初のクラブライドで江戸川へ【初めまして❗️】
三連休の最終日の日曜日。
片隅に置いて頂いているViaggioCCのクラブライドに参加した。
今回のイベントは私の帰国に合わせてウェルカムライドとして立ち上げて頂いたもの。
メンバーの皆さんと走れるのを帰国前から物凄く楽しみにしていたので、
とっても有り難いお話、なので、なのか⁉️
輪行する為に早起きする必要があるにもかかわらず、前日は寝付けず(笑)
そもそも、輪行袋は使ったことはあるが、輪行そのものはした事が無い私。
山口に居るとトランポばっかりだったからね〜なもんで、輪行も初体験。
で、行き先は江戸川。寅さん記念館の上❓
の江戸川サイクリングロードにある休憩所が集合場所。
私の住んでいる場所からだと武蔵野線の三郷まで輪行し、そこから江戸サイを下る。
なので初輪行〜朝早いので前日に自転車もパッキング。
歩いて10分の駅まで運びまっせ〜❗️ってやってみて分かったのが…
8キロの自転車を担いで歩くのは重い❗️(笑)
やっぱり駅まで自走して改札直前でのパッキングが一番良いのだなぁ。
もっとスムーズにパッキングできるように練習しなきゃな。
三郷に着いて自転車を組み立て江戸サイに上がるとちょうど日の出のタイミング。
朝日に浮かぶ武蔵野線の陸橋。スマホじゃ無くもっと良いカメラと
良い腕を持っていればもっと綺麗なんだろうけど、凄い絵になる風景。
その横にはトイレと休憩所。寅さん記念館からだとここが最初の休憩所なんだとか。
ここに座って朝日が昇って行くのを見たり、夕日が沈んで行くのを見たり。
そんなのもたまにはええかもなぁ^_^
さて、集合時間まではまだ1時間半近くあるけど、ゆっくりしてないで急ごう。
初めて走る場所なので迷わないとは限らないし。
(アラサイみたいに迂回ルートがあると迷うかも)
とは言うものの、結論からは江戸川はとてもわかりやすく、全く迷わずに
集合時間前に到着。みなさんに初めまして〜のご挨拶。
まずは顔と名前を一致させるところからですな❗️
今回は総勢15名のメンバーが集まったので、覚えられるか❓
まぁインド人ですら最初の2日で課内の連中は覚えられたから多分大丈夫❗️(笑)
ブログを通じて知り合っている方もいらっしゃるし、
クラブSNSでお名前や写真も拝見してるので知らない名前が無いってのは大きいね^_^
代表のご挨拶と私の自己紹介が終わったら出発。私はもちろん❓
後ろから付いて行きます〜だって道わかんないし(笑)
いや、本当は上流に向かうのに向い風基調なんで、後ろに付いて風除け…
なんてことは考えたこともありません❗️⬅︎大嘘
前半は温存気味で行って様子見ないと後半死亡しそうだから(-。-;
スタートしてすぐに2つ❓3つ❓のグループに分かれ、
最初のグループはあ❗️っと言う間に見えなくなっちゃった。
いや、あれに付いて行くと後半もたないっしょ❗️多分…
何とか後ろから付いてって最初の休憩所、三郷へ到着。ここの休憩時間は…
30分くらい❓言い過ぎかな❓走った時間と同じかそれ以上のダベリング^_^
うん、SNSで皆さん行っていた通り(笑)走るのも楽しいけど、
話すのもとても楽しい❗️いや〜楽しいぞ^_^
次の休憩所は松伏。三郷から15kmくらいなのかな。
ここに来たらクラブ副代表のしげさんがいつも❓飲んでるとうわさのこれ。
ネクター❗️懐かしい⁉️いや、私は不二家のネクターは知ってるけど、
ダイドーのネクターは実物初見。ネクターって不二家の専売特許じゃ無いんやね〜
(横の自販機には不二家のネクターも売っている)
この休憩所にはサイクルラックだけでなく、エアポンプもある。
さっすが東京❗️なのか❓自転車を押していたはずの山口には
こんな親切な休憩所は無かったと思うんだが…
にしても10時過ぎてるのに荒川に比べて人が少ない。そして道が綺麗。
回り道もする必要が無く、アラサイより走りやすいかも。
もう少し近けれは両方走れるんだがなぁ…
ここまで来たら目的地の関宿城まで後15キロ。さって、走りましょう❗️
で、関宿城。クラブの皆さんがここに来るといつも❓撮影するポイントで、
自転車を15台❗️並べて記念撮影。流石に壮観な眺めですな。
15台あって一台も同じ自転車が無い。メーカーすら多分12通り❓か13通り。
そしてパーツも様々。なので見てるだけで楽しい♪
たっぷり目の保養をしたところで、ここでていじんさん、ボーンさんとお別れ。
ありがとうございました❗️少しでもお二人についていけるよう走り込みマス❗️
先は長いですが(-。-;
で、ここまで40kmちょっと❓に3時間かかってます(笑)
走り出すとみなさん早いんだけど、止まると長い(笑)
なので混む前に食事を、のはずが既に結構混んでいた「道の駅さかい」
なんでもミックスフライが美味しいらしいのだけど、
揚げ物の気分ではなかったので、「常陸牛のローストビーフ丼」をチョイス。
うほ〜❗️こりゃ旨そう❗️帰ってきてからまだ牛肉ガッツリ食べてへんし。
ヨダレ出す勢いでガッつき過ぎて、10分余りで完食(^_^;)
もっと味わって食べないとあかんかった〜でも、めっちゃ美味しかった。
またこれを食べに来ようっと。
帰りは暗くなって来るのもあって、サクサクと^_^でもしっかり休憩しながら、
途中離脱される方をお見送りしつつ、寅さん記念館まで。
ここからなんと関東組では一番西にお住まいのShimaQさんが、
帰るついでに送って頂けるとのこと。
ホント、お世話になりました。とても助かりました。
初クラブライド、とっても楽しかったです。
クラブの皆さんありがとうございます。またよろしくお願いします。
ライドの結果はこんな感じ。
江戸サイはとても走りやすかった。ここからだとアクセスしにくいけど、
また走りに行ってみようっと。
片隅に置いて頂いているViaggioCCのクラブライドに参加した。
今回のイベントは私の帰国に合わせてウェルカムライドとして立ち上げて頂いたもの。
メンバーの皆さんと走れるのを帰国前から物凄く楽しみにしていたので、
とっても有り難いお話、なので、なのか⁉️
輪行する為に早起きする必要があるにもかかわらず、前日は寝付けず(笑)
そもそも、輪行袋は使ったことはあるが、輪行そのものはした事が無い私。
山口に居るとトランポばっかりだったからね〜なもんで、輪行も初体験。
で、行き先は江戸川。寅さん記念館の上❓
の江戸川サイクリングロードにある休憩所が集合場所。
私の住んでいる場所からだと武蔵野線の三郷まで輪行し、そこから江戸サイを下る。
なので初輪行〜朝早いので前日に自転車もパッキング。
歩いて10分の駅まで運びまっせ〜❗️ってやってみて分かったのが…
8キロの自転車を担いで歩くのは重い❗️(笑)
やっぱり駅まで自走して改札直前でのパッキングが一番良いのだなぁ。
もっとスムーズにパッキングできるように練習しなきゃな。
三郷に着いて自転車を組み立て江戸サイに上がるとちょうど日の出のタイミング。
朝日に浮かぶ武蔵野線の陸橋。スマホじゃ無くもっと良いカメラと
良い腕を持っていればもっと綺麗なんだろうけど、凄い絵になる風景。
その横にはトイレと休憩所。寅さん記念館からだとここが最初の休憩所なんだとか。
ここに座って朝日が昇って行くのを見たり、夕日が沈んで行くのを見たり。
そんなのもたまにはええかもなぁ^_^
さて、集合時間まではまだ1時間半近くあるけど、ゆっくりしてないで急ごう。
初めて走る場所なので迷わないとは限らないし。
(アラサイみたいに迂回ルートがあると迷うかも)
とは言うものの、結論からは江戸川はとてもわかりやすく、全く迷わずに
集合時間前に到着。みなさんに初めまして〜のご挨拶。
まずは顔と名前を一致させるところからですな❗️
今回は総勢15名のメンバーが集まったので、覚えられるか❓
まぁインド人ですら最初の2日で課内の連中は覚えられたから多分大丈夫❗️(笑)
ブログを通じて知り合っている方もいらっしゃるし、
クラブSNSでお名前や写真も拝見してるので知らない名前が無いってのは大きいね^_^
代表のご挨拶と私の自己紹介が終わったら出発。私はもちろん❓
後ろから付いて行きます〜だって道わかんないし(笑)
いや、本当は上流に向かうのに向い風基調なんで、後ろに付いて風除け…
なんてことは考えたこともありません❗️⬅︎大嘘
前半は温存気味で行って様子見ないと後半死亡しそうだから(-。-;
スタートしてすぐに2つ❓3つ❓のグループに分かれ、
最初のグループはあ❗️っと言う間に見えなくなっちゃった。
いや、あれに付いて行くと後半もたないっしょ❗️多分…
何とか後ろから付いてって最初の休憩所、三郷へ到着。ここの休憩時間は…
30分くらい❓言い過ぎかな❓走った時間と同じかそれ以上のダベリング^_^
うん、SNSで皆さん行っていた通り(笑)走るのも楽しいけど、
話すのもとても楽しい❗️いや〜楽しいぞ^_^
次の休憩所は松伏。三郷から15kmくらいなのかな。
ここに来たらクラブ副代表のしげさんがいつも❓飲んでるとうわさのこれ。
ネクター❗️懐かしい⁉️いや、私は不二家のネクターは知ってるけど、
ダイドーのネクターは実物初見。ネクターって不二家の専売特許じゃ無いんやね〜
(横の自販機には不二家のネクターも売っている)
この休憩所にはサイクルラックだけでなく、エアポンプもある。
さっすが東京❗️なのか❓自転車を押していたはずの山口には
こんな親切な休憩所は無かったと思うんだが…
にしても10時過ぎてるのに荒川に比べて人が少ない。そして道が綺麗。
回り道もする必要が無く、アラサイより走りやすいかも。
もう少し近けれは両方走れるんだがなぁ…
ここまで来たら目的地の関宿城まで後15キロ。さって、走りましょう❗️
で、関宿城。クラブの皆さんがここに来るといつも❓撮影するポイントで、
自転車を15台❗️並べて記念撮影。流石に壮観な眺めですな。
15台あって一台も同じ自転車が無い。メーカーすら多分12通り❓か13通り。
そしてパーツも様々。なので見てるだけで楽しい♪
たっぷり目の保養をしたところで、ここでていじんさん、ボーンさんとお別れ。
ありがとうございました❗️少しでもお二人についていけるよう走り込みマス❗️
先は長いですが(-。-;
で、ここまで40kmちょっと❓に3時間かかってます(笑)
走り出すとみなさん早いんだけど、止まると長い(笑)
なので混む前に食事を、のはずが既に結構混んでいた「道の駅さかい」
なんでもミックスフライが美味しいらしいのだけど、
揚げ物の気分ではなかったので、「常陸牛のローストビーフ丼」をチョイス。
うほ〜❗️こりゃ旨そう❗️帰ってきてからまだ牛肉ガッツリ食べてへんし。
ヨダレ出す勢いでガッつき過ぎて、10分余りで完食(^_^;)
もっと味わって食べないとあかんかった〜でも、めっちゃ美味しかった。
またこれを食べに来ようっと。
帰りは暗くなって来るのもあって、サクサクと^_^でもしっかり休憩しながら、
途中離脱される方をお見送りしつつ、寅さん記念館まで。
ここからなんと関東組では一番西にお住まいのShimaQさんが、
帰るついでに送って頂けるとのこと。
ホント、お世話になりました。とても助かりました。
初クラブライド、とっても楽しかったです。
クラブの皆さんありがとうございます。またよろしくお願いします。
ライドの結果はこんな感じ。
江戸サイはとても走りやすかった。ここからだとアクセスしにくいけど、
また走りに行ってみようっと。
久々の100kmライド•後編【彩湖へリベンジ】
さて、100kmライドの後編。
荒川左岸を下って彩湖を目指そう。今回は行けるかな❓
だけどなんだか工事中なのもあるのか川沿いって訳でもなく、
色々回り道をしなきゃいけないみたい。まぁこっちは「サイクルロードこっち」
って看板があるのでわかりやすい。だけどさ〜まさか途中でこんな道走るとは。
これじゃあ川沿いのサイクリングロードってより山へ続く一本道って感じ。
時々竹の根が段差を作ってるけど、それが無ければ凄い良い感じ。
まぁ距離は短いんだけど、こういうの道がもっとあっても良いのになぁ。
どんどん下って行くと、秋ヶ瀬公園に着。こっから前回はよく分からなかった。
でも秋ヶ瀬公園の下流側にあるとの事なので、そのまま下ってみると…
あった〜やっと着きました彩湖。結構大きいんやね。想像と大分違ったな〜
でもウインドサーフィンやったりしてて楽しそう^_^
もう寒いんじゃないかとは思うけどね。
秋ヶ瀬公園もそうだけど、自転車で走る人、ランニングしてる人。
バーベキューしてる人。ゴルフ場もあったり。
とにかくこの辺はかなりでかい憩いの場で、みんな思い思いに楽しんでる。
東京だとこういう場所は多分貴重なんだろうな〜
っと、お目当の彩湖の看板❓をようやく発見したので記念撮影。
どこにあるか分からずにウロウロしてしまった。
その後もう少し下流まで行って、戸田競艇場の少し先でUターン。
帰りはちゃんと府中街道から帰って来た。途中のウロウロも含めて103km。
思ったよりはるかに疲れたけど、何とか走るだけなら走れた。
問題は日曜日、メンバーの皆さんのペースについていけるかどうか(-。-;
長時間乗ることが久々なので、ペース配分とかの勘も戻って無いからなぁ。
まぁできる限り頑張ろっと^_^
本日の結果はこんな感じ。
ところで、先日補給食のエントリを上げたが、本日アミノバイタルをライド前に使用。
効果は…よく分からなかった。まだ沢山あるので、続けて使ってみようかな。
後はライト中の補給食として、スポーツ羊羹以外に、
先日のサイクルモードで買ったこれを試してみた。
これ、かなり良いかも。何より腹持ちがとても良い。これ一本で空腹感わ収まり、
その後のライドでもエネルギー切れは感じなかった。
オシ❗️早速アマゾンで購入じゃ❗️と帰宅してから探すと…
げ•••❗️25本で7000円❓7本パックもあるが、2200円❗️
あちゃ、めっちゃ高いやん。サイクルモードでは150円くらいで買ったのに。
もっと買っときゃ良かった〜こりゃ値段が安い時を狙ってまとめ買いせな。
それまでは羊羹とその他で凌ぐとしますか。
荒川左岸を下って彩湖を目指そう。今回は行けるかな❓
だけどなんだか工事中なのもあるのか川沿いって訳でもなく、
色々回り道をしなきゃいけないみたい。まぁこっちは「サイクルロードこっち」
って看板があるのでわかりやすい。だけどさ〜まさか途中でこんな道走るとは。
これじゃあ川沿いのサイクリングロードってより山へ続く一本道って感じ。
時々竹の根が段差を作ってるけど、それが無ければ凄い良い感じ。
まぁ距離は短いんだけど、こういうの道がもっとあっても良いのになぁ。
どんどん下って行くと、秋ヶ瀬公園に着。こっから前回はよく分からなかった。
でも秋ヶ瀬公園の下流側にあるとの事なので、そのまま下ってみると…
あった〜やっと着きました彩湖。結構大きいんやね。想像と大分違ったな〜
でもウインドサーフィンやったりしてて楽しそう^_^
もう寒いんじゃないかとは思うけどね。
秋ヶ瀬公園もそうだけど、自転車で走る人、ランニングしてる人。
バーベキューしてる人。ゴルフ場もあったり。
とにかくこの辺はかなりでかい憩いの場で、みんな思い思いに楽しんでる。
東京だとこういう場所は多分貴重なんだろうな〜
っと、お目当の彩湖の看板❓をようやく発見したので記念撮影。
どこにあるか分からずにウロウロしてしまった。
その後もう少し下流まで行って、戸田競艇場の少し先でUターン。
帰りはちゃんと府中街道から帰って来た。途中のウロウロも含めて103km。
思ったよりはるかに疲れたけど、何とか走るだけなら走れた。
問題は日曜日、メンバーの皆さんのペースについていけるかどうか(-。-;
長時間乗ることが久々なので、ペース配分とかの勘も戻って無いからなぁ。
まぁできる限り頑張ろっと^_^
本日の結果はこんな感じ。
ところで、先日補給食のエントリを上げたが、本日アミノバイタルをライド前に使用。
効果は…よく分からなかった。まだ沢山あるので、続けて使ってみようかな。
後はライト中の補給食として、スポーツ羊羹以外に、
先日のサイクルモードで買ったこれを試してみた。
これ、かなり良いかも。何より腹持ちがとても良い。これ一本で空腹感わ収まり、
その後のライドでもエネルギー切れは感じなかった。
オシ❗️早速アマゾンで購入じゃ❗️と帰宅してから探すと…
げ•••❗️25本で7000円❓7本パックもあるが、2200円❗️
あちゃ、めっちゃ高いやん。サイクルモードでは150円くらいで買ったのに。
もっと買っときゃ良かった〜こりゃ値段が安い時を狙ってまとめ買いせな。
それまでは羊羹とその他で凌ぐとしますか。
- 関連記事
久々の100kmライド•前編【再び荒川へ】
三連休の初日。日曜日にViaggioの皆さんと初ライドで江戸川へ。
100kmオーバーライドになるので、その前に一度100kmを思い出そうと、
足慣らしがわりに走ってみた。
とは言え、はてどこに走りに行けばええんかいな❓
日曜日に影響が出ないように、余り疲れ過ぎたくはない。なので山はパス。
平地メインってことはサイクリングロードが良いかな❓
ここから行けるのは荒サイと多摩サイだけど、多摩サイは場所が分からん。
足慣らしがわりなら迷わないで行けるところが良いな。
ってことで、再びの荒サイに行くことに。一度行ったからもう迷わんだろう。
迷わない前提だったので、朝は遅めの9時過ぎのスタート。
走り出してすぐに、長袖コンプレッションウエアと半袖のサイクルジャージ、
その上から薄手のウインドブレーカー、てな軽装を激しく後悔。
なんたって寒い❗️マジ寒すぎる(-。-;
まだ5分も走って無いのに帰りたいくらい(笑)
仕方なく一度帰宅して冬用ジャージに着替えて再始動。結局9時半スタートに(^_^;)
まずは青梅街道に出て、真っ直ぐ行けば16kmほどで秋ヶ瀬公園に着く〜
と特に何も気にせずに走ったんだけど、いくら走ってもこの前行った時の
風景に出会わない。予定では立教大学の志木キャンパス❓を通るのに。
おっかしいな〜と思いながら更に行くと、目の前に「練馬区」の看板が❗️
いやいや、23区なんて通らないっしょ。そしてこんなとこに出てきてしまった。
あり〜⁉️大泉学園って…そんなとこ通ったこと無い。
これは本格的に間違ったらしい(ー ー;)
後で分かった事だが、スタートの時点で既に間違えていた(笑)
青梅街道ではなくて府中街道を走らねばならなかった…
相変わらず東京の地理に疎すぎるんだが。。。
仕方なくスマホのの地図を見ると、ここからでも行けるらしい。
知らない道を走る事にはなるが、迷いながらも何とか行くしか無い。
取り敢えずは朝霞の方を目指して走れば良さそうなので、朝霞へ向けて再始動❗️
で、ようやく朝霞に入った所で、いきなり交通規制。ここを通らないとまた迷う〜
と思ったら自転車は入って良いんだって。
因みに今日は朝霞市で「朝霞ロードレース」なるものをやっていたらしい。
一般男子で10kmの小学生から大人まで走るレース。
小学生は2km、中学生は3kmみたいね。もう少しランで走れるようになったら
こういう大会に出てみるのもありかな〜10kmなら制限時間内には帰って来れそう。
人が沢山の会場の中をえっちらおっちら自転車で抜けて見たこと無い道をしばらく走り、
ようやく荒サイに到着。そのまま上流へ向かい榎本牧場目指そうかな❓
その最中、こんなものが見えた。
これって富士山❓やんね❓関西人の私には富士山は滅多に見れず、
これが富士山なのかどうかもよく分からんが、形からして富士山なのかなあと。
もしそうならこりゃ嬉しいね^_^違ったら…まぁ良いか(笑)
富士山と(勝手に)思い込んでテンションアゲアゲで走るも、
どうにも進まない❗️頑張っても20kn/hくらい。なんでじゃ〜って感じ。
原因は…向い風。風速5mくらい❓なのかと思うけど、私は風が大嫌い。
「浪速のスピードマンは風と友達なんや❗️」って言いよった奴がおったけど、
私は風が天敵。登りは達成感があるので頑張れるけど、
風はただただ辛いだけ。おかげでこの区間で脚を削られまくってしまった。
その挙句、途中で工事中やらなんやらで道がわからなくなり、
榎本牧場は断念。なんか荒サイって分かりにくい(^_^;) この前は彩湖に行けなかったし。
ここまででまだ40km。100kmには遠い。なので引き返した後は彩湖を目指してみる事に。
その途中で見つけた防風林❓埼玉のこんなとこでもこういうのあるのね。
もっと田舎にしか無いかと思ってた。でも何となく綺麗だったので一枚。
長くなったので後編に続きます。
100kmオーバーライドになるので、その前に一度100kmを思い出そうと、
足慣らしがわりに走ってみた。
とは言え、はてどこに走りに行けばええんかいな❓
日曜日に影響が出ないように、余り疲れ過ぎたくはない。なので山はパス。
平地メインってことはサイクリングロードが良いかな❓
ここから行けるのは荒サイと多摩サイだけど、多摩サイは場所が分からん。
足慣らしがわりなら迷わないで行けるところが良いな。
ってことで、再びの荒サイに行くことに。一度行ったからもう迷わんだろう。
迷わない前提だったので、朝は遅めの9時過ぎのスタート。
走り出してすぐに、長袖コンプレッションウエアと半袖のサイクルジャージ、
その上から薄手のウインドブレーカー、てな軽装を激しく後悔。
なんたって寒い❗️マジ寒すぎる(-。-;
まだ5分も走って無いのに帰りたいくらい(笑)
仕方なく一度帰宅して冬用ジャージに着替えて再始動。結局9時半スタートに(^_^;)
まずは青梅街道に出て、真っ直ぐ行けば16kmほどで秋ヶ瀬公園に着く〜
と特に何も気にせずに走ったんだけど、いくら走ってもこの前行った時の
風景に出会わない。予定では立教大学の志木キャンパス❓を通るのに。
おっかしいな〜と思いながら更に行くと、目の前に「練馬区」の看板が❗️
いやいや、23区なんて通らないっしょ。そしてこんなとこに出てきてしまった。
あり〜⁉️大泉学園って…そんなとこ通ったこと無い。
これは本格的に間違ったらしい(ー ー;)
後で分かった事だが、スタートの時点で既に間違えていた(笑)
青梅街道ではなくて府中街道を走らねばならなかった…
相変わらず東京の地理に疎すぎるんだが。。。
仕方なくスマホのの地図を見ると、ここからでも行けるらしい。
知らない道を走る事にはなるが、迷いながらも何とか行くしか無い。
取り敢えずは朝霞の方を目指して走れば良さそうなので、朝霞へ向けて再始動❗️
で、ようやく朝霞に入った所で、いきなり交通規制。ここを通らないとまた迷う〜
と思ったら自転車は入って良いんだって。
因みに今日は朝霞市で「朝霞ロードレース」なるものをやっていたらしい。
一般男子で10kmの小学生から大人まで走るレース。
小学生は2km、中学生は3kmみたいね。もう少しランで走れるようになったら
こういう大会に出てみるのもありかな〜10kmなら制限時間内には帰って来れそう。
人が沢山の会場の中をえっちらおっちら自転車で抜けて見たこと無い道をしばらく走り、
ようやく荒サイに到着。そのまま上流へ向かい榎本牧場目指そうかな❓
その最中、こんなものが見えた。
これって富士山❓やんね❓関西人の私には富士山は滅多に見れず、
これが富士山なのかどうかもよく分からんが、形からして富士山なのかなあと。
もしそうならこりゃ嬉しいね^_^違ったら…まぁ良いか(笑)
富士山と(勝手に)思い込んでテンションアゲアゲで走るも、
どうにも進まない❗️頑張っても20kn/hくらい。なんでじゃ〜って感じ。
原因は…向い風。風速5mくらい❓なのかと思うけど、私は風が大嫌い。
「浪速のスピードマンは風と友達なんや❗️」って言いよった奴がおったけど、
私は風が天敵。登りは達成感があるので頑張れるけど、
風はただただ辛いだけ。おかげでこの区間で脚を削られまくってしまった。
その挙句、途中で工事中やらなんやらで道がわからなくなり、
榎本牧場は断念。なんか荒サイって分かりにくい(^_^;) この前は彩湖に行けなかったし。
ここまででまだ40km。100kmには遠い。なので引き返した後は彩湖を目指してみる事に。
その途中で見つけた防風林❓埼玉のこんなとこでもこういうのあるのね。
もっと田舎にしか無いかと思ってた。でも何となく綺麗だったので一枚。
長くなったので後編に続きます。
補給食を考えてみた【アミノ酸補給❓】
久しぶりに外を走る事が出来るようになった私。
ここ3年間はローラーのみだったため、補給はいつでも好きな時に、
部屋にある物を取ることができた。
が、しかし。外走りをするとやっぱり補給食が欲しくなる。
コンビニで補給も出来るんだが、ポケットやバックパックに入れておきたい。
なので、久しぶりに補給食を真面目に考えてみた。
インドに行く前に持っていた補給食は基本的には「羊羹」。
それも1つずつ個包装された、5個入りで250円ほどの安いやつ。
羊羹はカロリーが高く糖分補給もでき、エネルギーになり気に入っていた。
だけど走りながら食べられないのとフルフィンガーのグローブしたままだと
上手く包装を開けることができないって欠点が。
この欠点を解消した羊羹があるってのは昔から知ってはいたが、
食べたことはおろか見たことも無かった。
そう、そのスグレモノの名は「スポーツ羊羹」。
名前にスポーツが入るなんてなんとも大仰な❗️って感じやが、
かなり有名な補給食らしい。
なので、今回初めてそれを買ってみた。
外箱はこんな感じ。これ、井村屋の商品なんやね〜
井村屋と言えば小豆製品で有名。
その井村屋の商品てことは味も安心できるかな❓
因みに羊羹自体はこんなパッケージに入っている。
この一本で113kcalとなかなかにハイカロリー。しかも下からプッシュすると
羊羹が上から出てくるっていうスグレモノ❓
これだと走りながらも食べれるし、グローブしたままでも食べられる。
まぁ有名なので今更なのだが、実際食べてみるとかなり甘い❗️
スポーツ中以外で食べると後で後悔するかも(笑)
でも運動中の補給食としてはかなり良いかも。疲れてる時には丁度良い甘さ。
これは今後も続けて買っておこうっと。
更に、この前行ったサイクルモードでサンプルゲットした「アミノバイタル」
も買ってみた。
これは3種類あって、運動前、運動中、運動後、にそれぞれ飲むものらしい。
運動中の補給食は羊羹があるので、一番効果がわかりそうな運動前のやつを。
運動前に飲むと最後までタレ無いらしい。ホンマか❓(笑)
こればかりはは試してみないと分からんから、この週末に試してみようかな。
効果が感じられたらまたレポートします〜
ここ3年間はローラーのみだったため、補給はいつでも好きな時に、
部屋にある物を取ることができた。
が、しかし。外走りをするとやっぱり補給食が欲しくなる。
コンビニで補給も出来るんだが、ポケットやバックパックに入れておきたい。
なので、久しぶりに補給食を真面目に考えてみた。
インドに行く前に持っていた補給食は基本的には「羊羹」。
それも1つずつ個包装された、5個入りで250円ほどの安いやつ。
羊羹はカロリーが高く糖分補給もでき、エネルギーになり気に入っていた。
だけど走りながら食べられないのとフルフィンガーのグローブしたままだと
上手く包装を開けることができないって欠点が。
この欠点を解消した羊羹があるってのは昔から知ってはいたが、
食べたことはおろか見たことも無かった。
そう、そのスグレモノの名は「スポーツ羊羹」。
名前にスポーツが入るなんてなんとも大仰な❗️って感じやが、
かなり有名な補給食らしい。
なので、今回初めてそれを買ってみた。
外箱はこんな感じ。これ、井村屋の商品なんやね〜
井村屋と言えば小豆製品で有名。
その井村屋の商品てことは味も安心できるかな❓
因みに羊羹自体はこんなパッケージに入っている。
この一本で113kcalとなかなかにハイカロリー。しかも下からプッシュすると
羊羹が上から出てくるっていうスグレモノ❓
これだと走りながらも食べれるし、グローブしたままでも食べられる。
まぁ有名なので今更なのだが、実際食べてみるとかなり甘い❗️
スポーツ中以外で食べると後で後悔するかも(笑)
でも運動中の補給食としてはかなり良いかも。疲れてる時には丁度良い甘さ。
これは今後も続けて買っておこうっと。
更に、この前行ったサイクルモードでサンプルゲットした「アミノバイタル」
も買ってみた。
これは3種類あって、運動前、運動中、運動後、にそれぞれ飲むものらしい。
運動中の補給食は羊羹があるので、一番効果がわかりそうな運動前のやつを。
運動前に飲むと最後までタレ無いらしい。ホンマか❓(笑)
こればかりはは試してみないと分からんから、この週末に試してみようかな。
効果が感じられたらまたレポートします〜
凄い増えた【久々のメダカちゃん】
この週末は九州の自宅に帰って来ているので自転車はお預け。
妻はPTAの役員で学校のフェスタに、娘は合唱のコンクール❓に出るとかで、
私もかなりバタバタする週末になった。
そんな中、久々にメダカちゃんの観察をしてみた。
初代はもう流石に居ないが、今全部で30匹弱。ついに水槽が二つに。
今年生まれたのが10匹以上と大分フレッシュな顔触れだけど、まだまだ小さくて、
写真に全く収まらず(ー ー;)
今朝の九州は相当に冷え込んで寒かったから、去年生まれた子達は睡蓮の鉢の陰で
じっと動かず寒さに耐えている感じ。
ん〜、スマホのカメラだと全く分からなかった(ー ー;)
このまま冬の準備かな❓
って基本的にはこのまま置いておくだけやけどね。
今年生まれた子達も無事に冬を越してくれると良いんだけどな^_^
来年もまた楽しませてくれるかな〜
妻はPTAの役員で学校のフェスタに、娘は合唱のコンクール❓に出るとかで、
私もかなりバタバタする週末になった。
そんな中、久々にメダカちゃんの観察をしてみた。
初代はもう流石に居ないが、今全部で30匹弱。ついに水槽が二つに。
今年生まれたのが10匹以上と大分フレッシュな顔触れだけど、まだまだ小さくて、
写真に全く収まらず(ー ー;)
今朝の九州は相当に冷え込んで寒かったから、去年生まれた子達は睡蓮の鉢の陰で
じっと動かず寒さに耐えている感じ。
ん〜、スマホのカメラだと全く分からなかった(ー ー;)
このまま冬の準備かな❓
って基本的にはこのまま置いておくだけやけどね。
今年生まれた子達も無事に冬を越してくれると良いんだけどな^_^
来年もまた楽しませてくれるかな〜
偵察ライド【荒川まで】
日曜日。前日の有間ダムへのライドの疲れが少し残るものの、
家にいるだけなのもヒマだし、せっかくの晴れの日だからと2日連続で自転車。
昨日はNOAHのシェイクダウンだったので、本日はまったりモードでNADONEで。
だけど、流石に山を登るには疲れが抜けていない。
まぁ3年ぶりの外ライドだし獲得標高は大したことないとは言え山も登ったし、
疲れが残るのも仕方ない。
なら平地でどこへ行くか❓と悩んだが、東京に来たからには一度は走りたい⁉️
アラサイへ行ってみることにした。私は西東京在住のため、
荒川に行くには東へ向かわねばならない。それでも着くのは秋ヶ瀬公園❓辺り。
ガーミン先生のナビ機能の使い方マスターの為にもちょうど良いので、
予めルートを作ってナビ通りに進んでみた。
ルートそのものは府中街道を西にずっと行くだけだと思ってたら、
途中で自転車侵入禁止の地下道があって、そこをくぐれずに四苦八苦。
予定では1時間ほどで着く予定が、結局1.5時間もかかってしまった。
その上、目当てにしていた秋ヶ瀬公園公園は川の向こう側。
行き方がわからない(笑)
アラサイも少なくとも右岸は工事中で、途中迂回の必要あり。
初めて来たら迂回の方法すら分かんない(笑)
言われた通り周り道したら川のほとりまで出てしまった(ー ー;)
そんな川のほとりに行っても向こう岸に行けるはずもなく、
取り敢えず土手に上がってよく見ると、橋の上を自転車が走っている。
どうやらこの橋は自転車走れるらしい、と分かったので、橋まで上がる。
後から知ったこの秋ヶ瀬橋は片側にしか歩道が無く、
ロードバイクやらママチャリがかなりのスピードで向かって来る。
まぁ私もロードバイクでそこを走ってるんだけど、ここは走って良かったのかな❓
車道を走るべきだったのならごめんなさいなんだけど…
なんとか左岸に渡って再度河川敷に降りて、ようやくお目当ての秋ヶ瀬公園に。
大して感動があるわけでは無いけど、記念撮影。
秋ヶ瀬公園になにがあるかも知らずに行ったんだけど、まぁ人の多いこと❗️
たまたま私の訪れた場所がそうだったのか、
色とりどりのテントやタープがそこら中に。みんなバーベキューの真っ最中。
天気の良い日曜日だから、絶好のバーベキュー日和なんだろう。
この辺りはロードバイクも結構走ってた。直線のど平坦なので、
スプリントの練習をしているらしいトレインがあったり様々。
元気ならここに来てスプリントの練習してみようかな❓
もちろん歩行者に気をつけてね。
この後、本当は彩湖にも行きたかったんだけど、何度MAPを確認しても、
行き方が分からない。ウロウロする内に疲れて来たので、
諦めて行きとは違う羽根倉橋のほうから帰ってきた。
羽根倉橋の上からの川の景色は中々綺麗で、思わず撮影してしまった。
後はひたすら府中街道を帰るだけ。行きと違って帰りは景色もわかるので
思ったほど距離を感じない。それでも流石にほぼ休憩無しだったので、
疲れを感じたためコンビニで一息いれることにした。
補給はハッシュドポテトとおにぎり。疲れていて写真撮るのも忘れていたが、
初の補給だったので染み渡った(笑)
で、後残り10キロ弱、頑張って帰ろう❗️とガーミンのスタートボタンを押すと…
あれ❓距離がリセットされている⁉️休憩前まで44kmほど走っていたのに。
休憩の直前に一時停止して、マウントから外してポケットに入れて…
電源を落とさないでポケットに入れたから誤操作で消しちゃった❓
マジか…(ー ー;)大した距離でもコースでも無いからまぁ諦められるが、
それでも残念きわまりない。結局取れたログは最後の8キロ弱のみ。
物凄くテンション下がりながら帰って来ましたとさ。
にしても、2日続けて走ったら流石に疲れたな。
まだ2日続けて走るスタミナが無いなぁ。もっと走りこまなきゃ。
家にいるだけなのもヒマだし、せっかくの晴れの日だからと2日連続で自転車。
昨日はNOAHのシェイクダウンだったので、本日はまったりモードでNADONEで。
だけど、流石に山を登るには疲れが抜けていない。
まぁ3年ぶりの外ライドだし獲得標高は大したことないとは言え山も登ったし、
疲れが残るのも仕方ない。
なら平地でどこへ行くか❓と悩んだが、東京に来たからには一度は走りたい⁉️
アラサイへ行ってみることにした。私は西東京在住のため、
荒川に行くには東へ向かわねばならない。それでも着くのは秋ヶ瀬公園❓辺り。
ガーミン先生のナビ機能の使い方マスターの為にもちょうど良いので、
予めルートを作ってナビ通りに進んでみた。
ルートそのものは府中街道を西にずっと行くだけだと思ってたら、
途中で自転車侵入禁止の地下道があって、そこをくぐれずに四苦八苦。
予定では1時間ほどで着く予定が、結局1.5時間もかかってしまった。
その上、目当てにしていた秋ヶ瀬公園公園は川の向こう側。
行き方がわからない(笑)
アラサイも少なくとも右岸は工事中で、途中迂回の必要あり。
初めて来たら迂回の方法すら分かんない(笑)
言われた通り周り道したら川のほとりまで出てしまった(ー ー;)
そんな川のほとりに行っても向こう岸に行けるはずもなく、
取り敢えず土手に上がってよく見ると、橋の上を自転車が走っている。
どうやらこの橋は自転車走れるらしい、と分かったので、橋まで上がる。
後から知ったこの秋ヶ瀬橋は片側にしか歩道が無く、
ロードバイクやらママチャリがかなりのスピードで向かって来る。
まぁ私もロードバイクでそこを走ってるんだけど、ここは走って良かったのかな❓
車道を走るべきだったのならごめんなさいなんだけど…
なんとか左岸に渡って再度河川敷に降りて、ようやくお目当ての秋ヶ瀬公園に。
大して感動があるわけでは無いけど、記念撮影。
秋ヶ瀬公園になにがあるかも知らずに行ったんだけど、まぁ人の多いこと❗️
たまたま私の訪れた場所がそうだったのか、
色とりどりのテントやタープがそこら中に。みんなバーベキューの真っ最中。
天気の良い日曜日だから、絶好のバーベキュー日和なんだろう。
この辺りはロードバイクも結構走ってた。直線のど平坦なので、
スプリントの練習をしているらしいトレインがあったり様々。
元気ならここに来てスプリントの練習してみようかな❓
もちろん歩行者に気をつけてね。
この後、本当は彩湖にも行きたかったんだけど、何度MAPを確認しても、
行き方が分からない。ウロウロする内に疲れて来たので、
諦めて行きとは違う羽根倉橋のほうから帰ってきた。
羽根倉橋の上からの川の景色は中々綺麗で、思わず撮影してしまった。
後はひたすら府中街道を帰るだけ。行きと違って帰りは景色もわかるので
思ったほど距離を感じない。それでも流石にほぼ休憩無しだったので、
疲れを感じたためコンビニで一息いれることにした。
補給はハッシュドポテトとおにぎり。疲れていて写真撮るのも忘れていたが、
初の補給だったので染み渡った(笑)
で、後残り10キロ弱、頑張って帰ろう❗️とガーミンのスタートボタンを押すと…
あれ❓距離がリセットされている⁉️休憩前まで44kmほど走っていたのに。
休憩の直前に一時停止して、マウントから外してポケットに入れて…
電源を落とさないでポケットに入れたから誤操作で消しちゃった❓
マジか…(ー ー;)大した距離でもコースでも無いからまぁ諦められるが、
それでも残念きわまりない。結局取れたログは最後の8キロ弱のみ。
物凄くテンション下がりながら帰って来ましたとさ。
にしても、2日続けて走ったら流石に疲れたな。
まだ2日続けて走るスタミナが無いなぁ。もっと走りこまなきゃ。
シェイクダウン❗️後編【NOAHで初ライド】
NOAHシェイクダウンの後編。
ダムを一周❓したら後はダムの看板(て言うのかな?)で記念撮影。
ヤッパリこの写真が無いと「来た❗️」て感じがしないよね(笑)
この後、連れおススメの洋食屋へ。なんでもかなり口コミでかなり有名らしい。
かなり田舎にある店なのにとってとお洒落。先ずは看板からして良い感じ。
なんでも有名なのは「焼きカレー」なんだって。800円って凄い安くね❓
店の外観もお洒落で良い感じ。
外観が黄色なのは売りが焼きカレーだから?(笑)
看板では800円の焼きカレーだが、
出されたメニューには「ランチ」の文字が。土曜日でもランチやってるんや〜
ランチはサラダと飲み物付きで900円。めっちゃ良心的な値段〜
出てきた焼きカレーとサラダはこんな感じ。
味もとっても美味しくて、また来たい❗️また食べたい❗️
と思える味だった。これで900円だなんておトク過ぎる。
次ここに来るときにはまた必ず訪れるようにしなきゃ。
焼きカレー以外のランチメニューも食べてみたいしね。
食事の後は帰るだけ。帰りはずっと下り基調なので気楽に走れる。
だけど、流石に久しぶりの外ライドのせいか、かなり疲れが出てしまった。
帰りも登りがあったら結構ヤバかったかも^^;
それでも3年ぶりの外ライドはなんとか無事に終わった。
一つにはローラーで走っていたのがそれなりに効果あったのかな。
もう一つは…そしてとても大事なのは機材が新しいってこと。
まず平地は物凄く楽。ギア重めでもクルクル回せるし、力がダイレクトに
伝わって無駄が無い様に思える。
ガーミン先生曰くの2-3%の登りは登りと思えないくらい進む。
自分がめっちゃ速くなったと勘違いできるくらい(笑)
登りも10%前後ならリアを一枚から二枚余らせて登れる感じ。
速度は遅いんだけどね。
とにかくキモチイイ❗️進む❗️速い❗️実力以上のものを引き出してくれてる。
ただ、帰りに気が付いたんだけど、進むと思って実力以上に回したせいで、
70キロ超えてから脚が重くて重くて(^^;;
思ったより進むおかげで前半で脚を使い過ぎたらしい。
平地も山もゴリゴリに脚を削ってくれるんだと言うことを認識した。
スタミナもっと付けないとロングライドはキツイなぁ…
でも、めっちゃ良いマシン❗️ドンドン乗らないと。
Di2も変速スムーズでこまめな変速が可能なので、機械式に戻れない、
って言うのもとても分かる気がする。
もっと本格的な登りになるともっと恩恵があるんだろうなぁ〜
今回のコースはこんな感じ。
距離87.7kmで獲得標高は699m。う〜む、登って無いのにこの疲れようはなに❓
ダムを一周❓したら後はダムの看板(て言うのかな?)で記念撮影。
ヤッパリこの写真が無いと「来た❗️」て感じがしないよね(笑)
この後、連れおススメの洋食屋へ。なんでもかなり口コミでかなり有名らしい。
かなり田舎にある店なのにとってとお洒落。先ずは看板からして良い感じ。
なんでも有名なのは「焼きカレー」なんだって。800円って凄い安くね❓
店の外観もお洒落で良い感じ。
外観が黄色なのは売りが焼きカレーだから?(笑)
看板では800円の焼きカレーだが、
出されたメニューには「ランチ」の文字が。土曜日でもランチやってるんや〜
ランチはサラダと飲み物付きで900円。めっちゃ良心的な値段〜
出てきた焼きカレーとサラダはこんな感じ。
味もとっても美味しくて、また来たい❗️また食べたい❗️
と思える味だった。これで900円だなんておトク過ぎる。
次ここに来るときにはまた必ず訪れるようにしなきゃ。
焼きカレー以外のランチメニューも食べてみたいしね。
食事の後は帰るだけ。帰りはずっと下り基調なので気楽に走れる。
だけど、流石に久しぶりの外ライドのせいか、かなり疲れが出てしまった。
帰りも登りがあったら結構ヤバかったかも^^;
それでも3年ぶりの外ライドはなんとか無事に終わった。
一つにはローラーで走っていたのがそれなりに効果あったのかな。
もう一つは…そしてとても大事なのは機材が新しいってこと。
まず平地は物凄く楽。ギア重めでもクルクル回せるし、力がダイレクトに
伝わって無駄が無い様に思える。
ガーミン先生曰くの2-3%の登りは登りと思えないくらい進む。
自分がめっちゃ速くなったと勘違いできるくらい(笑)
登りも10%前後ならリアを一枚から二枚余らせて登れる感じ。
速度は遅いんだけどね。
とにかくキモチイイ❗️進む❗️速い❗️実力以上のものを引き出してくれてる。
ただ、帰りに気が付いたんだけど、進むと思って実力以上に回したせいで、
70キロ超えてから脚が重くて重くて(^^;;
思ったより進むおかげで前半で脚を使い過ぎたらしい。
平地も山もゴリゴリに脚を削ってくれるんだと言うことを認識した。
スタミナもっと付けないとロングライドはキツイなぁ…
でも、めっちゃ良いマシン❗️ドンドン乗らないと。
Di2も変速スムーズでこまめな変速が可能なので、機械式に戻れない、
って言うのもとても分かる気がする。
もっと本格的な登りになるともっと恩恵があるんだろうなぁ〜
今回のコースはこんな感じ。
距離87.7kmで獲得標高は699m。う〜む、登って無いのにこの疲れようはなに❓
シェイクダウン❗️前編【NOAHで初ライド】
土曜日は金曜日とは打って変わってとっても良い天気❗️
なので金曜日の予定をそのままスライドして土曜日にNOAHをシェイクダウン。
とは言っても東京での初ライドだし、ちょうど良いタイミングで、
会社の同期から走りに誘われたので、2人で走ってきた。
行き先は飯能市にある「有間ダム」
最後のダムサイトの直前まではダラダラ登るだけとの話だったので、
久しぶりでも問題無かろう、と思っていたのだが…
途中で何故か峠が出現(笑)斜度はガーミン先生によると11%くらい。
距離は5キロくらいなのでそこまで大変じゃあ無いのだが、
連れは3ヶ月ぶりの自転車で、早々ににダウンして押して歩くらしい。
私はと言うとドリンクが切れかかっていたので途中の自販機でボトル休憩。
なので、通して走れなかったので記録はよくわからないんだけど、
取り敢えずギアを使い切る事なく登れたからヨシとしましょう。
(記録のことは帰ってSTRAVA見て初めてコース設定に気づいただけやしね)
その後、昨日の雨と落ち葉でスリッピーな10%の下りを2キロ、
ブレーキ握りっぱなしで恐々下った先でようやく計画していたルートに合流。
連れの言う通り、峠は無さそうだった(笑)
次回はノンストップで登ってみようかな。
ここからはまたダラダラした登り。最後のダムサイトはまた10%越えだけど、
距離は1.5キロなのでここもなんとかパス。
ローラーを3年間続けたからか、久しぶりの割にはまぁ登れてるかな?
ダムサイトに着いたら紅葉が始まっていてとても綺麗だった。
まだ始まったばかりだけど、後1-2週間でもっと綺麗になるだろうか。
湖バックのNOAHも絵になる〜と自画自賛(笑)
小さなダムなので、丸々一周では無いけど3キロほどぐるっと回れる。
回った先には釣り人やバズーカみたいなレンズ構えたおっちゃんがたくさん❗️
釣りはまぁダム湖なので分かるがあのバズーカ軍団は何を狙ってるのかな❓
景色は綺麗だけど他には何も無い…様な気がするんだけど。
彼らが狙ってたのはこんな感じの景色なんだけど…
確かに綺麗なんだけど、その為にあんなバズーカ構えてる訳…じゃないよね❓
鳥かなんかが来るんだろうか。20人近くいるのも凄いけどね〜(笑)
ここを過ぎたら後はご飯食べて帰るだけ❗️
だけど長くなったので後編で食事とNOAHの感想を…
なので金曜日の予定をそのままスライドして土曜日にNOAHをシェイクダウン。
とは言っても東京での初ライドだし、ちょうど良いタイミングで、
会社の同期から走りに誘われたので、2人で走ってきた。
行き先は飯能市にある「有間ダム」
最後のダムサイトの直前まではダラダラ登るだけとの話だったので、
久しぶりでも問題無かろう、と思っていたのだが…
途中で何故か峠が出現(笑)斜度はガーミン先生によると11%くらい。
距離は5キロくらいなのでそこまで大変じゃあ無いのだが、
連れは3ヶ月ぶりの自転車で、早々ににダウンして押して歩くらしい。
私はと言うとドリンクが切れかかっていたので途中の自販機でボトル休憩。
なので、通して走れなかったので記録はよくわからないんだけど、
取り敢えずギアを使い切る事なく登れたからヨシとしましょう。
(記録のことは帰ってSTRAVA見て初めてコース設定に気づいただけやしね)
その後、昨日の雨と落ち葉でスリッピーな10%の下りを2キロ、
ブレーキ握りっぱなしで恐々下った先でようやく計画していたルートに合流。
連れの言う通り、峠は無さそうだった(笑)
次回はノンストップで登ってみようかな。
ここからはまたダラダラした登り。最後のダムサイトはまた10%越えだけど、
距離は1.5キロなのでここもなんとかパス。
ローラーを3年間続けたからか、久しぶりの割にはまぁ登れてるかな?
ダムサイトに着いたら紅葉が始まっていてとても綺麗だった。
まだ始まったばかりだけど、後1-2週間でもっと綺麗になるだろうか。
湖バックのNOAHも絵になる〜と自画自賛(笑)
小さなダムなので、丸々一周では無いけど3キロほどぐるっと回れる。
回った先には釣り人やバズーカみたいなレンズ構えたおっちゃんがたくさん❗️
釣りはまぁダム湖なので分かるがあのバズーカ軍団は何を狙ってるのかな❓
景色は綺麗だけど他には何も無い…様な気がするんだけど。
彼らが狙ってたのはこんな感じの景色なんだけど…
確かに綺麗なんだけど、その為にあんなバズーカ構えてる訳…じゃないよね❓
鳥かなんかが来るんだろうか。20人近くいるのも凄いけどね〜(笑)
ここを過ぎたら後はご飯食べて帰るだけ❗️
だけど長くなったので後編で食事とNOAHの感想を…
サイクルモードに行ってきた【雨を逆手に】
今日は半強制的に年休取りなさいの日。
取らなくても何も言われないのだけど、全員が休むのに私だけが出るのも…
ってことで年休取って自転車で走りまくる❗️ハズだった。
だけど❗️朝起きたら雨。雨❓そう、雨。
なんでついてない(TT)せっかく年休取ったのに家でゴロゴロ⁉️
っと思いながら知り合いのブログを見ていると…
週末にサイクルモードに行かれるとの事。
ん❓サイクルモード❓って毎年幕張メッセでやってるのは知ってるぞ。
この週末ってことは明日からなのかな、と思いながら調べてみると…
なんと今日からやってるやん❗️こりゃええね。
急遽ネットでチケット予約して、ファミマ払いにしていそいそとお出かけ(笑)
私の住んでいるところから幕張メッセまでは1.5時間かかるんだが、
乗り換えが少ないので寝て行けるのはヨシ。
だけど思ったより遠くて、行くだけで若干疲れ気味(笑)
金曜日空いてるかと思ったけど意外と人が多い(・_・;
まずば入り口から。ん〜初めて来たけど中々。
疲れもなんの、テンション上げ気味で中に入ってすぐに目に入ってきたのが、
DE ROSAのブース。
10分後に試乗受付しますってな見たら、待つしか無いっしょ。
10分後、受付開始。試乗できるのは数種類あって、
90万❓なんちゅうSKも置いてあったりするんだが、
新車候補にしていて結局買わなかった【IDOL】。
コンポも違うしペダルもフラペだし、距離も短いから比較にならんかもだが、
ちょっと踏んでみたいなぁ、と。
結局すぐには乗れなかったのでとなりののインターマックスのブースで
もう一つの候補だったKUOTA KOUGARも試乗予約。
共に試乗まで1時間くらいあるので、DE ROSAのブースをウロウロ。
そこで見つけた、キラキラ光るコイツ(笑)
TITANIO。ん〜美しい❗️カッコイイ❗️光っとる❗️(笑)
実物見るのは初めてだけど、これはカッコイイ。欲しい❗️でも高い❗️
とても手が出る値段じゃないんだけど、十分目の保養にはなった(^.^)
他にもエリートのブースでは自動で負荷の変わる3本ローラーを体験したり、
fi’zi:kのサドルの軽さに感動したりした後、イザ試乗❗️
先ずはIDOL。持った感じは結構軽いんだけど、実際の走りはどんな感じ❓
鈍感な私には中々難しいけど、加速したいときに踏んだ分だけ素直に進む感じ。
少なくとも平地ではかなり楽しく走れそうだ。
私程度の脚力でもそれなりに走れそう。
次はKOUGAR。気になっていたブレーキの利きも含めて確認してみた。
が…私の脚力不足か技術不足なんだろけど、加速しようと踏んでから
加速までに少し時間かかると言うか若干モッサリ感がある。
気になっていたブレーキもタッチが違うと言うか、握り始めが余り効かずに
握り込んで行くと急に効く感じで操作が難しい。
効きそのものは問題無さそうなのだが、慣れるまでは時間かかるかも。
乗ったフィーリングだけならIDOLのが良かったかな❓
後は明日にNOAH実走で違いが少しでも感じられたらええな。
で、試乗終わった後はまた会場をウロウロ。RIDLEYのブースでNOAHを発見。
カタログ写真通りのサドルとバーテープが黒。
私のは赤だから、だいぶイメージが違う。
これはこれでカッコイイ。交換の際には黒にしてみようかな。
ここまで、ヘルメットやシューズのブースには行かず、
ホイールのブースもさらっと眺めるだけ。煩悩を抑えていたんだけど、
補給食のブースで遂に我慢出来なくなった(笑)
と言うか、値段が結構安くなっていたのでせっかく来たし、
とこんなのを買ってみた。
パワーバーと高カロリードリンク。一度試してみたかったからちょうど良かった。
明日か明後日のライドで先ず試してみようかな。
その後、アミノバイタルのブースで五分講演聞いたらサンプルあげます、
って言うのに惹かれて真面目に聞いてみた(笑)
そこで貰ったのがこれ。
Viaggioの方々も使用されている方が結構いるので、私も試してみよう。
結局買い物は補給食のみ。
その他、白馬や糸魚川、奥津軽の良い所を教えて貰い、
旅に行きたくてたまらなくなりつつ帰ってきた。
雨に降られた年休だったけど、思わぬところで自転車をたっぷり楽しめた。
さて、明日は天気も良いみたいだし気温も上がるらしいので、
絶好のサイクリング日和。久しぶりに思いっきり走らなきゃ。
取らなくても何も言われないのだけど、全員が休むのに私だけが出るのも…
ってことで年休取って自転車で走りまくる❗️ハズだった。
だけど❗️朝起きたら雨。雨❓そう、雨。
なんでついてない(TT)せっかく年休取ったのに家でゴロゴロ⁉️
っと思いながら知り合いのブログを見ていると…
週末にサイクルモードに行かれるとの事。
ん❓サイクルモード❓って毎年幕張メッセでやってるのは知ってるぞ。
この週末ってことは明日からなのかな、と思いながら調べてみると…
なんと今日からやってるやん❗️こりゃええね。
急遽ネットでチケット予約して、ファミマ払いにしていそいそとお出かけ(笑)
私の住んでいるところから幕張メッセまでは1.5時間かかるんだが、
乗り換えが少ないので寝て行けるのはヨシ。
だけど思ったより遠くて、行くだけで若干疲れ気味(笑)
金曜日空いてるかと思ったけど意外と人が多い(・_・;
まずば入り口から。ん〜初めて来たけど中々。
疲れもなんの、テンション上げ気味で中に入ってすぐに目に入ってきたのが、
DE ROSAのブース。
10分後に試乗受付しますってな見たら、待つしか無いっしょ。
10分後、受付開始。試乗できるのは数種類あって、
90万❓なんちゅうSKも置いてあったりするんだが、
新車候補にしていて結局買わなかった【IDOL】。
コンポも違うしペダルもフラペだし、距離も短いから比較にならんかもだが、
ちょっと踏んでみたいなぁ、と。
結局すぐには乗れなかったのでとなりののインターマックスのブースで
もう一つの候補だったKUOTA KOUGARも試乗予約。
共に試乗まで1時間くらいあるので、DE ROSAのブースをウロウロ。
そこで見つけた、キラキラ光るコイツ(笑)
TITANIO。ん〜美しい❗️カッコイイ❗️光っとる❗️(笑)
実物見るのは初めてだけど、これはカッコイイ。欲しい❗️でも高い❗️
とても手が出る値段じゃないんだけど、十分目の保養にはなった(^.^)
他にもエリートのブースでは自動で負荷の変わる3本ローラーを体験したり、
fi’zi:kのサドルの軽さに感動したりした後、イザ試乗❗️
先ずはIDOL。持った感じは結構軽いんだけど、実際の走りはどんな感じ❓
鈍感な私には中々難しいけど、加速したいときに踏んだ分だけ素直に進む感じ。
少なくとも平地ではかなり楽しく走れそうだ。
私程度の脚力でもそれなりに走れそう。
次はKOUGAR。気になっていたブレーキの利きも含めて確認してみた。
が…私の脚力不足か技術不足なんだろけど、加速しようと踏んでから
加速までに少し時間かかると言うか若干モッサリ感がある。
気になっていたブレーキもタッチが違うと言うか、握り始めが余り効かずに
握り込んで行くと急に効く感じで操作が難しい。
効きそのものは問題無さそうなのだが、慣れるまでは時間かかるかも。
乗ったフィーリングだけならIDOLのが良かったかな❓
後は明日にNOAH実走で違いが少しでも感じられたらええな。
で、試乗終わった後はまた会場をウロウロ。RIDLEYのブースでNOAHを発見。
カタログ写真通りのサドルとバーテープが黒。
私のは赤だから、だいぶイメージが違う。
これはこれでカッコイイ。交換の際には黒にしてみようかな。
ここまで、ヘルメットやシューズのブースには行かず、
ホイールのブースもさらっと眺めるだけ。煩悩を抑えていたんだけど、
補給食のブースで遂に我慢出来なくなった(笑)
と言うか、値段が結構安くなっていたのでせっかく来たし、
とこんなのを買ってみた。
パワーバーと高カロリードリンク。一度試してみたかったからちょうど良かった。
明日か明後日のライドで先ず試してみようかな。
その後、アミノバイタルのブースで五分講演聞いたらサンプルあげます、
って言うのに惹かれて真面目に聞いてみた(笑)
そこで貰ったのがこれ。
Viaggioの方々も使用されている方が結構いるので、私も試してみよう。
結局買い物は補給食のみ。
その他、白馬や糸魚川、奥津軽の良い所を教えて貰い、
旅に行きたくてたまらなくなりつつ帰ってきた。
雨に降られた年休だったけど、思わぬところで自転車をたっぷり楽しめた。
さて、明日は天気も良いみたいだし気温も上がるらしいので、
絶好のサイクリング日和。久しぶりに思いっきり走らなきゃ。
帰国後の健康診断【結果は相変わらず】
今日は健康診断の日。4ヶ月前に受けたばかりだが、
海外赴任から帰国後2ヶ月以内に受けろとの指令があり、本日行ってきた。
今回行くのは初めての病院。っても検査内容はいつもと変わらず、
採血やらバリウム飲んでの胃のレントゲンとか大嫌いなメニューもある。
結果もある程度出たので聞いてみたが、
相変わらずタダ一つを除いては特に問題無し。
その問題なのが、LDLコレステロール。これだけやたら高くて(-。-;
基準を大幅にオーバーしているんだけど、HDLコレステロールも増加、
中性脂肪は減少してるにも関わらず、これだけは4ヶ月前より更に悪化。
運動はそれなりにしてる方に入るし、体重も標準やや軽め。
食生活も脂っこい食事ばかりでもなく、野菜多目で毎回野菜から食べる。
毎朝青汁飲むからか毎日お通じもある。
も〜何して良いか分からん(-。-; 諦めて薬飲んで下げるしか無いのか⁉️
と、まぁ検査結果 については今更言っても仕方ないんやが、
この病院の健診ってなんかすごくって、終わった後にレストランの食事券つき。
どのメニューでも良いらしく、せっかくなのでと、
一番高いメニューを選んでみた(笑)
それがこちら。
ハンバーグとエビフライのセットにコーヒー付き。これを普通に食べると、
病院付きのレストランなのに1500円オーバー。
まぁ人間ドックの料金に含まれているんだろうけど、これだけのランチなら
バリウム飲んで血を取られたのも我慢するさ(笑)
と、満足して病院を出ると、じゃじゃ降りの雨。
あちゃー❗️ママチャリで来たのに❗️
仕方なくコンビニで合羽を買ったのだが、
フードがデカすぎて走る度に外れる(笑)
その結果、頭はずぶ濡れになってしまった。
その挙句、バリウムを出す為に飲んだ下剤がやたらと効きだしてしまい、
2時間に1回トイレに駆け込む羽目になってしまった(−_−;)
こりゃ、ランチだけではお釣りが来るくらいにマイナスの多い1日やった。
でも、今日雨に降られたおかげ❓で週末は晴れるみたいだし、
金曜日も年休貰ったから3日間走れる❗️
やっと新車のシェイクダウンができるから嬉しいね(^^)
週末に向けて体調万全に整えておかないとね。
海外赴任から帰国後2ヶ月以内に受けろとの指令があり、本日行ってきた。
今回行くのは初めての病院。っても検査内容はいつもと変わらず、
採血やらバリウム飲んでの胃のレントゲンとか大嫌いなメニューもある。
結果もある程度出たので聞いてみたが、
相変わらずタダ一つを除いては特に問題無し。
その問題なのが、LDLコレステロール。これだけやたら高くて(-。-;
基準を大幅にオーバーしているんだけど、HDLコレステロールも増加、
中性脂肪は減少してるにも関わらず、これだけは4ヶ月前より更に悪化。
運動はそれなりにしてる方に入るし、体重も標準やや軽め。
食生活も脂っこい食事ばかりでもなく、野菜多目で毎回野菜から食べる。
毎朝青汁飲むからか毎日お通じもある。
も〜何して良いか分からん(-。-; 諦めて薬飲んで下げるしか無いのか⁉️
と、まぁ検査結果 については今更言っても仕方ないんやが、
この病院の健診ってなんかすごくって、終わった後にレストランの食事券つき。
どのメニューでも良いらしく、せっかくなのでと、
一番高いメニューを選んでみた(笑)
それがこちら。
ハンバーグとエビフライのセットにコーヒー付き。これを普通に食べると、
病院付きのレストランなのに1500円オーバー。
まぁ人間ドックの料金に含まれているんだろうけど、これだけのランチなら
バリウム飲んで血を取られたのも我慢するさ(笑)
と、満足して病院を出ると、じゃじゃ降りの雨。
あちゃー❗️ママチャリで来たのに❗️
仕方なくコンビニで合羽を買ったのだが、
フードがデカすぎて走る度に外れる(笑)
その結果、頭はずぶ濡れになってしまった。
その挙句、バリウムを出す為に飲んだ下剤がやたらと効きだしてしまい、
2時間に1回トイレに駆け込む羽目になってしまった(−_−;)
こりゃ、ランチだけではお釣りが来るくらいにマイナスの多い1日やった。
でも、今日雨に降られたおかげ❓で週末は晴れるみたいだし、
金曜日も年休貰ったから3日間走れる❗️
やっと新車のシェイクダウンができるから嬉しいね(^^)
週末に向けて体調万全に整えておかないとね。
使い方が(・_・;【Di2使いこなせるか❓】
新しく手元に来た新車、【RIDLEY NOAH】。
今までのTREK MADONEとは色んな意味で違う自転車にしようと思っていた。
カラーリングは白から黒へ。エアロロードへ。タイヤは23Cから25Cへ。
そしてもう一つ。コンポを機械式から電動式にしてみた。
機械式とどっちが良いのか分からないし、
そもそも今のコンポが105で新しいのはアルテ。
比べるだけ無駄なのかも知れないけど、せっかくの新車だし❗️
と思い切った(笑)
ディレイラーの形も大分違う。まずはフロント。
そしてリア。
フロントはかなり様子が違う。ワイヤーも無いから慣らし❓
も必要無いし、特にフロントはタイムラグ無く変速できてすごく楽。
私は意外とワイヤーでガチャっと変わる感覚が好きだが、
ウィーン、とモーター音と共に変速する新しい感覚も楽しい。
何よりワイヤーを引っ張る側の変速が楽なのは良い。
登りでリアを落とす時に特に楽になるんでは無いかな。
まだ登って無いけどね(-。-;
ところで、このDi2、どうもインナートップに入らないらしい。
(少なくとも今の私の設定はそうなっている)
アウターローには入るんだけど、何故だろうか❓
なので、アウタートップの状態でアウター→インナーへの変速をすると、
まずリアが2段変わる動作が入り、フロントはもう一度、
変速動作をしないと変速しない。
なんだかとっても賢いんだけど、
これはチェーン落ちとかの防止の為なのかな❓
まぁ、アウタートップからフロントをインナーにする事は無いから
構わないんだけど。
なんか他にも色んな機能があって、スマホアプリから弄れるらしいのだが、
まだ全く分かっていない。アプリも入れてとりあえず同期しただけ(笑)
全部の機能をちゃんと理解して使いこなせる自信がない。
ちょっと真面目にどう言う調整なりができるのか勉強しないと
宝の持ち腐れになるかも…(-。-;
今までのTREK MADONEとは色んな意味で違う自転車にしようと思っていた。
カラーリングは白から黒へ。エアロロードへ。タイヤは23Cから25Cへ。
そしてもう一つ。コンポを機械式から電動式にしてみた。
機械式とどっちが良いのか分からないし、
そもそも今のコンポが105で新しいのはアルテ。
比べるだけ無駄なのかも知れないけど、せっかくの新車だし❗️
と思い切った(笑)
ディレイラーの形も大分違う。まずはフロント。
そしてリア。
フロントはかなり様子が違う。ワイヤーも無いから慣らし❓
も必要無いし、特にフロントはタイムラグ無く変速できてすごく楽。
私は意外とワイヤーでガチャっと変わる感覚が好きだが、
ウィーン、とモーター音と共に変速する新しい感覚も楽しい。
何よりワイヤーを引っ張る側の変速が楽なのは良い。
登りでリアを落とす時に特に楽になるんでは無いかな。
まだ登って無いけどね(-。-;
ところで、このDi2、どうもインナートップに入らないらしい。
(少なくとも今の私の設定はそうなっている)
アウターローには入るんだけど、何故だろうか❓
なので、アウタートップの状態でアウター→インナーへの変速をすると、
まずリアが2段変わる動作が入り、フロントはもう一度、
変速動作をしないと変速しない。
なんだかとっても賢いんだけど、
これはチェーン落ちとかの防止の為なのかな❓
まぁ、アウタートップからフロントをインナーにする事は無いから
構わないんだけど。
なんか他にも色んな機能があって、スマホアプリから弄れるらしいのだが、
まだ全く分かっていない。アプリも入れてとりあえず同期しただけ(笑)
全部の機能をちゃんと理解して使いこなせる自信がない。
ちょっと真面目にどう言う調整なりができるのか勉強しないと
宝の持ち腐れになるかも…(-。-;
いつの間にか⁉️【もう一台増えた】
はい、いつの間にかもう一台増殖しました(笑)
実は帰ってきた翌日には既にオーダーしてたりして^^;
新車です。帰って来たら自転車買う❗️って言っていて、
フレーム候補3個上げたけど、結局納車が早く、
ショップの雰囲気が良かったので、ほぼ即決でこれにした。
カラーリングが赤黒なので、バーテープとサドルを赤にしてみたけど、
自分的にはなかなか良いチョイスだったかな?と自画自賛(笑)
ホイールも悩んでいたけど、結局買ったのはこれ。
フルクラムのレーゼロナイト。またフルクラムかい❗️って感じだが、
まぁそれは置いておこう(笑)もし次ホイール買うことがあれば、
その時はカンパかマビックのディープにでもしようかな。って買えるのか❓(・_・;
ブレーキはR8000にしてみた。今の、TREKに着いているのはR6800なんだが、
かなり良くなったとの評判なので、とても楽しみ(^_^)
シェイクダウンなんて言えるレベルじゃないけど、
ショップから8kmほどの距離を自走した印象は…
とりあえず軽い❗️重量も多分軽いんだけど、それ以上に漕ぎ出しが軽い。
ホイールの影響もあるとは思うけど、トータルでバランスも良いし、
漕げばその分ダイレクトに進む感じ。
今日は電車でショップに行った関係でスニーカーで走ったけど、
それでこの感じなら普通にシューズ履いた時が楽しみ(^_^)
帰宅してからはとりあえず最初なので重量を測ってみた。
と言っても重量計なんて無いので、体重計で代用してみる。
TREK Madone4.0は8.2kg。じゃあRIDLEY NOAHは…8.2kg。
あれ?同じ?そうなのね〜変わらないのか。
だけど走ったフィーリングは大分違う。踏んだだけ反応してくれる感じ。
そりゃ、フレームもホイールも違うし、タイヤも23Cのマドンに対して、
ノアは25Cと太い。だから違って当然っちゃ当然かな。
しばらく乗り比べて楽しむ事にしようかな。
シェイクダウンは再来週になるが、本当に楽しみ(^_^)
さて、どこに走りに行こうかね〜❗️
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: