fc2ブログ

雨の隙間のライド【3週間ぶりだぁね〜】

もう梅雨本番。福岡や大阪は漸く梅雨入りしたてで、早くも大雨らしいけど…
東京は絶妙に週末に向けて雨❗️になっている気がする。
なもんで、今月は全く距離が走れていない。今週も無理かな❓
と思っていたけど、本日はギリギリ雨にはならないようなので、
遠出しなきゃ大丈夫かな❓と初号機MADONEで出撃してみた。

行く先は迷ったけど、雨が降ったらすぐ帰れるところが良いやんね❓
と、久々の羽村取水堰に行く事にした。いつもの青梅街道で…
じゃあつまらないので、少しばかり多摩湖を回って行きましょう。

だけど走り出してからも感じるかどうか微妙なくらいには雨。
サングラスが雨で濡れて見にくくなる。なので多摩湖で写真撮らず、
一直線に羽村取水堰まで。いつも途中で道を間違うけど、
今日も間違えて階段を自転車担いで歩いて上り下りしながら、
着きました、取水堰。

20190629183614632.jpeg


なんか記憶より水量がかなり多い。梅雨時だからかな❓
ここまで来たら挨拶しときましょうってんで、玉川兄弟にもご挨拶。

20190629183624ede.jpeg


ホントは少しゆっくりするはずだったけど、雨が少し強くなって来たので
急いで退散。あっと、その前に初号機の写真は撮っとかなきゃね。

20190629183633773.jpeg


帰りはタマサイを下ってって、途中で府中街道に入るルートを想定してたけど、
本来ならCRから出ないといけないところで、橋をくぐってしまったらしく。
どんどん南下して国立市まで来ちゃった。仕方なくUターンして、
立川街道からいつも青梅方面に行く時のルートを逆にたどって帰ってきた。

本日のルートと走行距離はこんな感じ。

20190629184824506.jpeg

20190629184833778.jpeg


たった50kmで、平地ばっかりなのに思ったより疲れたな。
久しぶりだから鈍ってるのかなぁ。早く梅雨があけて欲しいもんだな…


関連記事
2019-06-29 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

あれ❓チェーンが落ちてる❗️【やっちまった〜】

せっかくメンテをしたのに二週続けて乗れていない自転車。
先日何気なく弍号機のクランクを回してみると…あれ⁉️あれあれ⁉️回らんし❗️
ってよく見たらチェーンが落ちてる。しかも中途半端に。何で❓
こんな落ち方って普通あり得ないよね。どうなってるのかな。

20190627194729997.jpeg


因みに私は自転車保管時はインナーローに入れている。
まぁDi2にしたらフロントインナーの時はロー側二枚は入らないけど。
保管時のチェーンの位置っでどこがベストなのかよく分からんけど、
機械式の時はワイヤーとチェーンのテンションが一番緩む位置が良い、
って聞いたので、癖のようにこの位置にしてるけど正しいのかな❓

なので、チェーンがインナー側にあるのは問題無いんだけど、
インナーのリングにチェーンがハマって無いジャナァイ❗️
試しに変速してみたら、アウターには普通に入る。モチロンはまってる。
その後も一度インナーにしてみたら、チェーンは動いてインナー側へ。
でもやっぱりチェーンがハマってない。Di2の設定は変えてないから、
移動量が変わるなんてことも無いはず。ん〜❓

と、ここでふと思い出した。そういやクランク外した時に、
フロントとインナーもバラしたんだった。ってことは…
もしかしてとっても恥ずかしいオチかも⁉️

良く見てみると、ハイ、そうでした。恥ずかし〜ことに、
インナーの表裏を反対に付けてました。あ〜、恥ずかし^^;

なもんで、もっかいクランク外してインナーとアウターをバラして、
インナーを反対に付けなおしましたとさ。そしたらこうなりました。


201906271947424a7.jpeg


ちゃんとハマってます(当たり前やね)。しかし、気がついたのが走る前で良かった。
走ってる途中でインナーに入らないのが判明したら、そのまま平地練のみで
退散しないといけないところだった。整備の後はちゃんと確認するようにしなきゃ。


関連記事
2019-06-27 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

近場をラーメンライド【MADONEの乗り心地が改善⁉️】

先週の日曜日。せっかくの梅雨の晴れ間にも関わらず体調が思わしく無く。
体調不良では無くて恐らくはその週の仕事が忙しすぎて疲れMAX。
なので家でウダウダしていたんだけど、昼前になってやうやく
少し落ち着いたので、昼食を取りに行くことに。っても車もないので、
久しぶりにジーパンでMADONEに跨ってラーメンを食べに。

目指すは新青梅街道沿い、私の自宅から一番近いy'sロード東大和店のすぐそばの、
「横浜家系 極み家」に行ってみた。家系ラーメンが特別好きだ、
と言うわけではないが、かつて横浜に住んでいた頃は良く食べていた。
だけど久々に関東に戻って来てみると、かつてはもっと専門店❓
ぽい店ばっかりだったと思うんだが、やたらと「横浜家系」
の看板を見かける。どうやら知らないうちに色々変わったみたい。

で、入ってみると家系の店なのに鶏ガラスープ❓のラーメンもある。
ん〜よく分からんが、取り敢えず普通に醤油とんこつを頼んでみた。
って言うかそれが家系なんじゃなかったっけ❓(^^;; まぁええんやが…
ついでにミニ丼が少し安いっでんで肉飯も一緒にオーダー。

食券を渡してから10分弱で着丼。ラーメンとミニ丼の組み合わせだが…

20190617220100581.jpeg


しまった。量が多過ぎた^^; こりゃ、食べ切るのがやっとかも知れん。
まぁ、まずはスープから。一口飲んでみるが、私の記憶の中にある、
「横浜家系ラーメン」を呼び起こす味じゃぁ無いなぁ。こんなだっけ❓
途中で味噌ラーメン用の辛味噌だれみたいなのを入れながら、
肉飯も含めて量に悪戦苦闘しながら食べたけど、懐かしさはかけらも感じず。

繰り返しになるけど、家系ラーメンってこんな味だっけ❓
醤油の味もトンコツの味もするにはするが、もっとパンチがあって、
ガツンと来る味だったと思ったんだけどなぁ。なんか特徴の無いラーメン。
これは二度目は無いな。こんなだとかつての有名店にもう一度行きたいな。
でもわざわざラーメン食べに横浜行くのもなぁ(笑)

ところで、弐号機のNOAHに比べて乗り心地が硬いと思っていた初号機のMADONE。
距離が短いからとエアを入れずに走ってみたら、乗り心地はかなりマイルド。
帰ってきた測ってみたら60psiほどだった。



20190617220425ced.jpeg


当たり前と言えば当たり前なんだけど、履いているPanaracet RACE Aの推奨内圧100-150psiに比べて大分低いが、
乗り心地マイルドで悪く無い感じ。って事は今の23Cを25Cに変えるだけでも、
乗り心地は改善するかも。次のタイヤはサイズ変えてみようかな。
乗り心地良い方が長距離乗っても疲れないもんねぇ。


関連記事
2019-06-24 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

RACING3のハブメンテ【恐る恐るやってみた】

さて、初号機のメンテをしていてふと気がついた、RACING3のハブメンテ。
購入してから全然した事なかったのでやってみようかな❓と思い立った。
以前やった鉄下駄ホイールはハブコーンレンチ❓が必要だったけど、
こいつはアーレンキーのセットが二つあればメンテできるのでラクチン♬

で、5mmのアーレンキーを二本指して、フリーがついてる側は動かないように
しっかり押さえて力を込めて回したら、玉押しを押さえているネジが取れる。

20190617225352893.jpeg


したら玉押しを止めているボルトをゆるめて、クルクル回して取る❗️
ってネットに出てるが、回しても回しても取れねぇ❗️なぜじゃ〜❗️
としばらく回していて、ようやく気がついた。玉押し回すと反対側もまわってる❓
良く考えたら当たり前。フリー側が回ってるからそりゃ取れませんわな(笑)
で、フリー側を押さえて手で回していくと、普通に緩むじゃ無いの。
もっとちゃんと考えてやらなきゃねぇ…(写真は途中まで緩めたとこ)

20190617225404b18.jpeg


さて、玉押しを無事に取ったらこんな感じになっているけど、
どうもこれだけじゃ取れないらしいので、マイナスの精密ドライバーで、
割リング❓の割れ目をそ〜っと開いてやると、フリーの重みでストンと落ちる。
これ、ホントにストンと落ちるので、下でフリーを受け止めた方が良いと思う。

20190617225417b1c.jpeg


さて、シャフトが抜けたのでまずはシャフトとラチェットを確認。
グリスはタップリ過ぎるくらいあるし、変色もしてないねぇ。
なので取り敢えずは薄くて追いグリス程度でよいかな❓

2019061722542737a.jpeg


さて、次はベアリングをチェックしましょ。薄橙色のダストシールがあるので、
これをそ〜っとそ〜っとマイナスドライバーで…マイナスドライバーで…
こじるんだって❗️でもさ、そ〜っとやってもビクともしない❗️
そして力を入れると壊しそう。怖い、怖すぎる…
しかもベアリングを良く見たけどグリスは変色してないし、綺麗。

20190617225441899.jpeg


写真だと分かりにくいんだけど…^^; でここも追いグリスのみにしておいた。
とりあえずこれでしばらくはもつでしょう。今度はフロントもバラしてみよう。

にしてもダストシールどうやったら取れるのかな。もっと力入れても良いものか…


関連記事
2019-06-21 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

MADONEのメンテ【思ったより綺麗⁉️】

雨で乗れない土曜日。この前は雨中走行後のNOAHをメンテしたから、
今度は乗る機会が減ってメンテ余り(全然❓)していないMADONEもメンテ。

NOAHと同じようにクランクを外してBB周りを最初にチェック。
あれ、思ったよりかなり綺麗。ダストシールのグリスは変色してるけど、

20190617222553f0e.jpeg


砂も特に拾ってる感じもなく、単にグリスが黒くなってるのみ。
これを綺麗にして(もちろんクランク側も)、ダストシールを外してBBをチェック。

20190617222606fc9.jpeg


うん、ダストシールがちゃんと仕事をしていたらしく、まぁまぁ綺麗。
なので表面の変色したグリスだけ拭き取って、再度グリスアップしておしまい。
さて、次はディレイラー周り。まずはプーリーを外して拭き拭きしましょ。
ってプーリー外したらこれがきちゃないのなんの^^;
茶色くグリスが変色してて取れないので、パークリぶっかけてお掃除。

20190617222621624.jpeg


しっかりグリスアップしたら次は各所に少しずつグリス塗って…
と思いつつふとゲージを見てみると真っ黒❗️

20190617222632a83.jpeg


流石にせっかく外したんだし、とここも拭き拭き。
組み立ての前にクランクシャフトも薄くグリスアップして、
ダストシールも薄くグリスを塗って装着。もっと汚れてると思ったけど、
思ってたより遥かに綺麗だった。やっぱりインドにいる間外乗してないからかな。
ちょっと拍子抜けするメンテになりました。
で、気になったのが初号機が履いてるRACING3の状態。
買ってからハブメンテをした事ねえし❗️大丈夫かな❓
取り敢えずこれもやってみようかな。

続きは次回…って続けるほど大した内容じゃございませんが^^;


関連記事
2019-06-18 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

NOAHを洗車してみた【雨の汚れはしつこい❓】

RIDLEY NOAHを買ってから初の雨中走行となった先週の美ヶ原。
流石に汚れたかな〜と、これまた雨で走れなかった翌日の日曜日に洗車してみた。

まずリアタイヤを外して、おそらくかなり汚れているであろうシートチューブ。

201906151928391a4.jpeg


あれ❓大して汚れていない。ダウンヒルの最中にはかなり汚れて見えたけど。
走ってる間に落ちたのかな❓フレームを買った時にガラスコーティング
した効果はかなりあるのかも知れない。ホントに汚れがつかず、
ついても水拭きで簡単に落ちるもんね。いつまでもつのかわからんけど、
やった甲斐はあったかな〜^_^ さて、リアブレーキはどんな感じ❓

20190615192850f3e.jpeg


これも思ったほどには汚れて無いね。でも綺麗にしときましょ。
さて、次はフロントのフォーク裏もチェック。これも余り汚れて無い。

2019061519290044d.jpeg


いや〜マジで洗車が楽で良いっすね〜ショップの店長信じて正解。
良いショップに出会えた感じで嬉しいやね^_^
さて、つぎはBB周りもチェックしてみようかな。まずクランク外して。

20190615194527b6d.jpeg


BB周りとクランクをチェックすると、流石にここはドロドロだね〜

20190615192916d42.jpeg


20190615192932721.jpeg


20190615192923ccb.jpeg


さて、ここも綺麗に拭き取ってグリスアップもして組み立てましょうかね。
右クランクに付いてるシャフトにも薄くグリスを塗ってはめて…
左クランクもはめて固定したらお終い❗️最後にスプロケとチェーンも清掃。
プーリーも外して綺麗にしてグリスアップもしておいた。
さて、綺麗になった〜気持ち良いね❗️これでまた回りが良くなるかな❓

20190615200026caa.jpeg


チェーンオイルも指して…ってそう言えばこれを買ってたんだっけ。
まだ2000kmに満たないから流石に大丈夫だろうけど、念のためね。

201906152002593cf.jpeg


うん、まだまだ大丈夫。安心した〜^_^
綺麗になったし、早く走りに行きたいな〜梅雨で中々走れないのが残念。
次はいつ晴れるかなぁ…


関連記事
2019-06-15 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

乗鞍改め美ヶ原ツーリング《下》【ViaggioCCの皆さんと一緒に】

美ヶ原ツーリングの《下》です。

美鈴湖を過ぎたら更に山の中に入って行くよ〜林の中を縫って走るよ。
斜度は常に7〜8%、たまに10%を超えるくらいなので、何とか走れる。
週末の山伏峠回峰行のお陰かな❓キツイのはキツイけど、
そこそこのスピードで走れてるから良い感じ。いや〜楽しい❗️

何度か集合の為に止まったりしながら武石峠へ到着〜
ここまで来たら大体てっぺん近く。後100mくらい上ったらおしまい。

20190609202007fd2.jpeg


この直前に湧き水のある場所もあったらしく、ちょっと降りてそこで水を補給。
昔はお茶屋さんがあったらしい。こんなところにあって客は来たんやろうか❓

201906092020212a0.jpeg


ここから少し上ったらその後は平坦から下り基調。もう美ヶ原高原やね。
ここまで上ってくると雲の中。道路脇は多分崖〜落ちたらかなり下まで転がる❓
とりあえず写真も撮らずにちゃっちゃとゴールしちゃいましょ^_^
で、ゴールの峠茶屋❓に着いたよ。ここまで来ると大分寒い。

20190609202032277.jpeg


気温は13℃くらいで、雨模様なのでウインドブレーカー着なきゃ。
とりあえずここで身体を温めるためにも何か食べましょ。

私が選んだのはこれ。鹿まんと野沢菜のおやき。富士五湖ツアーに続いてまたまた鹿(笑)

2019060920204254c.jpeg


あっつ熱いでめちゃうま〜身体も充分あったまったので、
みんなで記念撮影の後、下ろうかね〜だけど雨が降ってきて増す増す寒い。
とりあえず着れるものは全部着て、下り出すけど…
寒くてかつ雨で前が見にくい。その上時折来る激坂。
ブレーキ握りっぱなしで握力もどんどん無くなっていく。

しかも時々リアからブレーキの時に「キィー」って嫌な音がする。
多分雨で濡れたブレーキシューとリムの間に砂を噛んだ感じ。
これ、私の使ってるリム「レーゼロナイト」には大敵。
リムの表面を電解加工してあるんだけど、それがはげちゃう^^;
後から確認したらやっぱりはげちゃってた。まぁこれは仕方ないかな。

20190609202106965.jpeg


雨の中は余り走らない方がえあかも。まぁ走ってればこんなこともあるさね。

さて、とりあえず美鈴湖まで下りてきたのでここでちょっと休憩して、
皆さんの自転車を横に並べてパチリ。いや〜圧巻の光景。良いねぇ^_^

20190609202057769.jpeg


ここから少し走ると一番の激坂区間。これがマジで怖かった。
上りの18%より下の18%の方が遥かに凶悪。握力の無くなってきた中、
とにかくゆっくり慎重に下りて、漸く下まで来た。因みに私が最後^^;
相変わらず下りがホントに苦手なんだなぁ…下ハン持つと更に怖いしね。
でも下ハンのがブレーキは効くから難しいところ。時々練習しておこうかな。

最後にトメンバーの1人がガードレールに突っ込んでしまうラブルで、
自転車は壊れてしまったが、大きな怪我には至らなかったようで一安心。
と、色々あったけどとっても楽しい遠足になりました。また、行きたいなぁ^_^
あと、山伏峠の回峰行はそれなりの効果はあったみたい。
激坂以外はそんなに苦労せずに上ることができたしね。
後は激坂を克服しないとなぁ。どこかに良い坂はあるかな❓

最後に今回のコースがこんな感じ。

201906092022114af.jpeg

201906092022207b8.jpeg


途中でちょっとだけお代わりしたから200mくらい余分に上った感じになった。
さて、次の週末は晴れるかな❓晴れたらまた山伏峠の回峰行に行かなきゃ。

最後になりましたが、往復運転していただいたボーンさん、MITさん、
企画から運営までしていただいたしげさん、集合場所お店提供いただいたseijiさん、
参加された皆さん、ありがとうございました!
とても楽しかったです。またよろしくお願いします! m(_ _)m




関連記事
2019-06-12 : 自転車 : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

乗鞍改め美ヶ原ツーリング《上》【ViaggioCCの皆さんと一緒に】

昨日の土曜日。本来なら乗鞍に上りに行く予定だったけど、
あいにくの雨予報&強風予報。特に強風は下手すると滑落するかもしれないらしく、
自転車通行止めの可能性もあるんだって。せっかく行っても通行止めはつまらん。
てことで、急遽お隣❓の美ヶ原を上ることに。ここもヒルクライムレース
も開催されるくらいのコース。20キロちょっとで1200n上れるんだって。

しかも名物がスタート直後の激坂。最大斜度20%が200m以上続くんだって❗️
それ以外はたまに12%くらいの坂はあるものの、基本は7〜8%。
激坂さえクリアできたらなんとか上れるかな❓

今回はViaggioCCの皆さんと一緒にバスツアー。メンバーのボーンさんのご好意で、
バスを出していただけることに。自転車はMITさんのご好意で2tトラックに積み
集合場所はseijiさんのお店をお借りできると言う、とてもありがたいもの。
副代表のしげさんが企画して下さったこの遠足、とても楽しいものでした❗️

本来なら集合場所から写真を撮るところだが、すっかり忘れたまま(笑)、
初めましてのTerucさんにご挨拶して、自転車積み込んで出発〜
途中の石川PAでShimaQさんと合流し、中央道をひた走り、松本到着。
ここでていじんさんとUKさんとも合流。、UKさんは初めまして〜❗️

少し休息した後、固まってスタートしますよ〜っと、スタートして1キロちょっと走ったところで、ていじんさんから、
「ここから激坂です❗️」て…ホントに直ぐに始まるのね〜
まだ全く身体あったまって無いっす^^; とにかくも上り出すけど、
イキナリこれはキツイ❗️18%をクリアして12%くらいになったとき、
リアが空転してしまって(路面濡れてたし)走れなくなっちゃって、
降りて押して歩くことに。走る位置どりが悪かったかな〜

押して歩くこと200mで斜度が緩んだので再スタート。
ヒィヒィ言いながらもなんとかこの激坂区間を終えて、最終の集合場所の
美鈴湖へ到着〜激坂区間以外はとても楽しい上り^_^

20190609201943fb2.jpeg


秘境感たっぷりの良い感じの湖。綺麗な景色が見れて満足♪

2019060920195488e.jpeg


長くなったので《下》に続きます〜


関連記事
2019-06-09 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

乗鞍に行ってきます【ViaggioCCの皆さんと】

いよいよ明後日に迫った乗鞍遠足。
天気は雨の予報からどうやら曇りに移りつつあるみたいでラッキー^_^
これもクラブの皆さんの日頃の行いが良いからですな!

201906062226432f9.jpeg


とは言え、まだ弱い雨が時々降るような予報。標高2000m越えの地点での
雨は体温をあっという間に奪って行かれそうなので気をつけなければ。
問題は雨中走行の装備を殆ど持たない私。とりあえずコンビニカッパと
ウインドブレーカーは持って行こうかね。後は冬用のジャージ上と冬用タイツ。
流石に冬用のジャージ下は荷物になり過ぎるからなぁ。気温によっては不要やし。

持ち物に中々気を使うんだけど、まぁなんとかなるっしょ❗️
実は雨と言う意味では一番キツイのは家から集合場所の上野までかも❓
傘差さなくても良い程度の雨でありますように。。。

では、行ってきます〜^_^




関連記事
2019-06-06 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

回峰行継続中【走る度に速くなれる❓】

久しぶりに土曜日に飲みに行った先週末。調子が悪くランすらまともに出来ない。
だけど自転車は別かも❓と走りに行くことにしてみた。
行く先はいつものように秩父の山伏峠。ここのところ毎週末通ってる。
体調がイマイチな今週はどんな感じかな❓

出発は早く出ようと思いつつも相変わらずの8時45分。
だけど、いつもなら必ず立ち寄る青梅街道から岩倉街道への分岐の
コンビニはスルーして先を急ぐことに。この日は曇りで湿度も低め。
走るにはかなり良いコンディションだったので、休憩がもったいなくて。

で走ること35kmほど。いつものように名栗湖の下で休息。
飲むのも定番になった彼らをチョイス。

20190604193633bc8.jpeg


あ、左端の缶コーヒーは今回初めてやったかも。ここは東屋兼トイレなんだが、
車で来た家族連れがなんか変な会話していた。
お母さん(奥さん)「ねぇねぇ、パパ〜ちょっと早く来て〜」
お父さん(旦那さん)「うお❗️なんじゃこりゃ。初めて見た❗️とりあえず我慢して」

ん❓なんか変なもんあったか❓虫でもいた❓でも虫なら追い払えるし。
ヘビなら我慢してとか言わんやろうし。さっき行った時は普通のトイレやったが…
我慢しての意味が分からんが、そう言うからには簡単に変えられない状況かな。
一体何があるんやろうか。と思って家族連れがいなくなった後、
再びトイレへ行ってみたが、別に変わったところはない。
まぁ駅のトイレなんかに比べたら汚いし、若干便器が詰まり気味やけど、
それが初めてだったのだろうか。疑問は解決しないままだが、
何が初めて見たものだったのか、知りたいもんだなぁ(笑)

気を取り直して、写真を撮ってから山伏峠へ向けて出発。

20190604193642fbc.jpeg


山伏峠までの地味な上りにへこたれることなく峠のスタート地点に着いたら、
いつもより遥かに沢山の人。しかも団体さんが3組以上。
みんなこれから上るんだと嫌やな〜と思ったけど、幸いにも
全員降りてきた組だったみたいで一安心。だってこれから上るのに、
団体さんに後ろから次々抜かれていくのは心が折れるし、なんかやだからなぁ(笑)
遅いので抜かれるのは仕方ないんだけども、ね。

なので、そのまま峠へアタック開始。いつも走ってる際には、
「あかん❗️前回よりキツくて遅い…」て感じるんだけど、
実際には50秒タイム更新していたみたい。一本目は、だけどね。
なんでいつも前回より遅くてキツく感じるのかなぁ。
お陰で速くなってる実感はまるでございません。
で、頂上でお決まりの自転車の写真を撮ったんだが、ここでも団体さん。
写真待ちをしたのなんて初めて〜(笑)

20190604193651c66.jpeg


それにしても団体さんが多い。私みたいにソロで走ってるのは極少数。
ああいう団体さんに抜かれないくらいには速く走れるようになりたいな。
この後2本目も上ったが、過去最遅だったのは内緒(笑)

これで回峰行もやっと6本。後102本は長いな〜気が遠くなるが、
始めたからには頑張って走りこむことにしようかな。

日曜日のログはこんな感じ。

20190604201403fbe.jpeg

20190604201415305.jpeg




関連記事
2019-06-04 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

風邪を引いた⁉️【子供にうつされた^^;】

6月最初の土曜日の昨日。日曜日のはずだった予定が土曜日になったので、
ちょっと長距離走るのは厳しそうだから、午前中だけ走るかな❓
と朝早く起きてみたものの、どうにも調子が悪い。数日前から咳が酷いんたが、
その影響なのか頭痛と吐き気までする始末。こりゃ明らかに風邪ですな。
ゴールデンウィークに息子が、先週帰った時に娘がやたら咳してたけど、
どうやらそれが、うつったらしい。こりゃ無理はできんね。

なわけで午前中はベッドの中でウダウダ。だけど、土日に身体動かさない
なんてもったいない❗️と少し回復したと信じて軽く走りにでることに。
だけど咳してる影響なのか、呼吸が苦しくてたまらん。
モノの3キロで完全にダウン。思ったより全然回復してね〜し❗️

仕方なく走るのは諦めてそのまま歩いて変えることにした。
何十回と通っている多摩湖自転車道だけど、実は景色見ながら歩いたことはない。
なので始めて気がついたんだけど、緑が凄い。ちっとは手入れしたら❓てくらい。

2019060114494763b.jpeg


こうやって写真で見ると緑が豊かくらいなんだけど、場所によってはジャングル。
すぐ脇は住宅街なんだけどね。ヘビとか出そうな感じ。
そんな中久しぶりに紫陽花を見た。花にあまり興味は無いが、
何故か紫陽花はとても好きな花。もう咲き始める季節やね。

201906011450012c9.jpeg


まだ色も数も全然だけど、2週間くらいしたらもちっとさくかな❓
そろそろ終わるはずのツツジはまだまだ盛んに咲いてるけど。

2019060114503675d.jpeg


なぁんて、久しぶりにゆっくり景色を見ながら、行きの3倍時間かけて帰宅。
たまにはこういう散歩も悪く無いが、咳が止まってくれないとしんどいな。
来週はViaggioCC のみなさんと乗鞍ツアーの予定。先週走れて無いし、
なんとか日曜日は山伏峠に上って山に身体を少しでも慣らさないと。
まぁ慣らしたって遅いのに代わりは無いけど、そうしておかないと
全く上れる自信が無いしなぁ。早く風邪もなおさなきゃ。



関連記事
2019-06-02 : 日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる