久々に観光なんかに行ってみた
今日は久しぶりに観光何ぞへ出かけてみた。
行先は「Ujjain」 ヒンズー教の聖地なんだそうな。
ウッジャイン(ヒンディー語:उज्जैन、英語:Ujjayin)は、インドのマディヤ・プラデーシュ州、
ウッジャイン県の都市。ウッジャイニー(Ujjayini)とも呼ばれる。
ヒンドゥー教の聖地でもある。
前6世紀、十六大国の一つアヴァンティの首都であった。
紀元前57年、この地を支配していたヴィクラマーディティヤ王がサカ族を破った。
これにより、この年を紀元1年とするヴィクラマ紀元が誕生した。
その後、西クシャトラパ朝、グプタ朝の支配下に置かれたが、その後はムスリム勢力
の支配を受けるなどして衰退していった。
18世紀、マラーター王国の諸侯シンディア家の支配下に置かれ、再建された。
その後、拠点はグワーリヤルと行き来した。
1800年7月、シンディア家とホールカル家がウッジャインで激突し、ホールカル家が勝利、
シンディア家は多大な犠牲を被った(ウッジャインの戦い)。
1810年、シンディア家の当主ダウラト・ラーオ・シンディアはグワーリヤルの
新区画ラシュカルに遷都した。
Wikipediaより
なんだそうな。まぁ難しいことは良くわからないけど、シバ紳のお寺があるらしく、
面白そうなので行ってみようってことになった。
家から市街地を抜け、のどかすぎるハイウェイを走ること1時間半。
ようやくついたそこは混沌としたインドのまさにそのまま!って感じの町。

少しは伝わるだろうか・・・
観光地でも何でもないため、周りはひたすらのインド人。
日本人はおろか外国人なんてまず見かけない←そりゃそうか
だけどなんかこういう雰囲気って嫌いじゃない。住みたくはないけどねw
異文化真っただ中にいる!って感じはたまに感じる分には新鮮で良いかも。
ただ、肝心のお寺はというと・・・
かばんもスマホも持ち込み禁止だったので撮影できず(靴も履けず裸足のみ!)
中に入るのに金をとるわけでもなく、インド人が礼拝に来るところだからね。
聖なる場所なんで当然といえば当然。なので中の雰囲気はお伝えできないけど、
まぁインド人も信心深いんだなぁ、というのが良くわかる場所だった。
(シバ紳以外にも色んな神様が祀ってあって、何が何だかわからん場所だけど)
して、お参りに行ったらこれをした方が良い、と言われたのがコレ。

ミサンガ?なのかな。良くわからんが、10ルピー(16円ほど)で、
何やら怪しげな呪文を唱えながら巻いてくれた。(呪いの呪文だったらどうしようかな??)
一応切れるまでやっといた方が良いみたいなので、しばらく右手にあることでしょう。
だけど若干きつく巻かれたんで皮膚にこすれてかゆいんよねぇ。。。
まぁ、いつ切れるのか、楽しみにしておこうかな。何か願い事をすればよいのかなぁ。
これにどういう意味があるのか、明日インド人に聞いてみなきゃ。
そんなこんなで4時間ほど観光して帰ってきました。
あ、もちろん行く前と帰ってからちゃんとローラークルクル作戦実行中。


距離は伸びてきたけど、心拍数の管理がいまいち。
というか今日は心拍計の調子が悪く、途中で0になったり上がらなくなったり。
電池が無くなってきたのかな?そんなに簡単に無くなるとも思えないけど・・・
まぁ、予備は4つあるし、月末帰ったときに買いに行っても良いから、
あまり調子が悪いようだと電池交換してみるかな?
行先は「Ujjain」 ヒンズー教の聖地なんだそうな。
ウッジャイン(ヒンディー語:उज्जैन、英語:Ujjayin)は、インドのマディヤ・プラデーシュ州、
ウッジャイン県の都市。ウッジャイニー(Ujjayini)とも呼ばれる。
ヒンドゥー教の聖地でもある。
前6世紀、十六大国の一つアヴァンティの首都であった。
紀元前57年、この地を支配していたヴィクラマーディティヤ王がサカ族を破った。
これにより、この年を紀元1年とするヴィクラマ紀元が誕生した。
その後、西クシャトラパ朝、グプタ朝の支配下に置かれたが、その後はムスリム勢力
の支配を受けるなどして衰退していった。
18世紀、マラーター王国の諸侯シンディア家の支配下に置かれ、再建された。
その後、拠点はグワーリヤルと行き来した。
1800年7月、シンディア家とホールカル家がウッジャインで激突し、ホールカル家が勝利、
シンディア家は多大な犠牲を被った(ウッジャインの戦い)。
1810年、シンディア家の当主ダウラト・ラーオ・シンディアはグワーリヤルの
新区画ラシュカルに遷都した。
Wikipediaより
なんだそうな。まぁ難しいことは良くわからないけど、シバ紳のお寺があるらしく、
面白そうなので行ってみようってことになった。
家から市街地を抜け、のどかすぎるハイウェイを走ること1時間半。
ようやくついたそこは混沌としたインドのまさにそのまま!って感じの町。

少しは伝わるだろうか・・・
観光地でも何でもないため、周りはひたすらのインド人。
日本人はおろか外国人なんてまず見かけない←そりゃそうか
だけどなんかこういう雰囲気って嫌いじゃない。住みたくはないけどねw
異文化真っただ中にいる!って感じはたまに感じる分には新鮮で良いかも。
ただ、肝心のお寺はというと・・・
かばんもスマホも持ち込み禁止だったので撮影できず(靴も履けず裸足のみ!)
中に入るのに金をとるわけでもなく、インド人が礼拝に来るところだからね。
聖なる場所なんで当然といえば当然。なので中の雰囲気はお伝えできないけど、
まぁインド人も信心深いんだなぁ、というのが良くわかる場所だった。
(シバ紳以外にも色んな神様が祀ってあって、何が何だかわからん場所だけど)
して、お参りに行ったらこれをした方が良い、と言われたのがコレ。

ミサンガ?なのかな。良くわからんが、10ルピー(16円ほど)で、
何やら怪しげな呪文を唱えながら巻いてくれた。
一応切れるまでやっといた方が良いみたいなので、しばらく右手にあることでしょう。
だけど若干きつく巻かれたんで皮膚にこすれてかゆいんよねぇ。。。
まぁ、いつ切れるのか、楽しみにしておこうかな。何か願い事をすればよいのかなぁ。
これにどういう意味があるのか、明日インド人に聞いてみなきゃ。
そんなこんなで4時間ほど観光して帰ってきました。
あ、もちろん行く前と帰ってからちゃんとローラークルクル作戦実行中。


距離は伸びてきたけど、心拍数の管理がいまいち。
というか今日は心拍計の調子が悪く、途中で0になったり上がらなくなったり。
電池が無くなってきたのかな?そんなに簡単に無くなるとも思えないけど・・・
まぁ、予備は4つあるし、月末帰ったときに買いに行っても良いから、
あまり調子が悪いようだと電池交換してみるかな?
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: