れをぷしゅぷしゅと。
本日のルートは予定では大原湖往復。距離的にも標高的にもちょうど良い。
だけど、スタートしてから気が付いた。
10時半スタートなんで、帰ってくるのは早くても14時くらい。
しかも途中に補給場所が皆無。ってことは・・・ハンガーノックの危険大。
なので途中でルート変えるかな?と考えながらサバサイを北上。
とにかくこの季節のサバサイは気持ちが良い!



青い空に白い雲、そして川沿いの緑のコントラストがとてもきれい
写真より実際に見たほうがはるかにきれいで心が洗われる。
この景色とももう少しでお別れか・・・

この川は清流としても有名らしく、渓流釣りを楽しむ人もたくさん。
何が目当てかな?ここまで海に近いとアユとかはいなさそうだけど・・・
そんなことを考えながら、ちゃちゃっとサバサイの終点に到着。
終点のすぐわきにある家がいつもすごく庭をきれいにしていて見ごたえがある。

ほんと、きれいでいつも感心するんよね。これも見納めなのは残念。
さて、ここからさらに北上すると大原湖があるんだけど、見てのとおりもう12時。
ここから補給なしに登って下るのはさすがにきつい。なので途中にある「農免農道」
を上ることに。ここも前から気になっていたけど走ったことがないルート。
見た目には結構な勾配なんよね(後から調べたら斜度13%オーバーの場所もあるみたい)
久々のライドには結構きつかったけど、頑張ったらこんな景色が現れた!


うひょー!!すっごく良い景色!絶景やね。あいお荘の崖からの海の景色も最高やけど、
この山の景色も最高!もっと前に来てれば良かったなぁ。。。
この後はひたすら下り。上って汗をかいた体に風が心地よい^^
で、下った先はいつもの徳地のローソン。ここら辺で唯一補給ができる場所。
のはずが・・・いつの間にか「卵かけごはん」の店ができてる!
ちゅうか、正確には卵の直売所で、そこで「卵かけごはん」が食べれれるみたい。
こんなところ、最近まで無かったと思うけど。最近できたのかな?
もちろん、ここで補給。410円で卵とご飯はお替り自由らしい。
これに手作りの漬物があるだけの非常にシンプルなセットだけど、とにかく美味い!

調子に乗って2杯食べてしまった。ほんと、おいしかったなぁ。
バームクーヘンとかも売ってるから旅立つ前に買いに来ようかな?
そのあとはひたすら帰るだけ。食べ過ぎたおかげでわき腹が痛くなったりしたけど、
久々のライドの割には充実したライドになったかな?
距離は70キロに満たず、獲得標高も850mくらいだけど、久々だから満足^^
後はシルバーウィーク最終日に乗るチャンスがあるくらいかな。
もう、カウントダウンがだいぶ進んでるな。少しでも多く日本を楽しむぞ!
【東京から】ローラー台って思ってる以上にしんどい!
本日は明日の朝からの研修に備えて日曜日に移動して東京から。
それにしても研修のために日曜日に移動しなきゃいけないなんてね。
研修とは「海外赴任前研修」なるもの。
休日移動なんで家族に空港まで送ってもらったんだけど、
今回は一週間なんですぐに会えるんだけど、来は同じように送ってもらっても
次に会うのは半年以上先か、と思うとかなり泣けてきた。
来月は多分泣くんやろうな・・・
ところで、今日は朝からじゃじゃ降りの雨やったので、外乗りはできず。
なのでローラー台を外に持ち出して、屋根付きの駐輪場で回してみた。
相変わらず左手は壁をずっと持って無いととてもじゃないけど回せない。
これが支えなしでできる日が来るんだろうか?と不安いっぱい。
でも、一回目よりは漕げるようになったんで、少し時間を延ばしてみた。
と言ってもその時間は20分。距離にして8キロ弱。
にもかかわらず、かなり汗をかくし、息は切れるし、ふくらはぎは痛い。
これ、思ったよりはるかにしんどい。こんなにしんどいものなの?
この状態で50キロ、100キロと走れるようになったら脚力も心肺も相当UPかな?
少しずつ距離を伸ばして実力を上げて、帰国したら豪脚間違いなし!
に、なってれば良いのになぁ…
それにしても研修のために日曜日に移動しなきゃいけないなんてね。
研修とは「海外赴任前研修」なるもの。
休日移動なんで家族に空港まで送ってもらったんだけど、
今回は一週間なんですぐに会えるんだけど、来は同じように送ってもらっても
次に会うのは半年以上先か、と思うとかなり泣けてきた。
来月は多分泣くんやろうな・・・
ところで、今日は朝からじゃじゃ降りの雨やったので、外乗りはできず。
なのでローラー台を外に持ち出して、屋根付きの駐輪場で回してみた。
相変わらず左手は壁をずっと持って無いととてもじゃないけど回せない。
これが支えなしでできる日が来るんだろうか?と不安いっぱい。
でも、一回目よりは漕げるようになったんで、少し時間を延ばしてみた。
と言ってもその時間は20分。距離にして8キロ弱。
にもかかわらず、かなり汗をかくし、息は切れるし、ふくらはぎは痛い。
これ、思ったよりはるかにしんどい。こんなにしんどいものなの?
この状態で50キロ、100キロと走れるようになったら脚力も心肺も相当UPかな?
少しずつ距離を伸ばして実力を上げて、帰国したら豪脚間違いなし!
に、なってれば良いのになぁ…
- 関連記事
-
- ついに行ってしまった・・・ (2015/09/27)
- シルバーウィーク最終日の大平山アタック (2015/09/23)
- 久々の出撃 (2015/09/13)
- 【東京から】ローラー台って思ってる以上にしんどい! (2015/09/06)
- 頭痛に負けた情け無いライド (2015/08/30)
- 初めて乗ってみた【ローラー台 初乗り編】 (2015/08/29)
- ついに買っちまった^^【ローラー台】 (2015/08/28)
もう9月
後1ヶ月ちょっとで赴任。
いよいよ近づいてきた感じだが、5連休にはUSJへ最後の家族旅行に行くし、
準備も佳境に入ってきてとにかく忙しい一ヶ月になりそうだ。
自転車も9/26には荷物を出さないといけないから後3回くらいしか外乗りできないかな。
それでも3年間外で乗れなくなるから少しでも乗りたいな。
ローラー台も練習しなきゃいけないし、もう仕事なんてしてる場合じゃない!(笑)
それにしてもローラー台、乗れるようになるんだろうか・・・
全く乗れる気配が無いぞ><
いよいよ近づいてきた感じだが、5連休にはUSJへ最後の家族旅行に行くし、
準備も佳境に入ってきてとにかく忙しい一ヶ月になりそうだ。
自転車も9/26には荷物を出さないといけないから後3回くらいしか外乗りできないかな。
それでも3年間外で乗れなくなるから少しでも乗りたいな。
ローラー台も練習しなきゃいけないし、もう仕事なんてしてる場合じゃない!(笑)
それにしてもローラー台、乗れるようになるんだろうか・・・
全く乗れる気配が無いぞ><
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: