fc2ブログ

ダンシングの新事実?

またまた雑誌から・・・
定期購読中の「CYCLE SPORTS」から・・・

今週のテーマは「ダンシングの新事実」だって。


20180331_121849.jpg


実は私、ダンシングがとっても苦手、というかほぼできない。
無理矢理立ってみても、踏み込んでトルクはかけられるのだが、
ものすごく心肺に負担をかけており、長時間どころか
1分ほどしかもたない。

そんなわけで、いきなり冒頭の
「ダンシングなんて簡単にできる。恐らく誰もがひそかにそう思ってる」
のフレーズに違和感を感じたのだけど。笑

ところが、どうも記事に出てくるコーチによると、トップカテゴリーの選手含めて
ダンシングができる人ってほとんどいないんだって!
なぁんだ、そうなのか、安心した~!なんてことは思わないが、
(なにせみんなができていると思っていることすらできないので)
どうやら「ちゃんとしたダンシング」ってのは難しいらしい。

というか、ダンシングよりなにより、「適切なペダリング」ができていないと
ダンシングができるようにはならないそうだ。
まぁ、そりゃ言ってることはもちろん正しいんだろうけど・・・

いずれにせよ、ダンシングって出来たら良いなぁ、と思ってはいるので
少し熱心に読んでみた。
細かい内容は触れたりはしないけど、色々「目からウロコ」なことが多い。

今までは「ダンシングとシッティングで使う筋肉を分ける」んだと思ってた。
だから足が疲れてきたら「ダンシングで休む」
ところが私はダンシングすると心肺に負荷がかかるだけで、
「休む」なんてことはできないなぁ、と思っていた。

でも、ダンシングとシッティングって本来同じ筋肉を使うのが適切なんだって!
今まで読んできた雑誌とかには一切そんなこと書いてなかったなぁ。笑
別に研究熱心なわけではないので大体は暇つぶし程度の流し読みだけど、
そんな事実は初めて知った。

結局、ダンシングの目的は
①シッティングでは出せない大きな力を出す。
②上り坂で重心を取り返す

ためにやるのが正しいそうだ。なるほど~、だからゴールスプリントや
ヒルクライムでプロは使ってるんだぁね。ってまぁ、これは私でも理解できる。

ダンシングの理想形は「左右のブレが無いこと」ってある。
バイクの振り幅は「自然と動く範囲ならOK」なんだとか。
っていうことは巻島君はバイクを振りすぎ、葦木場君は上体振りすぎ。笑
でも、コンタドールはかなりバイクが動くダンシングしてたけど、
それでも早かったよなぁ。とても特徴あるフォームでカッコよかったけど。

結局、大事なのは
①体幹の安定②スクワットの動き
③BBの真上に乗る④高いポイントからトルクをかける

ってことで、結局は体幹がとても重要って話らしい。
先月号でも体幹は重要だって結論だったし、自転車はとにかく「体幹」
が肝のスポーツなんだと実感。
あとはシッティングだろうがダンシングだろうが「BBの真上に乗る」
これができないとトルクが適切にかけられないんだそうな。
どうせローラーではダンシングなんて私にはとても無理だけど、
BBの真上に乗れているかどうかはムービー撮ればわかりそうだから、
一度やってみようかな。

それにしても・・・やっぱり体幹鍛えるための筋トレ、再開するかな・・・






関連記事
2018-04-13 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる