ハンドルを10mm下げてみた
先日紹介した「CYCLE SPORTS」の記事で、
ぺダリングのためには体重をうまく伝えることが大事、
そしてそのためにはポジションも大事、みたいな感じだった。
(直接そう書いているわけじゃないけど・・・)
初心者にありがちな極端なアップライトポジションはダメよ、てな。
もともとそんなにアップなポジションじゃないとは思うんだけど、
そう言えば買った時からハンドルポジションっていじったこと無い。
そんなわけで、初めてハンドルポジションをいじってみることにした。
まずは現状から。

若干ピンボケしてるけど、コラムスペーサーは10mmが3個。
今回はこれを1個取ってみようと思う。
流石に2個取るのはいきなりポジション変わりすぎて何となく不安だし。
まずはキャップを外して・・・

なんかスマホのカメラの調子が悪いのか、すべてピンボケしてますな(-_-;)
アーレンキーで上下のボルトを緩めてハンドルを取る。

思えばこうやってタイヤとサドル以外を外すことってめったにない気がする。
いかに普段いじくってないかってことが良く分かる発言ですな・・・
まぁ、気を取り直してスペーサーを抜いてみましょう。

あれ?思ったより下がってない気がする・・・
イメージではコラムがもちっと上にはみ出すイメージだったんだけど。
確認のためにスペーサーをもっかい入れてみてやっと気が付いた。
そう、ステムの上端ってコラムより上にある!
あれ?これって常識・・・?コラム長ってスペーサー+ステム高と思い込んでた。
なるほど~勉強になったっすね!
その後キャップを取り付けて出来上がり!
が正解でした。書き間違いました、すいませんm(_ _"m)
指摘いただいた方、ありがとうございます!
(コラムカットは戻せなくなるのが怖いし、何より工具もないしから元々できない)
コラム付近のアップがこんな感じ。

スペーサーが上に出ているのがかっこ悪いけどこればっかりは諦めるしかない。
このポジションで問題ない!と思えるようになったら切ることを検討しよう。
全体のイメージはこんな感じ。

見た目は大して変わってないようにも思うけど、乗り味は変わるのか?
このポジションで果たして何か変わるのか?
実際に走って確かめてみようっと。
実は何もわからない!ってオチにだけはなりませんように・・・
- 関連記事
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: