アイウェアを物色【メガネ使用者はつらいよ❓】
そろそろ春。春といえば「花粉症」じゃなくて…だんだん日差しが出てくる。
そうなると困るのが、走ってる最中が眩しすぎること。
まだ大丈夫だが、後一月もすればかなり厳しくなるかなぁ。
だけど私はメガネ使用者の為、サングラスに制限があるのが難点。
選択肢は次の三つになる。
1. メガネの上からかけるオーバーグラスをえら
2. サングラスの内側にインナーフレームが付けられるモデルを選ぶ。
3. 度付きレンズ対応のサングラスを選ぶ
それぞれメリットデメリットとしては、
オーバーグラスはデカく、見た目ダサいものの安く手に入れるのも容易、
インナーフレームは対応しているモデルが少なく値段も安くない。
度付きレンズのサングラスは何より高い。対応モデルは結構あるが…
そこで、先ずは度付きレンズが実際いくらになるか確認しに、
近くのメガネスーパーへ行ってみた。
そしたら…メガネスーパーブランドで本体価格8000円に対して、
レンズを度付きにするとトータルで5万オーバー❗️
偏光レンズにしたら7万オーバー❗️た、たけぇ。サングラスっすよ❓
いくらなんでも高い。その値段出すならパーツ買ったりしたい。
有名ブランドならもっと高いのは必定。って事でこれはパス。
次はインナーフレーム。探すものの、対応モデルで気にいるのが無い。
てことで、とりあえず暫定的にオーバーグラスを買ってみた。
AXEのSG-605 P という商品。アマゾンで5000円ちょっとだし。
でもね〜、中身はやっぱりデカくてダサい(笑)
つけた感じはそんなに悪く無い(写真は自主規制)が、見た目はイマイチ。
使えないことはないのでとりあえずはこれで我慢かな❓と思ったけど…
そういや昔買ったサングラスどこ行ったっけ❓アレにインナーフレーム
着いてなかった❓と引越し後にテキトーにものをほりこんだ
机の引き出しをゴソゴソ漁ってみると…ありました❗️
インナーフレームも、レンズの形の模型❓もちゃんとある。
後はこれをメガネ屋に持ってってレンズが作れるか❓眼鏡市場で聞いて来た〜
したら、出来るんだって❗️これならレンズ代だけで15000円弱。
度付きなのでこの値段は仕方ない。出来上がりに1週間かかるらしい。
で、出来たのがこちら。着け心地も良いし文句なし❗️
中の度付きレンズの部分がこちら。
欠点は普通のメガネと違ってカーブしているので普段のメガネと比べて
少し歪んで見える点。度数は普段のメガネと同じだけど、
見え方が少し違ってしまうので慣れが必要。まぁ仕方ないかな。
あとは念の為普段のメガネをケースに入れて持ち歩くけど、
バックパックに入れておけば気にならないから良しとしよう。
これで走ってみたけどとても快適だった。見え方の違いか地面が近くに
感じるが、慣れれば大丈夫そうな感じ。これでやっと眩しさから解放される。
いや〜マジで良かった^_^ これでアイウェア選びも終わりだぁ❗️
そうなると困るのが、走ってる最中が眩しすぎること。
まだ大丈夫だが、後一月もすればかなり厳しくなるかなぁ。
だけど私はメガネ使用者の為、サングラスに制限があるのが難点。
選択肢は次の三つになる。
1. メガネの上からかけるオーバーグラスをえら
2. サングラスの内側にインナーフレームが付けられるモデルを選ぶ。
3. 度付きレンズ対応のサングラスを選ぶ
それぞれメリットデメリットとしては、
オーバーグラスはデカく、見た目ダサいものの安く手に入れるのも容易、
インナーフレームは対応しているモデルが少なく値段も安くない。
度付きレンズのサングラスは何より高い。対応モデルは結構あるが…
そこで、先ずは度付きレンズが実際いくらになるか確認しに、
近くのメガネスーパーへ行ってみた。
そしたら…メガネスーパーブランドで本体価格8000円に対して、
レンズを度付きにするとトータルで5万オーバー❗️
偏光レンズにしたら7万オーバー❗️た、たけぇ。サングラスっすよ❓
いくらなんでも高い。その値段出すならパーツ買ったりしたい。
有名ブランドならもっと高いのは必定。って事でこれはパス。
次はインナーフレーム。探すものの、対応モデルで気にいるのが無い。
てことで、とりあえず暫定的にオーバーグラスを買ってみた。
AXEのSG-605 P という商品。アマゾンで5000円ちょっとだし。
でもね〜、中身はやっぱりデカくてダサい(笑)
つけた感じはそんなに悪く無い(写真は自主規制)が、見た目はイマイチ。
使えないことはないのでとりあえずはこれで我慢かな❓と思ったけど…
そういや昔買ったサングラスどこ行ったっけ❓アレにインナーフレーム
着いてなかった❓と引越し後にテキトーにものをほりこんだ
机の引き出しをゴソゴソ漁ってみると…ありました❗️
インナーフレームも、レンズの形の模型❓もちゃんとある。
後はこれをメガネ屋に持ってってレンズが作れるか❓眼鏡市場で聞いて来た〜
したら、出来るんだって❗️これならレンズ代だけで15000円弱。
度付きなのでこの値段は仕方ない。出来上がりに1週間かかるらしい。
で、出来たのがこちら。着け心地も良いし文句なし❗️
中の度付きレンズの部分がこちら。
欠点は普通のメガネと違ってカーブしているので普段のメガネと比べて
少し歪んで見える点。度数は普段のメガネと同じだけど、
見え方が少し違ってしまうので慣れが必要。まぁ仕方ないかな。
あとは念の為普段のメガネをケースに入れて持ち歩くけど、
バックパックに入れておけば気にならないから良しとしよう。
これで走ってみたけどとても快適だった。見え方の違いか地面が近くに
感じるが、慣れれば大丈夫そうな感じ。これでやっと眩しさから解放される。
いや〜マジで良かった^_^ これでアイウェア選びも終わりだぁ❗️
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: