fc2ブログ

山伏峠へリハビリ兼ねて【打撲したところはまだ痛い】

落車の翌週のこの土曜日。落車のダメージを確認する意味でも峠へ行くか❗️
どこが良いかな〜候補はあれど、完走がやっとの峠はまだキツそう。
なので白石峠や和田峠は今の私だとパスが妥当。結局先月は下っただけの山伏峠へ。

出発は9時過ぎ。ガーミン先生へ山伏峠のセグメント追加しようとして
ちょっと手間取ってしまった。この機能、最近知ったんだけど、
峠とかのセグメントをガーミン先生に入れておくと、そこに入ると
自動で計測スタートしてくれるんだって。今更知ったけど便利。

いつものように箱根ヶ崎のコンビニで休憩して、名栗湖まで止まらずに到達。
ここで、お腹が空いたのでゼリー飲料と途中で買ったこんなものも。

20190518215713ecb.jpeg


庶民の味方❗️ダイドーさんの振るゼリー炭酸飲料。炭酸のくせに振るなんて(笑)
しかも懐かしのナタデココが入ってるんだって❗️まだあるのね、ナタデココ。
若い人は知らないかもしれないなぁ。ウチの子供はまず知らないね。
流行ったの何年前だったっけかな❓懐かしの食感で美味しかった^_^

さて。お腹も満たしたので山伏峠へ向かいましょう。今日は名栗湖はパス。
バスの終点の停留所を過ぎたらセグメントスタート❗️
バーチャルの相手はセグメントリーダー。7分で4キロの峠を走るんだって。
時速30km❓それホンマかいな。バイクで走ったんちゃうの❓
まぁそんなのは初めから目指してないからマイペースで上ってくよ。
遅いけど仕方ない。でもあと何キロってガーミン先生が教えてくれるから、
かなり走りやすい。もっと早くに導入すべきだったかな…

なんか前回より絶対遅い気がしてたけど、たった30秒ほどだけど速かった。
怪我の影響は大してないのかも❓タイムは遅いのでお見せできないけどねっ。
前回はこのまま正丸峠まで上ったんだけど、その上りはつまらんし、
正丸峠の下りは道が悪くて走りにくい。山伏峠のダウンヒルは、
ほぼ全線舗装が綺麗で、一部狭いところもあるか、基本は片側1車線あるから、
下るなら断然こっち。なので写真だけ撮ったらそそくさと下りましょ。

20190518215727122.jpeg


スピードに気をつけつつ気持ちよくダウンヒルでバス停留所に到着。
あわよくばもう一本走ろうかと思ったけど、それをすると帰りがヤバそう。
なので青梅経由で帰ることに。この日は交通安全日❓だったらしくて
至る所に警官や白バイ、パトカーが。東大和から青梅までずっとやってるよ。
飯能には全然居なかったし、途中経由した東村山も全くなかったから、
青梅らへんだけ熱心なのかな❓その警官を尻目に、あまり通りたくない
「新吹上トンネル」を走っていると、後ろかなパトカーが追い越してった。

このトンネル、中が上りの上暗く、更に車は多いしセンターラインにキャットアイ。
自転車通行禁止ではないけど、あまり通りたくない道。でもここを通らなきゃ帰れない。
んだけど…トンネル出たところで追い抜いてったパトカーに止められて、
違う道を通れと指導されてしまった。ロードバイクで死亡事故あったんだって。

たしかに嫌なトンネルなんで、今後は使わないようにしなきゃね。
てことは青梅方面から抜けて帰ったらあかんてことやなぁ。
ルート開拓せんとあかん。土地勘無いからムズイッスけど止むを得ず。
あとは青梅街道をひた走って帰るだけ❗️でも走行距離が微妙に100km 行かん。

なので仕方なく多摩湖へ寄り道。流石に夕方の多摩湖自転車道は人も少ない。
午前中とかめっちゃいるんやけどね〜
多摩湖を半周したら距離も標高も良い感じになったので、これで終い。

走行結果はこんな感じ。

20190518215738a71.jpeg

20190518215747b2d.jpeg


なんとか100kmの1000mは確保できた。日曜日もこの調子で走ろうっと。


関連記事
2019-05-20 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる