fc2ブログ

踏まずに30kmキープ?


私が勤めている会社には海外赴任する場合、日本の雑誌/新聞を
2誌まで定期購読(会社の費用で)できる、という制度がある。
この制度を利用して、私は毎月「CYCLE SPORTS」を定期購読中。

それの4月号の特集が「踏まずに30kmキープ」というものだった。

20180224_204002.jpg

条件は以下の通り。

1.平坦路かつ風の弱い条件で苦しすぎず楽過ぎない強度で時速30km/hをキープ
2.信号に引っかからず、5~10分以上走れる区間でそれを実現できる

ふむふむ。山も遅いが平地も遅い私にとって、これはなかなか良い特集やん♪
5~10分と言わず、30分キープできるようになりたいもんだ。
ちなみに今の私の状態は(書くのもお恥ずかしいレベルだが・・・)、
「3本ローラー負荷レベル2(MAX3)で30分の平均速度が27km/hちょっと」
(これ書くとViaggioのていじんさんの凄さが良く分かるっす・・・)。

30分以上続けないのははっきり言ってしまうと飽きてしまうからなんだけど、
恐らく続けると平均速度は下がってくるはず。

上記の設定からすると恐らく負荷レベルは1に下げて良さそう。
となるとさすがに30分普通にキープできるんでないの?と思ってやってみた。
その時のデータがこちら。

20180224_204003.jpg


あれ?思ったより走れてる。負荷下げたから5km/hくらいは上がるかな?
と思っていたんだけど、実際には10km/h上がってた。
っていうか、負荷無ってこんな感じだっけ?ギアが3枚違うんですけど・・・
ひょっとして私の使ってるELITE ARION MAGの負荷ってかなり重いのか?
気が付かずに走ってる方もアレだけどね(-_-;)

ただ、ローラーだと空気抵抗が全くないので(進まないから当たり前だ)、
それなりに割り引いて考える必要がある。
どこまで割り引いてよいかはわからないけど、とりあえず上記の前提での
30km/hキープはどうにかできるようにはなっているらしい。

ちなみに記事によると
・ペダルに体重を乗せる
・ペダルに効率よく力を伝える
・安定した体幹を手に入れる

ことが必須なようで。
一応ローラーでのシミュレーション上では30km/hをキープできたとはいえ
上の3つが出来ているとは言い難い。
ぺダリングなんてくっちゃくちゃだし、体幹トレも最近できていない。
これを読み込んでちゃんとトレーニングしようっと!

ちなみにその他の特集として「目からウロコのセルフメンテナンス術」
なんてのもあった。室内で水洗いをしない洗車方法だそうな。
私は水を使って洗車って実はしたことが無く、常に市販のガラスクリーナーで
やっていたりする。
だけどこれはこれでとっても参考になった。

ただ、住むところ次第だけど洗車用品を水洗いしたいのよねぇw
お湯で洗わないと油汚れが落ちんのだもの。

帰国しても個人で定期購読しようかな?年間8040円はそれなりに高いけど。。
STRAVAのPREMIUM会員が年間60$。
どっちが良いかな~(比べる対象がおかしいかも?!)







関連記事
2018-02-26 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ホイールで悩んでみた


私のインド任期は3年の予定。赴任したのが2015年10月なので・・・
後7ヶ月で帰任できるはず!帰任の先はわからないが、
日本だと信じている。
そこでそろそろ帰った後に自分へのご褒美?として何を買うか?
の検討を始めなければならない。

とはいっても買う物は当然?自転車になるわけで・・・
車体そのものは揺ぎ無い候補がいる。
赴任の直前にショップに有るのを見て一目ぼれした奴だ、
あれから3年、気持ちは変わらない。
基本的に一途なので、これからも変わらないはず(妻に対しても、ね^^)

ただ、ホイールについては未だ少し悩んでいる。
クリンチャーで良いし、素材もカーボンではなくアルミで良い。
平地は山以上に遅いので、ディープホイールもいらない。
だけど少しは良いホイールが欲しい。

ってことで候補を少し挙げてみた。

1. Fulcrum Racing Zero Nite
2. Mavic KSYRIUM Pro EXALITH
3. Campagnolo SHAMAL MILLE

それぞれのスペックは・・・(画像は各社HPよりお借りしました)

【Fulcrum Racing Zero Nite】

レーゼロナイト

重量:1506g
タイヤ幅:25~50

(私的)GOOD POINT・・・ラチェット音がかっこいい
            スポークの組み方が特徴があって一目でわかる
(私的)BAD POINT・・・比較にはならないが、レーシング3を持っている。
            次は違うメーカーでも?候補3つの中で一番重い。

【Mavic KSYRIUM Pro EXALITH】

  キシリウムエグザ フロント キシリウムエグザ リア

重量:1475g
タイヤ幅:25~32           

(私的)GOOD POINT・・・真っ黒が目立って足元が引き締まって見えそう。
            買おうとしているバイクの色がグレー×レッド
            なので色も合う。
(私的)BAD POINT・・・スポークの組み方が普通(だから何だ?って感じ?)
            タイヤなくて良いから値段下がらないかな。
            
【Campagnolo SHAMAL MILLE 】

シャマルミレ


重量:1459g
タイヤ幅:25~50

(私的)GOOD POINT・・・ラチェット音がかっこいい。
             スポークの組み方が特徴があって一目でわかる。
             これはレーゼロナイトと同じだね。 
(私的)BAD POINT・・・レーゼロナイトと変わるのは見た目だけな気が。。

もちろん、技術的には色々あるんだろうし、こんなショーもない
GOOD/BAD pointでは比べられないだろうけど、
試乗してから決めることもできないし、決め打ちで買うしかない。

となると、ぱっと見て一目でわかるシャルマか、レーシング3で効果を身を持って
体験したフルクラムを再び!ってことでレーゼロナイトか、かな?
でも、カンパとフルクラムって親子関係だし、そう考えるとマビックもありかも?
どっちにしても色は黒で決まり!かな。バイクの色もそうする予定だし。
結局何も決まっとらん(-_-;)

この3つの性能差なんてどうせ全くわからないレベルなので、
見た目やら値段やらで選ぶしかないのかな~
しばらくネットのインプレを見ながら悩んでみよう。




          



    
関連記事
2018-02-24 : 自転車 : コメント : 8 : トラックバック : 0
Pagetop

た、体重が落ちん!

今週になって体重が落ちなくて困っている。私のベストは55kg台だというのに、
朝起きて体重測定をしても常に56kgオーバー。
4~500g程度のものなのだが、なかなか落ちてくれない。
これが落ちてくれれば常にベスト体重で自転車に乗れるのに・・・
(ローラーだけなんだから体重なんて関係ない!って話もあるが)

原因として考えられるのは先週末の暴食。
私はアルコールは飲めないのでひたすら食べるだけなんだが、
出張に行ってインド飯ばかり食べていたからか、週初めより1kgほど太った。
(医者に掛かるのが困難なので、毎朝体重と血圧測定をしている)

たった二日間、計5色ほどをインド飯にしただけで、このありさま。
一体あの食事は何でできているんだ?と疑いたくなるくらい。
肉の脂身とかほとんどないのにとっても脂っこい。
こっちでカレーを食べると基本スパイスと油の味しかしないくらい、油っこい。
だけど香辛料が効いているせいなのか、ついつい食べすぎてしまう。
その結果、カロリー過多で太るって図式が出来上がる。

そんなだから、なるべくインド飯は食べないようにはしているんだけど、
出張に行くと他に食べるものが無いので仕方がない。
ただ、いつもは2~3日で戻るというのに、今回はなかなか戻らない。
週末だけじゃなく、平日も本気で走らないとダメかもしれない。

だけど今週は事情があって金曜日しか走れないし、土曜日はタイ人の
出張者を観光に連れて行かなきゃならない。
(毎度おなじみの「Mandu」へ。最後に行ったときの記事はこちら
このエントリ、タイトルは「3回目」となっているが、恐らく数え間違いで4回目。
なので今回行ったら5回目!さすがに行きすぎちゃうかと思うが、
他に連れて行くところもないので仕方がない。
だが、タイ人を連れて行くのは初めて。果たして彼は楽しめるのだろうかw

まぁ下の写真を見せたら興味を示したのでとりあえず連れては行くが、
恐らく水は干上がっているのではないかと思う。
ま、それもありっちゃありだけどねw

20171002_133108.jpg

実際これが見られるんだったら行く価値は十分あるんだけど、
雨季が終わってすでに半年。望みは薄いだろうね。

さらに本日はインド飯のパーティに出席せねばならん。
気を付けて、極力食べすぎないようにしないと後悔することになりそうだ。
気を付けようっと!

それよりなにより金曜日から思う存分走らないと、ね!







関連記事
2018-02-22 : 日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

心拍計の調子がおかしい?!


日本から持ち帰った心拍計。
CATEYE信者?である私は心拍計もCATEYE.。

20180218_171148.jpg
初めて買ったショップで勧められたものを使っているだけだけど・・・

前から使っているものが電池を変えても何しても拾わなくなったので
ベルトだけ新たに買いなおしてインドへ持ってきた。
(そのときの記事はこちら

だけどこれに変えてもどうにも心拍数が階段状に変化したり、
時々反応しなかったりが続いたのでついに電池を変えることにした。
使用するCR2032はこっちでも売っているらしいけど、
どこで売っているのか良く分からない。
なので日本から持ち込んでいるため、私にとっては非常に貴重。
よっぽどのことが無い限り電池を変える決心がつかない。

だけどさすがにこれじゃぁね、と電池を交換。
すると・・・快適に動く!はずだった。だってベルトも新品、電池も新品。
これ以上新しくするところはない!ハズ。

なのに装着してから10分以上たってもまったく反応しないことが多々。
ずっと78から動かなかったり(動かないわけがない)
仕方なく、裏のセンサー部分を水で濡らしてみることに。
今まではあんまりやりたくなくてやってなかったんだけどね・・・

そしたらようやく動くようになった。
だけど、前のベルトの時はそんなことしなくてもちゃんと取れていたのにな?
なんで急に濡らさないと反応しなくなったんだろう・・・
年を取って皮膚が乾燥しだしたか?(笑)←そんなにすぐには変化しないだろう

ってことは、実は古いベルトでも濡らせば使えるんじゃないの?
こりゃ、一回試してみる必要があるね。
と思って試してみたら、普通に取れた!なんだ、そうだったのか。
ベルト、新しくする必要なんて無かったんだ。
電池の消耗と、私の加齢による?皮膚の乾燥が原因だったとは!
今後は新調する前に色々調べてからにしようっと。
高いものじゃないし、予備として持っておく分には何ら構わないけど。

後はサイコンの電池だなぁ。リチウム電池がそろそろ寿命らしく、
フル充電しても1時間程度しか電池が持たない。
一回フルに開放してみたけど、状況は同じ。
さすがにこっちはCATEYEに送って電池交換してもらわないとダメかな?
それするくらいなら新しいのを買っても良いんだけど。

帰国して自転車新調するのに合わせてガーミン導入して、
両方の自転車を一つのガーミンで管理する方が良いかな?
520Jとか820Jとか1030Jとかならできる・・・よね?たっかいけど(-_-;)

他のサイコンを今更買うのもなんかもったいない気もするし。
とりあえず今は我慢しようっと^^








関連記事
2018-02-20 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

3本ローラーって


今私の住んでいる場所はインド(あらためて言うまでもないが・・・)
交通事情や道路事情が悪く、外を走れないことは何度も書いてきた。
なのでもっぱら3本ローラー。使っているのはこれまた何度も登場しているが、
これを使っている。

20180217_203015.jpg
ELITE ARION MAG

半分に折りたためるし(3本ローラーなら普通?)3段階の負荷がかけられ、
相当気に入っている。んだけど・・・一つだけ疑問な点がある。
私の認識では3本ローラーってタイヤが減らないはず。

一時帰国から帰ってきて今まで使っていたタイヤが経年劣化?
でサイドがいびつに膨らんだからなんだけど、(そのときの記事がこちら
タイヤを新品に交換している。
そしたらこのタイヤにしてからやたら黒いゴム片がローラーにつくようになった。

写真を見てお分かりのように、今までも黒く変色はしたりしたけど、
スリップ痕のようなもので決してゴムの塊じゃなかった。
なのに、今回くっついているのはこんな感じ

20180217_200208.jpg


20180217_200344.jpg

ちょっと写真ばぼけているけど上の黒い塊がそう。
大きさの比較のために心拍計を並べてみたけど、それなりの大きさ。
しかも、これをローラーから取るのは今回で2回目。
結構な頻度で取っている計算になる。しかもトルクのかかるリアのみ。
見た目にタイヤが消耗している感じはしないけど、明らかにゴムだし、
どう見てもタイヤが削れてローラーにくっついたとしか思えない。

これってタイヤが新しいから付くんだろうか?
しばらく走ってゴムが固くなってくると付かないものなのか。。。
いずれにせよ、このままどんどんついて行くといずれタイヤが減ってしまう。
しばらくは定期的にローラーのチェックをしてついていないか確かめよう。
まぁ、タイヤが終わるよりインド赴任期間が終わる方が早いとは思うけど(笑)








続きを読む

関連記事
2018-02-18 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

チョコレートって美味しいね


気がつかないうちに過ぎていたが、昨日はバレンタインデーだった。
インドにはそういう風習は無い(多分)し、日本にいるころから縁も無いので
意識したこと無かったけど、何気なくネットニュースを見てたら色々出てくるので
ようやく思い出した(笑)

そういえば妻からチョコレートってもらったこと無い、よなぁ(多分)、
決して仲が悪いとかそういうのではなく、誕生日だろうが結婚記念日だろうが
クリスマスだろうが、プレゼントをする習慣が結婚する前から無い。
こちらとしては非常に助かるんだけどね^^

それにしても最近のバレンタインデーって自分用に買う人が多いのね。
その気持ちはなんだかとてもよく判る気がする。
って私が単純にチョコが好きってだけなんだが。。。

実は毎回日本から帰るときに自分用にチョコをかなり買って帰っている。
成田空港を使うときはROYCEのこれ、「ピュアチョコレート」


20180214_200409.jpg

これ、美味しくて安くて量があって、コスパは非常に良い。
だけど欠点があって、九州の田舎のそこらへんで売っていない!
通販で買えばよいんだろうが、そこまでするほどの物じゃないし。
福岡空港には生チョコしか売っておらず、長時間のフライトに耐えない(多分)。

しかも私の自宅があるところはそれなりに田舎なので、
他にあまり美味しいチョコを売っているところが無い!←単に探していないだけ?

なので成田を使わないフライトのときはどうやってチョコを手に入れるか?
が結構大きい問題だったりする(かなりショーもないが)。

で、今回買って帰ったのがこれ。

20180214_200522.jpg


そう、泣く子も黙る?Leonidas。
ベルギー発祥で世界的なチョコメーカーだって。えぇ、知りませんでしたが何か?(-_-;)
これは正月休みを利用して帰省した大阪でたまたま見つけたので、
「今回ロイズは買えないからこれにしよう」と買ったもの。

だけど、ねぇ・・・これ高いのよ(笑)
量り売りなので1つの値段じゃぁないんだけど、16個買って3200円超えてた・・・
ってことは1個200円以上!こんな高いチョコ食べたこと無いって。

でもね、ここで食べたソフトクリームがとってもうまかったので。
チョコもうまいに違いない!と身を切る思いで購入。

それを持って帰って早4週間。
インドの気候だと常温保存は溶ける危険があるので冷蔵庫保存。
この4週間で食べた数、わずかに3つ!
いや、だってさ。。。いっぺんに食べるの勿体無くて(貧乏性なんです)。
でもこのチョコ、美味しいねぇ。さすが高いだけはある!
福岡にも無いのかなぁ。。。

いずれにしろ、1週間に1個のペースを保って次の帰国まで
持たせんとあかんですな(笑)

2エントリ続けて自転車には関係ない話題デシタ





関連記事
2018-02-15 : 日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

平昌オリンピック


いや~、日本は盛り上がってるみたいですね!
私もウィンタースポーツ好き(だった)としては非常に気になるのですが・・・
ここインドではウィンタースポーツなんて誰がやるんじゃ??
というくらいなスポーツ(当たり前っちゃ当たり前だ)

なので衛星テレビですら中継はやっていないのでほぼ何も見られない><
結果だけはかろうじてネットなんかで見られたりするが、
せっかくだったら競技そのものも見たいんだけどなぁ。
クロス系の競技とか凄い見てて楽しくて良かったんだけどな。
(私はスケートはあまり興味が無く、ほぼスキーとスノボしか見ないけど・・・)

そういえばもう7~8年以上ウィンタースポーツやってない。
私は7年前まで7年間、栃木は那須塩原市に住んでいたので、
そのころは冬の土曜日は毎週のようにスキー行ってたっけ。
結婚して子供が産まれたのと、引っ越してスキー場が遠くなったのとで
全然行かなくなってしまったけど・・・

栃木にいたころは、朝起きて天気が良かったら、「よし!スキー行こう!」ってw
車で45分ほど走ったらハンターマウンテンとマウントジーンズって
二つのスキー場があったから事前に計画してなくても行けたからねぇ。
(今もあるのかな???)
リフト券も一日券とか買わず、回数券のみ!食事も休憩も取らず、
ひたすら滑っては登り、を繰り返して回数券無くなるころにはへとへと(笑)
んで、帰ってからご飯食べて夕方から爆睡!

ん~、懐かしい!またあんな日々が訪れることはあるんだろうか?
そんなにしょっちゅう行っていた割には腕の方はからっきしなんだけどね。。
下手の横好きって奴ですか。

30過ぎてからはストック無の90cmのショートスキーでひたすら急斜面を滑る!
コブ斜は全てパス!(もともとコブは大の苦手)
人から見たらただ滑ってるだけにしか見えないかもしれないけど、
あれはあれでなかなか楽しかった。
もう体力的にあんなことはできないかなぁ。自転車とは使う筋肉が違うもんね。

オリンピックが始まって、久しぶりに昔を思い出してしまったw
久しぶりに銀世界が見たくなったなぁ・・・







関連記事
2018-02-13 : 日記 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

やっと戻ってきた・・・かなぁ?


一時帰国から4週間がたった。早いなぁ・・・!
日本への帰国前から体調を崩して全然走れず、かつ戻ってきてからも
心身共に疲れていたのかあまり走れず。

今月に入ってようやく少し戻ってきた感じなので、サドルを少しいじったりして
走るのがようやく楽しくなってきた^^
先日変えたサドルの角度もとても良い感じでお尻も痛くなく、
少し後ろに下げたポジションと相まってか非常に快適に漕げるように。
これでサドル沼から解放?とはいかないだろうケド、
しばらくはこれで様子を見てみることにしよう。

実際の走りの方もようやくケイデンス100キープして35分走り続けられるように
なってきたので少しは11月以前に戻れつつあるってことかな?
まだ平均速度が上がり切らないから完全に戻ったとは言えないけどねぇ。
なんか少しずつ走れるようになってきたところで体調不良なんかでリセット!
元に戻ったころにまたリセット!みたいな感じになってきた(-_-;)
これじゃぁいつまでたっても先に進めないなぁ。。。
もう少し追い込んでトレーニングしなきゃダメかも。もっと頑張らにゃ!

そういえば、今回の帰国でひとつ新調したものがあった。
それは、心拍計のベルト。
2年半使い続けた結果、洗ってみたり色々したもののまるで反応が無く、
心拍数を取れなくなってしまったためやむなく新調することに。
私はCATEYEのを使っているので、直接CATEYEのHPへ。

したら・・・私の使っているサイコンはもう販売中止じゃぁないの!
まぁ、心拍計とベルトはサイコンとは別だから良いんだけどね。
でも今のラインナップみたらGPS機能の付いたモデルってもう無いのね。
結構便利で良かったんだけどな。

と、サイコンは置いといてベルトの話だった。
ベルトはまぁそんなに種類がないので、型番だけ確認して購入し、
日本の自宅に送付しておいた。

それを持って帰ってきたんだけど・・・よく見たら細かいところが微妙に違う。
例えば・・・

20180211_131959.jpg

下が新しく買った方。電極の幅が明らかに狭くなっている。
前のは無駄に広かったってこと??
そのほかにも

20180211_132024.jpg

手前が新しく買った方。センサー取り付け部が盛り上がってる。
何の意味があるのか?は良く分からないけどね(-_-;)
でも新調したおかげでものすごく快適に?心拍数が取れるようになった^^
やっぱりベルトの劣化が心拍数の取れない理由だったみたい。
消耗品だから、もう一つ余分に買っておけば良かったかな・・・







関連記事
2018-02-11 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

【導入すべきだろうか】水準器って・・・



昨日、ローラーを回す前にサドルの角度を少し上向きにしてみた。
見た目にはあまりわからない程度だけどね(笑)

私が今使っているサドルは「Sella SMP」と言うサドル。

20180207_211821.jpg
この中割れとクッションのおかげで座り心地は良い

20180207_211833.jpg
こんな形なので若干水平が取れているかわかりにくい(気がする)

これ、見た目に水平な場所が少なくて水平が取れているか判りにくい(私的に)
なのでとっても適当にあわせてたりする(笑)
中ワレになっているから尿道にあたる部分を圧迫しないので気に入ってはいるが、
この前のエントリで書いたみたいに「お尻が痛くなる」(そのときの記事はここ)ことがある。
それの解消のため、サドルを気持ち上向きにしてみた。

そしたら・・・なんだか座り心地が良い!お尻も痛くない!
ん~、やっぱりサドルの角度が前下がりだったのかなぁ?
水準器を持っていないから、ポジションを買えるたびにサドルの角度は
微妙に変わっているはず。
(何せ.全てが「適当に」あわせているだけだから・・・)

まだ長時間乗ったわけではないのではっきりとは言えないけど、
明らかに前より良い(気がする)
やっぱり水準器を導入してちゃんと水平出したほうが良いんだろうか。
ごっついのは不要だから高いもんじゃないしね・・・

まぁ、これでようやくお尻痛からも開放されそうだし、
少しずつ走れるようにもなって来てるからここでサボらずしっかり
追い込みましょう。
何せ日々のストレス解消の数少ない手段でもあるんだから。

それにしてもこのサドルを使い出してからもう3年以上経つのに、
未だにポジションが決まらないんだなぁ。
こんなだったら自転車新調したらサドル沼にはまりそうですな・・・
はまる人続出とは聞いていたけど、私もそうなる予感がプンプン(笑)
それもまた楽し!かな^^








関連記事
2018-02-09 : 自転車 : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

【ついに!】ゴーーーーール!【2017ツールドフランス】

いや、ついに終わってしまった、2017ツールドフランスのDVD鑑賞。
全部で3時間半ぐらいにまとまってるのかな?
それをローラー回しながら(毎回ではないが)見ていたが、ついにゴール。

いや、それにしても波乱の少ないツールだったなぁ。
有力選手は次々前半でリタイア、キッテルまでマイヨヴェール着たまま
2回目の休息日明けにリタイア。
総合はタイム差はあまりつかなかったけど不ルームが負けそうな気配は一切なし!
しかも1位と2位はステージ優勝も無し。

唯一興奮できたのは最終の個人TT。バルデは1秒差で3位を守ったとこだけ(笑)
それにしても、相変わらずバルデはTTが遅いね。。。
ここを克服できたらフルームに迫れると思うんだけどなぁ。ダメかな?

と、まぁ古い話のインプレはこれくらいにしておいて・・・
今年になってからサドルのポジションをまた少しいじってみた。
具体的には今まで目いっぱい前に出していたのを1cmほど後にしてみた。
すると今まで若干窮屈だったペダリングが少しスムーズになった気がする。
まぁ、ブランク明けで先々月のようにケイデンス100キープが続かないんだけど、
それはポジションより筋力/スタミナダウンによるものと思われる。

なのでこのまま続けたいのだが、一つ問題がある。
それは・・・お尻が痛い!ちょうど良い感じに骨があたるらしく、
指でそこを押さえるだけでも痛いような始末。

これは困った。
座る位置がただ悪いだけなのか、サドルの平行が取れていないのか・・・
水準器とか持ってないから見た目で「平行!」と思うところでセットしたつもり。
仕方がないから今度はサドルの角度を少しいじってみようかなぁ。
いつまでたってもベストのポジションがわからず、沼にはまってしまってマス。
いったい何が正解なのやら??

まぁ、悩みながらポジションいじくりつつ目標の400km/月に向けて、
今日も頑張って回さないといけないですな!














関連記事
2018-02-06 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ウォーミングアップは大事かも?

本日は土曜日。そして久しぶりのゴルフ。
でもゴルフは正直行きたくない。むしろ自転車だ!

ってことで、ゴルフの前にウォーミングアップ代わり!とばかりに
ローラーで10km走ってみた。
まだまだ全開で走るのは辛いくらい回復していないんだけど、
ようやく少し走れるようになってきた。

先月と比べても走れるようになってきたから少しずつ回復かな?
もう少ししたら段々に距離を延ばせるようになって来れば良いんだけど。

で、その後あまり行きたくないがゴルフに行ってきた。
そしたら・・・いつもと比べてスイングが安定していたらしく、
ほぼほぼ真っすぐ飛ぶじゃないの!
(いつもは右へ左へ行ったり来たりでボール探すのも一苦労なんだけど・・・)
これ、ウォーミングアップ代わりに自転車で走った効果じゃないか?
無駄な力が抜けてスイングが安定したんじゃないか。
じゃぁ、これからはゴルフの前にひと汗かいてからゴルフ行くようにしようかな。
ローラーも走れてゴルフでストレスもあまり感じ無くなれば一石二鳥!?

ほんと、今月は350km以上は走らねば。本当はもっと走りたいところだが、
来週から出張者が来るし、2週間後にはさらに出張者が増える。
それの対応しなきゃいけないから平日走る時間が取れるのだろうか・・・

でも!帰国まで残り8か月!(のはず)なので、帰国に備えて鍛えておかねば、
とてもじゃないが日本に帰ってから走れる気がしない。
せっかく海抜600mとちょっとした高地に住んでいるんだし、海抜0mに等しい
防府に住んでいるときよりはトレーニング効果はあるハズ!
(全然なかったりするかもしれないけど・・・)
と信じて頑張ってトレーニングを実施しよう。

さて、2017ツールドフランスもいよいよ後半戦(?)←今見ているDVDの進捗
優勝と2位は分かってはいるけど、まだ総合4位でしかない彼が、
どうやって2位になるのか?を楽しみに見ながら走ろうっと^^






関連記事
2018-02-04 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる