5月の走行結果【距離が延びなかった】
本日は5月最終日。なのでいつものように走行結果の記録。
NOAH
出動回数:2回
走行距離:214km(2019年合計:1237.8km)
獲得標高:2397m(2019年合計:12219m)
MADONE
出動回数:2回
走行距離:156.6km(2019年合計:906km)
獲得標高:517m(2019年合計:4995m)
合計
出動回数:4回
走行距離:370.6km(2019年合計:2143.8km)
獲得標高:2914m(2019年合計:17214m)
今月はゴールデンウィークもあり、九州帰省もありで、4回しか走れず。
来月こそはもっと走るぜ!と言いたいところだが、
梅雨に入るので雨が降ると走れない(走りたく無い)からなぁ。
晴れている限りとにかく走って上って上りまくりたいなぁ。
最後にランの結果も。
ラン回数:7回
走行距離:46.1km(2019年合計:179.5km)
こっちは少し距離が延びたかな。
来月からも目標はライド400km、ラン40kmをノルマに走ろうっと^_^
NOAH
出動回数:2回
走行距離:214km(2019年合計:1237.8km)
獲得標高:2397m(2019年合計:12219m)
MADONE
出動回数:2回
走行距離:156.6km(2019年合計:906km)
獲得標高:517m(2019年合計:4995m)
合計
出動回数:4回
走行距離:370.6km(2019年合計:2143.8km)
獲得標高:2914m(2019年合計:17214m)
今月はゴールデンウィークもあり、九州帰省もありで、4回しか走れず。
来月こそはもっと走るぜ!と言いたいところだが、
梅雨に入るので雨が降ると走れない(走りたく無い)からなぁ。
晴れている限りとにかく走って上って上りまくりたいなぁ。
最後にランの結果も。
ラン回数:7回
走行距離:46.1km(2019年合計:179.5km)
こっちは少し距離が延びたかな。
来月からも目標はライド400km、ラン40kmをノルマに走ろうっと^_^
新アイテムのインプレ【OGK KABUTO AERO-V1】
今月ついに❓新調した新ヘルメット「OGK KABUTO AERO-V1」
実はロードバイクを乗り出してからヘルメットを変えるのは初めて。
如何に前のを長く使っていたか、って感じなのだが…^^;
それまで使っていた「OGK KABUTO REGAS-2」とは大きく違う点が二つ。
まずはその形。REGAS-2もキノコにならないって触れ込みのメットだったが、
AERO-V1は更にスリムになっており、キノコ感は全くない。
上がREGAS-2で、下がAERO-V1。写真だと分かりにくいんだが…
張り出し具合がかなり違う。これは中々良い感じ。
まぁ、見た目は自己満足のようなもんなんだが、それでも良いものは良い^_^
もう一つは重量。実際の重量は秤が無いので分からないが、
カタログスペックだとREGAS-2が250gなのに対してAERO-V1が215g。
たった35gなんだけど、被ってみた印象が大分違う。かなり軽く感じる。
実際、コンビニに入る時に必ず外していたメットなのに、
AERO-V1に変えたら外してるつもりでコンビニに入ったりした。
それだけ、被ってる感じがしない。頭へのフィット感もアップ。
後の違いは頭が涼しいらしいけど、これは正直言って良く分からず(笑)
まぁ軽くなったのと見た目が変わったってのだけで充分満足できる買い物。
これでこの夏は更に楽しく走れるかなっ❗️
実はロードバイクを乗り出してからヘルメットを変えるのは初めて。
如何に前のを長く使っていたか、って感じなのだが…^^;
それまで使っていた「OGK KABUTO REGAS-2」とは大きく違う点が二つ。
まずはその形。REGAS-2もキノコにならないって触れ込みのメットだったが、
AERO-V1は更にスリムになっており、キノコ感は全くない。
上がREGAS-2で、下がAERO-V1。写真だと分かりにくいんだが…
張り出し具合がかなり違う。これは中々良い感じ。
まぁ、見た目は自己満足のようなもんなんだが、それでも良いものは良い^_^
もう一つは重量。実際の重量は秤が無いので分からないが、
カタログスペックだとREGAS-2が250gなのに対してAERO-V1が215g。
たった35gなんだけど、被ってみた印象が大分違う。かなり軽く感じる。
実際、コンビニに入る時に必ず外していたメットなのに、
AERO-V1に変えたら外してるつもりでコンビニに入ったりした。
それだけ、被ってる感じがしない。頭へのフィット感もアップ。
後の違いは頭が涼しいらしいけど、これは正直言って良く分からず(笑)
まぁ軽くなったのと見た目が変わったってのだけで充分満足できる買い物。
これでこの夏は更に楽しく走れるかなっ❗️
- 関連記事
週末は暑かった【灼熱の運動会】
この週末は娘の部活の送迎と息子の運動会で九州の自宅へ帰省。
共に無事に終わって何より、子供達にとってと充実した週末でした。
灼熱の中だったのでめっちゃ日焼けするし、子供達にもキツかったんやないかな。
でも楽しく過ごせたみたいなので嬉しい限りですね(^ ^)
ただ、私はと言うと、車を運転中に道を間違えて車一台分の幅しか無い道路へ。
そこで縁石にタイヤを引っ掛けてパンク❗️やっちまいました。
突如現れたブロックのような角のある縁石にタイヤをぶつけて…
狭い道路で時速が15kmくらいだったのに、サイド部カットで修理不可。
いらん出費で諭吉さんが数人旅立つことになりそうです^^;
最近なんかやらかしてるのが続いてるなぁ。ホントに気をつけないと。
お祓いでも行ってこようかな❓
共に無事に終わって何より、子供達にとってと充実した週末でした。
灼熱の中だったのでめっちゃ日焼けするし、子供達にもキツかったんやないかな。
でも楽しく過ごせたみたいなので嬉しい限りですね(^ ^)
ただ、私はと言うと、車を運転中に道を間違えて車一台分の幅しか無い道路へ。
そこで縁石にタイヤを引っ掛けてパンク❗️やっちまいました。
突如現れたブロックのような角のある縁石にタイヤをぶつけて…
狭い道路で時速が15kmくらいだったのに、サイド部カットで修理不可。
いらん出費で諭吉さんが数人旅立つことになりそうです^^;
最近なんかやらかしてるのが続いてるなぁ。ホントに気をつけないと。
お祓いでも行ってこようかな❓
二日連続で山伏峠【回峰業でもしようかな⁉️】
日曜日。天気は曇りだが雨の気配は無い。そして、今月最後の走るチャンス。
だが先週は落車もあったがそもそも全く上っていない。これはイカン❗️
なので二日連続で山伏峠に上ってみることにした。二日続けて同じ峠は初めて。
前日より記録が良くなってると嬉しいな〜と思いつつ、いつものルートで名栗湖へ。
前日の土曜日に撮り忘れたダム湖下の休憩所がこんな感じ。
これで自販機があれば最高の休憩所で東屋なんだけどな〜
それにしてもこの武州世直し一揆❓の壁絵はなんか微妙やなぁ。
歴史的な意味があるんだろうけど、大した説明も無いから良く理解できず。
気を取り直して前日と同じく飲むエナジーゼリー❓を飲むぜ❗️
………って、あれ❓エナジーじゃなくてグレープじゃ無いの。
あちゃ、すぐ隣にあったから間違ったみたい^^;
まぁこれはこれで美味しかったからよしかな❓気を取り直していきましょう。
休憩を十分取ったので山伏峠を目指しましょう。前日より脚使ってるな。
原因は強い向かい風。これだけ脚を使ってて果たして上れる❓
なんて心配しながらスタート。結果から言うと前日より14秒だけ更新(笑)
ホント薄紙を剥がすくらいちょっとずつしか更新できない。
でも更新出来ただけマシなんだと思う事にしようっと。
そのままUターンして下ったあと、暫し休憩を取っていると、
のんかまだ上れそうな気がしてきた。ので、これまた初のお代わり(笑)
お代わりは途中で車がスタックしてて一時停止を余儀なくされたが、
完走することは出来た。だけど一本目よりは1分以上遅くなった。
まぁこんなもんかな❓元気な時の方が速いのは当然かも。
でも、この峠は強度も下りの走りやすさもとかく繰り返し上るのに良いかも。
ViaggioCC のていじんさんが筑波でやられていた回峰業でもしてみるか⁉️
問題はここまで片道40キロ以上あるので、私にとってはちとキツイ。
ここで脚を使い切ると帰れなくなってしまう。なので一回てで二本が限界。
てことは108本上るのに54日かかる❓毎週2日走っても半年。
それくらいの期間ならちょうど良いのかも。ちょっとチャレンジしよっかな〜
にしても峠よりも帰りの向かい風がキツかった。完全に往復ビンタ。
途中で寄ったコンビニの店員さんに心配される始末^^; やっぱ向かい風キライ…
だが先週は落車もあったがそもそも全く上っていない。これはイカン❗️
なので二日連続で山伏峠に上ってみることにした。二日続けて同じ峠は初めて。
前日より記録が良くなってると嬉しいな〜と思いつつ、いつものルートで名栗湖へ。
前日の土曜日に撮り忘れたダム湖下の休憩所がこんな感じ。
これで自販機があれば最高の休憩所で東屋なんだけどな〜
それにしてもこの武州世直し一揆❓の壁絵はなんか微妙やなぁ。
歴史的な意味があるんだろうけど、大した説明も無いから良く理解できず。
気を取り直して前日と同じく飲むエナジーゼリー❓を飲むぜ❗️
………って、あれ❓エナジーじゃなくてグレープじゃ無いの。
あちゃ、すぐ隣にあったから間違ったみたい^^;
まぁこれはこれで美味しかったからよしかな❓気を取り直していきましょう。
休憩を十分取ったので山伏峠を目指しましょう。前日より脚使ってるな。
原因は強い向かい風。これだけ脚を使ってて果たして上れる❓
なんて心配しながらスタート。結果から言うと前日より14秒だけ更新(笑)
ホント薄紙を剥がすくらいちょっとずつしか更新できない。
でも更新出来ただけマシなんだと思う事にしようっと。
そのままUターンして下ったあと、暫し休憩を取っていると、
のんかまだ上れそうな気がしてきた。ので、これまた初のお代わり(笑)
お代わりは途中で車がスタックしてて一時停止を余儀なくされたが、
完走することは出来た。だけど一本目よりは1分以上遅くなった。
まぁこんなもんかな❓元気な時の方が速いのは当然かも。
でも、この峠は強度も下りの走りやすさもとかく繰り返し上るのに良いかも。
ViaggioCC のていじんさんが筑波でやられていた回峰業でもしてみるか⁉️
問題はここまで片道40キロ以上あるので、私にとってはちとキツイ。
ここで脚を使い切ると帰れなくなってしまう。なので一回てで二本が限界。
てことは108本上るのに54日かかる❓毎週2日走っても半年。
それくらいの期間ならちょうど良いのかも。ちょっとチャレンジしよっかな〜
にしても峠よりも帰りの向かい風がキツかった。完全に往復ビンタ。
途中で寄ったコンビニの店員さんに心配される始末^^; やっぱ向かい風キライ…
山伏峠へリハビリ兼ねて【打撲したところはまだ痛い】
落車の翌週のこの土曜日。落車のダメージを確認する意味でも峠へ行くか❗️
どこが良いかな〜候補はあれど、完走がやっとの峠はまだキツそう。
なので白石峠や和田峠は今の私だとパスが妥当。結局先月は下っただけの山伏峠へ。
出発は9時過ぎ。ガーミン先生へ山伏峠のセグメント追加しようとして
ちょっと手間取ってしまった。この機能、最近知ったんだけど、
峠とかのセグメントをガーミン先生に入れておくと、そこに入ると
自動で計測スタートしてくれるんだって。今更知ったけど便利。
いつものように箱根ヶ崎のコンビニで休憩して、名栗湖まで止まらずに到達。
ここで、お腹が空いたのでゼリー飲料と途中で買ったこんなものも。
庶民の味方❗️ダイドーさんの振るゼリー炭酸飲料。炭酸のくせに振るなんて(笑)
しかも懐かしのナタデココが入ってるんだって❗️まだあるのね、ナタデココ。
若い人は知らないかもしれないなぁ。ウチの子供はまず知らないね。
流行ったの何年前だったっけかな❓懐かしの食感で美味しかった^_^
さて。お腹も満たしたので山伏峠へ向かいましょう。今日は名栗湖はパス。
バスの終点の停留所を過ぎたらセグメントスタート❗️
バーチャルの相手はセグメントリーダー。7分で4キロの峠を走るんだって。
時速30km❓それホンマかいな。バイクで走ったんちゃうの❓
まぁそんなのは初めから目指してないからマイペースで上ってくよ。
遅いけど仕方ない。でもあと何キロってガーミン先生が教えてくれるから、
かなり走りやすい。もっと早くに導入すべきだったかな…
なんか前回より絶対遅い気がしてたけど、たった30秒ほどだけど速かった。
怪我の影響は大してないのかも❓タイムは遅いのでお見せできないけどねっ。
前回はこのまま正丸峠まで上ったんだけど、その上りはつまらんし、
正丸峠の下りは道が悪くて走りにくい。山伏峠のダウンヒルは、
ほぼ全線舗装が綺麗で、一部狭いところもあるか、基本は片側1車線あるから、
下るなら断然こっち。なので写真だけ撮ったらそそくさと下りましょ。
スピードに気をつけつつ気持ちよくダウンヒルでバス停留所に到着。
あわよくばもう一本走ろうかと思ったけど、それをすると帰りがヤバそう。
なので青梅経由で帰ることに。この日は交通安全日❓だったらしくて
至る所に警官や白バイ、パトカーが。東大和から青梅までずっとやってるよ。
飯能には全然居なかったし、途中経由した東村山も全くなかったから、
青梅らへんだけ熱心なのかな❓その警官を尻目に、あまり通りたくない
「新吹上トンネル」を走っていると、後ろかなパトカーが追い越してった。
このトンネル、中が上りの上暗く、更に車は多いしセンターラインにキャットアイ。
自転車通行禁止ではないけど、あまり通りたくない道。でもここを通らなきゃ帰れない。
んだけど…トンネル出たところで追い抜いてったパトカーに止められて、
違う道を通れと指導されてしまった。ロードバイクで死亡事故あったんだって。
たしかに嫌なトンネルなんで、今後は使わないようにしなきゃね。
てことは青梅方面から抜けて帰ったらあかんてことやなぁ。
ルート開拓せんとあかん。土地勘無いからムズイッスけど止むを得ず。
あとは青梅街道をひた走って帰るだけ❗️でも走行距離が微妙に100km 行かん。
なので仕方なく多摩湖へ寄り道。流石に夕方の多摩湖自転車道は人も少ない。
午前中とかめっちゃいるんやけどね〜
多摩湖を半周したら距離も標高も良い感じになったので、これで終い。
走行結果はこんな感じ。
なんとか100kmの1000mは確保できた。日曜日もこの調子で走ろうっと。
どこが良いかな〜候補はあれど、完走がやっとの峠はまだキツそう。
なので白石峠や和田峠は今の私だとパスが妥当。結局先月は下っただけの山伏峠へ。
出発は9時過ぎ。ガーミン先生へ山伏峠のセグメント追加しようとして
ちょっと手間取ってしまった。この機能、最近知ったんだけど、
峠とかのセグメントをガーミン先生に入れておくと、そこに入ると
自動で計測スタートしてくれるんだって。今更知ったけど便利。
いつものように箱根ヶ崎のコンビニで休憩して、名栗湖まで止まらずに到達。
ここで、お腹が空いたのでゼリー飲料と途中で買ったこんなものも。
庶民の味方❗️ダイドーさんの振るゼリー炭酸飲料。炭酸のくせに振るなんて(笑)
しかも懐かしのナタデココが入ってるんだって❗️まだあるのね、ナタデココ。
若い人は知らないかもしれないなぁ。ウチの子供はまず知らないね。
流行ったの何年前だったっけかな❓懐かしの食感で美味しかった^_^
さて。お腹も満たしたので山伏峠へ向かいましょう。今日は名栗湖はパス。
バスの終点の停留所を過ぎたらセグメントスタート❗️
バーチャルの相手はセグメントリーダー。7分で4キロの峠を走るんだって。
時速30km❓それホンマかいな。バイクで走ったんちゃうの❓
まぁそんなのは初めから目指してないからマイペースで上ってくよ。
遅いけど仕方ない。でもあと何キロってガーミン先生が教えてくれるから、
かなり走りやすい。もっと早くに導入すべきだったかな…
なんか前回より絶対遅い気がしてたけど、たった30秒ほどだけど速かった。
怪我の影響は大してないのかも❓タイムは遅いのでお見せできないけどねっ。
前回はこのまま正丸峠まで上ったんだけど、その上りはつまらんし、
正丸峠の下りは道が悪くて走りにくい。山伏峠のダウンヒルは、
ほぼ全線舗装が綺麗で、一部狭いところもあるか、基本は片側1車線あるから、
下るなら断然こっち。なので写真だけ撮ったらそそくさと下りましょ。
スピードに気をつけつつ気持ちよくダウンヒルでバス停留所に到着。
あわよくばもう一本走ろうかと思ったけど、それをすると帰りがヤバそう。
なので青梅経由で帰ることに。この日は交通安全日❓だったらしくて
至る所に警官や白バイ、パトカーが。東大和から青梅までずっとやってるよ。
飯能には全然居なかったし、途中経由した東村山も全くなかったから、
青梅らへんだけ熱心なのかな❓その警官を尻目に、あまり通りたくない
「新吹上トンネル」を走っていると、後ろかなパトカーが追い越してった。
このトンネル、中が上りの上暗く、更に車は多いしセンターラインにキャットアイ。
自転車通行禁止ではないけど、あまり通りたくない道。でもここを通らなきゃ帰れない。
んだけど…トンネル出たところで追い抜いてったパトカーに止められて、
違う道を通れと指導されてしまった。ロードバイクで死亡事故あったんだって。
たしかに嫌なトンネルなんで、今後は使わないようにしなきゃね。
てことは青梅方面から抜けて帰ったらあかんてことやなぁ。
ルート開拓せんとあかん。土地勘無いからムズイッスけど止むを得ず。
あとは青梅街道をひた走って帰るだけ❗️でも走行距離が微妙に100km 行かん。
なので仕方なく多摩湖へ寄り道。流石に夕方の多摩湖自転車道は人も少ない。
午前中とかめっちゃいるんやけどね〜
多摩湖を半周したら距離も標高も良い感じになったので、これで終い。
走行結果はこんな感じ。
なんとか100kmの1000mは確保できた。日曜日もこの調子で走ろうっと。
やっと新調したもの【落車の要因❓】
日曜日にライドの帰りに寄ったy'sロード。そもそもは暑くなってきたので、
指ぬきグローブを買うために寄ったんだった。だかど…
行ったらパーツやらウェアやらシューズやらをどうしても見たくなる。
目に付いたのが、コスカボ。なんだかポイント付きでネット通販並みの安値で。
これ欲しい❗️だけど…安いとは言っても諭吉さん10人以上を人質として提供要。
なので「ホントに使うのか❓ホントか❓」と何度も自問自答。
その結果、用途により使い分けられるほどの脚も無いし、
今のレーゼロナイトに不満はカケラもない。なので泣く泣く❓ヤメ。
さて、グローブ探しましょ。色はいつも通り赤が良いな。
手頃な値段だし、これが良い。パールイズミなら信用度高いしね^_^
さ、買い物終わり〜❗️と思ったけど、ふと店の奥に行ってみると、
OGK KABUTOの新作、AERO V1が置いてある。まだ発売前じゃ❓
と思って店員に確認すると、y'sロードで先行販売してるらしい。
入荷も数に限りがあって残り5個だか6個しかないらしい。
幸いにもサイズは残ってる。色も赤と黒白がある。ん〜欲しい。
試着してみると、頭にピッタリ。流石は日本のメーカーだね。
日本人の頭の形にピッタリ。私の頭の形が至極平均的なのかもしれないが^^;
で、結局買ってしまいましたとさ。これのおかげで落車したのかもなので、
それは残念なんだけど、ヘルメットが悪いわけじゃなく、
私の不注意なので、大いに反省してます。
今まで使っていたのはKABUTOのREGAS。もう廃盤になっちゃった。
これもカッコよかったんだが、若干キノコルックになってしまう。
左がAERO V1。こんな感じで横幅は明らかにREGASの方が広い。
被って見た感じもAERO V1 のがスマートにみえる。
REGAS被ったらこんな感じ。
ARRO V1だとこんな感じ。
え❓大して変わらんって❓そう言われるとそうかも知れないけど…
気分的にそんな感じするからいいのだっ^_^
さて、週末にはNEWメットで山に行きましょうかね〜^_^
それまでに落車のダメージが治ってるとええのだけと…
指ぬきグローブを買うために寄ったんだった。だかど…
行ったらパーツやらウェアやらシューズやらをどうしても見たくなる。
目に付いたのが、コスカボ。なんだかポイント付きでネット通販並みの安値で。
これ欲しい❗️だけど…安いとは言っても諭吉さん10人以上を人質として提供要。
なので「ホントに使うのか❓ホントか❓」と何度も自問自答。
その結果、用途により使い分けられるほどの脚も無いし、
今のレーゼロナイトに不満はカケラもない。なので泣く泣く❓ヤメ。
さて、グローブ探しましょ。色はいつも通り赤が良いな。
手頃な値段だし、これが良い。パールイズミなら信用度高いしね^_^
さ、買い物終わり〜❗️と思ったけど、ふと店の奥に行ってみると、
OGK KABUTOの新作、AERO V1が置いてある。まだ発売前じゃ❓
と思って店員に確認すると、y'sロードで先行販売してるらしい。
入荷も数に限りがあって残り5個だか6個しかないらしい。
幸いにもサイズは残ってる。色も赤と黒白がある。ん〜欲しい。
試着してみると、頭にピッタリ。流石は日本のメーカーだね。
日本人の頭の形にピッタリ。私の頭の形が至極平均的なのかもしれないが^^;
で、結局買ってしまいましたとさ。これのおかげで落車したのかもなので、
それは残念なんだけど、ヘルメットが悪いわけじゃなく、
私の不注意なので、大いに反省してます。
今まで使っていたのはKABUTOのREGAS。もう廃盤になっちゃった。
これもカッコよかったんだが、若干キノコルックになってしまう。
左がAERO V1。こんな感じで横幅は明らかにREGASの方が広い。
被って見た感じもAERO V1 のがスマートにみえる。
REGAS被ったらこんな感じ。
ARRO V1だとこんな感じ。
え❓大して変わらんって❓そう言われるとそうかも知れないけど…
気分的にそんな感じするからいいのだっ^_^
さて、週末にはNEWメットで山に行きましょうかね〜^_^
それまでに落車のダメージが治ってるとええのだけと…
落車した〜【ダメージは身体と心】
日曜日。朝から走ろうと意気込んで起きるも、身体がやたらと重い。
どうも前日の暑い中でのライドの疲れがモロに残っているようで…
GWてそんなに身体が鈍ったのかな❓身体はある程度動かしてたのに。
無理しても仕方ないので、軽くお散歩して帰りにy'sロードで買い物でも。
とお気軽散歩コースの多摩湖へGo❗️だけどここでもロードレースやってるし、
それ以外にもランニングしてる人がかなり多く、走りにくいこと。
なので30kmでヤメてy'sロードへ行くことに。ここで指ぬきグローブ買うはずが…
気がついたら別の物も買ってました。イヤ、これも欲しかったんだけどね。
(指ぬきグローブはちゃんと買いました)
これが後で悲劇を生むことになろうとは思いもしなかった^^;
値段はそこそこだけど、大きさが少しあるので持ち帰るのが厄介。
袋には入れてくれたので左手の手首に持ち手を通してブレーキ握れるようにして、
スピード出さずにゆっくり帰っていたんだけど…
家まで後1キロの地点で急にハンドルを取られてバランス崩し、
そのままガラ空きだったコンクリ打ちの駐車場へダイブ^^;
イマイチ原因は分からないけど、左膝とハンドルの間に荷物が挟まった❓
のと駐車場入口の段差に引っかかったのかなぁ。
ダイブしたものの、幸いにも自転車のフレームはダメージ無さそう。
塗装にすらキズが入っていないのは奇跡かも。通りすがりの人に、
「大丈夫ですか⁉️ホントに大丈夫⁉️」て言われたくらいなので、
見た感じ大分派手にダイブしたようだけど…自転車のダメージはこれ。
ハンドルとブラケットが曲がったけど、これは単にズレただけ。
キズと言えば下の写真のキズくらい。身体の方も左膝と脛に小さな擦過傷。
後は左胸からダイブしたので打撲と捻ったらしく、背中も痛い。
ウェアは穴が空いたけど、もう捨てる寸前の物なので惜しくは無い。
結果的には奇跡的に⁉️全てが軽傷で治った。幸いにも前後に人もおらず、
駐車場と言っても車の無い所にダイブしたので周りへのダメージは全くナシ。
一番のダメージは私の心かも知れない^^;
今回の反省点はある程度以上に大きい荷物を持ってロードバイク乗っちゃいかん。
カゴのあるママチャリに乗り換えて買いに来るべきやったてことかな。
ホント、周りに誰もおらず、何もなくて良かった。誰かや何かとぶつかったら
怪我させたり破損させたりしていた可能性が高いもんね。
もっともっと気をつけないといけない。反省点しか無いライドでした。
どうも前日の暑い中でのライドの疲れがモロに残っているようで…
GWてそんなに身体が鈍ったのかな❓身体はある程度動かしてたのに。
無理しても仕方ないので、軽くお散歩して帰りにy'sロードで買い物でも。
とお気軽散歩コースの多摩湖へGo❗️だけどここでもロードレースやってるし、
それ以外にもランニングしてる人がかなり多く、走りにくいこと。
なので30kmでヤメてy'sロードへ行くことに。ここで指ぬきグローブ買うはずが…
気がついたら別の物も買ってました。イヤ、これも欲しかったんだけどね。
(指ぬきグローブはちゃんと買いました)
これが後で悲劇を生むことになろうとは思いもしなかった^^;
値段はそこそこだけど、大きさが少しあるので持ち帰るのが厄介。
袋には入れてくれたので左手の手首に持ち手を通してブレーキ握れるようにして、
スピード出さずにゆっくり帰っていたんだけど…
家まで後1キロの地点で急にハンドルを取られてバランス崩し、
そのままガラ空きだったコンクリ打ちの駐車場へダイブ^^;
イマイチ原因は分からないけど、左膝とハンドルの間に荷物が挟まった❓
のと駐車場入口の段差に引っかかったのかなぁ。
ダイブしたものの、幸いにも自転車のフレームはダメージ無さそう。
塗装にすらキズが入っていないのは奇跡かも。通りすがりの人に、
「大丈夫ですか⁉️ホントに大丈夫⁉️」て言われたくらいなので、
見た感じ大分派手にダイブしたようだけど…自転車のダメージはこれ。
ハンドルとブラケットが曲がったけど、これは単にズレただけ。
キズと言えば下の写真のキズくらい。身体の方も左膝と脛に小さな擦過傷。
後は左胸からダイブしたので打撲と捻ったらしく、背中も痛い。
ウェアは穴が空いたけど、もう捨てる寸前の物なので惜しくは無い。
結果的には奇跡的に⁉️全てが軽傷で治った。幸いにも前後に人もおらず、
駐車場と言っても車の無い所にダイブしたので周りへのダメージは全くナシ。
一番のダメージは私の心かも知れない^^;
今回の反省点はある程度以上に大きい荷物を持ってロードバイク乗っちゃいかん。
カゴのあるママチャリに乗り換えて買いに来るべきやったてことかな。
ホント、周りに誰もおらず、何もなくて良かった。誰かや何かとぶつかったら
怪我させたり破損させたりしていた可能性が高いもんね。
もっともっと気をつけないといけない。反省点しか無いライドでした。
令和初ライド〜【日差しかキツくて暑かった】
10連休明け最初の土曜日にして、令和の初ライドをしてきた。
ランはしていたものの、自転車は3週間ぶり、かつ季節外れの暑さの予報。
なのでヒルクライムは厳しそうと判断してアラサイへ行くことに。
とは言うものの、いつも上流にしか行かないのでたまには下流まで。
と海を目指してみた。アラサイ下るのはいつぶりだろうかなぁ。
朝はまだ涼しくて快適。いつものように一般道をひた走り、
荒川の秋ヶ瀬橋に到着。いつもはこの秋ヶ瀬橋を渡るんだが、
今日は右岸をそのまま降ってみようと思い、アラサイにダイレクトイン。
実はアラサイの右岸はほとんど走ったことがないんだが、
休憩も兼ねてどっかで左岸にわたってキッチンとれたてに寄ろうかなと。
で、ウロウロした挙句なんとか新荒川大橋で無事左岸に渡り、
キッチンとれたて到着。ここに来るのもホントに久しぶり。
何台もロードバイクが置いてあってその後も次から次へと人が来る。
着いたのは10時半でオープンしたばっかりのはずなのに凄い人。
中には大したもの何も無いんだけど、ローディが集まるね〜私もその一人。
さて、このまま左岸を下っても良いけどそれは前にやったし、
右岸のゼロポストは行ったことないので、何処かで右岸に行こう。
前にViaggioCC のしげさんに教えて頂いたのを思い出して…
なんだっけな❓とれたてより下流側の橋はどこで渡っても大丈夫だっけな❓
ちと自信が無いけど、安全を見て早めに渡ろうかなぁ。
で最初に見えた橋で右岸へ。千住新橋かな❓
だけど、今日は右岸のあちこちで駅伝やらマラソン大会してて走り難い。
あんまり飛ばさずゆっくり走りましょ。
ここからは本当に苦手なサイクリングロードを走るので、集中してなきゃ。
若干の向かい風に脚を削られつつ、目的の右岸の始点に到着〜
ゼロポストは探したけどよくわかんなかった。無いのかな❓
ここで少し休憩したら帰りましょ。追い風でラクチンラクチン。
なんだけど鈍った身体と脚が悲鳴を上げだし、回せなくなってきた。
暑いのもかなり影響してるんだろうな〜ヘロヘロになってしまった。
追い風じゃなかったらかなり辛かったかも知れない。
それでも何とか予定通りの時間に帰って来ることができた。
ここで一つ失敗。長袖を着なかったので腕が日焼けで真っ赤になってしまった。
顔にはしっかり日焼け止め塗ってたのに、腕は忘れてた^^;
風呂に入ったら痛いんだろうなぁ。これからはちゃんと長袖着なきゃ。
今日の走行結果がこちら。
日曜は山に行こうと思ってたけど、無理かもなぁ^^;
ランはしていたものの、自転車は3週間ぶり、かつ季節外れの暑さの予報。
なのでヒルクライムは厳しそうと判断してアラサイへ行くことに。
とは言うものの、いつも上流にしか行かないのでたまには下流まで。
と海を目指してみた。アラサイ下るのはいつぶりだろうかなぁ。
朝はまだ涼しくて快適。いつものように一般道をひた走り、
荒川の秋ヶ瀬橋に到着。いつもはこの秋ヶ瀬橋を渡るんだが、
今日は右岸をそのまま降ってみようと思い、アラサイにダイレクトイン。
実はアラサイの右岸はほとんど走ったことがないんだが、
休憩も兼ねてどっかで左岸にわたってキッチンとれたてに寄ろうかなと。
で、ウロウロした挙句なんとか新荒川大橋で無事左岸に渡り、
キッチンとれたて到着。ここに来るのもホントに久しぶり。
何台もロードバイクが置いてあってその後も次から次へと人が来る。
着いたのは10時半でオープンしたばっかりのはずなのに凄い人。
中には大したもの何も無いんだけど、ローディが集まるね〜私もその一人。
さて、このまま左岸を下っても良いけどそれは前にやったし、
右岸のゼロポストは行ったことないので、何処かで右岸に行こう。
前にViaggioCC のしげさんに教えて頂いたのを思い出して…
なんだっけな❓とれたてより下流側の橋はどこで渡っても大丈夫だっけな❓
ちと自信が無いけど、安全を見て早めに渡ろうかなぁ。
で最初に見えた橋で右岸へ。千住新橋かな❓
だけど、今日は右岸のあちこちで駅伝やらマラソン大会してて走り難い。
あんまり飛ばさずゆっくり走りましょ。
ここからは本当に苦手なサイクリングロードを走るので、集中してなきゃ。
若干の向かい風に脚を削られつつ、目的の右岸の始点に到着〜
ゼロポストは探したけどよくわかんなかった。無いのかな❓
ここで少し休憩したら帰りましょ。追い風でラクチンラクチン。
なんだけど鈍った身体と脚が悲鳴を上げだし、回せなくなってきた。
暑いのもかなり影響してるんだろうな〜ヘロヘロになってしまった。
追い風じゃなかったらかなり辛かったかも知れない。
それでも何とか予定通りの時間に帰って来ることができた。
ここで一つ失敗。長袖を着なかったので腕が日焼けで真っ赤になってしまった。
顔にはしっかり日焼け止め塗ってたのに、腕は忘れてた^^;
風呂に入ったら痛いんだろうなぁ。これからはちゃんと長袖着なきゃ。
今日の走行結果がこちら。
日曜は山に行こうと思ってたけど、無理かもなぁ^^;
令和元年は良い事ある⁉️【雲行きアヤシイ】
令和になって1週間が経過して、新元号初の人事発表が。
内容は予想に違わないものだったんだけど、ソノサキを考えていなかった私。
異動した人(正確には昇進)の残していく仕事の半分はどないすんねん❓
予想通り完全入れ替えなので、入れ替わる人に預けるつもりだったけど、
どうも雲行きアヤシイ^^; もしかすると私に振られる可能性が高く。
そんなこと考えてなかったなぁ。なんだかめんどくさい事になりそうだ。
ホントは今年は運勢が良いはずだったんだよな〜
正月に行った台湾で引いたおみくじもとても良く大吉相当、
子供の春休みに行った浅草寺では、凶が出やすい事で有名なところをまたまた大吉。
おみくじ引いたのは久しぶりだけど、大吉なんて人生で引いた記憶ナシ(笑)
なのに連続大吉なんて、今年は良い事あるぜ❗️て思ってたのに。
引いた事で運を使い果たしたのかな❓^^;
まぁおみくじの裏にもあるように、油断したり高慢な態度は凶に転じるかも、
らしいので、今まで通り謙虚にまじめに仕事に生活に頑張りましょう。
それにしてもいらん仕事来ませんように…
自転車乗ってないのでネタも無く、愚痴になってしまったエントリでした。
内容は予想に違わないものだったんだけど、ソノサキを考えていなかった私。
異動した人(正確には昇進)の残していく仕事の半分はどないすんねん❓
予想通り完全入れ替えなので、入れ替わる人に預けるつもりだったけど、
どうも雲行きアヤシイ^^; もしかすると私に振られる可能性が高く。
そんなこと考えてなかったなぁ。なんだかめんどくさい事になりそうだ。
ホントは今年は運勢が良いはずだったんだよな〜
正月に行った台湾で引いたおみくじもとても良く大吉相当、
子供の春休みに行った浅草寺では、凶が出やすい事で有名なところをまたまた大吉。
おみくじ引いたのは久しぶりだけど、大吉なんて人生で引いた記憶ナシ(笑)
なのに連続大吉なんて、今年は良い事あるぜ❗️て思ってたのに。
引いた事で運を使い果たしたのかな❓^^;
まぁおみくじの裏にもあるように、油断したり高慢な態度は凶に転じるかも、
らしいので、今まで通り謙虚にまじめに仕事に生活に頑張りましょう。
それにしてもいらん仕事来ませんように…
自転車乗ってないのでネタも無く、愚痴になってしまったエントリでした。
- 関連記事
休みも終わり【東京へ帰ります】
長かった休みも終わり。ただ今空港で晩御飯中。
いつもと変わらず山小屋のラーメン。それくらいしか食べる物が無いんだけど^^;
今回の連休は長かったけど前半は大阪へ、後半は九州で用事を済ませ。
将来の生活基盤を整える準備をやっと始めたので、実りのある帰省だった。
ただ、それにしても長かった(笑)もうこんなに長い連休は要らないな。
さて、明日から仕事。気持ちを切り替えて頑張りましょう❗️
いつもと変わらず山小屋のラーメン。それくらいしか食べる物が無いんだけど^^;
今回の連休は長かったけど前半は大阪へ、後半は九州で用事を済ませ。
将来の生活基盤を整える準備をやっと始めたので、実りのある帰省だった。
ただ、それにしても長かった(笑)もうこんなに長い連休は要らないな。
さて、明日から仕事。気持ちを切り替えて頑張りましょう❗️
平成最後の4月の走行記録【令和最初の更新】
今日は令和の初日。めでたい❓テレビはこれ一色。まぁ当然なのかな。
さて、5月になったので、4月の振り返りをば。
NOAH
走行回数 : 2回
走行距離 : 239.1km
獲得標高 : 2737m
MADONE
走行回数 : 4回
走行距離 : 398.3km
獲得標高 : 2135m
合計
走行回数 : 6回
走行距離 : 637.4km
獲得標高 : 4872m
4月は二週連続で富士山を見に行ったり、充実した月になったな。
一月で走った距離としては最高記録かも。ただその割に獲得標高少ない。
もっと山を上りに行かないと。来月は乗鞍ツアーとあるし、
上れる身体に仕上げていかないといかん。ただ今月は月末に息子の運動会。
自宅に帰るので走れないため、走れるのはMAX4回。全数100km超、1000m超だ❗️
どこかでセンチュリーライドの1600mにチャレンジしようかな。
いつものようにランの記録も。
ラン回数 : 5回
ラン距離 : 40km
こっちは目安の50kmに届かず。もう少し頻度と強度を上げて走らねば。
さて、5月も週末は走り倒そうっと。
さて、5月になったので、4月の振り返りをば。
NOAH
走行回数 : 2回
走行距離 : 239.1km
獲得標高 : 2737m
MADONE
走行回数 : 4回
走行距離 : 398.3km
獲得標高 : 2135m
合計
走行回数 : 6回
走行距離 : 637.4km
獲得標高 : 4872m
4月は二週連続で富士山を見に行ったり、充実した月になったな。
一月で走った距離としては最高記録かも。ただその割に獲得標高少ない。
もっと山を上りに行かないと。来月は乗鞍ツアーとあるし、
上れる身体に仕上げていかないといかん。ただ今月は月末に息子の運動会。
自宅に帰るので走れないため、走れるのはMAX4回。全数100km超、1000m超だ❗️
どこかでセンチュリーライドの1600mにチャレンジしようかな。
いつものようにランの記録も。
ラン回数 : 5回
ラン距離 : 40km
こっちは目安の50kmに届かず。もう少し頻度と強度を上げて走らねば。
さて、5月も週末は走り倒そうっと。
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: