今度は富士五湖❗️【二週続けて富士山麓へ】後編
さてさて、ShinaQ観光ツアーの後編です。
西湖でも十分秘境感を味わいつつ、精進湖を目指すよ。
ShimaQさんによると富士五湖で一番の秘境なんだそうな。
いや、西湖でも十分に秘境ですよ〜とか言いつつ、実際に到着すると…
うむ、確かに(笑)これは西湖の比じゃ無い気がする。
ここも富士山麓であり、富士山が綺麗に見えるのに変わりないのに。
なんでこんなにも違うんだろうか。河口湖と山中湖がレジャーレジャーし過ぎ❓
ん〜大分雲も降りてきた。急がないと雨に降られるかな❓
ちと巻き気味で本栖湖湖畔へ。この本栖湖は五千円札の表❓の写真の場所。
でもそこに行くには山を登らなきゃいけないらしくて断念。
ビンディングシューズでは流石に行けないもんね。時間もちとヤバイし。
でも、ここまで昼食を取らずに来たので、本栖湖の湖畔でお昼ご飯。
本栖湖は数は多く無いけどちゃんとレストランやらレジャー施設あるっぽい。
そこでお二人はほうとうを注文。私は前週ほうとう食べていたので、
ご当地名物❓の鹿カレーをチョイス。駆除した鹿を使ってるんだって。
出てきたのがこちら。ご飯がこんなんなってるとは予想外(笑)富士山のつもりかな❓
カレーはまぁ普通に美味かった。臭みもわからないくらい。
これならもっと大々的にに売り出してもええんとちゃうかな❓
その後、いよいよ雨模様になってきたので帰路を急ぎつつも、石碑で一枚。
本栖湖だけ富士山が見えない側に石碑があるみたい。
残りの3つは石碑と富士山が同時に入る場所にあるんだけどね。
因みに山中湖にはこの石碑は無いんだって。管理している自治体が違うから❓
なんだそうな。なんて勿体ない…流石縦割り行政やね^^;
さて、ここからは帰りを急ぎましょう。でも❗️山梨に来たらこれは要チェック❗️
らしい(笑)ハッピードリンク❓って自販機があって、
都内には無い珍しいドリンクがあるんだそうな。それがコレ。
ViaggioCCの山梨公式ドリンク❓
振らずに開けてしまって飲むのに苦労したのは内緒(笑)
小銭が無かったのでみのさんにご馳走になる事に。ありがとうございました❗️
急ぎ気味で、道の駅かつやまの外れにあるかつやま屋台でソフトクリーム。
(自転車で来たら300円のところが250円❗️ご馳走様でした)
気温がかなり下がってきて寒い中だったけど美味しかった^_^
この後はただひたすらに山中湖へ向けて帰るだけ。雨に降ららませんように❗️
と願い続けた⁉️甲斐あってか、雨に降られず無事到着。
楽しかった❗️けど山中湖畔の風の強いこと❗️走ってる時から強かったけど、
到着してからの風が一番強かった。その風の中を車に自転車積んでたら、
ラテン系❓のオネーちゃんに英語でこの自転車はいくらなん❓
と聞かれ、なんでそんなん聞くんやろ❓と思いながら応対しても、
どうにも話が通じない。英語が通じないのでは無くて、
話が噛み合ってない感じ。良く確認すると、どうもレンタルバイクと思ったらしく、
1時間で何円かが聞きたかったと判明(笑)私が答えたのは
自転車の単価なんで、そりゃ噛み合わんよな(笑)改めて英語は難しいっす。
その後は途中のコンビニでみのさんに富士山コーラをご馳走になり、
(ありがとうございました)
初めて飲む白いコーラ。味はちゃんとコーラしてましたよ^_^
帰りは中央道の渋滞を避けて道志みちから神奈川へ。
ここはいつか走ろうと思ってる場所ではあるが、ダラダラとかなり長く、
1人だと挫けてしまいそうな感じ。奥多摩周遊の次にでもチャレンジしようかな。
結局雨は殆ど降らずに橋本駅まで帰ってきた。
東京都内の雨も降り出しが遅くなったみたいで家に帰り着くまで雨降らず。
帰りの輪行は西国分寺から自走しようかと思ったけど、
結局乗り換えて最寄り駅まで電車で帰ってきて、そのまま家まで歩きましたとさ。
暗い中の自転車組み立てめんどくさくなってさ(笑)
それにしても絶景が見られて雨も降らず、サイコーでした。
気温が10℃までしか上がらず風は冷たく、都内の真冬並みだったけど、
とっても楽しめました。ShimaQさん、みのさん。ありがとうございました❗️
走行結果はこんな感じ。
さて、今月は後二回走れるが、どこに行こうかな〜
西湖でも十分秘境感を味わいつつ、精進湖を目指すよ。
ShimaQさんによると富士五湖で一番の秘境なんだそうな。
いや、西湖でも十分に秘境ですよ〜とか言いつつ、実際に到着すると…
うむ、確かに(笑)これは西湖の比じゃ無い気がする。
ここも富士山麓であり、富士山が綺麗に見えるのに変わりないのに。
なんでこんなにも違うんだろうか。河口湖と山中湖がレジャーレジャーし過ぎ❓
ん〜大分雲も降りてきた。急がないと雨に降られるかな❓
ちと巻き気味で本栖湖湖畔へ。この本栖湖は五千円札の表❓の写真の場所。
でもそこに行くには山を登らなきゃいけないらしくて断念。
ビンディングシューズでは流石に行けないもんね。時間もちとヤバイし。
でも、ここまで昼食を取らずに来たので、本栖湖の湖畔でお昼ご飯。
本栖湖は数は多く無いけどちゃんとレストランやらレジャー施設あるっぽい。
そこでお二人はほうとうを注文。私は前週ほうとう食べていたので、
ご当地名物❓の鹿カレーをチョイス。駆除した鹿を使ってるんだって。
出てきたのがこちら。ご飯がこんなんなってるとは予想外(笑)富士山のつもりかな❓
カレーはまぁ普通に美味かった。臭みもわからないくらい。
これならもっと大々的にに売り出してもええんとちゃうかな❓
その後、いよいよ雨模様になってきたので帰路を急ぎつつも、石碑で一枚。
本栖湖だけ富士山が見えない側に石碑があるみたい。
残りの3つは石碑と富士山が同時に入る場所にあるんだけどね。
因みに山中湖にはこの石碑は無いんだって。管理している自治体が違うから❓
なんだそうな。なんて勿体ない…流石縦割り行政やね^^;
さて、ここからは帰りを急ぎましょう。でも❗️山梨に来たらこれは要チェック❗️
らしい(笑)ハッピードリンク❓って自販機があって、
都内には無い珍しいドリンクがあるんだそうな。それがコレ。
ViaggioCCの山梨公式ドリンク❓
振らずに開けてしまって飲むのに苦労したのは内緒(笑)
小銭が無かったのでみのさんにご馳走になる事に。ありがとうございました❗️
急ぎ気味で、道の駅かつやまの外れにあるかつやま屋台でソフトクリーム。
(自転車で来たら300円のところが250円❗️ご馳走様でした)
気温がかなり下がってきて寒い中だったけど美味しかった^_^
この後はただひたすらに山中湖へ向けて帰るだけ。雨に降ららませんように❗️
と願い続けた⁉️甲斐あってか、雨に降られず無事到着。
楽しかった❗️けど山中湖畔の風の強いこと❗️走ってる時から強かったけど、
到着してからの風が一番強かった。その風の中を車に自転車積んでたら、
ラテン系❓のオネーちゃんに英語でこの自転車はいくらなん❓
と聞かれ、なんでそんなん聞くんやろ❓と思いながら応対しても、
どうにも話が通じない。英語が通じないのでは無くて、
話が噛み合ってない感じ。良く確認すると、どうもレンタルバイクと思ったらしく、
1時間で何円かが聞きたかったと判明(笑)私が答えたのは
自転車の単価なんで、そりゃ噛み合わんよな(笑)改めて英語は難しいっす。
その後は途中のコンビニでみのさんに富士山コーラをご馳走になり、
(ありがとうございました)
初めて飲む白いコーラ。味はちゃんとコーラしてましたよ^_^
帰りは中央道の渋滞を避けて道志みちから神奈川へ。
ここはいつか走ろうと思ってる場所ではあるが、ダラダラとかなり長く、
1人だと挫けてしまいそうな感じ。奥多摩周遊の次にでもチャレンジしようかな。
結局雨は殆ど降らずに橋本駅まで帰ってきた。
東京都内の雨も降り出しが遅くなったみたいで家に帰り着くまで雨降らず。
帰りの輪行は西国分寺から自走しようかと思ったけど、
結局乗り換えて最寄り駅まで電車で帰ってきて、そのまま家まで歩きましたとさ。
暗い中の自転車組み立てめんどくさくなってさ(笑)
それにしても絶景が見られて雨も降らず、サイコーでした。
気温が10℃までしか上がらず風は冷たく、都内の真冬並みだったけど、
とっても楽しめました。ShimaQさん、みのさん。ありがとうございました❗️
走行結果はこんな感じ。
さて、今月は後二回走れるが、どこに行こうかな〜
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: