久しぶりにサイクルイベントに出たい!
4月に入り、いよいよ自転車シーズンも本格開始となった、と思う。
そんな中、こんなものを手に入れた(無論、雑誌の付録)。

今の私にとっては全く洋ナシなものではあるが、久しぶりに懐かしくて
また出たいなぁとの思いから、今まで私が出たイベントを色々思い返してみた。
私が最後にサイクルイベントに出たのは2015年。当時は山口県在住。
山口県って自転車に力を入れているのか、自転車イベントが結構多い。
そのなかで2015年に3つ出た。
①ツールド山口湾
その名の通り、山口南部の海沿いを走るコース。
当時山口県防府市に住んでいた私にとって、ほぼホームコースともいえる、
あえて出る必要ないないんじゃないの?ってくらい走りこんだコース。
スタート地点も自走で余裕で行ける距離(結局車で行ったけど)だし。
だけど会社の人が家族総出でボランティアに出るから良かったら参加
せぇへんか?と言われ、初回から連続で参戦。
参加人数も400人ほどで多くなく、その割にはエイドが充実しているので、
気おくれなく参加できるのは非常に良い。
コースはアップダウンは少なく、海沿いの風さえ凌げればきついコースじゃなく、
初めて参加する分にはとても参加しやすかったかな?
②ツールド下関
西日本では有数の人気を誇るらしい。
イベント完走自体は誰にでもできるレベルだけど、その前のエントリーで
クリック合戦という非常に厳しい戦いを制した者だけが参加を許される。
まぁ、早い話がめっちゃ人気のイベント。
なんでそんなに人気なのかはわからないけど、エイドの充実ぶりとか
沿道でなぜか声援をめっちゃ受けるとか、そんなのが人気なのかな?
確かにエイドは「終了後は太って帰るんじゃ?」って噂があるくらい、
種類もボリュームも豊富で美味しいし。
でも人数が多すぎてエイドが混みまくるからそういうの駄目な人には
なかなか厳しいかも。
③美祢ストロン
山口中部に鎮座する秋吉台をメインに走るコース。
私が参加したのは第一回だったので、コースはそこまできつくなかったが、
それでも秋吉台のアップダウンの中を走るのでそれなりにきつかった。
エイドではこれでもか!ってくらい食事が出てきて美味しかったけど。
ただ今はコースが変わったらしく、秋吉の壁を最後に上るコースらしい。
【秋吉の壁】
距離700m、平均斜度18%。最大斜度28%。
この坂を100kmの最後に持ってくるらしい。笑
それまでに4つの坂があり、最後のこれがとどめを刺してくれるらしい・・・
と、まぁ過去の出場イベントを振り返ってみたが、
美祢ストロンだけは明らかに変わっとる!これ、出てみたい!!
ツールド下関も山口湾も、2回出た。
コースも分かってるし、新鮮味は大してないと思われる。
それに引き換え、この美祢ストロンの変わりよう!
これ、いつか出られないだろうか・・・もう山口に赴任することなんて無いかな?
まぁ、帰任した先が何処になるか分からないけど、どの地方に行っても
今はサイクルイベントが豊富にあるし、関東赴任だとハルヒルとか乗鞍登るとか
色々楽しい(苦しい?)イベントもたくさんある。
やっぱりそれまでに坂を登れるようになっておかないとなぁ。
実際に上って今の実力を試してみたい・・・
- 関連記事
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: