【体重】き、筋力落ちすぎたか・・・な?【落としすぎかな】
ここ最近、ようやく少し回せるようになってきた。
ってもまだまだレベル低いけど、ケイデンス105平均くらいまで
ギアを変えずに回せるようになってきた。
平均速度も上がってきたし、少しづつトレーニング効果出てきたかな?
そのお陰で毎日脚はプルプル、モモ裏意識しだしてからはフトモモ全体が
かなり疲れる。これは引き足がそれなりに使えてるってことらしい。
なので喜ばしいこと。もっとモモ裏に意識を集中してペダリングしようっと。
心拍は相変わらずあんまり落ちないけど、途中のインターバル無でも
走れるようになってきたから少しは上がってきてるんだろう。
もっとレベルが上がればパワーメーター導入してのインターバルトレとか。
なんとかして早くなりたい。少なくとも今よりは・・・
まぁ、とりあえずは今の状態でローラー回し続けて走れる距離と速度を
上げていくしかないのかな。
CYCLE SPORTSの特集でやってたみたいなインターバルトレなんて
まだまだ先の話だもんねぇ(帰任したら奮発してパワーメーター買うかな?)
ところで、最近ローラー回していて気が付いたのが、「前傾姿勢がしんどい」
回せるようにサドルを目いっぱい前に出してるんだけど、
それでも前傾姿勢を保つのがしんどい。
前からこんなだっけな?それともケイデンス上げたことと関係あるのかな?
良く分からないけど上体をちゃんと支えられないと結局は走れない。
泉田君じゃないけど腹筋背筋はとっても大事!(大胸筋も??)
大胸筋に関しては腕立て伏せだけは定期的にやってるから落ちてないけど、
そういや腹筋背筋は全然やってねぇな~ってことで、昨日腹筋やってみた。
したら・・・恥ずかしくて言えないくらいの回数でダウン!
あ、あかん!腹筋背筋めっちゃ落ちてるし。。。
長時間続けて自転車に乗ることが無くなったから余計なんかな。
ってなわけで、ローラーに乗らない日は腹筋背筋のトレーニング再開や!
でないと・・・ロングライドなんてとてもできない。
さって、今から頑張って腹筋背筋鍛えますか!
ってもまだまだレベル低いけど、ケイデンス105平均くらいまで
ギアを変えずに回せるようになってきた。
平均速度も上がってきたし、少しづつトレーニング効果出てきたかな?
そのお陰で毎日脚はプルプル、モモ裏意識しだしてからはフトモモ全体が
かなり疲れる。これは引き足がそれなりに使えてるってことらしい。
なので喜ばしいこと。もっとモモ裏に意識を集中してペダリングしようっと。
心拍は相変わらずあんまり落ちないけど、途中のインターバル無でも
走れるようになってきたから少しは上がってきてるんだろう。
もっとレベルが上がればパワーメーター導入してのインターバルトレとか。
なんとかして早くなりたい。少なくとも今よりは・・・
まぁ、とりあえずは今の状態でローラー回し続けて走れる距離と速度を
上げていくしかないのかな。
CYCLE SPORTSの特集でやってたみたいなインターバルトレなんて
まだまだ先の話だもんねぇ(帰任したら奮発してパワーメーター買うかな?)
ところで、最近ローラー回していて気が付いたのが、「前傾姿勢がしんどい」
回せるようにサドルを目いっぱい前に出してるんだけど、
それでも前傾姿勢を保つのがしんどい。
前からこんなだっけな?それともケイデンス上げたことと関係あるのかな?
良く分からないけど上体をちゃんと支えられないと結局は走れない。
泉田君じゃないけど腹筋背筋はとっても大事!(大胸筋も??)
大胸筋に関しては腕立て伏せだけは定期的にやってるから落ちてないけど、
そういや腹筋背筋は全然やってねぇな~ってことで、昨日腹筋やってみた。
したら・・・恥ずかしくて言えないくらいの回数でダウン!
あ、あかん!腹筋背筋めっちゃ落ちてるし。。。
長時間続けて自転車に乗ることが無くなったから余計なんかな。
ってなわけで、ローラーに乗らない日は腹筋背筋のトレーニング再開や!
でないと・・・ロングライドなんてとてもできない。
さって、今から頑張って腹筋背筋鍛えますか!
- 関連記事
-
- 3本ローラーってタイヤ消耗しない・・・はずやんね?? (2017/11/18)
- 継続は力なり? (2017/11/05)
- 10月の走行記録 (2017/11/02)
- 【体重】き、筋力落ちすぎたか・・・な?【落としすぎかな】 (2017/10/31)
- 【ポチリ病】感染しちゃうかも?!w (2017/10/29)
- 【トレーニングの】なんだかお尻と太ももの裏側が痛い【効果か?】 (2017/10/15)
- 9月の走行記録 (2017/10/08)
【ポチリ病】感染しちゃうかも?!w
私が密かに?参加させていただいている「Viaggio cycling club」
どうもクラブ内でポチリ病が流行っているらしい・・・
みなさんお高そうなものをどんどんと(;´・ω・)
う、うらやましい限りダゼぃ!ここは私も続く・・・?
い、いかん!そうでなくとも物欲満たせない日々なのにぃ(笑)
ここはグッと我慢して仙人生活を続けるしかないッショ。
っていうかそれしか選択肢無いし(;´・ω・)
まぁ一つだけ良いのは仙人生活してるもんで、
へそくりだけは貯まってるっていうね。。。
後1年で帰任なのでそろそろ欲しいもの物色再開しないとなぁ。
どうも思ったより貯まりそうなので少し欲しいもののグレードアップせねば!
本体を何にするかは決まってるけど、アルテDi2の完成車もある機体だから、
フレームだけにするか完成車で買ってホイールとか欲しいパーツだけ別で
買い足すか・・・
フレームだけにしても自分では組めないしなぁ、絶対に。
だったら完成車を買って替えたいところだけ自分で替えるかな?
ん~妄想は尽きない!(笑)←でも楽しい♪
ところで昨日、日本からここインドの私の生活環境調査の名目で
一人出張者が来た。
なので精一杯ダメなことろばっかりアピールしておいたw
帰り間際に「surviveするの大変そうですね」ってさ!
わかってるんならさっさと帰せ!コノヤロー!って感じだが。
まぁ、後1年、禁欲生活をしてお金貯めますか・・・
どうもクラブ内でポチリ病が流行っているらしい・・・
みなさんお高そうなものをどんどんと(;´・ω・)
う、うらやましい限りダゼぃ!ここは私も続く・・・?
い、いかん!そうでなくとも物欲満たせない日々なのにぃ(笑)
ここはグッと我慢して仙人生活を続けるしかないッショ。
っていうかそれしか選択肢無いし(;´・ω・)
まぁ一つだけ良いのは仙人生活してるもんで、
へそくりだけは貯まってるっていうね。。。
後1年で帰任なのでそろそろ欲しいもの物色再開しないとなぁ。
どうも思ったより貯まりそうなので少し欲しいもののグレードアップせねば!
本体を何にするかは決まってるけど、アルテDi2の完成車もある機体だから、
フレームだけにするか完成車で買ってホイールとか欲しいパーツだけ別で
買い足すか・・・
フレームだけにしても自分では組めないしなぁ、絶対に。
だったら完成車を買って替えたいところだけ自分で替えるかな?
ん~妄想は尽きない!(笑)←でも楽しい♪
ところで昨日、日本からここインドの私の生活環境調査の名目で
一人出張者が来た。
なので精一杯ダメなことろばっかりアピールしておいたw
帰り間際に「surviveするの大変そうですね」ってさ!
わかってるんならさっさと帰せ!コノヤロー!って感じだが。
まぁ、後1年、禁欲生活をしてお金貯めますか・・・
【タージマハール】インドの世界遺産【だけじゃないよ】
さて、デワリ休暇も後半。
さすがに4日間もこんなところに缶詰めはしんどいので、
昨日はここから200kmほど離れたところにある世界遺産まで
観光しに行ってきた。
ここ中部インドはあまり観光地とは言えないところで、交通の便も悪いので
外国人観光客なんて本当に見かけない。
そんなところにも世界遺産ってのはあるもので・・・
一つは「サーンチーの仏教建造物群」
インドは言わずと知れたヒンズー教のお国。そして仏教発祥の?地。
だけど仏教は宗教としてはほとんど存在しない国。
そこにイスラム教も混ざり合っており、結構複雑なんだけど。
遺跡の説明はWikipediaに譲るとするが、インドでは数少ない仏教の遺跡みたい。
紀元前3世紀くらいのもの。2300年くらい前の遺跡ってことね。
もう一つは「ビーマベトカの岩壁画」
こっちは1万年以上前の人類が残した遺跡なんだとか。
昨日はこの二つのうち、「サーンチーの仏教遺跡群」に行ってきた。
普通に観光だと電車でボパールって街まで移動してそこからバス・・・
とかなんだろうけど、そこはインド在住の私。
普段使っているドライバーに頼んで連れて行ってもらう。
途中の道はまぁそれなりに整備された道なんだけど、おっそいトラックが
ウロウロしていてそのお陰で渋滞するっていう、インドならではの光景がw
朝7時半に出発したので途中のドライブインでドライバーが朝食取るってさ。
面白いので私の分も頼んでみた。
だって外国人が来ることが想定に無いらしく、メニュー全てがヒンディー語!
英語も通じそうにないし、そもそも買い方もわからないw
なのでドライバーがいないと右往左往するだけだったろうなぁ。
で、ドライバーが買ってきたのがコレ。

これはジェレビーっていうインドでは定番らしいお菓子。
作り方はゆるい小麦粉の生地を油に落として揚げる。
その後シロップにつけておしまい!とってもシンプル簡単なお菓子。
これ、頭痛がするほどとっても甘い!こんなの毎朝なんてとても食えん!
こんなものを毎日食べるからインド人はぶくぶく太るんだなぁ。
とても納得できるお味でした。もう食べなくて良いかな・・・
腹ごしらえも終わってまたトラック渋滞にはまること2時間。
ようやくお目当ての街「サーンチー」へ到着。
遺跡に入る前にチケットを買うと、インド人30ルピー、外国人500ルピー!w
相変わらず外国人に冷たい国!
だけど私はインド在住で税金納めていることを証明できるカードを持っている。
それを見せると30ルピーなんだってw変なの。
何はともあれ30ルピー払ってイザ遺跡へ!思ったより保存状態が良い!
保存活動なんてロクにしてなそうなのにねw
この遺跡には3つのストゥーパ(仏塔)があってその手前には鳥居みたいのが。
ていうか、これが日本の鳥居の原型になったって話らしい。
一番大きい第一ストゥーパがこちら。

手前に見えるのが鳥居みたいなやつなんだけど、東西南北に4つ。
それぞれに綺麗に彫刻がしてあって、見ごたえはある。




それぞれに彫刻が違ったり、支えてるのが象だったり違う動物だったり。
恐らくすべてに意味があるんだろうけど、英語の説明が無いからわからん!
彫刻のアップがこんな感じ。これ、本当に紀元前3世紀から残ってるの?
ちょっと信じられないくらい(インドにしては)きれいに残っている。

第2ストゥーパには鳥居が残っておらず、ちょっと残念な感じ。

第3ストゥーパはとっても小さく、一つだけ残っている鳥居もちっちゃい!

本当は後5つあったらしいんだけど、残っているのはこの3つだけ。
仏教遺跡って言うだけあって、ヒンズー教の寺院とは全く雰囲気違う。
どっちかというとタイの遺跡に雰囲気が似てるかな?
この3つを見終わったころにはもう汗だく(;´・ω・)
雨季が終わってだいぶ涼しくなったけど、まだまだ暑いっすね。。。
んで、そろそろお腹が減ってきたので、ボパール市内へ移動して昼食。
ここは中部インドでは数少ない湖がある街で、レイクビューのホテルがある。

こんなのんびりした景色見ながらの食事なら、たまの休日に来たいところ。
っても遠すぎるから無理だけどね。私の住んでいるところにもあれば良いのに。
食べたインド飯はこちら。

バターナンとバターチキンカレー、それにマトンのケバブ。
味は非常にうまい!これならいくらでもいけちゃうぜ!
って、食べ始めは思うんだけど・・・実はとっても高カロリーな食事。
男4人で500ルピーのバターチキンカレーを平らげるのがやっとなくらい。
こんなの、毎日食べてたらそりゃ太りますよ!
でも、景色も良く、味も良かったので満足満足。
(後は車で帰るだけ=寝てるだけ、だしねw)
結局移動に計7時間、観光2時間、食事1時間。
ほぼほぼ移動で時間を使って一日観光を楽しんできました。
サーンチー、穴場です。インドに来たら、訪れてみる価値はありまっせ~^^
さすがに4日間もこんなところに缶詰めはしんどいので、
昨日はここから200kmほど離れたところにある世界遺産まで
観光しに行ってきた。
ここ中部インドはあまり観光地とは言えないところで、交通の便も悪いので
外国人観光客なんて本当に見かけない。
そんなところにも世界遺産ってのはあるもので・・・
一つは「サーンチーの仏教建造物群」
インドは言わずと知れたヒンズー教のお国。そして仏教発祥の?地。
だけど仏教は宗教としてはほとんど存在しない国。
そこにイスラム教も混ざり合っており、結構複雑なんだけど。
遺跡の説明はWikipediaに譲るとするが、インドでは数少ない仏教の遺跡みたい。
紀元前3世紀くらいのもの。2300年くらい前の遺跡ってことね。
もう一つは「ビーマベトカの岩壁画」
こっちは1万年以上前の人類が残した遺跡なんだとか。
昨日はこの二つのうち、「サーンチーの仏教遺跡群」に行ってきた。
普通に観光だと電車でボパールって街まで移動してそこからバス・・・
とかなんだろうけど、そこはインド在住の私。
普段使っているドライバーに頼んで連れて行ってもらう。
途中の道はまぁそれなりに整備された道なんだけど、おっそいトラックが
ウロウロしていてそのお陰で渋滞するっていう、インドならではの光景がw
朝7時半に出発したので途中のドライブインでドライバーが朝食取るってさ。
面白いので私の分も頼んでみた。
だって外国人が来ることが想定に無いらしく、メニュー全てがヒンディー語!
英語も通じそうにないし、そもそも買い方もわからないw
なのでドライバーがいないと右往左往するだけだったろうなぁ。
で、ドライバーが買ってきたのがコレ。

これはジェレビーっていうインドでは定番らしいお菓子。
作り方はゆるい小麦粉の生地を油に落として揚げる。
その後シロップにつけておしまい!とってもシンプル簡単なお菓子。
これ、頭痛がするほどとっても甘い!こんなの毎朝なんてとても食えん!
こんなものを毎日食べるからインド人はぶくぶく太るんだなぁ。
とても納得できるお味でした。もう食べなくて良いかな・・・
腹ごしらえも終わってまたトラック渋滞にはまること2時間。
ようやくお目当ての街「サーンチー」へ到着。
遺跡に入る前にチケットを買うと、インド人30ルピー、外国人500ルピー!w
相変わらず外国人に冷たい国!
だけど私はインド在住で税金納めていることを証明できるカードを持っている。
それを見せると30ルピーなんだってw変なの。
何はともあれ30ルピー払ってイザ遺跡へ!思ったより保存状態が良い!
保存活動なんてロクにしてなそうなのにねw
この遺跡には3つのストゥーパ(仏塔)があってその手前には鳥居みたいのが。
ていうか、これが日本の鳥居の原型になったって話らしい。
一番大きい第一ストゥーパがこちら。

手前に見えるのが鳥居みたいなやつなんだけど、東西南北に4つ。
それぞれに綺麗に彫刻がしてあって、見ごたえはある。




それぞれに彫刻が違ったり、支えてるのが象だったり違う動物だったり。
恐らくすべてに意味があるんだろうけど、英語の説明が無いからわからん!
彫刻のアップがこんな感じ。これ、本当に紀元前3世紀から残ってるの?
ちょっと信じられないくらい(インドにしては)きれいに残っている。

第2ストゥーパには鳥居が残っておらず、ちょっと残念な感じ。

第3ストゥーパはとっても小さく、一つだけ残っている鳥居もちっちゃい!

本当は後5つあったらしいんだけど、残っているのはこの3つだけ。
仏教遺跡って言うだけあって、ヒンズー教の寺院とは全く雰囲気違う。
どっちかというとタイの遺跡に雰囲気が似てるかな?
この3つを見終わったころにはもう汗だく(;´・ω・)
雨季が終わってだいぶ涼しくなったけど、まだまだ暑いっすね。。。
んで、そろそろお腹が減ってきたので、ボパール市内へ移動して昼食。
ここは中部インドでは数少ない湖がある街で、レイクビューのホテルがある。

こんなのんびりした景色見ながらの食事なら、たまの休日に来たいところ。
っても遠すぎるから無理だけどね。私の住んでいるところにもあれば良いのに。
食べたインド飯はこちら。

バターナンとバターチキンカレー、それにマトンのケバブ。
味は非常にうまい!これならいくらでもいけちゃうぜ!
って、食べ始めは思うんだけど・・・実はとっても高カロリーな食事。
男4人で500ルピーのバターチキンカレーを平らげるのがやっとなくらい。
こんなの、毎日食べてたらそりゃ太りますよ!
でも、景色も良く、味も良かったので満足満足。
(後は車で帰るだけ=寝てるだけ、だしねw)
結局移動に計7時間、観光2時間、食事1時間。
ほぼほぼ移動で時間を使って一日観光を楽しんできました。
サーンチー、穴場です。インドに来たら、訪れてみる価値はありまっせ~^^
- 関連記事
-
- 3度目の・・・夏 (2018/03/17)
- Happy Holi! (2018/03/05)
- クリスマスイブだってのに・・・ (2017/12/24)
- 【タージマハール】インドの世界遺産【だけじゃないよ】 (2017/10/22)
- うるさぁ~い!! (2017/10/20)
- 3回目の観光w【もういい加減行かなくても・・・】 (2017/10/02)
- HAPPY Duesshra! (2017/09/30)
うるさぁ~い!!
本日はインドの正月「デワリ」
なもんでものすごくうるさい!ただいま夜10時15分、
周りで花火やら爆竹の音がガンガン鳴ってうるさくてかなわない><
他の民家を眺めてみても、なんか一生懸命デコレーションしてる。
日本のクリスマスみたい(レベルは低いけど・・・)

スマホの写真じゃわかりにくいけどね(;´・ω・)
それにしても、これいったい何時まで続くんだろうか。
今から30分走って風呂入ったらそろそろ眠りたいんですが。。。
寝かせてくれるのか?夜中続くとかやめて欲しいけどねぇ。
とにかくここの人たちは周りの迷惑をほぼ顧みない人達なので、
近所迷惑とかそんな言葉は一切なし!
こういうところがこの国を好きになれない一因なんだが。
ところで、今日は会社の寮にいるコックに休みをやった。
流石に正月に働かせるのも悪いかな?と思ってさ。
なので昼食は自炊。食堂の冷蔵庫にあったシーチキンを拝借し、
マヨネーズと和えておいてごはんと一緒に炒める。
さらに野菜を入れて醤油を入れて炒める。卵無のチャーハンの出来上がり。
やっぱり日本のシーチキンは美味いっす!そして醤油味も美味しい!
普段はコックの作るなんちゃって日本食で、まずくは無いんだけど・・・
自炊で久々に「美味い!」と思えるものができた。
次日本に帰ったらシーチキンの缶詰たくさん買ってこようかな。

こんなものが美味いと感じるなんて情けない限りですなぁ><
さって、後30分、気合入れて走るとしますか!
なもんでものすごくうるさい!ただいま夜10時15分、
周りで花火やら爆竹の音がガンガン鳴ってうるさくてかなわない><
他の民家を眺めてみても、なんか一生懸命デコレーションしてる。
日本のクリスマスみたい(レベルは低いけど・・・)

スマホの写真じゃわかりにくいけどね(;´・ω・)
それにしても、これいったい何時まで続くんだろうか。
今から30分走って風呂入ったらそろそろ眠りたいんですが。。。
寝かせてくれるのか?夜中続くとかやめて欲しいけどねぇ。
とにかくここの人たちは周りの迷惑をほぼ顧みない人達なので、
近所迷惑とかそんな言葉は一切なし!
こういうところがこの国を好きになれない一因なんだが。
ところで、今日は会社の寮にいるコックに休みをやった。
流石に正月に働かせるのも悪いかな?と思ってさ。
なので昼食は自炊。食堂の冷蔵庫にあったシーチキンを拝借し、
マヨネーズと和えておいてごはんと一緒に炒める。
さらに野菜を入れて醤油を入れて炒める。卵無のチャーハンの出来上がり。
やっぱり日本のシーチキンは美味いっす!そして醤油味も美味しい!
普段はコックの作るなんちゃって日本食で、まずくは無いんだけど・・・
自炊で久々に「美味い!」と思えるものができた。
次日本に帰ったらシーチキンの缶詰たくさん買ってこようかな。

こんなものが美味いと感じるなんて情けない限りですなぁ><
さって、後30分、気合入れて走るとしますか!
【トレーニングの】なんだかお尻と太ももの裏側が痛い【効果か?】
今日の朝。
朝から気合を入れてローラー回すぜ!と自転車にまたがると・・・
なんだかお尻が痛い!しかもサドルに座ったときだけ。
はて、なんだろうか。ぶつけた記憶は無いし。
だけど痛くて座っていられないので何とかクッションを、
とレーパンを変えてみることにした。
私は普段は中華製のやっすいサイクルジャージまたは普通の短パンジャージ使用。
だけどお尻が痛いときや気合を入れるときのみこれを使用することにしている。

そう!私が密かに?参加させていただいている「Viaggio Cycling Club」
のジャージ。
イベントなんて一度も参加したことないのに(そりゃそうだが)、
暖かくお仲間に入れていただいて早1年、ローラー以外で出番がなく、
傷むのを恐れて着用回数はあまり多くは無いのだが、
このレーパン、とってもお尻のクッションが厚くて座り心地が良く、
体にぴったりフィットするので気合が入るというか・・・
とかく着てるだけで早く走れる気がするw←明らかに勘違いだ
早くこれを着てクラブのメンバーの方々と走りたい!
ついていけない気が満々だけど(;´・ω・)
で、またがってみると痛いのは痛いけどかなりマシ。
これなら走れる!と走り出してしばらくしてからお尻が痛い原因に思い当たった。
最近ケイデンスを平均100を目標に回すことにしている。
したら今のポジションではどうにも疲れがすぐに来てしまうので、
時々サドルの先端に座ってお尻がサドルの一番固いところに当たった状態で
漕いでいるんだった。そのお陰でちょうどその部分だけ痛いw
流石にこれじゃぁまずいかな、とサドルを目いっぱい前にしてみた。
それでもなんだかまだ足りない気もするんだけど、
なんとかサドルの中央に乗ったままケイデンス100キープできるようになった。
サドルを前にすることが正しいのかはわからないけど、
サドルが遠いと力は入るけど脚が回らないのよねぇ・・・
なんかポジションは最初に比べて随分変わった気がするな。
これが正しいのかは良く分からないけど、スムーズに回せる位置だから
良しとしようかな。もう少し様子見てみないといけないけどね。
それと最近太ももの裏が筋肉痛になってる。
今までこんなところが痛くなることなんて無かったけど、最近は走る時に
なるべく太ももの裏を意識して動かすように頑張ってみてる。
そのお陰で使えるようになってきて筋肉痛になってるんだとしたら嬉しいなぁ。
ところで、もう少しでインドはデワリっていうお祭り。
本当は来週まるまる休みなんだけど、事情があって私は出勤><
だけどインドではこの時期はギフトを配る習慣があるらしく、
会社からギフトをもらった。それがこちら。

数種類から選べて食器セット、鍋セット、キャリーバッグ、スピーカー。
密林インディアのギフトカードなんかもあるけど、
食器や鍋は端から却下。キャリーバッグも持ってる。
密林インディアも使う必要がない。ってことで消去法でこのスピーカー。
電源がいるのが欠点なんだけど(USBから取れない)、Bluetoothで飛ばせるので
再生機とスピーカーと配線する必要がないので。
ローラー台回すときに役に立つと良いな。
朝から気合を入れてローラー回すぜ!と自転車にまたがると・・・
なんだかお尻が痛い!しかもサドルに座ったときだけ。
はて、なんだろうか。ぶつけた記憶は無いし。
だけど痛くて座っていられないので何とかクッションを、
とレーパンを変えてみることにした。
私は普段は中華製のやっすいサイクルジャージまたは普通の短パンジャージ使用。
だけどお尻が痛いときや気合を入れるときのみこれを使用することにしている。

そう!私が密かに?参加させていただいている「Viaggio Cycling Club」
のジャージ。
イベントなんて一度も参加したことないのに(そりゃそうだが)、
暖かくお仲間に入れていただいて早1年、ローラー以外で出番がなく、
傷むのを恐れて着用回数はあまり多くは無いのだが、
このレーパン、とってもお尻のクッションが厚くて座り心地が良く、
体にぴったりフィットするので気合が入るというか・・・
とかく着てるだけで早く走れる気がするw←明らかに勘違いだ
早くこれを着てクラブのメンバーの方々と走りたい!
ついていけない気が満々だけど(;´・ω・)
で、またがってみると痛いのは痛いけどかなりマシ。
これなら走れる!と走り出してしばらくしてからお尻が痛い原因に思い当たった。
最近ケイデンスを平均100を目標に回すことにしている。
したら今のポジションではどうにも疲れがすぐに来てしまうので、
時々サドルの先端に座ってお尻がサドルの一番固いところに当たった状態で
漕いでいるんだった。そのお陰でちょうどその部分だけ痛いw
流石にこれじゃぁまずいかな、とサドルを目いっぱい前にしてみた。
それでもなんだかまだ足りない気もするんだけど、
なんとかサドルの中央に乗ったままケイデンス100キープできるようになった。
サドルを前にすることが正しいのかはわからないけど、
サドルが遠いと力は入るけど脚が回らないのよねぇ・・・
なんかポジションは最初に比べて随分変わった気がするな。
これが正しいのかは良く分からないけど、スムーズに回せる位置だから
良しとしようかな。もう少し様子見てみないといけないけどね。
それと最近太ももの裏が筋肉痛になってる。
今までこんなところが痛くなることなんて無かったけど、最近は走る時に
なるべく太ももの裏を意識して動かすように頑張ってみてる。
そのお陰で使えるようになってきて筋肉痛になってるんだとしたら嬉しいなぁ。
ところで、もう少しでインドはデワリっていうお祭り。
本当は来週まるまる休みなんだけど、事情があって私は出勤><
だけどインドではこの時期はギフトを配る習慣があるらしく、
会社からギフトをもらった。それがこちら。

数種類から選べて食器セット、鍋セット、キャリーバッグ、スピーカー。
密林インディアのギフトカードなんかもあるけど、
食器や鍋は端から却下。キャリーバッグも持ってる。
密林インディアも使う必要がない。ってことで消去法でこのスピーカー。
電源がいるのが欠点なんだけど(USBから取れない)、Bluetoothで飛ばせるので
再生機とスピーカーと配線する必要がないので。
ローラー台回すときに役に立つと良いな。
- 関連記事
-
- 10月の走行記録 (2017/11/02)
- 【体重】き、筋力落ちすぎたか・・・な?【落としすぎかな】 (2017/10/31)
- 【ポチリ病】感染しちゃうかも?!w (2017/10/29)
- 【トレーニングの】なんだかお尻と太ももの裏側が痛い【効果か?】 (2017/10/15)
- 9月の走行記録 (2017/10/08)
- 【今更ながら】チェーンの清掃、注油って大事【気が付いた】 (2017/09/20)
- 30分×3本のトレーニング (2017/09/17)
ついに2年が経った!
本日、10/12をもって晴れて?インド生活丸2年が過ぎました。
いやぁ~、とっても楽しい2年間でした!←完全なるやせ我慢w
当初の予定通りだと後ちょうど1年で晴れて自由放免となる予定。
っていうかまさか延長は無いっすよね?ぶちょー!
ってことで、後1年、インドでの生活を何とかこなしていきたいと思います。
何とか心身が崩壊する前に帰国できますように!
その前にここ数日の体調不良をなんとかせにゃならんな・・・
それにしても最近ネタがなさ過ぎてブログの短いこと。
来週になるとインドの正月休みになるからその時なら少しはネタがあるかな?
いやぁ~、とっても楽しい2年間でした!←完全なるやせ我慢w
当初の予定通りだと後ちょうど1年で晴れて自由放免となる予定。
っていうかまさか延長は無いっすよね?ぶちょー!
ってことで、後1年、インドでの生活を何とかこなしていきたいと思います。
何とか心身が崩壊する前に帰国できますように!
その前にここ数日の体調不良をなんとかせにゃならんな・・・
それにしても最近ネタがなさ過ぎてブログの短いこと。
来週になるとインドの正月休みになるからその時なら少しはネタがあるかな?
9月の走行記録
もう10月に入って1週間以上経過していますが・・・
最近忘れていた走行実績を記録して忘れないようにしようかとw
9月実績:355.4km(2017年合計:2372km)
ちなみに2016年の合計が2724kmなので今月351km走れば
2か月残して去年を上回れる!
さって、今日も頑張って回すとしましょうか・・・
ところで、先週タイから日本人が出張に来てました。
その出張者が・・・「ここに良く2年も住んでいられますね」だってさw
それくらい衝撃的な場所だったようです。
まぁ、私も赴任したときはビビりましたけどね。
もう慣れたし、すべての欲をローラー台にぶつけて頑張るぞっと^^
最近忘れていた走行実績を記録して忘れないようにしようかとw
9月実績:355.4km(2017年合計:2372km)
ちなみに2016年の合計が2724kmなので今月351km走れば
2か月残して去年を上回れる!
さって、今日も頑張って回すとしましょうか・・・
ところで、先週タイから日本人が出張に来てました。
その出張者が・・・「ここに良く2年も住んでいられますね」だってさw
それくらい衝撃的な場所だったようです。
まぁ、私も赴任したときはビビりましたけどね。
もう慣れたし、すべての欲をローラー台にぶつけて頑張るぞっと^^
3回目の観光w【もういい加減行かなくても・・・】
本日はガンジーの誕生日で祝日。
なので最近変わったばかりの上司への案内兼ねて近くに観光に。
とは言っても行くところは以前も何度か行った「Mandu」と「Maheshwar」。
世界遺産になっているわけでもなく、何てことないところだが、
近郊ですぐに行けるって意味ではそれなりに良い場所。
距離的には「Maheshwar」の方が近いが、食事をする場所も無いような
ところなので、まずは朝早くからこっちを訪れることに。
ここはインドでも有数の?巡礼地なんだとか。
なので一応沐浴をできるようになっている(ガンジス河のとっても小さい版)
っても水はとっても汚いし、こんなところで沐浴なんてしたくないけどねw
もっとも、結構宗教的な匂いのする場所で、観光地っぽくなくて良い。

これが寺院の本堂?みたいなところ。奥にきちんと神様が祀ってある。
連れてきてくれたドライバーもお参りしてたけど、膝をついて、頭を深く垂れる
なんとなくイメージにあるけど初めて見るお祈りだった。
その後川をボートで少し散策してみた。

ここから少し川をさかのぼって先ほどの寺院の近くまで。

距離にして300mくらいかな?

その後、沐浴してる人たちのすぐそばも通る。
まぁ岸からも眺められるんだけど、後ろ姿だからねw
沐浴とは名ばかりで、泳いでいる子供や洗濯してるおばちゃん、
果てはシャンプーしてるおっさんまでいる始末。
沐浴場というよりは風呂場兼洗濯場兼プール、ってな感じ。
よくこんなところで泳げるよねぇ・・・でも、これぞインド!って感じ。
人はとっても少ないけどねw
ここはこれ以上見るべきところもないので、次に「Mandu」へ移動。
こっちはさっきと違って遺跡群がちらほらある、いわゆる観光地。
ちなみに到着する前にでっかい渓谷があって、ここだけは日本で見られない
雄大な景色が広がっている。

写真だとなかなかスケール感が伝わらないんだけど、
こんな辺鄙なところに来たがる日本人なんて我々だけかもねぇw
肝心の「Mandu」はというと王様の離宮があったり、湖に浮かぶ城があったり。
綺麗に残ってはいるんだけど、離宮とか大したことが無くて残念な感じ。
でも湖に浮かぶ城は雨季の直後だけあって、水が豊富にあってなかなか良い景色。

上司曰く「FFの世界みたいだね」とのこと。確かにそう見えなくもない。
途中野村はいかにも「インド!」な雰囲気が満載だし、バックパッカーにとって
とっても美味しい場所かもしれない。
この「Mandu」と「Maheshwar」、最新の「地球の歩き方」には載っているので、
(私が持っている13~14年版には載っていないが)
インドに来られた際は是非訪れてみて欲しい。
ただ、感想については責任を負いかねるのであしからず・・・w
なので最近変わったばかりの上司への案内兼ねて近くに観光に。
とは言っても行くところは以前も何度か行った「Mandu」と「Maheshwar」。
世界遺産になっているわけでもなく、何てことないところだが、
近郊ですぐに行けるって意味ではそれなりに良い場所。
距離的には「Maheshwar」の方が近いが、食事をする場所も無いような
ところなので、まずは朝早くからこっちを訪れることに。
ここはインドでも有数の?巡礼地なんだとか。
なので一応沐浴をできるようになっている(ガンジス河のとっても小さい版)
っても水はとっても汚いし、こんなところで沐浴なんてしたくないけどねw
もっとも、結構宗教的な匂いのする場所で、観光地っぽくなくて良い。

これが寺院の本堂?みたいなところ。奥にきちんと神様が祀ってある。
連れてきてくれたドライバーもお参りしてたけど、膝をついて、頭を深く垂れる
なんとなくイメージにあるけど初めて見るお祈りだった。
その後川をボートで少し散策してみた。

ここから少し川をさかのぼって先ほどの寺院の近くまで。

距離にして300mくらいかな?

その後、沐浴してる人たちのすぐそばも通る。
まぁ岸からも眺められるんだけど、後ろ姿だからねw
沐浴とは名ばかりで、泳いでいる子供や洗濯してるおばちゃん、
果てはシャンプーしてるおっさんまでいる始末。
沐浴場というよりは風呂場兼洗濯場兼プール、ってな感じ。
よくこんなところで泳げるよねぇ・・・でも、これぞインド!って感じ。
人はとっても少ないけどねw
ここはこれ以上見るべきところもないので、次に「Mandu」へ移動。
こっちはさっきと違って遺跡群がちらほらある、いわゆる観光地。
ちなみに到着する前にでっかい渓谷があって、ここだけは日本で見られない
雄大な景色が広がっている。

写真だとなかなかスケール感が伝わらないんだけど、
こんな辺鄙なところに来たがる日本人なんて我々だけかもねぇw
肝心の「Mandu」はというと王様の離宮があったり、湖に浮かぶ城があったり。
綺麗に残ってはいるんだけど、離宮とか大したことが無くて残念な感じ。
でも湖に浮かぶ城は雨季の直後だけあって、水が豊富にあってなかなか良い景色。

上司曰く「FFの世界みたいだね」とのこと。確かにそう見えなくもない。
途中野村はいかにも「インド!」な雰囲気が満載だし、バックパッカーにとって
とっても美味しい場所かもしれない。
この「Mandu」と「Maheshwar」、最新の「地球の歩き方」には載っているので、
(私が持っている13~14年版には載っていないが)
インドに来られた際は是非訪れてみて欲しい。
ただ、感想については責任を負いかねるのであしからず・・・w
- 関連記事
-
- クリスマスイブだってのに・・・ (2017/12/24)
- 【タージマハール】インドの世界遺産【だけじゃないよ】 (2017/10/22)
- うるさぁ~い!! (2017/10/20)
- 3回目の観光w【もういい加減行かなくても・・・】 (2017/10/02)
- HAPPY Duesshra! (2017/09/30)
- 久しぶりの自炊 (2017/09/16)
- お久しぶりです (2017/08/10)
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: