1月の走行結果
さて、本日は1月の最終日。なので何時ものように走行距離を。
NOAH (走行回数2回)
走行距離: 238.3km
獲得標高:1662m
Madone (走行回数1回)
走行距離:45.0km
獲得標高:331m
合計 (走行回数3回)
走行距離:283.3km
獲得標高:1993m
ラン
ラン回数:5回、走行距離:35km
正月で走らなかったのと、風邪でまるまる一週間ダウンしていたので、
自転車もランも全く距離が伸びなかった。
風邪についてはまだ本調子じゃないけど、ようやく回復してきたし、
この週末は走りに行けそうかな?
2月はなんとか400kmのラン63kmを達成したいもんだなぁ。。
来月こそ沢山走れますように!
NOAH (走行回数2回)
走行距離: 238.3km
獲得標高:1662m
Madone (走行回数1回)
走行距離:45.0km
獲得標高:331m
合計 (走行回数3回)
走行距離:283.3km
獲得標高:1993m
ラン
ラン回数:5回、走行距離:35km
正月で走らなかったのと、風邪でまるまる一週間ダウンしていたので、
自転車もランも全く距離が伸びなかった。
風邪についてはまだ本調子じゃないけど、ようやく回復してきたし、
この週末は走りに行けそうかな?
2月はなんとか400kmのラン63kmを達成したいもんだなぁ。。
来月こそ沢山走れますように!
豚骨牛骨ラーメン【病み上がりにはキツイ?】
先週末は体調不良で自転車に乗れず。そうすると家にいてもヒマなこと❗️
単身赴任中の私にとって、家に籠らざるを得ない週末は苦痛でしか無い。
かなり逆説的だが、自転車に乗っていてとても良かったと思う。
外を走れない週末はただストレスが溜まるだけだと改めて実感した次第。
とは言うものの、外に出ないと食事も取れないので、
前から行こうと思っていた国分寺のラーメン屋に行ってみた。その名も「GYUTON」
名前の通り、牛骨スープと豚骨スープの合わせ技らしいのだが、
果たしてどんな味なのか❓
場所は国分寺駅から5分ほどとアクセスは良い。店内はほぼカウンターのみ。
入り口で食券を購入。今回は初来店なので「GYUTONラーメン」と焼餃子。
12時ちょい前なので直ぐに座れたが、食べてる間に待ち発生しており、
かなりの人気店な様子だった。
注文から10分ほどでラーメンが到着。
テーブルにニンニククラッシャー❓が置いてあるのでまずはニンニクをイン。
その後スープを一口。印象は…牛テールスープに豚骨のコクが入った感じ。
麺は九州の定番の細麺。これも良い。基本的に麺は細麺か中細麺が好み。
食べてる間に餃子も到着。これは美味そう。
ジューシーで熱々の餃子はこれとご飯だけでも充分なくらい。
ただ、病み上がりのお腹には量が多く、パンパンになって苦しかった。
とは言え、事前の調査で良かった評判通りの美味しさ。値段も手頃。
少し残念なのは、ちょっと醤油がキツくてしょっぱいことかな。
まぁこれは東京でどこのラーメンを食べても感じるんだけどね。
西日本出身の私には東日本のしょっぱ目の醤油が若干合わないらしい。
ここは近いので何度かリピートしてみようかな。
それにしても走らない週末ほどつまらない物はない。早く体調整え無いと。
単身赴任中の私にとって、家に籠らざるを得ない週末は苦痛でしか無い。
かなり逆説的だが、自転車に乗っていてとても良かったと思う。
外を走れない週末はただストレスが溜まるだけだと改めて実感した次第。
とは言うものの、外に出ないと食事も取れないので、
前から行こうと思っていた国分寺のラーメン屋に行ってみた。その名も「GYUTON」
名前の通り、牛骨スープと豚骨スープの合わせ技らしいのだが、
果たしてどんな味なのか❓
場所は国分寺駅から5分ほどとアクセスは良い。店内はほぼカウンターのみ。
入り口で食券を購入。今回は初来店なので「GYUTONラーメン」と焼餃子。
12時ちょい前なので直ぐに座れたが、食べてる間に待ち発生しており、
かなりの人気店な様子だった。
注文から10分ほどでラーメンが到着。
テーブルにニンニククラッシャー❓が置いてあるのでまずはニンニクをイン。
その後スープを一口。印象は…牛テールスープに豚骨のコクが入った感じ。
麺は九州の定番の細麺。これも良い。基本的に麺は細麺か中細麺が好み。
食べてる間に餃子も到着。これは美味そう。
ジューシーで熱々の餃子はこれとご飯だけでも充分なくらい。
ただ、病み上がりのお腹には量が多く、パンパンになって苦しかった。
とは言え、事前の調査で良かった評判通りの美味しさ。値段も手頃。
少し残念なのは、ちょっと醤油がキツくてしょっぱいことかな。
まぁこれは東京でどこのラーメンを食べても感じるんだけどね。
西日本出身の私には東日本のしょっぱ目の醤油が若干合わないらしい。
ここは近いので何度かリピートしてみようかな。
それにしても走らない週末ほどつまらない物はない。早く体調整え無いと。
- 関連記事
チェーン清掃してみた【風邪で走れないので】
いや〜、日本の冬をナメてましたね。今週に入ってから体調不良。
月曜日に会社休んで休養してもうオッケー❗️と思いきや…
水曜日の夕方から盛大に調子悪くなり、1時間早く帰宅して熱を測ると37.8℃。
あちゃ。悪化しとるやん。これ以上上がるとインフルの可能性も❓
と思い木曜日は再び休んで病院へ。その結果はインフルじゃないと。
良かった〜。金曜日はTOEICを受ける必要があったので、
インフルならそれどころぢゃないし❗️
だけど体調不良で受けたので⁉️集中力が持たず、多分ボロボロなスコアやな。
まぁ風邪のせいにしておこう←実力じゃ。
そんなわけで土曜日になっても完全回復はせず流石に走れないので、
ブログのネタ作り❓も兼ねてNOAHのチェーン清掃をしてみた。
走行距離も800kmを超えたのでそろそろかな❓とも思って。
まずはビフォーの写真から。思ったより汚れては居ないけど。
山口で走ってた時より汚れ方が少ない気がするな。
こっちの方が都会だから巻き上げる砂も少なくなる❓んなわけ無いやろ〜
んで、アフターの写真。はっきり言って違いが余り分からんが。
さて、これで綺麗になったし(気分だけは)、チェーンからのロスも減って
速く走れるはずだ❗️←ロスが無くても遅い。
それにしても早く治らんかな、風邪…
月曜日に会社休んで休養してもうオッケー❗️と思いきや…
水曜日の夕方から盛大に調子悪くなり、1時間早く帰宅して熱を測ると37.8℃。
あちゃ。悪化しとるやん。これ以上上がるとインフルの可能性も❓
と思い木曜日は再び休んで病院へ。その結果はインフルじゃないと。
良かった〜。金曜日はTOEICを受ける必要があったので、
インフルならそれどころぢゃないし❗️
だけど体調不良で受けたので⁉️集中力が持たず、多分ボロボロなスコアやな。
まぁ風邪のせいにしておこう←実力じゃ。
そんなわけで土曜日になっても完全回復はせず流石に走れないので、
ブログのネタ作り❓も兼ねてNOAHのチェーン清掃をしてみた。
走行距離も800kmを超えたのでそろそろかな❓とも思って。
まずはビフォーの写真から。思ったより汚れては居ないけど。
山口で走ってた時より汚れ方が少ない気がするな。
こっちの方が都会だから巻き上げる砂も少なくなる❓んなわけ無いやろ〜
んで、アフターの写真。はっきり言って違いが余り分からんが。
さて、これで綺麗になったし(気分だけは)、チェーンからのロスも減って
速く走れるはずだ❗️←ロスが無くても遅い。
それにしても早く治らんかな、風邪…
- 関連記事
久しぶりに面白い【ドラマにハマる】
日本に帰国して3カ月。
やっとNHKワールドプレミアム以外のチャンネルを見ることができるように。
だけど私が普段見ているテレビ番組は、バラエティー中心に数番組のみ。
結局帰ってきてもあまりテレビは見ていない。
ましてやドラマなど全く見る予定もなかったのだが…
この 1月からの日曜10時半からのドラマ「3年A組」がとても面白い。
日曜の10時半に何気なくテレビをつけていたら始まったドラマ。
最初から見ようと思ってチェックしていたわけじゃないんだけど、
いざ見てみるとこれがかなり面白い。
ありえないと言えばありえない設定なんだけど、
学校舞台に繰り広げられるドラマ。
出てくるセリフが「皆さんは今から人質です」なんてなかなかに、
面白い展開を予想させるんじゃないの?
内容については細かく触れる事はしないけど、気になった方は是非。
日曜日の夜に楽しみができたかな?
ドラマ見るのが習慣になっていないから見逃さないように気をつけよう。
やっとNHKワールドプレミアム以外のチャンネルを見ることができるように。
だけど私が普段見ているテレビ番組は、バラエティー中心に数番組のみ。
結局帰ってきてもあまりテレビは見ていない。
ましてやドラマなど全く見る予定もなかったのだが…
この 1月からの日曜10時半からのドラマ「3年A組」がとても面白い。
日曜の10時半に何気なくテレビをつけていたら始まったドラマ。
最初から見ようと思ってチェックしていたわけじゃないんだけど、
いざ見てみるとこれがかなり面白い。
ありえないと言えばありえない設定なんだけど、
学校舞台に繰り広げられるドラマ。
出てくるセリフが「皆さんは今から人質です」なんてなかなかに、
面白い展開を予想させるんじゃないの?
内容については細かく触れる事はしないけど、気になった方は是非。
日曜日の夜に楽しみができたかな?
ドラマ見るのが習慣になっていないから見逃さないように気をつけよう。
新年会でした【VisggioCC】
日曜日。久しぶりに東京にいるのに走らない1日。その理由は…
ViaggioCCの新年会でした。
会場はメンバーのお一人がやってらっしゃるお店をお借りして。
上野駅からすぐそばにあるお蕎麦屋さんです。
生粋そば玉屋
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13067716/
上野のオフィス街にお店があるので土日祝がお休みの為、
平日に行ける方は是非〜^_^日本酒や焼酎も沢山あって、
お酒好きにもとても良いかと思います^_^
昼12時過ぎに始まり、当日用事のある方もドンドン来られ、
結局全部で17名。メンバーの8割くらい集まったのかな?
時間を忘れて大盛り上がりしました。久しぶりにとても楽しい飲み会。
ふと気がつくともう20時!実に8時間も経っていました(笑)
ここまで時間を忘れて楽しめる飲み会なんて久しぶり。
とても充実した楽しい時間でした。
参加された皆さん、ありがとうございました。また宜しくお願いします。
ViaggioCCの新年会でした。
会場はメンバーのお一人がやってらっしゃるお店をお借りして。
上野駅からすぐそばにあるお蕎麦屋さんです。
生粋そば玉屋
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13067716/
上野のオフィス街にお店があるので土日祝がお休みの為、
平日に行ける方は是非〜^_^日本酒や焼酎も沢山あって、
お酒好きにもとても良いかと思います^_^
昼12時過ぎに始まり、当日用事のある方もドンドン来られ、
結局全部で17名。メンバーの8割くらい集まったのかな?
時間を忘れて大盛り上がりしました。久しぶりにとても楽しい飲み会。
ふと気がつくともう20時!実に8時間も経っていました(笑)
ここまで時間を忘れて楽しめる飲み会なんて久しぶり。
とても充実した楽しい時間でした。
参加された皆さん、ありがとうございました。また宜しくお願いします。
初めての白石峠【返り討ちに遭いました】
本日は天気も良く気温も高いようなので、前から行こうと思っていた
白石峠にチャレンジしてみることにした。私の家から片道約60km。
距離的には問題無いが、果たして峠の方が私を受け入れてくれるのか?(笑)
とりあえず行ってみるしか無い❗️てことで、いつもの如く、
9時半にスタート。ホントはもっと早く出ようと思って目覚しをかけたが、
予想通り起きられず、8時過ぎに起床。朝食摂って風呂入って…
で、9時半スタートなんで気温は上がってるんだが、それにしても暖か。
スタート時点で既に8℃だから、昼には二桁行くかも❓
暖かいと見越して最強装備にはしなかったが、グローブが真冬用のなので、
これだとちと暑いかも(−_−;)
まぁとりあえずあまり気にせず、行きましょう。
因みにルートはGarmin先生に完全お任せ。国道避けるよう設定したが、
ちゃんと避けてくれるのかなぁ。
で、予想通りに多摩湖を半周して所沢方面へ出て…ってそこからイキナリ国道。
なんで国道回避してくれないのかなぁ。それしかルートが無いのか❓
まぁ車通りは多いものの、片側2車線の道路で道幅も広いので、
走る分にはそこまでストレスは感じないので、このまま進むことに。
そこから北上していくとどんどん風景が田舎になってくる。
2時間ほど走って越生に到着した。ここは太田道灌生誕の地らしい。
途中で対向車線に何台もロードバイクが走ってる。みんな白石峠からの帰り❓
かなりの数なんやけどみんなどれくらいで登ってくるのかなぁ。
そうこうしてるうちに、白石峠の看板が❗️もっと前にもあったかも❓
で、いよいよ峠の上り口へ到達。ここから6キロちょっと。
だかど、キツイ。Garmin先生によると斜度はずっと10%オーバー。
ずっとサイコンを眺めてる訳じゃ無いけど、一桁になるとホッとする(笑)
時々ダンシングも混ぜながらヒイコラ言いながら登る事46分。
やっと頂上に到着〜(いや、時間かかり過ぎやろ)
これを30分で登るとかシンジラレナイ。が、このタイムは酷いな(笑)
見事に峠に返り討ちにあった感じ。ただ、足をつかずに登った「だけ」
それ以上は何も無かった。またリベンジしないといかんな。
で、このまま折り返して下り。だけど私は下りが苦手で好きじゃない。
ブレーキ握りしめてそろりそろりと降りてると、流石は山。良い景色❗️
にしても下りは寒い。完全に朝冷えしたし、お腹も空いたからご飯〜
でもうどん蕎麦はあるけどあまり気分じゃないし、ちと敷居が高い(笑)
なのでしばらく我慢して走っていると、ラーメン屋発見❗️
その名も「Junk Garage」(笑)こりゃ、ターゲットは男のみか❓
まぁ気にするな^_^ とりあえず腹を満たす❗️頼んだのは「まぜそば」
見た目も、そして味もジャンク(笑)店の名前に恥じない。
だけどヒルクライムでカロリー使った体にはちょうどいいね^_^
お腹も満たしたので後は帰るだけ。でもゆっくり帰って5時過ぎに帰宅。
本日の結果はこんな感じに。
次はもう少し良いタイムで登れるように頑張ろう…
白石峠にチャレンジしてみることにした。私の家から片道約60km。
距離的には問題無いが、果たして峠の方が私を受け入れてくれるのか?(笑)
とりあえず行ってみるしか無い❗️てことで、いつもの如く、
9時半にスタート。ホントはもっと早く出ようと思って目覚しをかけたが、
予想通り起きられず、8時過ぎに起床。朝食摂って風呂入って…
で、9時半スタートなんで気温は上がってるんだが、それにしても暖か。
スタート時点で既に8℃だから、昼には二桁行くかも❓
暖かいと見越して最強装備にはしなかったが、グローブが真冬用のなので、
これだとちと暑いかも(−_−;)
まぁとりあえずあまり気にせず、行きましょう。
因みにルートはGarmin先生に完全お任せ。国道避けるよう設定したが、
ちゃんと避けてくれるのかなぁ。
で、予想通りに多摩湖を半周して所沢方面へ出て…ってそこからイキナリ国道。
なんで国道回避してくれないのかなぁ。それしかルートが無いのか❓
まぁ車通りは多いものの、片側2車線の道路で道幅も広いので、
走る分にはそこまでストレスは感じないので、このまま進むことに。
そこから北上していくとどんどん風景が田舎になってくる。
2時間ほど走って越生に到着した。ここは太田道灌生誕の地らしい。
途中で対向車線に何台もロードバイクが走ってる。みんな白石峠からの帰り❓
かなりの数なんやけどみんなどれくらいで登ってくるのかなぁ。
そうこうしてるうちに、白石峠の看板が❗️もっと前にもあったかも❓
で、いよいよ峠の上り口へ到達。ここから6キロちょっと。
だかど、キツイ。Garmin先生によると斜度はずっと10%オーバー。
ずっとサイコンを眺めてる訳じゃ無いけど、一桁になるとホッとする(笑)
時々ダンシングも混ぜながらヒイコラ言いながら登る事46分。
やっと頂上に到着〜(いや、時間かかり過ぎやろ)
これを30分で登るとかシンジラレナイ。が、このタイムは酷いな(笑)
見事に峠に返り討ちにあった感じ。ただ、足をつかずに登った「だけ」
それ以上は何も無かった。またリベンジしないといかんな。
で、このまま折り返して下り。だけど私は下りが苦手で好きじゃない。
ブレーキ握りしめてそろりそろりと降りてると、流石は山。良い景色❗️
にしても下りは寒い。完全に朝冷えしたし、お腹も空いたからご飯〜
でもうどん蕎麦はあるけどあまり気分じゃないし、ちと敷居が高い(笑)
なのでしばらく我慢して走っていると、ラーメン屋発見❗️
その名も「Junk Garage」(笑)こりゃ、ターゲットは男のみか❓
まぁ気にするな^_^ とりあえず腹を満たす❗️頼んだのは「まぜそば」
見た目も、そして味もジャンク(笑)店の名前に恥じない。
だけどヒルクライムでカロリー使った体にはちょうどいいね^_^
お腹も満たしたので後は帰るだけ。でもゆっくり帰って5時過ぎに帰宅。
本日の結果はこんな感じに。
次はもう少し良いタイムで登れるように頑張ろう…
まったりお散歩ライド【いつもの多摩湖】
三連休の最終日。この日も前日同様に天気が良く気温も良い感じ♪
だけどそこまでがっつり走る気分でも無いなぁ、という事で、
まったりお散歩コースのいつもの多摩湖。2周半すれば40kmは超えるかな。
前日は朝食もバナナとミカンだったのもあり、ハンガーノックになった❓
との反省して朝ごはんをきっちり摂取。そんな事してたら出るのが遅くなり
10時半に始動。まぁ多摩湖ならこの時間からでも問題無い。
いつも通り多摩湖自転車道を西へ、多摩湖へ到着。だがしかぁし❗️
人が多い(−_−;) 天気が良いから余計に多いのかも。
まぁ飛ばすつもりも無いし、まったり走るだけなので大丈夫かな。
半周したところで、堤防の駆体の上でいつもの一枚。
っとその脇の取水塔の近くに看板があって、なんでも日本一美しい取水塔だって。
(看板の写真撮り忘れた…)
こんな感じで確かに綺麗っちゃ綺麗だけど、日本一は言い過ぎちゃう❓
ホントに日本一って書いてあったか次行くとき確認しておこうかな。
その後ゆっくり駆体の上を移動して反対側に移って、また自転車道に入る。
んだけど、この駆体の上が凄い人。かつ幼児も沢山いてめっちゃ怖い。
いきなり目の前に飛び出して来られて急ブレーキ❗️もあったりして、
歩行者とほぼ同じ速度で走っていても危ないので、いつも以上に注意せんと。
結局多摩湖を2周半したんだけど、最後の半周はまたハンガーノック。
この距離でこの速度帯で走ってるのになる❓ハヤクネ❓
燃費悪いね〜ていうか朝朝食だけじゃなくて全体的にカロリー足りてない❓
ちょっと食事全体を考え直さないあかんかな❓
走行結果はこちら。今回はちゃんとSTRAVAにアップできていた。
ホントにまったりポタリングになったな〜(笑)
だけどそこまでがっつり走る気分でも無いなぁ、という事で、
まったりお散歩コースのいつもの多摩湖。2周半すれば40kmは超えるかな。
前日は朝食もバナナとミカンだったのもあり、ハンガーノックになった❓
との反省して朝ごはんをきっちり摂取。そんな事してたら出るのが遅くなり
10時半に始動。まぁ多摩湖ならこの時間からでも問題無い。
いつも通り多摩湖自転車道を西へ、多摩湖へ到着。だがしかぁし❗️
人が多い(−_−;) 天気が良いから余計に多いのかも。
まぁ飛ばすつもりも無いし、まったり走るだけなので大丈夫かな。
半周したところで、堤防の駆体の上でいつもの一枚。
っとその脇の取水塔の近くに看板があって、なんでも日本一美しい取水塔だって。
(看板の写真撮り忘れた…)
こんな感じで確かに綺麗っちゃ綺麗だけど、日本一は言い過ぎちゃう❓
ホントに日本一って書いてあったか次行くとき確認しておこうかな。
その後ゆっくり駆体の上を移動して反対側に移って、また自転車道に入る。
んだけど、この駆体の上が凄い人。かつ幼児も沢山いてめっちゃ怖い。
いきなり目の前に飛び出して来られて急ブレーキ❗️もあったりして、
歩行者とほぼ同じ速度で走っていても危ないので、いつも以上に注意せんと。
結局多摩湖を2周半したんだけど、最後の半周はまたハンガーノック。
この距離でこの速度帯で走ってるのになる❓ハヤクネ❓
燃費悪いね〜ていうか朝朝食だけじゃなくて全体的にカロリー足りてない❓
ちょっと食事全体を考え直さないあかんかな❓
走行結果はこちら。今回はちゃんとSTRAVAにアップできていた。
ホントにまったりポタリングになったな〜(笑)
荒川ライド【河口まで行ってきた】
三連休の2日目。
天気は上々、気温も10℃くらいまで上がるらしい。
ならばようやくの初ライドするしかない❗️けど何処に行こうか。
この時期の山は凍結の恐れがあるが、何分に釣りに不案内なもので、
どこが凍結するかはいまいちよくわからない。
なので今月と来月はなるべく山は避けた方が無難だろう。
ならばとここなら凍結はせんでしょ❗️と荒川へ行ってみる事にした。
荒川上流は榎本牧場やホンダエアポート(もはや荒川じゃない⁉️)
に連れて行ってもらったことがあるので、今度は河口へ行こうかな。
彩湖より下流はキッチンとれたてまで行けたからそのまま下れば行けるかも❓
いつもより少し時間がかかりそうなので早めに始動したかったが、
前日の夜更かしがたたって結局出たのは 9時半過ぎ。
風も強くなく気温も高いので非常に走りやすい。まずは順調に彩湖まで。
手前の自販機でいつも買っている濃い目のカルピスを。この日もローディだらけ。
ボッチで走ると何となく居辛いのでちゃっちゃと移動して彩湖の碑❓
の前でいつもの一枚。
さて、ここまでで11時前。予定通りの時間なので、このままだと11時半に
キッチンとれたてに到着してご飯だね〜。
そのまま左岸を南下して戸田競艇場を左手に見ながら走ること数十分。
キッチンとれたてに着いたので早速ご飯。
ここにきたら定番❓のMAXコーヒーと、最近始めたとかいうたぬきそば。
(それと補給食とバナナ、ミカン二個。後でこの量に後悔するが…)
たぬきそばってなんじゃ❓と思ったら天カス入りなのね〜。
関西人の私にはたぬきそばは馴染み無く、キツネかタヌキしか無いので。
因みにキツネは油揚げ入りのうどん、タヌキは油揚げ入りのそばのこと。
とここで気がついたのだがキッチンとれたれにはどうやら二階があるらしい。
二階にはパスタやカレーやもろもろおいしそうなものが売ってるじゃない。
キッチンとれたてと言う割には食事がしょぼいなぁと思っていたのだが、
ちゃんとレストランもあるんだった。もう今さら遅いので、
次回来た時は二階で食事をしてみることにしよう。
無事キッチンとれたてを予定通り12時に出発し、いよいよ河口を目指す。
だけどここからが久しぶりのライドのせいか、ちょっとずつ厳しくなってくる。
途中、スカイツリーがきれに下から上まで全部見えた。
建設途中のスカイツリーは見た事あったけど、完成してからは初めて見る。
春休みに家族が来たらみんなで行こうかな。
若干疲れたなぁ、いつもより脚が残って無いなと思いつつようやく河口に到着。
おっしゃ〜久々の海〜♪って海が特別好きなわけでは無いが、
何人ものローディがここまで来ては折り返して行った。
(写真撮ってるローディは私くらいだった。笑)
荒サイの起点❓もあったのでせっかくだしね。
さって、ここからは来た道を帰るだけ。だけど、3週間サボったせいか、
坂も登って無いのに疲れが来てしまい、ペースが上がらない。
ヘロヘロになりながらキッチンとれたてまで帰ってきて本日2本目のMAXコーヒー。
さて、ここから家まで残り40キロ位か❓なんとかなるでしょ、
とこれだけの補給でちゃっちゃとライドを再開しよっかね〜
っと、これがあかんかった。昼の補給が明らかに足りなかった上、
途中の補給がMAXコーヒーだけだったのでお腹が空いてたまらん。
力が入らずペースはドンドン落ちて行く。あちゃー。やっちゃった。
完全なるハンガーノック状態。補給が足りなさすぎた。
と、ふとバックパックに羊羹が入って居たのを思い出して、
土手の上の邪魔にならない所に停車して羊羹補給。これで少し回復。
アラサイを北上し、秋ヶ瀬橋で離脱した後速攻で近くのすき家へ(笑)
ホントはもっと近くで補給出来れば良かったけど、何処に何があるか
イマイチ分かっていないのでアラサイでの補給出来なかった。
もう少し何処で補給できるかとか調べておかないダメかな。
後はもっとキチンとカロリー摂取しないとダメだってのも改めて実感。
この反省を次回に生かして昼食はキチンと取る事にしよう。
走行結果はこちら。何故かSTRAVAにアップ出来なかったので、ガーミンのデータ。
120kmかぁ。もう少し走りたいな。今月中にセンチュリーライド目指すか❗️
天気は上々、気温も10℃くらいまで上がるらしい。
ならばようやくの初ライドするしかない❗️けど何処に行こうか。
この時期の山は凍結の恐れがあるが、何分に釣りに不案内なもので、
どこが凍結するかはいまいちよくわからない。
なので今月と来月はなるべく山は避けた方が無難だろう。
ならばとここなら凍結はせんでしょ❗️と荒川へ行ってみる事にした。
荒川上流は榎本牧場やホンダエアポート(もはや荒川じゃない⁉️)
に連れて行ってもらったことがあるので、今度は河口へ行こうかな。
彩湖より下流はキッチンとれたてまで行けたからそのまま下れば行けるかも❓
いつもより少し時間がかかりそうなので早めに始動したかったが、
前日の夜更かしがたたって結局出たのは 9時半過ぎ。
風も強くなく気温も高いので非常に走りやすい。まずは順調に彩湖まで。
手前の自販機でいつも買っている濃い目のカルピスを。この日もローディだらけ。
ボッチで走ると何となく居辛いのでちゃっちゃと移動して彩湖の碑❓
の前でいつもの一枚。
さて、ここまでで11時前。予定通りの時間なので、このままだと11時半に
キッチンとれたてに到着してご飯だね〜。
そのまま左岸を南下して戸田競艇場を左手に見ながら走ること数十分。
キッチンとれたてに着いたので早速ご飯。
ここにきたら定番❓のMAXコーヒーと、最近始めたとかいうたぬきそば。
(それと補給食とバナナ、ミカン二個。後でこの量に後悔するが…)
たぬきそばってなんじゃ❓と思ったら天カス入りなのね〜。
関西人の私にはたぬきそばは馴染み無く、キツネかタヌキしか無いので。
因みにキツネは油揚げ入りのうどん、タヌキは油揚げ入りのそばのこと。
とここで気がついたのだがキッチンとれたれにはどうやら二階があるらしい。
二階にはパスタやカレーやもろもろおいしそうなものが売ってるじゃない。
キッチンとれたてと言う割には食事がしょぼいなぁと思っていたのだが、
ちゃんとレストランもあるんだった。もう今さら遅いので、
次回来た時は二階で食事をしてみることにしよう。
無事キッチンとれたてを予定通り12時に出発し、いよいよ河口を目指す。
だけどここからが久しぶりのライドのせいか、ちょっとずつ厳しくなってくる。
途中、スカイツリーがきれに下から上まで全部見えた。
建設途中のスカイツリーは見た事あったけど、完成してからは初めて見る。
春休みに家族が来たらみんなで行こうかな。
若干疲れたなぁ、いつもより脚が残って無いなと思いつつようやく河口に到着。
おっしゃ〜久々の海〜♪って海が特別好きなわけでは無いが、
何人ものローディがここまで来ては折り返して行った。
(写真撮ってるローディは私くらいだった。笑)
荒サイの起点❓もあったのでせっかくだしね。
さって、ここからは来た道を帰るだけ。だけど、3週間サボったせいか、
坂も登って無いのに疲れが来てしまい、ペースが上がらない。
ヘロヘロになりながらキッチンとれたてまで帰ってきて本日2本目のMAXコーヒー。
さて、ここから家まで残り40キロ位か❓なんとかなるでしょ、
とこれだけの補給でちゃっちゃとライドを再開しよっかね〜
っと、これがあかんかった。昼の補給が明らかに足りなかった上、
途中の補給がMAXコーヒーだけだったのでお腹が空いてたまらん。
力が入らずペースはドンドン落ちて行く。あちゃー。やっちゃった。
完全なるハンガーノック状態。補給が足りなさすぎた。
と、ふとバックパックに羊羹が入って居たのを思い出して、
土手の上の邪魔にならない所に停車して羊羹補給。これで少し回復。
アラサイを北上し、秋ヶ瀬橋で離脱した後速攻で近くのすき家へ(笑)
ホントはもっと近くで補給出来れば良かったけど、何処に何があるか
イマイチ分かっていないのでアラサイでの補給出来なかった。
もう少し何処で補給できるかとか調べておかないダメかな。
後はもっとキチンとカロリー摂取しないとダメだってのも改めて実感。
この反省を次回に生かして昼食はキチンと取る事にしよう。
走行結果はこちら。何故かSTRAVAにアップ出来なかったので、ガーミンのデータ。
120kmかぁ。もう少し走りたいな。今月中にセンチュリーライド目指すか❗️
渋谷でラーメン【北九州の味】
三連休初日。ようやく今年初ライドに行ける!
はずだったんたけど…朝起きたら寒い上に雪模様。
ViaggioCCのていじんさんの様に寒くなればなるほど❓走りに行きたくなる方も
いらっしゃるが(笑)、私は寒いのが得意でないので、早々に諦め(−_−;)
とは言っても何処にも出かけないのもつまらないし、
元々翌日行く予定のラーメン屋へ予定前倒しで行く事にした。
その店が、「唐そば」。妻が子供の頃は北九州の黒崎駅にあった、
妻にとっては懐かしの味。それが20年前に代替わりした際に、
黒崎の店をたたんで渋谷にできたって言うお店。
私は数年前にいちど訪れたことがあるがその時の味が忘れられず、
以来九州の豚骨ラーメンの虜になってしまっている。
3月の春休みに家族が東京に遊びに来ると言う計画になっているので、
その下見を兼ねて久しぶりに渋谷に出てみることにした。
とはいうものの渋谷なんてもう10何年行っていないので、
駅を降りたら見る風景が全然違っていて非常に戸惑った。田舎もん丸出し(−_−;)
ハチ公前は待ち合わせスポットどころか外国人観光客しかおらず、
みんなでハチ公の周りを取り囲んで写真を撮りまくっていた。
道路にはマリオカートもどきまで走っている。これってまだ走ってるんだねぇ。
どうやら外国人にはこのマリオカートもどきが非常に人気らしい。
地元民にとってみれば非常に迷惑らしく外国外国人は喜ぶ日本人は迷惑がる、
なんとも微妙なアトラクションになっちゃってるみたい。
まぁそれはそれとして目的の店が宮益坂方向にあるのでそっちまで移動。
途中で渋谷のスクランブル交差点やセンター街も見かけるが、
なんか昔の方が人が多かったような気がしなくもない。
センター街ってこんなにきれいだったっけなぁ。
宮益坂を抜けて渋谷ヒカリエが見えたらもう目的の店やすぐそば。
(10数年前は光はなかったけどねぇ)
ただ、店の場所も看板も昔のまま変わってなかったように思うなぁ。
いざ店の中に入ると全部で30人ぐらいしか入れない店は既にほぼいっぱい。
さすがに渋谷で20年近く営業してるだけあって大人気の店だった。
ただ昔と違ってメニューにつけ麺があったり大森があったり、
メニューの種類が増えているなぁと言うのは大さすがに渋谷で20年近く営業してるだけあって大人気の店だった。
ただ昔と違ってメニューにつけ麺があったり大盛りがあったり、
メニューの種類が増えているなぁと言うのは第一印象。
博多のラーメンは極細麺の為伸びやすいので、大盛りの代わりに
替え玉って言うシステムができたんじゃなかったっけ❓
てことは極細麺じゃないのかな❓とりあえず大盛りとチャーシューをオーダー。
うむ、見た目は記憶にあるのとほとんど変わっていないように思う。
香りも博多とんこつのあっさりとんこつ系の香りがして非常にうまそうだ。
だがやっぱり予想通り麺の太さは中細麺になっていた。
味は…私の記憶では昔とほぼ変わらない、非常にうまい九州とんこつラーメン。
私はこれで問題ないが、果たして妻にはこの中細麺が受け入れられるだろうか❓
そのことを妻に報告すると、
「魂を売ったかどうかは店に入ったときの匂いでわかる」だって(笑)
こえぇ〜(−_−;)でもこれで東京来たら寄ることが確定した。
懐かしの味、変わって無ければ良いんだけどなぁ。
はずだったんたけど…朝起きたら寒い上に雪模様。
ViaggioCCのていじんさんの様に寒くなればなるほど❓走りに行きたくなる方も
いらっしゃるが(笑)、私は寒いのが得意でないので、早々に諦め(−_−;)
とは言っても何処にも出かけないのもつまらないし、
元々翌日行く予定のラーメン屋へ予定前倒しで行く事にした。
その店が、「唐そば」。妻が子供の頃は北九州の黒崎駅にあった、
妻にとっては懐かしの味。それが20年前に代替わりした際に、
黒崎の店をたたんで渋谷にできたって言うお店。
私は数年前にいちど訪れたことがあるがその時の味が忘れられず、
以来九州の豚骨ラーメンの虜になってしまっている。
3月の春休みに家族が東京に遊びに来ると言う計画になっているので、
その下見を兼ねて久しぶりに渋谷に出てみることにした。
とはいうものの渋谷なんてもう10何年行っていないので、
駅を降りたら見る風景が全然違っていて非常に戸惑った。田舎もん丸出し(−_−;)
ハチ公前は待ち合わせスポットどころか外国人観光客しかおらず、
みんなでハチ公の周りを取り囲んで写真を撮りまくっていた。
道路にはマリオカートもどきまで走っている。これってまだ走ってるんだねぇ。
どうやら外国人にはこのマリオカートもどきが非常に人気らしい。
地元民にとってみれば非常に迷惑らしく外国外国人は喜ぶ日本人は迷惑がる、
なんとも微妙なアトラクションになっちゃってるみたい。
まぁそれはそれとして目的の店が宮益坂方向にあるのでそっちまで移動。
途中で渋谷のスクランブル交差点やセンター街も見かけるが、
なんか昔の方が人が多かったような気がしなくもない。
センター街ってこんなにきれいだったっけなぁ。
宮益坂を抜けて渋谷ヒカリエが見えたらもう目的の店やすぐそば。
(10数年前は光はなかったけどねぇ)
ただ、店の場所も看板も昔のまま変わってなかったように思うなぁ。
いざ店の中に入ると全部で30人ぐらいしか入れない店は既にほぼいっぱい。
さすがに渋谷で20年近く営業してるだけあって大人気の店だった。
ただ昔と違ってメニューにつけ麺があったり大森があったり、
メニューの種類が増えているなぁと言うのは大さすがに渋谷で20年近く営業してるだけあって大人気の店だった。
ただ昔と違ってメニューにつけ麺があったり大盛りがあったり、
メニューの種類が増えているなぁと言うのは第一印象。
博多のラーメンは極細麺の為伸びやすいので、大盛りの代わりに
替え玉って言うシステムができたんじゃなかったっけ❓
てことは極細麺じゃないのかな❓とりあえず大盛りとチャーシューをオーダー。
うむ、見た目は記憶にあるのとほとんど変わっていないように思う。
香りも博多とんこつのあっさりとんこつ系の香りがして非常にうまそうだ。
だがやっぱり予想通り麺の太さは中細麺になっていた。
味は…私の記憶では昔とほぼ変わらない、非常にうまい九州とんこつラーメン。
私はこれで問題ないが、果たして妻にはこの中細麺が受け入れられるだろうか❓
そのことを妻に報告すると、
「魂を売ったかどうかは店に入ったときの匂いでわかる」だって(笑)
こえぇ〜(−_−;)でもこれで東京来たら寄ることが確定した。
懐かしの味、変わって無ければ良いんだけどなぁ。
台湾へ行ってきた【三日目最終日】
台湾旅行三日目。そして最終日。
昨日までは本当に食道楽。食べて食べてまた食べて。
でも美味しいから問題なし!
最終日は世界最大級の博物館である「故宮博物院」へ行き、
帰りはその近くの士林のナイトマーケットでご飯。
っとその前にまずは朝ごはん~泊まったホテルの近くにある、
「龍山寺」にお参りしなきゃ~ついでに胡椒餅も食べなきゃ~
この胡椒餅は豚肉とネギ?を胡椒その他で味付けした餡を、
豚まんの生地みたいなのでくるんで焼いたもの。
台湾で大人気!なんだって~ファストフードみたいなもんだぁね。

この胡椒餅、店によって味が違うらしくてこの日2個食べたが、
胡椒の効き方とか餡の味が違って美味しかった^^
食べた後は「龍山寺」へお参り~ここは地元民も多く訪れる、
有名なお寺なんだって。中国建築がとっても豪華で圧倒される。

この上の飾りつけがめっちゃ細かくて豪勢!
このお寺はおみくじが引けるって言うので引いてみることに。
願い事を決めて、木で作った貝みたいなの(写真撮れず)を2つ投げて、
両方とも表なら引ける。3回投げてもダメなら願い事を変えて再度、らしい。
最初の願い事ではおみくじが引けず(笑)、二番目の願い事でおみくじを。
日本のおみくじと違ってこんなにでっかい。

結果は「上上」。妻も同じで娘は大吉、息子は上吉。
上吉と上上が日本でいうどれに当たるのかがいまいちわからないが、
上のほうなのは間違いないみたい。内容は・・・漢文なので全く分からない(笑)
さて、お参りも済んだので故宮博物院へ。
MTRの士林っていう駅まで行って、そこから路線バスで移動。
路線バスは日本語表記も英語表記もなく、乗るには若干ハードルがあるが、
まぁ、乗ってしまえば何とかなる(笑)。
バスは運ちゃんによると子供は無料らしいので使いこなせたらめっちゃお得。
ちなみに故宮博物院も18歳未満は無料!
故宮博物院は・・・すごいの一言。何より展示数がすごい。そしてきれい!
唐の時代の宝物とかもものすごくきれいに残っている。
ここはフラッシュ使わなければ写真撮影もOKなので、すこし載せてみよう。





全部載せていたらきりがなkmう、とても2~3時間で見回れるものじゃない。
もう一度来てゆっくり見て回りたい、そう思えるくらいすごかった。
最後は士林駅の近くにある「士林夜市」。台北最大?のナイトマーケットらしい。
この手のナイトマーケットはタイでもインドでも行ったけど、
大体がかなり怪しい雰囲気があってばったもん満載、風俗店もあったりして、
子どもを連れて行くのははばかれる雰囲気なんだけど、
この夜市は子供でもできるゲームコーナーが大量にあったり、
怪しい雰囲気は特に無く、健全だった(笑)


ここで息子はひたすらゲームに興じ、妻と娘と私は屋台で胡椒餅やソーセージ
をひたすら食べてお腹も満足♪
ただ、ホテルに帰ったのが10時半。寝たのが12時。次の日起きるのが4時!
なので翌日の朝はさすがにぐったりしたけど・・・
4日目は朝4時起きで5時チェックアウト。帰りが少ししんどい旅だったけど、
総じてすっごく楽しい旅行だった。
言葉もホテルと途中のバスの車内で台湾人以外から話しかけられた以外、
英語はあまり使わずに日本語でもなんとかなるレベル。
なので言葉の不安もあまりなく旅行できるのでお勧めですよ~!
何より美味しいものがいっぱい!見どころいっぱい!そして近い!
あぁ~、また行きたいな。
昨日までは本当に食道楽。食べて食べてまた食べて。
でも美味しいから問題なし!
最終日は世界最大級の博物館である「故宮博物院」へ行き、
帰りはその近くの士林のナイトマーケットでご飯。
っとその前にまずは朝ごはん~泊まったホテルの近くにある、
「龍山寺」にお参りしなきゃ~ついでに胡椒餅も食べなきゃ~
この胡椒餅は豚肉とネギ?を胡椒その他で味付けした餡を、
豚まんの生地みたいなのでくるんで焼いたもの。
台湾で大人気!なんだって~ファストフードみたいなもんだぁね。

この胡椒餅、店によって味が違うらしくてこの日2個食べたが、
胡椒の効き方とか餡の味が違って美味しかった^^
食べた後は「龍山寺」へお参り~ここは地元民も多く訪れる、
有名なお寺なんだって。中国建築がとっても豪華で圧倒される。

この上の飾りつけがめっちゃ細かくて豪勢!
このお寺はおみくじが引けるって言うので引いてみることに。
願い事を決めて、木で作った貝みたいなの(写真撮れず)を2つ投げて、
両方とも表なら引ける。3回投げてもダメなら願い事を変えて再度、らしい。
最初の願い事ではおみくじが引けず(笑)、二番目の願い事でおみくじを。
日本のおみくじと違ってこんなにでっかい。

結果は「上上」。妻も同じで娘は大吉、息子は上吉。
上吉と上上が日本でいうどれに当たるのかがいまいちわからないが、
上のほうなのは間違いないみたい。内容は・・・漢文なので全く分からない(笑)
さて、お参りも済んだので故宮博物院へ。
MTRの士林っていう駅まで行って、そこから路線バスで移動。
路線バスは日本語表記も英語表記もなく、乗るには若干ハードルがあるが、
まぁ、乗ってしまえば何とかなる(笑)。
バスは運ちゃんによると子供は無料らしいので使いこなせたらめっちゃお得。
ちなみに故宮博物院も18歳未満は無料!
故宮博物院は・・・すごいの一言。何より展示数がすごい。そしてきれい!
唐の時代の宝物とかもものすごくきれいに残っている。
ここはフラッシュ使わなければ写真撮影もOKなので、すこし載せてみよう。





全部載せていたらきりがなkmう、とても2~3時間で見回れるものじゃない。
もう一度来てゆっくり見て回りたい、そう思えるくらいすごかった。
最後は士林駅の近くにある「士林夜市」。台北最大?のナイトマーケットらしい。
この手のナイトマーケットはタイでもインドでも行ったけど、
大体がかなり怪しい雰囲気があってばったもん満載、風俗店もあったりして、
子どもを連れて行くのははばかれる雰囲気なんだけど、
この夜市は子供でもできるゲームコーナーが大量にあったり、
怪しい雰囲気は特に無く、健全だった(笑)


ここで息子はひたすらゲームに興じ、妻と娘と私は屋台で胡椒餅やソーセージ
をひたすら食べてお腹も満足♪
ただ、ホテルに帰ったのが10時半。寝たのが12時。次の日起きるのが4時!
なので翌日の朝はさすがにぐったりしたけど・・・
4日目は朝4時起きで5時チェックアウト。帰りが少ししんどい旅だったけど、
総じてすっごく楽しい旅行だった。
言葉もホテルと途中のバスの車内で台湾人以外から話しかけられた以外、
英語はあまり使わずに日本語でもなんとかなるレベル。
なので言葉の不安もあまりなく旅行できるのでお勧めですよ~!
何より美味しいものがいっぱい!見どころいっぱい!そして近い!
あぁ~、また行きたいな。
台湾に行ってきた【二日目】
さて、台湾旅行二日目。
一日目は到着前から色々あってどうなることかと思ったけど、
ご飯がおいしくてすべてチャラに^^
二日目の予定は、
1. 台湾で一番有名?な小籠包の店、「鼎泰豊(ディンタイホン)」
で小籠包を食べる。
2. 九份散策
このうち、九份へは台北から電車とタクシーで約1時間かかる。
かつ夕方のライトアップがメインなので、台北を2時過ぎに出ればよい。
なのでまずは午前中に鼎泰豊へGo!
なんだけどまずは九份息のチケットを取りに台北駅へ。
ここで「自強号」っていう特急に乗れば40分で最寄りの駅「瑞芳駅」へ。
台北のメイン駅で自動券売機でチケットゲット。
英語の表記はあるので特に苦労することなく買える・・・ハズなんだが、
30秒以内に選ばないとTOPページに戻るっていうせっかちさ(笑)



ちなみに左側が特急専用でカードで支払いが可能。
チケットは日本と同じ紙のチケットでとても分かりやすい。
とりあえず往復のチケットを取るだけとって、MTRの台北駅へ移動。
MTRのチケットは日本語でも買えるので、とっても楽チン♪

チケットはこんな感じ。RFIDの内蔵されたチップがチケット。
MTRで少し移動したところにあるのが、「鼎泰豊(ディンタイホン)」の本店。
出口を出てすぐなので店はわかりやすい。
着いたらとんでもない行列~70分待ちらしいっす(-_-;)
とりあえず予約だけして散策しましょ^^

これ、かなり下を切ってるので人が少ないように見えるけど、
実は50人以上が店の周りで待っていて70分待ち~って日本語でアナウンス(笑)
んで、周囲を散策で歩いていると、片言の日本語で客引きするおねーちゃん。
どうやらマンゴーかき氷の店。ガイドブックにやたら載ってる有名スイーツ。
小籠包の前にいっちょ食べてみるか!と、小雨+20度以下の気温で肌寒いのに
チャレンジしてみた。


ん~まい!甘いものがあまり好きではない妻もどんどん進むうまさ。
甘すぎず、冷たすぎず、マンゴーもしっかり食感も残ってるし、
上の杏仁豆腐も日本人好み。こりゃもう一回食べたくなる味だね~^^
さって、先に甘いものを食べたけど本命の小籠包を食べましょうかねぇ。
70分経ってないけど店に行ったら案内されて(笑)、さっさと注文。
小籠包、チャーハン、野菜ときのこの炒め、その他もろもろ。


小籠包はジューシーで美味~よだれが出るほどのうまさ。
そんなに熱くはなかったけど・・・こりゃたまらん。
その他、チャーハン、エビワンタン、などなどどれを食べても本当に美味しい。
今のところはずれが全くない。驚きの美食王国台湾!
お腹が満たされたあとは台湾鉄道で九份へ。
台湾の鉄道も日本に比べて時間には若干ルーズみたい。
常に遅れているみたいだけど、「何分遅れ」って表示されているので、
イライラすることがないのは良いところかな?

これは特急じゃなくて普通列車なんだけど、そんなに古い感じもなく。
(特急は訳あって乗れず、各駅停車で移動)
20分も走ると市街地を抜けて山間部に入る。
車窓の写真は撮れなかったけど日本にちょっと似た感じかな?
50分で最寄りの「瑞芳」へ到着。あちゃ、雨がジャンジャン降っとる(-_-;)

ここからタクシーに乗ること20分。どんどん山に向かって登っていく。
それとともにどんどん雨が激しくなる。マジで嵐?
タクシーを降りたらこれがまたすんごいの!雨が(笑)
雨合羽と傘を使用してもずぶ濡れ確定~♪まぁこれもよし。
ただ、雨がひどすぎて写真が撮れない!お土産買えない!
屋台?がたくさん両側にあるのにじっくり見られず、食事もできない。。
雨だけじゃなく、観光客もたくさん。とても人気があるみたい。

辛うじて撮れた屋台街?の風景。こんなもんじゃないくらい人がいたな~
で、だんだん日が暮れてきたのでいよいよお目当ての場所へ。
その場所は「阿妹茶楼」と言ってジブリアニメ「千と千尋の神隠し」
のモデルの一つみたい。
確かに日が暮れてからの景色はとても良い感じ。

さて、お目当ての景色は見たので退散しましょう~!
でも・・・風雨はどんどん強くなるし、駅までタクシーは乗車拒否!
バスはいっぱいで乗れず。どうやって帰るんじゃ~(-_-;)
結局あまり外でバスを待ちたくなかったので、客引きのタクシーに
乗車する羽目になってしまった。
もう少し粘ればバスに乗れたかもしれないけど、まぁ仕方がない。
なので特急はチケット取っただけで乗れなくなってしまった(笑)
このタクシー、一人300元(1200円)とかなりの高額だが、背に腹はってヤツ。
でも、待ち時間もなく1時間以内で帰れるので、ずぶ濡れにはちょうど良いね。
で、台北まで帰ってきて、晩御飯。ここでも子供のリクエストで小籠包(笑)
ネットで調べて、これまた台湾で人気!と言う「點水樓(ディエンシュイロウ)」
ってお店をチョイス。ちょっとお高めなんだけどまぁ旅行だしね^^
で、ここでは小籠包以外にラーメンやエビシューマイをオーダー。


こっちの小籠包はあっちあちでジューシーでめっちゃうま!
うちの家族は全員「鼎泰豊」より美味しいとの感想だった。
シューマイもジューシーでエビはぷりっぷり、ラーメンもあっさりでコク深し。
こうやって二日目の夜も更けていきましたとさ♪
三日目に続く。
一日目は到着前から色々あってどうなることかと思ったけど、
ご飯がおいしくてすべてチャラに^^
二日目の予定は、
1. 台湾で一番有名?な小籠包の店、「鼎泰豊(ディンタイホン)」
で小籠包を食べる。
2. 九份散策
このうち、九份へは台北から電車とタクシーで約1時間かかる。
かつ夕方のライトアップがメインなので、台北を2時過ぎに出ればよい。
なのでまずは午前中に鼎泰豊へGo!
なんだけどまずは九份息のチケットを取りに台北駅へ。
ここで「自強号」っていう特急に乗れば40分で最寄りの駅「瑞芳駅」へ。
台北のメイン駅で自動券売機でチケットゲット。
英語の表記はあるので特に苦労することなく買える・・・ハズなんだが、
30秒以内に選ばないとTOPページに戻るっていうせっかちさ(笑)



ちなみに左側が特急専用でカードで支払いが可能。
チケットは日本と同じ紙のチケットでとても分かりやすい。
とりあえず往復のチケットを取るだけとって、MTRの台北駅へ移動。
MTRのチケットは日本語でも買えるので、とっても楽チン♪

チケットはこんな感じ。RFIDの内蔵されたチップがチケット。
MTRで少し移動したところにあるのが、「鼎泰豊(ディンタイホン)」の本店。
出口を出てすぐなので店はわかりやすい。
着いたらとんでもない行列~70分待ちらしいっす(-_-;)
とりあえず予約だけして散策しましょ^^

これ、かなり下を切ってるので人が少ないように見えるけど、
実は50人以上が店の周りで待っていて70分待ち~って日本語でアナウンス(笑)
んで、周囲を散策で歩いていると、片言の日本語で客引きするおねーちゃん。
どうやらマンゴーかき氷の店。ガイドブックにやたら載ってる有名スイーツ。
小籠包の前にいっちょ食べてみるか!と、小雨+20度以下の気温で肌寒いのに
チャレンジしてみた。


ん~まい!甘いものがあまり好きではない妻もどんどん進むうまさ。
甘すぎず、冷たすぎず、マンゴーもしっかり食感も残ってるし、
上の杏仁豆腐も日本人好み。こりゃもう一回食べたくなる味だね~^^
さって、先に甘いものを食べたけど本命の小籠包を食べましょうかねぇ。
70分経ってないけど店に行ったら案内されて(笑)、さっさと注文。
小籠包、チャーハン、野菜ときのこの炒め、その他もろもろ。


小籠包はジューシーで美味~よだれが出るほどのうまさ。
そんなに熱くはなかったけど・・・こりゃたまらん。
その他、チャーハン、エビワンタン、などなどどれを食べても本当に美味しい。
今のところはずれが全くない。驚きの美食王国台湾!
お腹が満たされたあとは台湾鉄道で九份へ。
台湾の鉄道も日本に比べて時間には若干ルーズみたい。
常に遅れているみたいだけど、「何分遅れ」って表示されているので、
イライラすることがないのは良いところかな?

これは特急じゃなくて普通列車なんだけど、そんなに古い感じもなく。
(特急は訳あって乗れず、各駅停車で移動)
20分も走ると市街地を抜けて山間部に入る。
車窓の写真は撮れなかったけど日本にちょっと似た感じかな?
50分で最寄りの「瑞芳」へ到着。あちゃ、雨がジャンジャン降っとる(-_-;)

ここからタクシーに乗ること20分。どんどん山に向かって登っていく。
それとともにどんどん雨が激しくなる。マジで嵐?
タクシーを降りたらこれがまたすんごいの!雨が(笑)
雨合羽と傘を使用してもずぶ濡れ確定~♪まぁこれもよし。
ただ、雨がひどすぎて写真が撮れない!お土産買えない!
屋台?がたくさん両側にあるのにじっくり見られず、食事もできない。。
雨だけじゃなく、観光客もたくさん。とても人気があるみたい。

辛うじて撮れた屋台街?の風景。こんなもんじゃないくらい人がいたな~
で、だんだん日が暮れてきたのでいよいよお目当ての場所へ。
その場所は「阿妹茶楼」と言ってジブリアニメ「千と千尋の神隠し」
のモデルの一つみたい。
確かに日が暮れてからの景色はとても良い感じ。

さて、お目当ての景色は見たので退散しましょう~!
でも・・・風雨はどんどん強くなるし、駅までタクシーは乗車拒否!
バスはいっぱいで乗れず。どうやって帰るんじゃ~(-_-;)
結局あまり外でバスを待ちたくなかったので、客引きのタクシーに
乗車する羽目になってしまった。
もう少し粘ればバスに乗れたかもしれないけど、まぁ仕方がない。
なので特急はチケット取っただけで乗れなくなってしまった(笑)
このタクシー、一人300元(1200円)とかなりの高額だが、背に腹はってヤツ。
でも、待ち時間もなく1時間以内で帰れるので、ずぶ濡れにはちょうど良いね。
で、台北まで帰ってきて、晩御飯。ここでも子供のリクエストで小籠包(笑)
ネットで調べて、これまた台湾で人気!と言う「點水樓(ディエンシュイロウ)」
ってお店をチョイス。ちょっとお高めなんだけどまぁ旅行だしね^^
で、ここでは小籠包以外にラーメンやエビシューマイをオーダー。


こっちの小籠包はあっちあちでジューシーでめっちゃうま!
うちの家族は全員「鼎泰豊」より美味しいとの感想だった。
シューマイもジューシーでエビはぷりっぷり、ラーメンもあっさりでコク深し。
こうやって二日目の夜も更けていきましたとさ♪
三日目に続く。
台湾に行ってきた【初日】
今年の正月は家族で海外へ逃亡していたので、
日本のテレビは全く見ず、当然自転車はおろかランもまだしていません(-_-;)
ということで2回?3回?にわたって台湾旅行記なんぞを(笑)
出発は1/1。前日は近くの寺へ除夜の鐘を突きに行ったので、
寝たのは12時半頃。
元旦の出発は昼12時なので朝はそんなに早くないのだが、
寝起きの悪い娘をたたき起こすのに一苦労(笑)
で、何のかんの急いで空港に行ったら・・・元旦で混んでいたのか、
「使用する飛行機の到着が遅れています」ってなアナウンス。。。
結局1時間半遅れで出発となった。
旅のしょっぱなからやられたな~と思いながら2時間半で台湾到着。
福岡から台湾って近くてとても良いね。東京から福岡が1時間半だから、
それ+1時間ってことはほぼ国内線に乗っている感覚で行ける。
ただ、到着直前から妻と息子、娘の様子がどうもおかしく・・・
原因は飛行機の揺れ。着陸の際の揺れが激しかったらしく、
飛行機酔いをしてしまったみたい。
私は飛行機に慣れているからか、少し揺れたな~程度だったけど、
慣れていない家族にはきつかったみたい。
結果、3人とも酔った挙句に息子はリバースしてしまったため、
空港で酔いが収まるまで1時間ほど休憩。
フライト遅れとプラスで15時チェックインの予定が18時過ぎ。
さらに出ばなをくじかれた感じで、ちょっと大丈夫かな?と不安。
結局、チェックインした後ホテル近くのレストランをネットで探して行くことに。
調子が良くないからはたしてちゃんと食べれるものか・・・
と不安に思ったが、これが意外な結果。
食べたのは「焼きビーフン」「汁なし麺」「エビスープ」「排骨肉」「魯肉飯」。
これがね~めちゃうま!調子の悪かった家族がかぶりつくほど。

焼きビーフン。ごま油の香りが香ばしくてよだれが・・・

汁なし麺(右)とエビスープ(左)。エビスープはパクチーが効いていて
家族にはちょっと辛かったみたいだけど、私は大好き。
あっつあつでエビはぷりっぷり。とろみのある白湯スープであっさり味。
汁なし麺はどうも息子がものすごく気に入ったらしく、ほぼ一人で食べてた(笑)

これは魯肉飯(ルーローファン)。醤油と砂糖で煮た豚バラ肉をご飯の上に!
男子ご飯的なご飯だけどこれもうまい。甘辛くてプルプルのお肉!
これも息子の大のお気に入り。男子が好きな味やね(笑)

排骨肉(パイコー肉)。これは日本でもたまにラーメンでパイコーラーメンとか
食べられるけど、これもがっつり系のお肉。台湾風トンカツ?
これだけ全部食べてもたった250元(1000円弱)。家族4人で食べてもこの値段。
台湾の現地の人向けの食堂だったけど、リーズナブルで美味しくて満足♪
出鼻をくじかれたのに満足して初日はホテルに戻って就寝。
(^o^)ノ < おやすみー
二日目に続きます。
日本のテレビは全く見ず、当然自転車はおろかランもまだしていません(-_-;)
ということで2回?3回?にわたって台湾旅行記なんぞを(笑)
出発は1/1。前日は近くの寺へ除夜の鐘を突きに行ったので、
寝たのは12時半頃。
元旦の出発は昼12時なので朝はそんなに早くないのだが、
寝起きの悪い娘をたたき起こすのに一苦労(笑)
で、何のかんの急いで空港に行ったら・・・元旦で混んでいたのか、
「使用する飛行機の到着が遅れています」ってなアナウンス。。。
結局1時間半遅れで出発となった。
旅のしょっぱなからやられたな~と思いながら2時間半で台湾到着。
福岡から台湾って近くてとても良いね。東京から福岡が1時間半だから、
それ+1時間ってことはほぼ国内線に乗っている感覚で行ける。
ただ、到着直前から妻と息子、娘の様子がどうもおかしく・・・
原因は飛行機の揺れ。着陸の際の揺れが激しかったらしく、
飛行機酔いをしてしまったみたい。
私は飛行機に慣れているからか、少し揺れたな~程度だったけど、
慣れていない家族にはきつかったみたい。
結果、3人とも酔った挙句に息子はリバースしてしまったため、
空港で酔いが収まるまで1時間ほど休憩。
フライト遅れとプラスで15時チェックインの予定が18時過ぎ。
さらに出ばなをくじかれた感じで、ちょっと大丈夫かな?と不安。
結局、チェックインした後ホテル近くのレストランをネットで探して行くことに。
調子が良くないからはたしてちゃんと食べれるものか・・・
と不安に思ったが、これが意外な結果。
食べたのは「焼きビーフン」「汁なし麺」「エビスープ」「排骨肉」「魯肉飯」。
これがね~めちゃうま!調子の悪かった家族がかぶりつくほど。

焼きビーフン。ごま油の香りが香ばしくてよだれが・・・

汁なし麺(右)とエビスープ(左)。エビスープはパクチーが効いていて
家族にはちょっと辛かったみたいだけど、私は大好き。
あっつあつでエビはぷりっぷり。とろみのある白湯スープであっさり味。
汁なし麺はどうも息子がものすごく気に入ったらしく、ほぼ一人で食べてた(笑)

これは魯肉飯(ルーローファン)。醤油と砂糖で煮た豚バラ肉をご飯の上に!
男子ご飯的なご飯だけどこれもうまい。甘辛くてプルプルのお肉!
これも息子の大のお気に入り。男子が好きな味やね(笑)

排骨肉(パイコー肉)。これは日本でもたまにラーメンでパイコーラーメンとか
食べられるけど、これもがっつり系のお肉。台湾風トンカツ?
これだけ全部食べてもたった250元(1000円弱)。家族4人で食べてもこの値段。
台湾の現地の人向けの食堂だったけど、リーズナブルで美味しくて満足♪
出鼻をくじかれたのに満足して初日はホテルに戻って就寝。
(^o^)ノ < おやすみー
二日目に続きます。
あけましておめでとうございます。
旧年中はこのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございました。
本年も関東のいろんな峠や湖に走りに行って、
その走行記録なんぞを中心にアップしていこうと思っていますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに正月から少し旅行に出かけますのでご訪問遅れることになりますが、
ご容赦くださいませ。
本年も関東のいろんな峠や湖に走りに行って、
その走行記録なんぞを中心にアップしていこうと思っていますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに正月から少し旅行に出かけますのでご訪問遅れることになりますが、
ご容赦くださいませ。
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: