遂に自転車が❗️【遥々インドからやってきた】
本日、ようやく引っ越しの荷物がインドから届いた。
一番楽しみだったのが自転車。
だけど全部で9箱もの段ボールを開封せんとあかん。
しかも海外間の引っ越しのため、段ボール箱が普通より丈夫で重い^^;
なので一つ一つを開けるのにとっても時間がかかる。
自転車は大物なので最後に開封することにして、まずはゴルフバッグやら服やら。
で、開封を始めたのが9時半。硬くて重い段ボールと格闘すること3時間❗️
やっとホイールまで開封し、いよいよ自転車の開封に取り掛かる。
開封前の自転車はこんな有様。
なんだかめっちゃデカイ。これを1人で開封するかと思うとウンザリする。
ゴミも果てしなく出るしね(笑)
段ボールと格闘すること30分、やっと繭に包まれたサナギの自転車が出てきた。
ココからがまた大変(笑)このプチプチがえらく厳重で、テープも透明なので
どこにくっついているかわからん❗️
そのわからんテープをちょっとずつ頑張って剥がしていき、
ようやく脱皮に成功(^_^)
ここからはセミが脱皮後に羽を乾かすように、セッティングを元に戻さねば。
横を向いたハンドルを真っ直ぐににし、サドルを戻し、タイヤに空気を入れ。
サドルバッグとベルとライトを装着し、ガーミンのマウントを取り付けて終了❗️
その後、四苦八苦しなごらガーミンと各センサーを同期するんだけど、
これが手こずった〜(・_・;上手いことセンサーを拾ってくれなくて、
同期に1時間もかけてしまった…
まぁそれでも何とか走れる状態にはなった。見た感じダメージも全然無いし、
直ぐにでも走りに行きたい❗️
が、今週末は妻が東京に来るため、走りに行けず。来週になるかなぁ。
いよいよ週末が楽しみになって来た❗️今週末は妻とデート。来週からは自転車。
これでもうヒマな週末を過ごさなくて済む(^_^)
よ〜し、走るぞ❗️
一番楽しみだったのが自転車。
だけど全部で9箱もの段ボールを開封せんとあかん。
しかも海外間の引っ越しのため、段ボール箱が普通より丈夫で重い^^;
なので一つ一つを開けるのにとっても時間がかかる。
自転車は大物なので最後に開封することにして、まずはゴルフバッグやら服やら。
で、開封を始めたのが9時半。硬くて重い段ボールと格闘すること3時間❗️
やっとホイールまで開封し、いよいよ自転車の開封に取り掛かる。
開封前の自転車はこんな有様。
なんだかめっちゃデカイ。これを1人で開封するかと思うとウンザリする。
ゴミも果てしなく出るしね(笑)
段ボールと格闘すること30分、やっと繭に包まれたサナギの自転車が出てきた。
ココからがまた大変(笑)このプチプチがえらく厳重で、テープも透明なので
どこにくっついているかわからん❗️
そのわからんテープをちょっとずつ頑張って剥がしていき、
ようやく脱皮に成功(^_^)
ここからはセミが脱皮後に羽を乾かすように、セッティングを元に戻さねば。
横を向いたハンドルを真っ直ぐににし、サドルを戻し、タイヤに空気を入れ。
サドルバッグとベルとライトを装着し、ガーミンのマウントを取り付けて終了❗️
その後、四苦八苦しなごらガーミンと各センサーを同期するんだけど、
これが手こずった〜(・_・;上手いことセンサーを拾ってくれなくて、
同期に1時間もかけてしまった…
まぁそれでも何とか走れる状態にはなった。見た感じダメージも全然無いし、
直ぐにでも走りに行きたい❗️
が、今週末は妻が東京に来るため、走りに行けず。来週になるかなぁ。
いよいよ週末が楽しみになって来た❗️今週末は妻とデート。来週からは自転車。
これでもうヒマな週末を過ごさなくて済む(^_^)
よ〜し、走るぞ❗️
小物なグッズをポチッとな【準備が着々と❓】
ようやく荷物が来週届く❗️ようやく自転車に乗れる❗️
って言うことで、小物なグッズをポチポチっとしてみた。
いつもの事だが、安定の?アマゾン。
届いたのはこんな感じ。相変わらずの過剰な包装が欠点なんだけど…
箱の大きさ半分に出来るよね?(笑)
開封した中身がこんな感じの大きさなんだし…
え❓全部持ってるのになんでまた❓なんて質問は受け付けません(笑)
予備として買った訳ではなく、元あったものの入れ替えでもなく、
必要なものなんだが、理由はまぁ後日記事にする事にしましょう。
細かい中身はこんな感じ。
ライトは日本が誇る品質❗️のCATEYE。明るさはそこまでじゃあないけど、
夜間は基本的に走行するつもりが無いので、これくらいでとりあえずは充分かな。
ベルはレックマウントの穴につけられるモノ。
これでハンドル周りが少しでもスッキリすればね。
ボトルケージは同じ物を2個。単純にカラーリングに惹かれたのと、
素材がアルミなので壊れにくいかな?と思って。
で、最後がこれ。
既に同じモノを持っている携帯ポンプ。
だけど、よく見たらこれ、固定する台座がオフセットしていない❗️
てことはボトルケージと両方で使用出来ない(; ̄ェ ̄)
がーん(;´д`) オフセットしてると思ってこれにしたのに。
アマゾンで見たときはオフセットしてると思ってたのに、勘違いだったよう…
これじゃあ常にハイドレーションバッグに入れて走らねばならん。
だったら違うの買っても良かったんだが…
でもまぁ良いか。あまり気にしないようにしよう(笑)
とりあえずは揃った事だし、早く荷物が来ないかな。早く走りたいな。
っとその前に今日から日曜日まで九州に帰宅します。
久々に家族水入らず、夫婦水入らずで楽しんきま〜(^_^)
って言うことで、小物なグッズをポチポチっとしてみた。
いつもの事だが、安定の?アマゾン。
届いたのはこんな感じ。相変わらずの過剰な包装が欠点なんだけど…
箱の大きさ半分に出来るよね?(笑)
開封した中身がこんな感じの大きさなんだし…
え❓全部持ってるのになんでまた❓なんて質問は受け付けません(笑)
予備として買った訳ではなく、元あったものの入れ替えでもなく、
必要なものなんだが、理由はまぁ後日記事にする事にしましょう。
細かい中身はこんな感じ。
ライトは日本が誇る品質❗️のCATEYE。明るさはそこまでじゃあないけど、
夜間は基本的に走行するつもりが無いので、これくらいでとりあえずは充分かな。
ベルはレックマウントの穴につけられるモノ。
これでハンドル周りが少しでもスッキリすればね。
ボトルケージは同じ物を2個。単純にカラーリングに惹かれたのと、
素材がアルミなので壊れにくいかな?と思って。
で、最後がこれ。
既に同じモノを持っている携帯ポンプ。
だけど、よく見たらこれ、固定する台座がオフセットしていない❗️
てことはボトルケージと両方で使用出来ない(; ̄ェ ̄)
がーん(;´д`) オフセットしてると思ってこれにしたのに。
アマゾンで見たときはオフセットしてると思ってたのに、勘違いだったよう…
これじゃあ常にハイドレーションバッグに入れて走らねばならん。
だったら違うの買っても良かったんだが…
でもまぁ良いか。あまり気にしないようにしよう(笑)
とりあえずは揃った事だし、早く荷物が来ないかな。早く走りたいな。
っとその前に今日から日曜日まで九州に帰宅します。
久々に家族水入らず、夫婦水入らずで楽しんきま〜(^_^)
中々にオリエンタル【世界の料理が食べれる】
私の新しい赴任先は東京でも田舎な所謂❓「田舎東京」
そうは言っても東京は東京だし、奥多摩まではは行かないので、
田舎だけど自然豊か❗️って訳じゃ無く、それなりに飲んだり食べたりするところはある。
そんな中、久しぶりに帰ってきたので旧友と食事に行った。
それも、「メキシコ料理」の店。
初めて食べてメキシコ料理だけど、めっちゃ美味しかった。
残念ながら客は我々だけだったけど、何で人が入って無いのか分からんくらい。
色んなタコスや肉料理があって美味しかった〜
あまりに美味しかったので、写真撮るのも忘れて食べてしまったけど、
こんな感じの具が沢山な感じでは無く、もっとシンプルなタコス。
オーナーはメキシコ人らしく、本場な感じのメキシカンタコスだった。
それ以外にもアボカドのディップとか自家製チョリソーとか、どれもこれも美味しかった❗️
久しぶりに、また来よう❗️と思える店だった。
で満足して出で来ると、近辺にタイ料理やベトナム料理、インド料理など、
かなりオリエンタル❓な店がたくさん。
これは時々来て食べ歩きしなきゃ(笑)1人で入れる感じなら良いんだけどなぁ。
ちょっとこの街が好きになった瞬間でした^_^
ところで、遂に来週の月曜日にインドから荷物が届く運びになった。
結局2週間以上かかってしまったが、やっと到着する。
これでようやく全部が終わって落ち着いて生活出来るし、自転車にも乗れる。
早く自転車乗りたいなぁ…
まぁ、今週末は九州の自宅へ帰るし、来週末は妻が東京に来るので久々のデート。
なのでその次の週末あたりには乗れるかな?
毎週末が待ち遠しい(^^)
そうは言っても東京は東京だし、奥多摩まではは行かないので、
田舎だけど自然豊か❗️って訳じゃ無く、それなりに飲んだり食べたりするところはある。
そんな中、久しぶりに帰ってきたので旧友と食事に行った。
それも、「メキシコ料理」の店。
初めて食べてメキシコ料理だけど、めっちゃ美味しかった。
残念ながら客は我々だけだったけど、何で人が入って無いのか分からんくらい。
色んなタコスや肉料理があって美味しかった〜
あまりに美味しかったので、写真撮るのも忘れて食べてしまったけど、
こんな感じの具が沢山な感じでは無く、もっとシンプルなタコス。
オーナーはメキシコ人らしく、本場な感じのメキシカンタコスだった。
それ以外にもアボカドのディップとか自家製チョリソーとか、どれもこれも美味しかった❗️
久しぶりに、また来よう❗️と思える店だった。
で満足して出で来ると、近辺にタイ料理やベトナム料理、インド料理など、
かなりオリエンタル❓な店がたくさん。
これは時々来て食べ歩きしなきゃ(笑)1人で入れる感じなら良いんだけどなぁ。
ちょっとこの街が好きになった瞬間でした^_^
ところで、遂に来週の月曜日にインドから荷物が届く運びになった。
結局2週間以上かかってしまったが、やっと到着する。
これでようやく全部が終わって落ち着いて生活出来るし、自転車にも乗れる。
早く自転車乗りたいなぁ…
まぁ、今週末は九州の自宅へ帰るし、来週末は妻が東京に来るので久々のデート。
なのでその次の週末あたりには乗れるかな?
毎週末が待ち遠しい(^^)
ここも東京❗️【初めて行った青梅】
日曜日。自転車も無いし、何をしよう?
都心に行くのもアリだけど、目的も無くプラプラするのは苦手。
1時間くらいのところで、何処か良い所は無い?東京は不案内なんやけど…
で、スマホのMAPを見ながら探してみると、こんなのがあった。
【青梅鉄道公園】
入場料が100円、JR東日本の施設らしい。安い上にここから電車で1時間以内。
これは丁度良い距離だし、近くに他に何かあるかも❓
ということで、初めて青梅に行ってみた。
目的の鉄道公園ってのは狭くて小さな子供連れならともかく、
ええ歳の大人が1人で行って楽しさ満載❗️って感じでも無いんだが、
こんな感じのSLが結構展示してあって、息子を連れて行くのはありかも❓
と思う内容だった。
こういうのが普通に展示してあって100円で見られるのはアリかも知らん(笑)
とは言え、一通り見るのに要する時間は30分程度。それ以上時間潰せないので、
ここは退散して、近くを散歩してみた。
全く知らなかったが、直ぐそばにハイキングコースがあるらしいのだが、
そんな服装でも靴でも無いため、歩き通すのは流石に厳しそう。
なので少し歩いて景色の良いところで写真撮ってみようかな?と歩いていると、
富士山が見えるってポイントを発見。
関西生まれの関西育ちの私には富士山は縁の無い山。ほぼ見た事が無い。
だから思わず立ち止まってかなり頑張って探してみた。したら…
見えた❗️写真だととってもわかりにくけど、真ん中にうっすら白い三角。
これが富士山やんね❓間違えた無いよね(笑)
流石東京。富士山が見えるなんて。
で、もう少し登ると今度は反対側につくば山が見えるって❗️
どれがつくば山❓頑張って眺めてみたけどわからんかった^^;
これ、見えて無いよね(笑)距離的にどっちが近いのかすらわからんのだが、
つくば山は見れなかった。
サイクリングクラブの皆さんが前日に登っていたそうなんだけど…
自転車が来たら私もチャレンジしてみよう。輪行袋買わなきゃいけないなぁ。
結局、午前中しか時間は潰れなかったけど、まぁまぁ楽しめた。
今度はもう少し調べてから行かないとダメかも…
それにしても東京ってもこんなに山で緑の多いのも東京なんだねぇ。
都心よりこういう東京の方がなんかほっとする(笑)
やっぱり田舎モンですなぁ。。。
都心に行くのもアリだけど、目的も無くプラプラするのは苦手。
1時間くらいのところで、何処か良い所は無い?東京は不案内なんやけど…
で、スマホのMAPを見ながら探してみると、こんなのがあった。
【青梅鉄道公園】
入場料が100円、JR東日本の施設らしい。安い上にここから電車で1時間以内。
これは丁度良い距離だし、近くに他に何かあるかも❓
ということで、初めて青梅に行ってみた。
目的の鉄道公園ってのは狭くて小さな子供連れならともかく、
ええ歳の大人が1人で行って楽しさ満載❗️って感じでも無いんだが、
こんな感じのSLが結構展示してあって、息子を連れて行くのはありかも❓
と思う内容だった。
こういうのが普通に展示してあって100円で見られるのはアリかも知らん(笑)
とは言え、一通り見るのに要する時間は30分程度。それ以上時間潰せないので、
ここは退散して、近くを散歩してみた。
全く知らなかったが、直ぐそばにハイキングコースがあるらしいのだが、
そんな服装でも靴でも無いため、歩き通すのは流石に厳しそう。
なので少し歩いて景色の良いところで写真撮ってみようかな?と歩いていると、
富士山が見えるってポイントを発見。
関西生まれの関西育ちの私には富士山は縁の無い山。ほぼ見た事が無い。
だから思わず立ち止まってかなり頑張って探してみた。したら…
見えた❗️写真だととってもわかりにくけど、真ん中にうっすら白い三角。
これが富士山やんね❓間違えた無いよね(笑)
流石東京。富士山が見えるなんて。
で、もう少し登ると今度は反対側につくば山が見えるって❗️
どれがつくば山❓頑張って眺めてみたけどわからんかった^^;
これ、見えて無いよね(笑)距離的にどっちが近いのかすらわからんのだが、
つくば山は見れなかった。
サイクリングクラブの皆さんが前日に登っていたそうなんだけど…
自転車が来たら私もチャレンジしてみよう。輪行袋買わなきゃいけないなぁ。
結局、午前中しか時間は潰れなかったけど、まぁまぁ楽しめた。
今度はもう少し調べてから行かないとダメかも…
それにしても東京ってもこんなに山で緑の多いのも東京なんだねぇ。
都心よりこういう東京の方がなんかほっとする(笑)
やっぱり田舎モンですなぁ。。。
夜ラン再び【STRAVAにアップできるかな?】
昨日、2回目の夜ランしてみた。
STRAVAとGARMIN CONNECTの同期に失敗して、前回はアップ出来ずなので、
今回こそはアップしたい❗️と事前に同期している事を確認してからスタート。
コースは前回とほぼ同じにしたけど、前回よりペースも良く、足も良く動く。
このままなら前回より伸びるかも❗️
と思いながら、なるべくペースを一定を保ってまた6キロ。
結局、記録は前回とほぼ変わらなかった。でもSTRAVAにもアップできたし、
これでランもライドもSTRAVAで管理できるようになった。
それにしても、走ってるコースは踏切が多く、
電車が通る度に止まらないといけない。
だけど止まるのが嫌で、閉まっている踏切を避けて走ってる間に
道に迷ってしまった(笑)
本来曲がらないといけない道を1キロも行き過ぎだらしい(^_^;)
まだ地理と方向が頭に入っていないから仕方ないんだけど、
ウエストバッグもまだ空輸中だし、
スマホをポケットに入れて走るのは走りにくい。
さて、どうしたものか…
STRAVAとGARMIN CONNECTの同期に失敗して、前回はアップ出来ずなので、
今回こそはアップしたい❗️と事前に同期している事を確認してからスタート。
コースは前回とほぼ同じにしたけど、前回よりペースも良く、足も良く動く。
このままなら前回より伸びるかも❗️
と思いながら、なるべくペースを一定を保ってまた6キロ。
結局、記録は前回とほぼ変わらなかった。でもSTRAVAにもアップできたし、
これでランもライドもSTRAVAで管理できるようになった。
それにしても、走ってるコースは踏切が多く、
電車が通る度に止まらないといけない。
だけど止まるのが嫌で、閉まっている踏切を避けて走ってる間に
道に迷ってしまった(笑)
本来曲がらないといけない道を1キロも行き過ぎだらしい(^_^;)
まだ地理と方向が頭に入っていないから仕方ないんだけど、
ウエストバッグもまだ空輸中だし、
スマホをポケットに入れて走るのは走りにくい。
さて、どうしたものか…
- 関連記事
夜ラン【東京来て初めて】
まだまだ出勤2日目の昨日。大してする事も無いなで、早めの帰宅。
でもせっかく早めに帰ってもローラーは出来ない。
そもそもまだ到着してないのだが、到着していても部屋の状況から考えて、
今後はローラーで走る事は出来ないと思われる。
じゃあ平日は何をするか?という話になるのだが、
どうもよっぽど忙しい時以外は早めに帰れそうなので、
夜ランでもすることにしよう。
と、早速昨日の夜、家の周りを走ってみた。
久しぶりのランと言うこともあり、距離は大して行かないのは承知で、
どれくらい走れるのか?を試す意味で、キロ6分半ほどで走れればええかな?と。
結果は…6キロほど走ったところで左膝が痛くなり、そこで終了。
その後太もももかなり筋肉痛になってしまった。まだまだ全然ダメダメだが、
週に2回はこれを続けて心肺強化できれば良いな。
ところで、私がランの時に使っているのがこのアイテム。
Garminのvivoactive3。普段使いの時計としても使用しているが、
ランのときには非常に使えるアイテム。
心拍数や距離、ペースが一目で分かるので走る時のモチベアップにもなる。
更に、Garmin Connectをスマホにインストールしているので、BTで自動で同期。
スマホで詳細も見れる。記録も取れるからとても使えると思っている。
もう一つ、Stravaへもアップできるはず❗️とStravaを確認してみるも、
アップされた形跡が無い…
良く見たらStravaとGarmin connectが同期していない❗️がーん( ̄O ̄;)
慌てて同期してみるものの、何時間経ってもStravaにアップ出来ない…
試しに適当にランした事にして記録すると、同期後はちゃんとアップされる。
同期前に実施したアクティビティはアップされないのかな?
ネットで見ても1日後くらいにアップされていた、
なんてコメントもあったんだけど。
しばらく様子見てみようかな。
それにしても、スマホとタブレットでの更新になってから、
YouTubeのリンクが貼れない。
やり方が全くもって分からないんだなぁ…
やっぱりパソコン買おうかな。
でもせっかく早めに帰ってもローラーは出来ない。
そもそもまだ到着してないのだが、到着していても部屋の状況から考えて、
今後はローラーで走る事は出来ないと思われる。
じゃあ平日は何をするか?という話になるのだが、
どうもよっぽど忙しい時以外は早めに帰れそうなので、
夜ランでもすることにしよう。
と、早速昨日の夜、家の周りを走ってみた。
久しぶりのランと言うこともあり、距離は大して行かないのは承知で、
どれくらい走れるのか?を試す意味で、キロ6分半ほどで走れればええかな?と。
結果は…6キロほど走ったところで左膝が痛くなり、そこで終了。
その後太もももかなり筋肉痛になってしまった。まだまだ全然ダメダメだが、
週に2回はこれを続けて心肺強化できれば良いな。
ところで、私がランの時に使っているのがこのアイテム。
Garminのvivoactive3。普段使いの時計としても使用しているが、
ランのときには非常に使えるアイテム。
心拍数や距離、ペースが一目で分かるので走る時のモチベアップにもなる。
更に、Garmin Connectをスマホにインストールしているので、BTで自動で同期。
スマホで詳細も見れる。記録も取れるからとても使えると思っている。
もう一つ、Stravaへもアップできるはず❗️とStravaを確認してみるも、
アップされた形跡が無い…
良く見たらStravaとGarmin connectが同期していない❗️がーん( ̄O ̄;)
慌てて同期してみるものの、何時間経ってもStravaにアップ出来ない…
試しに適当にランした事にして記録すると、同期後はちゃんとアップされる。
同期前に実施したアクティビティはアップされないのかな?
ネットで見ても1日後くらいにアップされていた、
なんてコメントもあったんだけど。
しばらく様子見てみようかな。
それにしても、スマホとタブレットでの更新になってから、
YouTubeのリンクが貼れない。
やり方が全くもって分からないんだなぁ…
やっぱりパソコン買おうかな。
自転車買いました【いきなり⁉️】
日本に帰ってきて2日目の昨日。
いろいろ必要なものを買いに行った。
久しぶりの日本、かつ、単身赴任という事で、
色々揃えるものがたくさんある。大物はネットで買ったのだが、
実際に来てみて必要と思ったものや、思った以上に寒くてフリース欲しいとか。。
で、昨日買った一番の大物?がこちら。
そう❗️天下の宝刀❓ままちゃり。
イキナリ自転車買いました❗️ままちゃりを(笑)
徒歩圏内にコンビニとかドンキホーテとかはあるけど、
ユニクロとか片道4キロほどあるし、流石に歩いて荷物持って帰るのキツイかな?
とか、15年振りの東京勤務になったことで、
車を買うのがキツくなったので普段の移動手段として
ロード以外のものがいるっしょ❗️と思って。
で、このままちゃり。自動点灯ライトがついて外装6段変速で25000円。
まぁ許容範囲の値段でしょう。車を買う事に比べたら遥かに安いし(笑)
ただ、久しぶりのままちゃりはとにかく重い❗️こんなに重かったっけ❓
15キロ超えてるから当然なんだけど、改めて感じる重さ。
でも走り出したら結構軽快。ストレス無く走れるから良い買い物したかな❓
で、この新しい相棒と近所をウロウロしてみた。
まずはフリース買いにユニクロへ。安定の価格で安心する。
東京なんかものが高いイメージがあるからね…
その後、近くの狙ってる自転車屋に雰囲気を確認に。
(このショップでの出来事はまた後日アップ予定です。)
最後に15年前に住んでいたアパートのあった場所へも。
当時ですでに築15年くらいやったので、流石に無いかと思ったけど…
ちゃんと残ってた❗️懐かしい❗️ってほどでないけど、
移り変わりの激しい東京でも変わらない風景がそこにはあった。
結果、買った初日から恐らく15キロくらい走る事に。
でも距離を感じないくらい軽快に走れたし、
これならとりあえずの足として十分つかえそうだ。
さて、明日は新職場への初出勤。やっぱり緊張するけど、
頑張って行きましょうか。
いろいろ必要なものを買いに行った。
久しぶりの日本、かつ、単身赴任という事で、
色々揃えるものがたくさんある。大物はネットで買ったのだが、
実際に来てみて必要と思ったものや、思った以上に寒くてフリース欲しいとか。。
で、昨日買った一番の大物?がこちら。
そう❗️天下の宝刀❓ままちゃり。
イキナリ自転車買いました❗️ままちゃりを(笑)
徒歩圏内にコンビニとかドンキホーテとかはあるけど、
ユニクロとか片道4キロほどあるし、流石に歩いて荷物持って帰るのキツイかな?
とか、15年振りの東京勤務になったことで、
車を買うのがキツくなったので普段の移動手段として
ロード以外のものがいるっしょ❗️と思って。
で、このままちゃり。自動点灯ライトがついて外装6段変速で25000円。
まぁ許容範囲の値段でしょう。車を買う事に比べたら遥かに安いし(笑)
ただ、久しぶりのままちゃりはとにかく重い❗️こんなに重かったっけ❓
15キロ超えてるから当然なんだけど、改めて感じる重さ。
でも走り出したら結構軽快。ストレス無く走れるから良い買い物したかな❓
で、この新しい相棒と近所をウロウロしてみた。
まずはフリース買いにユニクロへ。安定の価格で安心する。
東京なんかものが高いイメージがあるからね…
その後、近くの狙ってる自転車屋に雰囲気を確認に。
(このショップでの出来事はまた後日アップ予定です。)
最後に15年前に住んでいたアパートのあった場所へも。
当時ですでに築15年くらいやったので、流石に無いかと思ったけど…
ちゃんと残ってた❗️懐かしい❗️ってほどでないけど、
移り変わりの激しい東京でも変わらない風景がそこにはあった。
結果、買った初日から恐らく15キロくらい走る事に。
でも距離を感じないくらい軽快に走れたし、
これならとりあえずの足として十分つかえそうだ。
さて、明日は新職場への初出勤。やっぱり緊張するけど、
頑張って行きましょうか。
はじめに(この一文は最初に来ます)
ご訪問いただきましてありがとうございます。
2012年5月に「適応障害」なるものにかかってしまった
アラフォーの♂です。
アラフォーの♂です。
日々感じたことや治療についてなど気の向く
ままに書き綴ってみたいと思います。
ままに書き綴ってみたいと思います。
※過去の「追記」は「続きを読む」に移動しました。
〜2018年10月13日追記〜
3年の月日を経て日本に帰って来ました❗️
相変わらず家族と離れ離れなのは変わりませんが、
相変わらず家族と離れ離れなのは変わりませんが、
久しぶりの日本、そして東京を堪能したいと思います❗️
2018-10-13 :
はじめに :
最初の夜は寒い【東京ってこんなに寒いの❓】
本日、日本着で今は新居(と言っても会社の寮ですが。。。)
での最初の夜。インドからの気温差は10度くらいなので、
そこまで気温差は無いんだけど、寒く感じるなぁ。
とりあえず部屋の片付けと最低限の物だけ買いに行ったので、
本日は風呂に入って寝ることにします。
布団に入ったとたんにおちそうな予感。。。
での最初の夜。インドからの気温差は10度くらいなので、
そこまで気温差は無いんだけど、寒く感じるなぁ。
とりあえず部屋の片付けと最低限の物だけ買いに行ったので、
本日は風呂に入って寝ることにします。
布団に入ったとたんにおちそうな予感。。。
本日最終日【日本へ帰ります】
本日がインドでの最終日。
丁度3年前の今日、インドに降り立った。
希望に胸を膨らませ。。。る訳も無く、会社の自分に対する期待値
の低さにガッカリしながら全てを諦めて降り立った。
仕事についても、家族を日本において行かないといけないことも、
好きな自転車もローラー以外乗れないことも。
それから3年。色々あったし髪もかなり白い物が増えた。妻もしかり。
上の子は気がつけば来年から中学生。
幼稚園児だった下の子も来年4年生になる。
子供達にとって、そして妻にとってとても貴重な3年間を
仕事上は最果ての地で過ごした。
このことに対しては色々言いたいことが山程あるが、
諦めると決めた以上仕方がないんだろう。
そして今日、ようやくこの罰ゲームから解放される。
仕事ではもう先が期待できないが、暫くはプライベートを充実させたい。
家族と過ごす時間、自転車に乗る時間。
それが充実すれば、他のことは多少目をつぶれるだろう。
さようなら、インド。色々あったが、終わってみれば悪くない経験だった。
人生の1番脂に乗っている時期にインドに3年もいるなんて、
そうそうできる経験じゃ無い。
ましてや大都会では無く、中規模都市の田舎に住むなんて。
日本人が知る限り5人しかいない土地に住むなんて。
こんな機会でも無ければまずできない経験。
こういうほぼ日本人がいない土地に数年住むなんて経験は
日本人の中ではかなり貴重な存在だと思うし、
それを肴にして次の生活を乗り切る事にしよう。
もう一度、さようならインド。
最後まであまり好きになれなかったが、忘れることも無いだろう。
そしてありがとうインド。貴重な体験をさせてもらって。
さて!重い荷物を抱えて空港に向かいますか!
丁度3年前の今日、インドに降り立った。
希望に胸を膨らませ。。。る訳も無く、会社の自分に対する期待値
の低さにガッカリしながら全てを諦めて降り立った。
仕事についても、家族を日本において行かないといけないことも、
好きな自転車もローラー以外乗れないことも。
それから3年。色々あったし髪もかなり白い物が増えた。妻もしかり。
上の子は気がつけば来年から中学生。
幼稚園児だった下の子も来年4年生になる。
子供達にとって、そして妻にとってとても貴重な3年間を
仕事上は最果ての地で過ごした。
このことに対しては色々言いたいことが山程あるが、
諦めると決めた以上仕方がないんだろう。
そして今日、ようやくこの罰ゲームから解放される。
仕事ではもう先が期待できないが、暫くはプライベートを充実させたい。
家族と過ごす時間、自転車に乗る時間。
それが充実すれば、他のことは多少目をつぶれるだろう。
さようなら、インド。色々あったが、終わってみれば悪くない経験だった。
人生の1番脂に乗っている時期にインドに3年もいるなんて、
そうそうできる経験じゃ無い。
ましてや大都会では無く、中規模都市の田舎に住むなんて。
日本人が知る限り5人しかいない土地に住むなんて。
こんな機会でも無ければまずできない経験。
こういうほぼ日本人がいない土地に数年住むなんて経験は
日本人の中ではかなり貴重な存在だと思うし、
それを肴にして次の生活を乗り切る事にしよう。
もう一度、さようならインド。
最後まであまり好きになれなかったが、忘れることも無いだろう。
そしてありがとうインド。貴重な体験をさせてもらって。
さて!重い荷物を抱えて空港に向かいますか!
ついに旅立ち【自転車が先に】
月曜日。遂に引越しの荷出しの日になった。
朝9時に来る予定が、9時半になっても来ない。流石はインド(笑)
担当の日本人に連絡したところ、もうすぐ着くとのこと。
予想通りの展開にがっかりすることもなく、このルーズさともお別れかぁ、
とちょっと寂しくなるあたり、だいぶインドに毒されてしまったかな(笑)
時間には遅れてきたものの作業は非常に丁寧であった。
海外の引っ越し荷物なので必要以上に神で包んだりクッション材を入れたり、
時間はかかるし、何より開封したときにゴミがめっちゃ出るのが嫌だが、
中で動いてはいけないらしいので仕方なく任せることに。
それにしても、前任者のときは日本語が話せる担当が来たらしいのだが、
今回は英語のみの対応。細かいニュアンスが伝えにくいのだが、
まぁ仕方ないので諦めてとりあえず言われたとおりにするしかないか。
大した荷物も無いことやしね。
ただ、自転車関連だけはちゃんとパッキングして欲しい。
細かいグッズやヘルメットなんかは3本ローラーの箱に溜め込んだ。
ローラーの箱って中身スカスカやから、エアポンプやスタンドも詰め込み。
でもローラーなんてそうそう壊れたりしない(と思う)が、
本体はそういうわけにはいかない。
一体どんな風にパッキングするんかな?と思ってると、
いきなりリクエストで、「ハンドルだけ曲げてくれ」と来た。
何故かと言うと横幅を小さくして、容積を減らすのが目的らしい。
仕方ないアーレンキーでステムを緩めてハンドルだけ90度曲げ。
こんな姿になってしまった(笑)
受け取った後、ちゃんとセンター出さないとあかんなぁ。早く受け取りたいな。
その後、このままでプチプチにくるまれてミイラみたいになった我が愛車。
これ、開けた後のゴミの出方がハンパ無いで。
捨てるのかなり苦労しそうやなぁ(^_^;)
まぁ、こればかりは諦めてなんとかするしか無いが、
これで残すは手荷物のみ。木曜日には日本へ向けて旅立ちます。
やっと帰れる❗️そしてやっと自転車で走れる❗️やっと家族と毎月会える❗️
朝9時に来る予定が、9時半になっても来ない。流石はインド(笑)
担当の日本人に連絡したところ、もうすぐ着くとのこと。
予想通りの展開にがっかりすることもなく、このルーズさともお別れかぁ、
とちょっと寂しくなるあたり、だいぶインドに毒されてしまったかな(笑)
時間には遅れてきたものの作業は非常に丁寧であった。
海外の引っ越し荷物なので必要以上に神で包んだりクッション材を入れたり、
時間はかかるし、何より開封したときにゴミがめっちゃ出るのが嫌だが、
中で動いてはいけないらしいので仕方なく任せることに。
それにしても、前任者のときは日本語が話せる担当が来たらしいのだが、
今回は英語のみの対応。細かいニュアンスが伝えにくいのだが、
まぁ仕方ないので諦めてとりあえず言われたとおりにするしかないか。
大した荷物も無いことやしね。
ただ、自転車関連だけはちゃんとパッキングして欲しい。
細かいグッズやヘルメットなんかは3本ローラーの箱に溜め込んだ。
ローラーの箱って中身スカスカやから、エアポンプやスタンドも詰め込み。
でもローラーなんてそうそう壊れたりしない(と思う)が、
本体はそういうわけにはいかない。
一体どんな風にパッキングするんかな?と思ってると、
いきなりリクエストで、「ハンドルだけ曲げてくれ」と来た。
何故かと言うと横幅を小さくして、容積を減らすのが目的らしい。
仕方ないアーレンキーでステムを緩めてハンドルだけ90度曲げ。
こんな姿になってしまった(笑)
受け取った後、ちゃんとセンター出さないとあかんなぁ。早く受け取りたいな。
その後、このままでプチプチにくるまれてミイラみたいになった我が愛車。
これ、開けた後のゴミの出方がハンパ無いで。
捨てるのかなり苦労しそうやなぁ(^_^;)
まぁ、こればかりは諦めてなんとかするしか無いが、
これで残すは手荷物のみ。木曜日には日本へ向けて旅立ちます。
やっと帰れる❗️そしてやっと自転車で走れる❗️やっと家族と毎月会える❗️
最後のローラー【自転車が一足先に旅立ちます】
日本は三連休かと思いますが、インドは普通に出勤日。
ただ私は引越しの荷出しの為に昼から出社。
ついにローラーも自転車も日本に向けて旅立ちます。
なので、昨日の日曜日がインドでの最後のローラー日となるため、
最後に走れるだけ走ろう、とロングランをしてみた。
とは言っても続けて走れるほどの脚力は無いので、
午前中に40キロ、昼からもう40キロ。
サイコンの電池を充電しながらなので25分ごとに5〜10分の休憩挟むけど。
平均時速37キロ、ケイデンス95以上をキープをノルマに走ったが、
午前中の一本で既にモモ裏とお尻が筋肉痛。
サドルを少し前に、ハンドル角度を微妙に煽ったからか?
モモ裏とお尻が使えていることは悪くないと思うが、
このままだと2本目で脚が売り切れるんじゃ?
と思いながら午後から2本目。思ったより走れる。ノルマもキープ出来てる。
なので少し欲を出して後 4キロ余分に走ってみることにした。
そしたら、最後の2キロで急に足が動かなくなった。体は全然疲れてないのに。
やっぱり予想通り、足が売り切れてしまったようだ。
それでもヒーヒー言いながら何とか完走。
結局、今月は合計でぴったり100キロでローラーを終えることになった。
次に自転車に乗る時はローラーではなくやっと実走になるので、嬉しい限り^_^
今月中に自転車が届くといいなぁ。
ところで、この時期に実走できるウェアの数が少ないことに今更気がついたので、
急遽、秋冬用のジャージを購入。
信頼の?パールイズミでこんなものを買ってみた。
これで寒くなく走れるようになると良いなぁ。
ただ私は引越しの荷出しの為に昼から出社。
ついにローラーも自転車も日本に向けて旅立ちます。
なので、昨日の日曜日がインドでの最後のローラー日となるため、
最後に走れるだけ走ろう、とロングランをしてみた。
とは言っても続けて走れるほどの脚力は無いので、
午前中に40キロ、昼からもう40キロ。
サイコンの電池を充電しながらなので25分ごとに5〜10分の休憩挟むけど。
平均時速37キロ、ケイデンス95以上をキープをノルマに走ったが、
午前中の一本で既にモモ裏とお尻が筋肉痛。
サドルを少し前に、ハンドル角度を微妙に煽ったからか?
モモ裏とお尻が使えていることは悪くないと思うが、
このままだと2本目で脚が売り切れるんじゃ?
と思いながら午後から2本目。思ったより走れる。ノルマもキープ出来てる。
なので少し欲を出して後 4キロ余分に走ってみることにした。
そしたら、最後の2キロで急に足が動かなくなった。体は全然疲れてないのに。
やっぱり予想通り、足が売り切れてしまったようだ。
それでもヒーヒー言いながら何とか完走。
結局、今月は合計でぴったり100キロでローラーを終えることになった。
次に自転車に乗る時はローラーではなくやっと実走になるので、嬉しい限り^_^
今月中に自転車が届くといいなぁ。
ところで、この時期に実走できるウェアの数が少ないことに今更気がついたので、
急遽、秋冬用のジャージを購入。
信頼の?パールイズミでこんなものを買ってみた。
これで寒くなく走れるようになると良いなぁ。
- 関連記事
いよいよ後6日【帰国まで】
いよいよ後6日に迫った帰国。
月曜日には荷物を全て出す予定なので、週末は荷造りの準備を本格化させねば。
しばらく自転車ともお別れ。
だがラッキーな事に全部航空便で送れるらしく、最長14日で届くのが救い^_^
なので帰った後すぐにすべきことをリストアップ中。
とりあえずの生活用品はネットで揃えつつ、妻からも送ってもらうが、
どうしても必要なものがあり、それを買いに行くのが最優先。
ただ帰国の次の週の土日は少しゆっくりできる。
となると自転車屋巡りができる事になる。
ここで考えるのが「次の自転車をどうするか?」
ホイールについてはほぼ決めた。特に何が決め手?と言うものは無いが、
フルクラムが好きだと言う理由だけで、これにしようと計画中。
フルクラム レーゼロナイト。
やっぱ初志貫徹❗️することにした(ホイールは)
それとは別にもし財布に余裕があれば、セミディープも買ってみたい。
カーボンは高いので、アルミのセミディープでそこそこのは無いもんか…
で、肝心のフレームはと言うと、まだかなり悩み中。
若干アイドルに傾きつつあるが、次の私の居住地から最寄りのショップ
まで18キロあり、自転車が来ないと少し行きにくい。
まずは半径5キロ圏内にあるリドレーとクォータのショップに行き、
雰囲気と実物を確認するのがよいかな?
いずれにせよ、年内にはオーダーかかたいものだが…
色々帰国後の事を真剣に考え出して、ようやく実感が湧いてきた。
早く帰って走れると良いなぁ^_^
月曜日には荷物を全て出す予定なので、週末は荷造りの準備を本格化させねば。
しばらく自転車ともお別れ。
だがラッキーな事に全部航空便で送れるらしく、最長14日で届くのが救い^_^
なので帰った後すぐにすべきことをリストアップ中。
とりあえずの生活用品はネットで揃えつつ、妻からも送ってもらうが、
どうしても必要なものがあり、それを買いに行くのが最優先。
ただ帰国の次の週の土日は少しゆっくりできる。
となると自転車屋巡りができる事になる。
ここで考えるのが「次の自転車をどうするか?」
ホイールについてはほぼ決めた。特に何が決め手?と言うものは無いが、
フルクラムが好きだと言う理由だけで、これにしようと計画中。
フルクラム レーゼロナイト。
やっぱ初志貫徹❗️することにした(ホイールは)
それとは別にもし財布に余裕があれば、セミディープも買ってみたい。
カーボンは高いので、アルミのセミディープでそこそこのは無いもんか…
で、肝心のフレームはと言うと、まだかなり悩み中。
若干アイドルに傾きつつあるが、次の私の居住地から最寄りのショップ
まで18キロあり、自転車が来ないと少し行きにくい。
まずは半径5キロ圏内にあるリドレーとクォータのショップに行き、
雰囲気と実物を確認するのがよいかな?
いずれにせよ、年内にはオーダーかかたいものだが…
色々帰国後の事を真剣に考え出して、ようやく実感が湧いてきた。
早く帰って走れると良いなぁ^_^
最後の観光【インドの世界遺産】
土曜日、最後の観光旅行に行ってきた。
インドには実は37個の世界遺産があるらしい。
タージマハル、アグラ城、ジャンタルマンタル。
クトゥブミナール、レッドフォード。
サーンチの仏教遺跡にビンベットカの洞窟遺跡。
多分インドがよっぽど好きな人以外はタージマハル以外は知らないかと思うが、
上に挙げたのは私が3年のインド滞在で訪れた世界遺産。
特に意識して世界遺産に行こう❗️って思っていたわけじゃ無いが、
有名な観光地を訪れているうちにいつのまにかこんなに行ってたみたい。
ちなみに最後の二つ、ビンベットカとサーンチは私の住んでいる町から近く、
日帰りで行けるくらいの距離。
そのうちの一つ、ビンベットカに先週の土曜日に行ってきた。
ここは他に訪れた六つより遥かに時代が古く、石器時代の遺跡とか言うもの。
洞窟に石器時代の人が岩絵?を書いたのが残っているらしい。
そこに行くには車に揺られること4時間。
ただイメージのインドと違い、かなり整備された道路なので
そこまでストレスは無く快適な道中。
道程の8割はサーンチと同じなので、前回も休憩したドライブインで朝食。
これは「ポハ」って言うこの辺では定番の朝ごはん。
辛くはなく、黄色いけどカレー味じゃない(笑)、珍しく?食べ物。
美味しいんだけど、ちょっと量が多いのが玉に瑕なんよね…
とりあえず腹ごしらえをして、いざ世界遺産へ。
入り口は相変わらず「これが世界遺産なの?」ってくらい簡素(笑)
入場料も車一台で300ルピー(500円弱)とめっちゃ安い。
インドにしては珍しく外国人値段の設定も無く、観光地っぽい物売りもおらず。
都会や有名な観光地じゃないとホントに扱いが悪いねぇ…
車を降りたら後は徒歩。若干、川口浩探検隊みたいな鬱蒼とした森の中へ入って行く。
まず最初に目に入って来るのが巨大な岩。収まりきらないので写真は無いが、
中々迫力があっていいかも。
その中にお目当ての?岩絵を発見。
写真だと少し分かりづらいけど、肉眼でははっきりと絵があるのがわかる。
これ、ホントに石器時代の絵?すっごい綺麗に残っている。
他にもこんな絵や、
こんな絵があるが、
どれも石器時代から残っているとは思えないくらい、
綺麗に残ってる。インドにしては珍しい(笑)
ここのもう一つの目玉は「奇岩」
柔らかい層と固い層が交互に積み重なってる感じの地層が雨に削られて?
面白い形になった岩が沢山。沢山ありすぎるので一つだけ(笑)
そのまま、カエルに見える岩。何かに見えるいわわここだけなんやけど、
他にも洞窟があって石器時代の古代人が住んでいて
何かのメッセージとして岩絵を書いたそうな。
細かい説明が無いのはいかにもインドっぽいところだが、
ただ絵や景色を眺めているだけでかなり癒された。
今までインドで行った世界遺産の中で実は一番のお気に入りかも。
何より観光客が少なくてストレスが無く、周りも何も無く静かで、
かなりの癒しスポットやったなぁ。
さって、これでインドでの楽しみ?は終わり。後10日で帰国。
引っ越しの準備そろそろ始めなきゃ。
帰国がちょっとドキドキ…
9月の走行結果【2018年】
9月の走行結果を。
9月の走行距離:343km
2018年の総走行距離:3247.7km
月平均:364km
ローラー総走行距離:9497km
先月は旅行やら出張やら、そして月末には体調不良も来てしまい、
あまり走れなかった。
恐らく今週がローラー出来る最後の週になるので、
なんとか少しでも走って貯金を作った上で帰国したい。
どんなに早くても荷物を受け取れるのは10月末になりそうなので、
そうなると11月2週目までは走れそうに無いし。
1ヶ月以上乗らなくなるからかなり走れなくなってるだろうなぁ。
少しでも心肺能力と保ちたいからRUNをすることにするかな。
そのために買ったような物もあることだしね。
さて、後10日で帰国。仕事が新しくなるのは不安だけど、
日本にいるから大丈夫でしょう。
しばらくは落ち着かないと思うけど、落ち着いたら走りまくらなきゃね!
9月の走行距離:343km
2018年の総走行距離:3247.7km
月平均:364km
ローラー総走行距離:9497km
先月は旅行やら出張やら、そして月末には体調不良も来てしまい、
あまり走れなかった。
恐らく今週がローラー出来る最後の週になるので、
なんとか少しでも走って貯金を作った上で帰国したい。
どんなに早くても荷物を受け取れるのは10月末になりそうなので、
そうなると11月2週目までは走れそうに無いし。
1ヶ月以上乗らなくなるからかなり走れなくなってるだろうなぁ。
少しでも心肺能力と保ちたいからRUNをすることにするかな。
そのために買ったような物もあることだしね。
さて、後10日で帰国。仕事が新しくなるのは不安だけど、
日本にいるから大丈夫でしょう。
しばらくは落ち着かないと思うけど、落ち着いたら走りまくらなきゃね!
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: