いかん、走れない!!
今週になって急に気温が上がってきたインド。
気温がついに39度。予報では30日は40度になるらしい。。。
湿度が低いので死ぬほど暑い!って感じではないけど、
とにかくどんどん暑くなる。ついに一番暑い「夏」が来てしまった。
それと同時に仕事の方もヒートアップ。相次ぐトラブルでもう死にそうな2週間。
忙しく心身共に疲れる上に暑いため、食欲は落ちるし眠りが浅い。
おかげでどんどん体重が落ちる。ついに平常時で55キロを切ってしまった(-_-;)
しかも夜遅くまで働いたりしていて走る気力も無し。
なので今週は平日一度も走れなかった・・・
そういえば去年もこの時期から急に走る距離が落ちたんだっけな。
やっぱり暑すぎて運動する気力が落ちるのかもしれない。
それでも何とか今日32kmほど走って月400kmには乗せられた。
今日から家族がインドに来て、そのまま月末には日本に帰るので、
今月走るのは今日が最後。
仕事がとってもトンデモ無いことになっている中で休暇になるのは気が引けるけど
そうは言っても仕方がないのでとりあえずリフレッシュしてこようかな。
てことで2週間家族とのんびりしてきます。
しばらく更新滞り、皆さんのところへのお邪魔もできないかと思いますが、
帰ってきたらインドの観光地の様子などをレポしようと思います^^
では、行ってきます!
気温がついに39度。予報では30日は40度になるらしい。。。
湿度が低いので死ぬほど暑い!って感じではないけど、
とにかくどんどん暑くなる。ついに一番暑い「夏」が来てしまった。
それと同時に仕事の方もヒートアップ。相次ぐトラブルでもう死にそうな2週間。
忙しく心身共に疲れる上に暑いため、食欲は落ちるし眠りが浅い。
おかげでどんどん体重が落ちる。ついに平常時で55キロを切ってしまった(-_-;)
しかも夜遅くまで働いたりしていて走る気力も無し。
なので今週は平日一度も走れなかった・・・
そういえば去年もこの時期から急に走る距離が落ちたんだっけな。
やっぱり暑すぎて運動する気力が落ちるのかもしれない。
それでも何とか今日32kmほど走って月400kmには乗せられた。
今日から家族がインドに来て、そのまま月末には日本に帰るので、
今月走るのは今日が最後。
仕事がとってもトンデモ無いことになっている中で休暇になるのは気が引けるけど
そうは言っても仕方がないのでとりあえずリフレッシュしてこようかな。
てことで2週間家族とのんびりしてきます。
しばらく更新滞り、皆さんのところへのお邪魔もできないかと思いますが、
帰ってきたらインドの観光地の様子などをレポしようと思います^^
では、行ってきます!
トレーニング後のコーラは美味い!
今更断る必要も無いことだが、私が今住んでいるのは「インド」
最近上司が変わったが、その人曰く「日本にいるとインドの情報はほとんど来ない」
らしい。まぁ、熱波とかはニュースになるらしいけど、
同じ会社でもインドがどんな状況か、アジアでの重要度が増してきていること、
などの情報は全く入っていない状況らしい。
まぁ、平たく言えば「日本の本社はノータッチ=どーでもよい」
ということになるんだが・・・
そんな環境のインド。しかも私が住んでいるのはインドでもBランク程度の位置づけの
田舎町。そんな環境なので、日本で普通に手に入るものが、なかなか手に入らない、
なんてことも多い。特に食品関係は日本と同じものは全く手に入らない。
そんな中、数少ない「日本と同じもの」が手に入るのがコレ。

そう。天下のコカ・コーラ様の出していらっしゃる(?)ブラックコーラ。
その名も「コカ・コーラ・ゼロ」
あ、ちなみに普通のコーラもダイエットコーラも売ってます、ハイ。
妻の影響もあって、結婚してから炭酸飲料が冷蔵庫から切れることが無いくらい、
炭酸飲料を購入してきていたが、この「ゼロシリーズ」が出てからはもっぱらこればっかり。
ペプシでもよし、他のでもよし、とにかく「ゼロ」に踊らされて飲み続けている。
まぁ、ここには基本コカかペプシしかなく、ペプシはゼロが売っていないため、
インドに来てからはひたすらコカ・コーラばかり。
でも、そこはやっぱりインド。しかも田舎町のここ。スーパーの品ぞろえに非常に
ばらつきがある。
なので、ある時に大人買いしなければいけないし、大事に飲まないといけない。
たかがコーラにそこまでの価値はあるのか?と思いつつ、土曜日のゴルフ後のランチ会、
及び長めの時間トレーニングした後しか飲まない。
そのおかげもあるのか、トレーニング後のコーラの美味いこと!w
私は基本的に酒が嫌い(あまり飲めない)ので、いまでは数少ない晩酌楽しみの一つ。
汗をかいた後ってなんでこんなに炭酸飲料が美味しいのかなぁ。
せっかくのトレーニングが台無しじゃないか!って突っ込みは甘んじて受けます・・・
今後も大事に大事にトレーニング後のご褒美として飲んでいくことにしようかね。
ってことで本日のトレーニング結果。


これで今月通算で320km。明日を含めて7日間で100km走らないといけん。
最終週は家族とインド旅行するからねぇ。それはそれで楽しみなんだけどね^^
さて、そろそろ風呂を入れて寝ることにしましょうか。
最近上司が変わったが、その人曰く「日本にいるとインドの情報はほとんど来ない」
らしい。まぁ、熱波とかはニュースになるらしいけど、
同じ会社でもインドがどんな状況か、アジアでの重要度が増してきていること、
などの情報は全く入っていない状況らしい。
まぁ、平たく言えば「日本の本社はノータッチ=どーでもよい」
ということになるんだが・・・
そんな環境のインド。しかも私が住んでいるのはインドでもBランク程度の位置づけの
田舎町。そんな環境なので、日本で普通に手に入るものが、なかなか手に入らない、
なんてことも多い。特に食品関係は日本と同じものは全く手に入らない。
そんな中、数少ない「日本と同じもの」が手に入るのがコレ。

そう。天下のコカ・コーラ様の出していらっしゃる(?)ブラックコーラ。
その名も「コカ・コーラ・ゼロ」
あ、ちなみに普通のコーラもダイエットコーラも売ってます、ハイ。
妻の影響もあって、結婚してから炭酸飲料が冷蔵庫から切れることが無いくらい、
炭酸飲料を購入してきていたが、この「ゼロシリーズ」が出てからはもっぱらこればっかり。
ペプシでもよし、他のでもよし、とにかく「ゼロ」に踊らされて飲み続けている。
まぁ、ここには基本コカかペプシしかなく、ペプシはゼロが売っていないため、
インドに来てからはひたすらコカ・コーラばかり。
でも、そこはやっぱりインド。しかも田舎町のここ。スーパーの品ぞろえに非常に
ばらつきがある。
なので、ある時に大人買いしなければいけないし、大事に飲まないといけない。
たかがコーラにそこまでの価値はあるのか?と思いつつ、土曜日のゴルフ後のランチ会、
及び長めの時間トレーニングした後しか飲まない。
そのおかげもあるのか、トレーニング後のコーラの美味いこと!w
私は基本的に酒が嫌い(あまり飲めない)ので、いまでは数少ない
汗をかいた後ってなんでこんなに炭酸飲料が美味しいのかなぁ。
せっかくのトレーニングが台無しじゃないか!って突っ込みは甘んじて受けます・・・
今後も大事に大事にトレーニング後のご褒美として飲んでいくことにしようかね。
ってことで本日のトレーニング結果。


これで今月通算で320km。明日を含めて7日間で100km走らないといけん。
最終週は家族とインド旅行するからねぇ。それはそれで楽しみなんだけどね^^
さて、そろそろ風呂を入れて寝ることにしましょうか。
- 関連記事
観光も楽じゃない!?
本日はHoliというお祭りの日。いわゆる収穫祭みたいなものかな?
インドにはやったらと祭りがあるんだけど、それぞれ地域によって習慣が違い、
北部ではやるけど南部じゃやらね、みたいな祭りは多い。
(たぶん逆もまたしかり)
で、ここは一応北部に入るらしく、北部のお祭りが中心に催される。
その中でもこのHoliはかなり重要な祭りらしく、会社は休み。
ちなみにHoliとはこういうものらしい。
ホーリー祭はもともと豊作祈願の祭りであったが、
その後クリシュナ伝説などの各地の悪魔払いの伝説などが混ざって、
現在みられる形になった。ホーリー祭の特徴である色粉や色水を掛け合う由来は、
カシミール地方の伝承でこの日に人家に押し入ってくる悪鬼ビシャーチャを追い払う
ため泥や汚物を投げつけたのが始まりとされる[1]。そのため黄色は尿、赤は血、
緑は田畑を象徴すると言われている。色水は色粉を水に混ぜて作る。
Wikipediaより
だそうな。まぁインド人に言わせると、この日は街中に出るのを控えた方が良い、と。
カラフルな色の水やら粉やらをぶっかけまくる祭りらしく、さらに酔っ払い続出らしい。
らしい、というのは私はインドに来て2回目のHoliだが、一度も見たことが無いから。
ドライバーに「見たい」というと「街中に出ると危ない」と言われる始末w
なお、一人で会社の宿泊施設の外に出るのはもっとダメ、と言われてしまった。
なので本日はぐーたら。あ、でもローラーだけはきちんと回しておいた。
これが本日の結果。まぁ、休憩時間少な目で2時間走れたから良しとしよう^^


で、表題の件。本日が休みであることを踏まえ、昨日は久々に観光に行ってきた。
まぁ、日本から出張者が来ているので、その人たちを連れて行くのが主目的。
行先は「マンドゥ」と呼ばれるところ。っても、韓国料理じゃない←当たり前だ
まぁ、インド北部や南部の有名な観光地と違ってとってものどかな街なんだが・・・
(日本人で訪れた人はいったい何人いるのだろう?)
日帰りで行ける観光地としてはここしかないため、出張者が来るとしばしば連れて行く。
ちなみに私は2回目。さて、あと何回行くのやらw
まずは行き道にある滝?というか崖?のようなところ。
日本ではほぼ見かけない光景なので、これはこれで非常に絵になる。
なんか、大地が二つに割れたような感じ。高原地帯であるが故の景色なのかな。

一回気球とかに乗ってこれを上から眺めてみたいもんだ。どんな風に見えるのかな?
こっから先は王宮やら離宮やらが続く。これはこれで見ごたえあるんだけどね。
保存状態が悪く、きちんと残っていないものもあったりするのが玉に瑕。
ま、インドらしいっちゃらしいんだけど(-_-;)
これがその離宮。城塞見たくなっていてここへたどり着くまでに結構登る。
ちなみに朝から40分ほど走った脚にはこの会談は地味に堪える(-_-;)


こっちは登った後の絵。いかにもインドっぽくて嫌いじゃない。
その後、JAHAZ-MAHALという王宮?へ。これは英語にすると「SHIP-PALACE」
つまり「船の宮殿」って意味。これの意味は後程分かる・・・ハズだったw
ってのは、まぁ次に写真を見ながら・・・

そう。この写真。中央に見えるのは姫様?がいたとかいうところ。
これを見る限り、見渡す限り牧草地が広がってる感じだけど、本当はここは全部水で
満たされているんだったりする。
そして本来あそこは浮島になっていて、船でなければいけなかったとか言う。
ちなみに私が前回行ったのは11月。このときは水がまだあって、
船の宮殿の名にふさわしかった。
ところが今は3月。3月と言えばインドは乾季。渇水がどうの、と騒ぎ出す季節。
そりゃぁ、水も無いわな・・・今度来るときは雨季直後に来ないと、ここの良さはワカラン!
と、まぁ嘆きながらも最後の目的地、ミニタージのような霊廟のある「JAMI-MASID」へ。
ここは規模は小さいけどそれなりに見ごたえのある「インド!」な建物が見られる。

ね、イメージにあるインドな感じでしょ?
そしてその奥に、大理石でできたタージマハールのミニチュアみたいな霊廟が。

って修復中かい!なんともまぁ残念なこと。
まぁとは言っても大理石の白さはまだ残っているし、その白い輝きを取り戻すための
修復なんだから仕方がないかな。
ちなみに月末にタージマハールにも行く予定だけど、こっちも修復中なんだよなぁ・・・
まだドームの足場は組んでないみたいだから、綺麗なままみられると良いんだけど。
ちなみに昨日の朝の気温は15度。最高気温は30度ほど。
正直朝は半袖では寒いくらい。なのに昼間は暑くてばてそうになる。
乾燥しているし日差しはきついし・・・顔はヒリヒリ、唇もヒリヒリ。
帰ってきたら思った以上に顔が焼けていてびっくりした。
ほんと、この時期は観光も楽じゃぁないですな・・・
インドにはやったらと祭りがあるんだけど、それぞれ地域によって習慣が違い、
北部ではやるけど南部じゃやらね、みたいな祭りは多い。
(たぶん逆もまたしかり)
で、ここは一応北部に入るらしく、北部のお祭りが中心に催される。
その中でもこのHoliはかなり重要な祭りらしく、会社は休み。
ちなみにHoliとはこういうものらしい。
ホーリー祭はもともと豊作祈願の祭りであったが、
その後クリシュナ伝説などの各地の悪魔払いの伝説などが混ざって、
現在みられる形になった。ホーリー祭の特徴である色粉や色水を掛け合う由来は、
カシミール地方の伝承でこの日に人家に押し入ってくる悪鬼ビシャーチャを追い払う
ため泥や汚物を投げつけたのが始まりとされる[1]。そのため黄色は尿、赤は血、
緑は田畑を象徴すると言われている。色水は色粉を水に混ぜて作る。
Wikipediaより
だそうな。まぁインド人に言わせると、この日は街中に出るのを控えた方が良い、と。
カラフルな色の水やら粉やらをぶっかけまくる祭りらしく、さらに酔っ払い続出らしい。
らしい、というのは私はインドに来て2回目のHoliだが、一度も見たことが無いから。
ドライバーに「見たい」というと「街中に出ると危ない」と言われる始末w
なお、一人で会社の宿泊施設の外に出るのはもっとダメ、と言われてしまった。
なので本日はぐーたら。あ、でもローラーだけはきちんと回しておいた。
これが本日の結果。まぁ、休憩時間少な目で2時間走れたから良しとしよう^^


で、表題の件。本日が休みであることを踏まえ、昨日は久々に観光に行ってきた。
まぁ、日本から出張者が来ているので、その人たちを連れて行くのが主目的。
行先は「マンドゥ」と呼ばれるところ。っても、韓国料理じゃない←当たり前だ
まぁ、インド北部や南部の有名な観光地と違ってとってものどかな街なんだが・・・
(日本人で訪れた人はいったい何人いるのだろう?)
日帰りで行ける観光地としてはここしかないため、出張者が来るとしばしば連れて行く。
ちなみに私は2回目。さて、あと何回行くのやらw
まずは行き道にある滝?というか崖?のようなところ。
日本ではほぼ見かけない光景なので、これはこれで非常に絵になる。
なんか、大地が二つに割れたような感じ。高原地帯であるが故の景色なのかな。

一回気球とかに乗ってこれを上から眺めてみたいもんだ。どんな風に見えるのかな?
こっから先は王宮やら離宮やらが続く。これはこれで見ごたえあるんだけどね。
保存状態が悪く、きちんと残っていないものもあったりするのが玉に瑕。
ま、インドらしいっちゃらしいんだけど(-_-;)
これがその離宮。城塞見たくなっていてここへたどり着くまでに結構登る。
ちなみに朝から40分ほど走った脚にはこの会談は地味に堪える(-_-;)


こっちは登った後の絵。いかにもインドっぽくて嫌いじゃない。
その後、JAHAZ-MAHALという王宮?へ。これは英語にすると「SHIP-PALACE」
つまり「船の宮殿」って意味。これの意味は後程分かる・・・ハズだったw
ってのは、まぁ次に写真を見ながら・・・

そう。この写真。中央に見えるのは姫様?がいたとかいうところ。
これを見る限り、見渡す限り牧草地が広がってる感じだけど、本当はここは全部水で
満たされているんだったりする。
そして本来あそこは浮島になっていて、船でなければいけなかったとか言う。
ちなみに私が前回行ったのは11月。このときは水がまだあって、
船の宮殿の名にふさわしかった。
ところが今は3月。3月と言えばインドは乾季。渇水がどうの、と騒ぎ出す季節。
そりゃぁ、水も無いわな・・・今度来るときは雨季直後に来ないと、ここの良さはワカラン!
と、まぁ嘆きながらも最後の目的地、ミニタージのような霊廟のある「JAMI-MASID」へ。
ここは規模は小さいけどそれなりに見ごたえのある「インド!」な建物が見られる。

ね、イメージにあるインドな感じでしょ?
そしてその奥に、大理石でできたタージマハールのミニチュアみたいな霊廟が。

って修復中かい!なんともまぁ残念なこと。
まぁとは言っても大理石の白さはまだ残っているし、その白い輝きを取り戻すための
修復なんだから仕方がないかな。
ちなみに月末にタージマハールにも行く予定だけど、こっちも修復中なんだよなぁ・・・
まだドームの足場は組んでないみたいだから、綺麗なままみられると良いんだけど。
ちなみに昨日の朝の気温は15度。最高気温は30度ほど。
正直朝は半袖では寒いくらい。なのに昼間は暑くてばてそうになる。
乾燥しているし日差しはきついし・・・顔はヒリヒリ、唇もヒリヒリ。
帰ってきたら思った以上に顔が焼けていてびっくりした。
ほんと、この時期は観光も楽じゃぁないですな・・・
時々死んでる・・・のかも?
心拍計を導入して2年以上。
インドに来てローラーを回すようになるまでは正直いらんかな?
と思うくらい、普段のライドでは心拍数を気にしなかった。
(ほんとは気にした方が良いのは間違いないが(-_-;)
だけどローラーを回すようになって、心拍数をとても気にするようになった。
そして、電池が思った以上に消耗することも知った。
なので結構マメに電池を変えてはいるものの、最近また動きがおかしくなってきた。
ちなみに私の使っている心拍計はこれ。

所謂「乳バンド」ってやつですな。
使っているサイコンがCATEYEなので、一応揃えてみた次第。
装着感とかは慣れもあるんだろうケド、特に不満は無い。
問題はコレ。


ほらね。時々人間じゃないかのような心拍数になったり、時々死人になってみたり。
んで、原因を探るべく色々電池を変えてみたり、バンドの長さを調節してみたり。
だけど解決せず。んで気が付いた原因が・・・「汗」
ローラーを回すと尋常無く汗をかくが、20分を過ぎたあたりから動きがおかしくなり、
バンドをふきふきしながら走ると復活する。
この汗のおかげで心拍数をきちんと拾えなくなっているみたい。
だけど・・・これってヒルクライムの時に困るんじゃ?
ひぃこら言いながら登っている最中にふきふきしてる余裕なんてとても無い。
やっぱり乳バンドより腕とかに装着する奴の方が良いのかなぁ?
それに、とってもくちゃくなる!時々風呂場で洗っているけど・・・
この匂いもなんとかならないものか・・・
ゆっくり探してみようっと。さて、どんなのが良いかな・・・
インドに来てローラーを回すようになるまでは正直いらんかな?
と思うくらい、普段のライドでは心拍数を気にしなかった。
(ほんとは気にした方が良いのは間違いないが(-_-;)
だけどローラーを回すようになって、心拍数をとても気にするようになった。
そして、電池が思った以上に消耗することも知った。
なので結構マメに電池を変えてはいるものの、最近また動きがおかしくなってきた。
ちなみに私の使っている心拍計はこれ。

所謂「乳バンド」ってやつですな。
使っているサイコンがCATEYEなので、一応揃えてみた次第。
装着感とかは慣れもあるんだろうケド、特に不満は無い。
問題はコレ。


ほらね。時々人間じゃないかのような心拍数になったり、時々死人になってみたり。
んで、原因を探るべく色々電池を変えてみたり、バンドの長さを調節してみたり。
だけど解決せず。んで気が付いた原因が・・・「汗」
ローラーを回すと尋常無く汗をかくが、20分を過ぎたあたりから動きがおかしくなり、
バンドをふきふきしながら走ると復活する。
この汗のおかげで心拍数をきちんと拾えなくなっているみたい。
だけど・・・これってヒルクライムの時に困るんじゃ?
ひぃこら言いながら登っている最中にふきふきしてる余裕なんてとても無い。
やっぱり乳バンドより腕とかに装着する奴の方が良いのかなぁ?
それに、とってもくちゃくなる!時々風呂場で洗っているけど・・・
この匂いもなんとかならないものか・・・
ゆっくり探してみようっと。さて、どんなのが良いかな・・・
平日の距離を延ばしたら良いことがある?
先日、なぜか最近平日の方が良く走れるということに気が付いた。
(その時の記事はこちら)
なので、早速今秋から平日の距離を延ばしを実践中。
といってもいつもより10分ほど余分に走るだけなんだけど・・・
これの効果なのかなんなのか、最近やたらと腹が減る。
私の普段の食事は
朝:サンドイッチ
昼:基本食べず。週1回くらい会社の食堂でインド人と一緒にインド飯。
夜:コックが作ってくれる日本食(たまにもどき)
この生活を1年続けている。ところが・・・平日の距離を延ばすようになってから、
昼間にものすごくお腹が減るようになった。
なので最近毎日食堂でインド飯を食べる羽目に(;´・ω・)
弁当を頼んでも良いのだけど、これは確実に数日で飽きる。
なので決して美味しくはないインド飯だが、毎日(少しは)違ったものが食べられるので、
仕方なく毎日通っている(とは言っても基本カレーなんだけどねw)
ところが、こう毎日昼だけとはいえカレーを食べていると、心配なことが一つ。
それは・・・体臭。 臭くはないよ?いや、臭いかな・・・(-_-;)
なぜ気になるかって、きつすぎる香辛料のおかげか、自分の体臭がカレー臭くなる。
基本的にインド人の体臭はキツイんだけど、たまに体臭がカレーそのもの!
って奴もいるくらい、カレー臭くなる。
月末には家族も来るし、そのまま日本に帰るし、カレー臭い体臭は勘弁願いたい。
とは言うものの、せっかく平日の距離が少し伸びて、今のところ予定より1日半ほど
距離が伸びてる状態だから、これをキープはしたいしなぁ。
ここは、カレー臭くなるのは我慢かな?
まぁ、しばらくは平日の走行時間を30分→40~50分に延ばして、
走れるだけ走ってみようかな。
ところで、日曜日に変わった食べ物を買ってみた。それがこれ。

右のは別に何てことなくて、バナナをスライスして油で揚げて塩をまぶしたもの。
要はバナナチップス。これ、素朴だけど意外とうまい。
で、問題は左。これ、「ジャックフルーツ」って果物ののチップスらしい。
はて、ジャックフルートは何ぞや?
パラミツ(ハラミツ、波羅蜜、菠蘿蜜、学名:Artocarpus heterophyllus)はクワ科
パンノキ属の常緑高木。英語で、ジャックフルーツ(jack fruit)と呼ばれ、東南アジア、
南アジア、アフリカ、ブラジルで果樹などとして栽培されている。東アジアでは台湾南部
や中国海南省、広東省、雲南省などで栽培されている。
原産はインドからバングラデシュと考えられている。
バングラデシュの国の果物である。
※Wikipediaより
なるほど~正確にはパラミツって言うんだね。
なんでも実がものすごくでっかくて、70x40cm、重さ40kgにもなる巨大なフルーツらしい
これのチップスも素朴な味だがかなりうまい。意外とはまるかも・・・
ちなみに、これの実はインド中部~北部には売っておらず、南部の食べ物らしい。
私のドライバーがインド南部出身で、「これはうまいよ」と言っていた。
いつか果物としても食べてみたいけど・・・機会あるかな?
(その時の記事はこちら)
なので、早速今秋から平日の距離を延ばしを実践中。
といってもいつもより10分ほど余分に走るだけなんだけど・・・
これの効果なのかなんなのか、最近やたらと腹が減る。
私の普段の食事は
朝:サンドイッチ
昼:基本食べず。週1回くらい会社の食堂でインド人と一緒にインド飯。
夜:コックが作ってくれる日本食(たまにもどき)
この生活を1年続けている。ところが・・・平日の距離を延ばすようになってから、
昼間にものすごくお腹が減るようになった。
なので最近毎日食堂でインド飯を食べる羽目に(;´・ω・)
弁当を頼んでも良いのだけど、これは確実に数日で飽きる。
なので決して美味しくはないインド飯だが、毎日(少しは)違ったものが食べられるので、
仕方なく毎日通っている(とは言っても基本カレーなんだけどねw)
ところが、こう毎日昼だけとはいえカレーを食べていると、心配なことが一つ。
それは・・・体臭。 臭くはないよ?いや、臭いかな・・・(-_-;)
なぜ気になるかって、きつすぎる香辛料のおかげか、自分の体臭がカレー臭くなる。
基本的にインド人の体臭はキツイんだけど、たまに体臭がカレーそのもの!
って奴もいるくらい、カレー臭くなる。
月末には家族も来るし、そのまま日本に帰るし、カレー臭い体臭は勘弁願いたい。
とは言うものの、せっかく平日の距離が少し伸びて、今のところ予定より1日半ほど
距離が伸びてる状態だから、これをキープはしたいしなぁ。
ここは、カレー臭くなるのは我慢かな?
まぁ、しばらくは平日の走行時間を30分→40~50分に延ばして、
走れるだけ走ってみようかな。
ところで、日曜日に変わった食べ物を買ってみた。それがこれ。

右のは別に何てことなくて、バナナをスライスして油で揚げて塩をまぶしたもの。
要はバナナチップス。これ、素朴だけど意外とうまい。
で、問題は左。これ、「ジャックフルーツ」って果物ののチップスらしい。
はて、ジャックフルートは何ぞや?
パラミツ(ハラミツ、波羅蜜、菠蘿蜜、学名:Artocarpus heterophyllus)はクワ科
パンノキ属の常緑高木。英語で、ジャックフルーツ(jack fruit)と呼ばれ、東南アジア、
南アジア、アフリカ、ブラジルで果樹などとして栽培されている。東アジアでは台湾南部
や中国海南省、広東省、雲南省などで栽培されている。
原産はインドからバングラデシュと考えられている。
バングラデシュの国の果物である。
※Wikipediaより
なるほど~正確にはパラミツって言うんだね。
なんでも実がものすごくでっかくて、70x40cm、重さ40kgにもなる巨大なフルーツらしい
これのチップスも素朴な味だがかなりうまい。意外とはまるかも・・・
ちなみに、これの実はインド中部~北部には売っておらず、南部の食べ物らしい。
私のドライバーがインド南部出身で、「これはうまいよ」と言っていた。
いつか果物としても食べてみたいけど・・・機会あるかな?
- 関連記事
-
- いかん、走れない!! (2017/03/25)
- トレーニング後のコーラは美味い! (2017/03/19)
- 時々死んでる・・・のかも? (2017/03/12)
- 平日の距離を延ばしたら良いことがある? (2017/03/08)
- なんか悔しいゾ (2017/03/04)
- 平日の方が良く走れるんだなぁ (2017/03/03)
- 2月のローラー実績 (2017/03/01)
なんか悔しいゾ
昨日のこと。少し早めに帰ってこられたので、「今日は走れるぜ!」
と思っていたんだけど・・・
部屋に帰ってブログを回ったりした後、ちょっと30分ほど横になってから走るか!
と思ってソファでウトウト。
この時点で8時半。寝るわけじゃ無いし、9時から1時間走って11時には寝よう。
ってのがそれまでの予定だった。
だ・け・ど、ふと気が付いたら・・・??10時45分!
あれ?2時間近く寝てしもてるやん(;´・ω・)
ってことで、慌てて準備してとにかく走り出す。ノルマは1時間。
最近平日の方が走れるとはいえ、途中で寝てしまったから大丈夫かな?
と思ったけど、やっぱり平日の方が良いみたい。
平均速度はともかくとして1時間は何事もなく走れた。
やっぱり平日の距離を延ばしてはいるかな?
その結果がこちら。


今まで平日にここまで走ったことはなかったけど意外と走れるもんだね。
そして、今日。安定のゴルフの日。ってことはその前に30分ローラー回してから。
でも昨日寝たのが遅かった影響でとっても眠い!
起きれたのは起きれたけど、ゴルフの途中で眠たくなるんじゃね?ってくらい眠い。
それでもいつもの通り30分走って、


その後10球ほど打ちっぱなしをして。ゴルフも「今日は何か行けそう!」な感じ。
第一ホール。打った瞬間、とっても軽い。まぶしくてどこに飛んだかわかんないけどw
っとグリーンまで行くと・・・1ONしてるやん!ここで1ONするのは初めて!
おっしゃ!今日は行けるで、しかし^^ で、このホールはパー。
そして、次のホールもなぜかパー。連続パーなんてあり得ない出だし。
そう、今日はとても調子が良い!こんな日は二度と来ないかも!
なぁんて思ってたけど、結局ホールアウトしたときは先週より10点も高い結果w
いや、9Hで第一打でグリーンエッヂにつけながらその後9つもたたいたり、
10Hで2連続OB、15番もOB、とかさ(;´・ω・)
なんか・・・とっても悔しい!
せっかく行けるかと思ったのに!
ゴルフで悔しいなんて初めてかも。来週頑張ろうっと。その前に明日練習しようかな。
さて、晩御飯食べてしばらくゆっくりしたらまたローラー回さなきゃ。
ちなみに本日の晩御飯がこちら。

べ、弁当で焼き魚かいな・・・しかも切り身じゃなく引き入っとるがな(;´・ω・)
さて、走るぞぉぉぉぉぉ!
と思っていたんだけど・・・
部屋に帰ってブログを回ったりした後、ちょっと30分ほど横になってから走るか!
と思ってソファでウトウト。
この時点で8時半。寝るわけじゃ無いし、9時から1時間走って11時には寝よう。
ってのがそれまでの予定だった。
だ・け・ど、ふと気が付いたら・・・??10時45分!
あれ?2時間近く寝てしもてるやん(;´・ω・)
ってことで、慌てて準備してとにかく走り出す。ノルマは1時間。
最近平日の方が走れるとはいえ、途中で寝てしまったから大丈夫かな?
と思ったけど、やっぱり平日の方が良いみたい。
平均速度はともかくとして1時間は何事もなく走れた。
やっぱり平日の距離を延ばしてはいるかな?
その結果がこちら。


今まで平日にここまで走ったことはなかったけど意外と走れるもんだね。
そして、今日。安定のゴルフの日。ってことはその前に30分ローラー回してから。
でも昨日寝たのが遅かった影響でとっても眠い!
起きれたのは起きれたけど、ゴルフの途中で眠たくなるんじゃね?ってくらい眠い。
それでもいつもの通り30分走って、


その後10球ほど打ちっぱなしをして。ゴルフも「今日は何か行けそう!」な感じ。
第一ホール。打った瞬間、とっても軽い。まぶしくてどこに飛んだかわかんないけどw
っとグリーンまで行くと・・・1ONしてるやん!ここで1ONするのは初めて!
おっしゃ!今日は行けるで、しかし^^ で、このホールはパー。
そして、次のホールもなぜかパー。連続パーなんてあり得ない出だし。
そう、今日はとても調子が良い!こんな日は二度と来ないかも!
なぁんて思ってたけど、結局ホールアウトしたときは先週より10点も高い結果w
いや、9Hで第一打でグリーンエッヂにつけながらその後9つもたたいたり、
10Hで2連続OB、15番もOB、とかさ(;´・ω・)
なんか・・・とっても悔しい!
せっかく行けるかと思ったのに!
ゴルフで悔しいなんて初めてかも。来週頑張ろうっと。その前に明日練習しようかな。
さて、晩御飯食べてしばらくゆっくりしたらまたローラー回さなきゃ。
ちなみに本日の晩御飯がこちら。

べ、弁当で焼き魚かいな・・・しかも切り身じゃなく引き入っとるがな(;´・ω・)
さて、走るぞぉぉぉぉぉ!
平日の方が良く走れるんだなぁ
昨日から3月。ここインドではほぼ夏(まだ「真」はつかない)。
おかげで朝晩はともかく、昼間はとっても暑くなってきた。
そのため、帰ってきたらまずエアコン!ってな状況。
そんな中でのローラー台はそれなりに厳しいものがあったりはするが、
それでも汗を流さずに一日を終えるなんて!(ってほどストイックじゃないが)
ってことでいつものごとくローラー台へ。
イザ走り出すと、休日なんかよりよっぽど回せる。疲れも無い。
最近気が付いたんだが、どうも休日より平日の方が良く走れるらしい。
休日はだらけてしまうのか、体が思うように動かないし、心拍も上がらない。
それに引き換え、平日は心拍が上がってもしんどくないし、
上げようと思ったら素直に上がる。
一日働いて疲れているはずなんだけど、体はまだ動けるモードなのかなぁ。
休日、特に土曜日はランチの後昼寝をしてるからか、とにかく体が動かない。
土曜日の昼寝、やめた方が良いのかな・・・
でも、昼寝はとっても気持ち良くてこの誘惑には抗いがたいものがあるからなぁw
今週は土曜日の昼寝を少し短めで切り上げて走ってみようかな。
昨日の走行結果


今月は走れる期間が短いから、平日の距離を延ばさないとね。
おかげで朝晩はともかく、昼間はとっても暑くなってきた。
そのため、帰ってきたらまずエアコン!ってな状況。
そんな中でのローラー台はそれなりに厳しいものがあったりはするが、
それでも汗を流さずに一日を終えるなんて!(ってほどストイックじゃないが)
ってことでいつものごとくローラー台へ。
イザ走り出すと、休日なんかよりよっぽど回せる。疲れも無い。
最近気が付いたんだが、どうも休日より平日の方が良く走れるらしい。
休日はだらけてしまうのか、体が思うように動かないし、心拍も上がらない。
それに引き換え、平日は心拍が上がってもしんどくないし、
上げようと思ったら素直に上がる。
一日働いて疲れているはずなんだけど、体はまだ動けるモードなのかなぁ。
休日、特に土曜日はランチの後昼寝をしてるからか、とにかく体が動かない。
土曜日の昼寝、やめた方が良いのかな・・・
でも、昼寝はとっても気持ち良くてこの誘惑には抗いがたいものがあるからなぁw
今週は土曜日の昼寝を少し短めで切り上げて走ってみようかな。
昨日の走行結果


今月は走れる期間が短いから、平日の距離を延ばさないとね。
2月のローラー実績
本日で2月最終日。ってことで今月のおさらいを・・・
走行日数:15日(2日に1回ペース。あまり良くないな・・・)
走行回数:22回(1日2回走る日が多すぎなんちゃう?)
走行距離:430km(何とか前月対比同等を確保)
今月もなんとか先月とほぼ同等の距離は走れた。
最低限これをキープしなければ。本当はもっと走りたいんだけどね・・・
いかんせん疲れが少し溜まっていて、平日より土日に走る回数が減っちゃってる。
おかげで昨日はノルマに足らなくて、珍しく平日なのに2回走ったw
まぁ、よっぽど疲れていない限りは平日の方が走れるっちゃ走れるんだけど。
さて、来月は下旬から再来月上旬にかけてインド旅行(家族で)~日本帰国なので、
前半である程度稼がないと距離が伸びないね。
適当に仕事をさぼってトレーニングに勤しみましょう^^
走行日数:15日(2日に1回ペース。あまり良くないな・・・)
走行回数:22回(1日2回走る日が多すぎなんちゃう?)
走行距離:430km(何とか前月対比同等を確保)
今月もなんとか先月とほぼ同等の距離は走れた。
最低限これをキープしなければ。本当はもっと走りたいんだけどね・・・
いかんせん疲れが少し溜まっていて、平日より土日に走る回数が減っちゃってる。
おかげで昨日はノルマに足らなくて、珍しく平日なのに2回走ったw
まぁ、よっぽど疲れていない限りは平日の方が走れるっちゃ走れるんだけど。
さて、来月は下旬から再来月上旬にかけてインド旅行(家族で)~日本帰国なので、
前半である程度稼がないと距離が伸びないね。
適当に仕事をさぼってトレーニングに勤しみましょう^^
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: