fc2ブログ

次のサドルはどうすべきか?

いよいよ7月も終わりに近づき、インドからの帰任が現実味を帯びてきた。
と言ってもまだ何も言われていないんだけどね。
いったいいつになったら言われるのやら。
延長の打診すらないからインドから出るのは確実な話だとは思うんだけど。

インドの田舎生活も大分疲れており、少し精神的に参ってる日々なので、
せめて楽しいことでも!
と日本に帰国した暁に買いたい自転車の妄想をしてみた。

フレームはこれかあれにして、Di2にしてハンドルトステムはこれ、
ホイールは悩むかな?クランクは思い切ってデュラのパワメつきにしたり
したらいったいいくらになる?

なぁんて妄想をして楽しんでる。
帰任がはっきり決まれば妄想を現実の物にするべく、
もっと本腰を入れて考えるんだけど。
とは言え、色々迷うところはあるけど有る程度のベースは決まってる。
フレームは二択、ホイールは三択くらい。

だけど、唯一何もアイデアが沸かないのが、そう「サドル」
誰もが一度は通る?はまる?という(←言い過ぎか?)サドル沼。
ちなみに今私が使っているのがCella SMPというサドル。

20180725_195217.jpg


クッションが厚く、中ワレで大事なところを圧迫しないので、
股間/臀部の痛みを防げる。
さらに値段が高くない(買った当初で確か6~7000円くらいだったかな)と、
お試しするにはもってこいのサドルだった。

だけど導入当初からそこまで効果大!とは思えなかったし、
ローラーで二日で100km走ると翌日は坐骨が多少痛くなる。
安物でクッションの薄いレーパンは平日のインターバル走(40分弱)
でしか履けない。なのでサドルのおかげと言うよりレーパンのおかげ?
でお尻の痛みが緩和されているのか?

だとすると違うサドルでも良いんじゃないか?とも思えてくる。
せっかく自転車をもう一台買おうってのにサドルだけ同じってのもつまらないし、
ってなるとやっぱりこんなのが良いかなぁ。

20180725_221941.jpg

20180725_221942.jpg


ただ、最大の懸念点は「本当にお尻が痛くならないのか?」
やねぇ、やっぱり。
本当はお試しで1ヶ月くらい乗れれば一番良いんだけど、
そんなに都合よくも行かないだろうし。
今のサドルはそれなりに使えるのはわかっているから、
あえて変えるのはリスク。
お尻に合わないと高い買い物をしてそのままお蔵入りになりかねない。
そう!何よりの問題は「高いくせに試せず、合わなかったら悲惨」

多少冒険をしてでも新しいサドルにチャレンジするか、無難に済ませるか。
ダメだったらメルカリで売るか?(売れるのかな?)

しばらく悩んでみましょう。








関連記事
2018-07-30 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる