fc2ブログ

心拍計の調子がおかしい?!


日本から持ち帰った心拍計。
CATEYE信者?である私は心拍計もCATEYE.。

20180218_171148.jpg
初めて買ったショップで勧められたものを使っているだけだけど・・・

前から使っているものが電池を変えても何しても拾わなくなったので
ベルトだけ新たに買いなおしてインドへ持ってきた。
(そのときの記事はこちら

だけどこれに変えてもどうにも心拍数が階段状に変化したり、
時々反応しなかったりが続いたのでついに電池を変えることにした。
使用するCR2032はこっちでも売っているらしいけど、
どこで売っているのか良く分からない。
なので日本から持ち込んでいるため、私にとっては非常に貴重。
よっぽどのことが無い限り電池を変える決心がつかない。

だけどさすがにこれじゃぁね、と電池を交換。
すると・・・快適に動く!はずだった。だってベルトも新品、電池も新品。
これ以上新しくするところはない!ハズ。

なのに装着してから10分以上たってもまったく反応しないことが多々。
ずっと78から動かなかったり(動かないわけがない)
仕方なく、裏のセンサー部分を水で濡らしてみることに。
今まではあんまりやりたくなくてやってなかったんだけどね・・・

そしたらようやく動くようになった。
だけど、前のベルトの時はそんなことしなくてもちゃんと取れていたのにな?
なんで急に濡らさないと反応しなくなったんだろう・・・
年を取って皮膚が乾燥しだしたか?(笑)←そんなにすぐには変化しないだろう

ってことは、実は古いベルトでも濡らせば使えるんじゃないの?
こりゃ、一回試してみる必要があるね。
と思って試してみたら、普通に取れた!なんだ、そうだったのか。
ベルト、新しくする必要なんて無かったんだ。
電池の消耗と、私の加齢による?皮膚の乾燥が原因だったとは!
今後は新調する前に色々調べてからにしようっと。
高いものじゃないし、予備として持っておく分には何ら構わないけど。

後はサイコンの電池だなぁ。リチウム電池がそろそろ寿命らしく、
フル充電しても1時間程度しか電池が持たない。
一回フルに開放してみたけど、状況は同じ。
さすがにこっちはCATEYEに送って電池交換してもらわないとダメかな?
それするくらいなら新しいのを買っても良いんだけど。

帰国して自転車新調するのに合わせてガーミン導入して、
両方の自転車を一つのガーミンで管理する方が良いかな?
520Jとか820Jとか1030Jとかならできる・・・よね?たっかいけど(-_-;)

他のサイコンを今更買うのもなんかもったいない気もするし。
とりあえず今は我慢しようっと^^








関連記事
2018-02-20 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる