fc2ブログ

8月の走行距離【後半稼いだ❓】

8月最終日なので、8月の走行記録をいつものように。

NOAH
出動回数:4回
走行距離:393.7km(2019年合計:1860km)
獲得標高:2287m(2019年合計:17776m)

MADONE
出動回数:1回
走行距離:55.0km(2019年合計:1188km)
獲得標高:180m(2019年合計:6385m)

合計
出動回数:5回
走行距離:448.7km(2019年合計:3048km)
獲得標高:2467m(2019年合計 : 24161m)

ついでにランは、

ラン回数:3回
走行距離:15.4km(2019年合計:252.1km)

年間でライド4000kmは残り1000kmなので行けそうかな。
問題はランが400kmが厳しいかなぁ。。。
涼しくなったら真面目に走らないといかんなぁ。

9月は涼しくなってきてランもライドも距離稼げると良いな。


関連記事
2019-08-31 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

人生二度目❗️【関宿城まで自走してみた】

山伏峠でヘロヘロになって全く上れなくなってることが判明した翌日、
前日の脚つりの影響かふくらはぎに違和感を感じてしまい、
2日連続の峠練はとりあえずお預けにして、脚に負担をかけないような
ロングライドをする事にした。とは言え、どこに行こう❓
ロングと言うからにはせめて130kmは走らないとなぁ。しかも山無しで。

となると選択肢は南か東に行くしか無い。南は海へ、東は江戸川までかな❓
海へは…羽田までは行ったし、その先へ行くには一般道がメイン。
ならば…人生二度目の関宿城まで行くのはどうか❓ここなら家から70kmちょい。
往復したらそれなりの距離になるからここにしよう。

で、前日より早めにスタート。いつもの道を走ってアラサイをまず超える。

201908271922491dc.jpeg


いつもはここからアラサイに入るんだけど、そこも突っ切って…
途中のコンビニで頑張って固形物を補給なんてしてみた。
この日は午前中かなり涼しく、ここまでは結構順調。まだまだ走れる感じ。

20190827192259cbd.jpeg


なぁんて調子に乗っていたら、野田橋まで来たあたりで大分暑く…
更に疲れがドッと出てきた感じ。でも人生二度目の江戸サイ〜

201908271923093ef.jpeg


ここまで来たら後20kmくらい。かつ江戸サイなので車を気にせんでヨシ❗️
なんだけど、ここからが地獄の時間だった^^; 日差しはキツくなるし、
所々草ボウボウで、そこを抜ける時の空気が熱すぎて気持ち悪くなり、
更には苦手なCRに飽きてしまい(笑)
腰が悲鳴を上げだしたので何度も止まりながらえっちらおっちら走って…

20190827192329248.jpeg


やっとこ関宿城に到着〜いや、マジで疲れた。死にそう〜
クーラーの効いた休憩所でつべた〜いアイスを首に当てて冷やしてみた。

20190827192321315.jpeg


流石に直ぐにスタート出来ず、日陰で1時間弱寝転んで休息。
これてやっと腰の痛みも引いたので、帰路につく事に。
だけど日差しは益々キツくなるし、雲も無くなったので焦げそうな感じ。
なのでゆっくり20キロ毎に休憩を入れながら帰ってきた。
こんなに疲れるなんて思ってなかった〜これくらいのロングも出来ないのか⁉️
来月のロングライド、ショートカットするしか無いかもなぁ。

日曜日の走行結果。

20190827192338e9b.jpeg

20190827192347aed.jpeg
関連記事
2019-08-27 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

やっとできたリハビリライド【2ヶ月ぶりの山伏峠】

またまた少し空いてしまった。中々走れないのでネタ切れ気味…

だがしかぁし❗️やっとやっとちゃんと走りに行ったのさ〜回峰行へ。
盆明けとともにようやく暑さもひと段落したような関東地方。
勿論まだ暑いのだが、湿度が下がって汗をかいても蒸発してくれるように。
これならやっとリハビリライドが完遂できるのではないだろうか❓と、
三度目の正直で山伏峠へ回峰行の続きをしに行ってみた。

とは言え、前日雨だったらしく路面がウェット。天気も曇りだし、
乾くまで待とうかな、と7時半前にスタート(これが失敗だったかも)
スタート時の気温は26度。めっちゃ涼しい❗️快適ヤッホー❗️
ってテンション高めでどんどん進む。いつもの箱根ヶ崎のコンビニもスルーして、
どんどん行くけど心拍数も高くないし、楽に走れてる。
これならお代わりだってできるよね❗️とか思いながら、
20キロ過ぎにある最後のコンビニで念のために補給。前回のエントリで、
「固形物が取れない」と書いたらクラブのしげさんはバナナを持たれてる、
とあったので私も今回はバナナを持参していた。

だけど…寄ったコンビニがイートインがあり、そこでバナナを食べるのも
なんか気が引けたので、こんなモノで補給してみた。
まだ胃が受け付けてくれて良かった。

20190824201508b65.jpeg


食べたらリスタート。だけどだんだん暑くなってきた〜
日差しがキツくなってきた。相変わらず湿度は低めなのでまだマシ❓
こりゃ早めに峠行った方が良いな、と名栗湖下でのいつもの休憩もせず、
峠の麓を目指すよ。だけど名栗湖から山伏峠までの10キロが3-4%の上りがずっと続くので地味に脚を削られる。

それでも峠下の茶屋❓というか雑貨屋前の自販機で暫し休息。
天気が良いからローディが入れ替え入れ替えで5人くらいが、
モノの10分で訪れる人気❓スポット(笑)だけどみんな峠上らず帰ってくな。

でも私は上りますよ〜とスタート。前半抑えめで入って後半までペースキープ❗️
作戦で半分強はいつもと変わらないペースで上って来た。が、しかし…
残り1.2キロ付近の左へのつづら折れが私的には斜度が最もキツイポイントだが、
そこに差し掛かるあたりで完全に脚も心肺も使い切ってしまった。
残り1キロはただ惰性で進んでいるだけの状態。当然タイムも落ちまくり、
最後の1キロだけで10分近くかかってしまい、結果は過去最低タイムを大幅更新。
それでもとりあえず上りきれたから良しとするかな❓

20190824201518a00.jpeg


その後、気持ちよくダウンヒルして再び茶屋(と勝手に呼んでる)
で、補給。本来はここでバナナ食べれば良いのだろうが、
こういう時に限って全く入らなくて結果こんなもので補給。

201908242015280ea.jpeg


ホント固形物が取れない。どうやったら胃が鍛えられるなやら。
この後は、とてもじゃないがお代わりなんてできずに帰路へ。
帰ってる最中にやっとお腹が減って来た感じがして、その辺りから
またしても両脚太ももとふくらはぎが攣ってしまう。

負荷的にはもっとかけたこともあるけど今までこんな事一度も無かったのに。
2ヶ月あまり乗らなかったとは言え、全くゼロでもないし、
ランも少しはやってるので筋力が衰えまくってるとも思えない。
やっぱり補給が悪いのかなぁ。なので途中のコンビニで再度休憩。

20190824201537d94.jpeg


コーヒーフラッペ❓と塩バタークロワッサンでなんとかお腹を満たし、
かなり足取り重く帰ってきた。帰りは真夏の太陽が降り注いでも暑かった〜
これも脚つりの原因なのかなぁ。

まぁ、色々反省はあるしタイムは死ぬほど遅かったが、
とりあえず上って帰ってこれた。明日はもっと早くに出発して、
お代わりができるくらい上れたら良いな。

本日の走行結果。

20190824201544eae.jpeg

20190824201553ec0.jpeg


この程度で両脚攣るなんてあり得ないんだけどなぁ。どうしたもんか。


関連記事
2019-08-24 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ライド中の補給【固形物が取れない】

夏休みが終わってしまった。今日から仕事だけど、眠たくてたまらんかった(笑)
でも今週に入って気温も下がってきたし、曇りの日も多そうな感じ。
週末はなんとか天気ももちそうだし、やっとちゃんと走れるかな❓

ところで最近思っているのが、ライド中の補給の難しさ。
暑くなってきたのも影響しているんだろうけど、ライド中に固形物が取れず、
ひてすらドリンクとゼリー飲料で補給している状態になってしまっている。
なのでゼリー飲料のストック数と種類が中々なことになってる。
どうしても数が欲しいので、プライベートブランドのものや、
ドンキホーテで安売りしてたのをまとめ買いしたりしたのかこちら。

20190820011051821.jpeg


こんなのが全部で20個くらいあるかな❓しばらく買わなくても良いくらい。
勿論定番❓のこれも箱買いしてたりする。

20190820011100e7c.jpeg


これも暫く買わなくて良いくらいにストックあるけど、
毎回のライドで四つ以上消費するからあっという間に無くなってしまう。
固形物も取れればもっと効率的なんだろうけど、昼食すら取れない状態。
胃が受け付けない感じで、気持ち悪くなってしまうんよねぇ。

皆さんはライド中に補給どうしてますか❓



関連記事
2019-08-19 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

夏休みの観光旅行【朝倉まで行ってみた】

ちょっと間が開いてしまった・・・

自宅に帰省中なので自転車にも乗れず、あまりネタはないのだけど。
久しぶりに家族で日帰り温泉観光旅行に。
台風が心配な8/15だったけど、懸賞?で温泉入用付きの昼食券が当たったので、
福岡県は原鶴温泉まで行ってきた。
高速は大渋滞をしてたけど、ずっと下道を行けるので空いていて楽ちん。

原鶴温泉は福岡県の朝倉市にあるんだけど、この朝倉っていうのは一昨年に
集中豪雨で大きな被害が出たところ。また台風なので、ちと心配ではあったが、
まぁ台風はそれる方向だったし、結果的には雨が少し降っただけ。
んで、朝倉と言えば「水車」なんだそうな。特に連水車が特徴らしい。
これも水害で被害を受けたみたいだけど、今はちゃんと復旧してた。
説明によると、国の史跡に指定されてるんだって。

IMG_2674.jpg

かんがい用の水車みたいなんだけど、なんで連水車なのかな?
一番有名なのがこの三連水車らしい。

IMG_2675.jpg

こうやってみるとよくわからないけど、一つ一つ大きさも違うみたい。

IMG_2676.jpg

木じゃなくて銅でできた水車らしいんだが、近くで見るとなかなか見ごたえあり。
で、これは観光用にある水車じゃなくて、現役で田んぼを潤してるんだって。
なので5年ごとに職人が作り変えているらしい。
まだ現役で働いてるところがすごいね~^^

この後温泉につかって、会席料理を食べて、ブドウ狩りをして・・・
とものすごく普通の観光旅行をしてきましたとさ(笑)







関連記事
2019-08-16 : 日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

福岡のほうが暑くないかも【夏休みに入っています】

本日から夏休みに入っており、福岡に帰省しているのだが、
どうも東京より涼しい気がする。気温はともかく湿度が少ない?
涼しいとは言ってももちろん暑いことに変わりはないのだけど(-_-;)

そんな中、娘の頼みで「福岡マリンメッセ」へ行ってきた。お目当ては・・・
「キンプリ!」のコンサート前グッズ販売。
バスがとんでもなく混んでいたので、並ぶのかなぁ、炎天下で並ぶのはやばい。
なぁんて思いながら会場についてみたけど、グッズ販売は全く並ばず。
ガラガラとは言わないけど、売り子のほうが余っているような状態。
キンプリって人気あるんじゃないの?娘曰く「NEWS」はもっと並んだらしい。
大丈夫か!ジャニーズ(笑)

そのあと、天神へ移動して「藤子不二雄A展」を見に行くことに。
藤子F不二雄ミュージアムでもそうだったけど、撮影はご自由に!ってのが良い。
懐かしのキャラから知らないキャラまでいたけど、すごい楽しかった。
娘も大満足してくれたようでまぁ良かったかな?

IMG_2616.jpg

入っていきなりの「Bar鷹の巣」の内部の様子(笑)
藤子不二雄Aと言えばこれ!「笑うせぇるすまん」これ、子供の時に見てたけど、
怖楽しい作品だったなぁ。確か大橋巨泉の番組でやってなかったかな?

IMG_2618.jpg

次は嵐の大野君主演でドラマ化もされた「怪物くん」
これって1970年の作品だとは知らず。
私が見ていた時はもう何回目かのリニューアルだったんだろうか。
「ざますざますのドラキュラ~♪ウォーでがんすの狼男♪」ってフレーズは
今でも耳に残ってる^^

IMG_2619.jpg

をを!忍者ハットリくん!これ大好きだったなぁ!獅子丸とかかわいかった♪
息子へのお土産はこれにしようっと!

IMG_2624.jpg

出口付近にも喪黒福蔵。藤子不二雄Aと言えばやっぱりこれ、なんだろうな。
館内にはあちこちに撮影スポットがあって、ブラックユーモアのセンスたっぷり。
いかにも藤子不二雄Aの世界観でとてもとても楽しめた。
ほんと藤子不二雄は両名ともに我々中年の心にずっと生きているなぁ^^

さて、明日は息子とプールの日。とにかく前半はひたすら家族サービス。
普段できていないからこの時くらいは精一杯家族サービスしないとね!
さて、明日も頑張るぞ~!


関連記事
2019-08-10 : 日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

暑過ぎてバテたライド【これが限界】

先週土曜日は朝7時に走りに出たものの、暑さで峠にたどり着く前にダウン。
なので日曜日は更に1時間早めて6時に出発して再びの山伏峠へチャレンジ。
流石に朝6時だと、まだまだ涼しくて走りやすい。朝食もゼリー飲料とバナナ。
土曜日のように吐き気もしないし、今日こそはのぼれるさ❗️
さらに初めてハイドレーションバッグ本来の機能を投入。
水を1リットル凍らせて背負って走ってみた。背中が涼しい❗️
事はなかったけど、最後まで冷たいドリンクが飲めたので投入した甲斐はあったかな。

20190807212104b17.jpeg


ジリジリ温度は上がっていくし、日差しもキツくなるけど、
なるべく涼しくて元気な間に峠近くまで行きたくて休憩は少なめで、
後数キロで名栗湖、と言うところまで到着。ここでトイレ休憩。
まだ7時半なのに日差しはもうギラギラ^^;

201908072121146f9.jpeg


そのままいつものように名栗湖下の東屋でコーラとエナジーゼリードリンクで補給。
そのあと名栗湖は上らず予定通りに山伏峠方面へ。だけどこの辺りからだんだんキツく。
ダラダラした上りが4キロほど続く道で結局ダウンしてしまい、
峠の手前で引き返すことになってしまった。ホント、暑過ぎて峠にたどり着かん❗️

けど流石に少しは上っておきたいので、多少無理は承知で名栗湖へ。
だけどこれは失敗だったかも。いつもより1分遅い上に一気に体力使ってしまった。
ただ、ダムの上は天気がめっちゃ良くて緑が濃くて良い景色。

201908072121295bc.jpeg


20190807212140c51.jpeg


さて、ここまでで45キロ。これ以上奥に行くと帰れそうに無いので…
ここから帰ることにしたんだけど、ここからがヤバかった。
完全に脚が終わってしまい、汗をかきすぎて飲んでも塩分補給しても足らない。
挙句のはてにちょっとした上りで両脚が太ももからふくらはぎまで攣ってしまった。
何とか攣った脚をほぐしながら走っていたものの、小木曽峠でダウン。
途中から下りて押すことになってしまった。こんな峠を押して歩くなんて( ; ; )

その後は平坦ばかりなので何とか帰って来れたけど、とにかくダメダメ。
脚が攣るほど疲れた感じじゃなかったので汗のかき過ぎが原因か❓
もっと電解質を補給すれば良いのかなぁ。スポーツ用の足攣り防止サプリ無いかな❓

兎にも角にも夏休み前のライドはこれで終わり。もう少し暑熱順応しないと、
来月の200kmライドに耐えられる自信がない。夏休みもランはしとかないとなぁ。

日曜日のライド結果はこちら。

2019080721215198b.jpeg

201908072122066b0.jpeg


次はもう8月後半でないと走れないけど、その頃には少し涼しくなってると良いな。


関連記事
2019-08-07 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

久々の山伏峠❓【たどり着けず❗️】

やっと梅雨明けした関東地方。いよいよ本格的に走れるぜ❗️
と意気込むも、梅雨明けした途端にトンデモナイ酷暑。
いや、今まで涼しかったからキツイね〜暑さに全くついていけない。

それでもまだ早朝なら可能性あるよね、と土曜日の朝5時に起きて走る計画。
行き先はいつものように山伏峠。登坂力がどのくらい落ちてるか測りやすいし。
なんだけど、目覚まし鳴っても全く起きられず。最近仕事が忙しくて、
かなりお疲れモードなので仕方無いかも知れないけど^^;

結局スタートは朝7時。いきなり最初の交差点で車道走行中に、
車道の信号が青なので交差点に進入したら原付のおばさんが突っ込んできて、
「赤、赤、赤❗️」と叫びながら去って行った。確かに歩車分離で歩行者は赤やが、
こっちは車両なので車道走行中。歩行者信号では無く車の信号に従わないとダメ。
横断歩道に自転車通行帯も無いし、走行中なので従う信号は車両用のハズ。

スタートからつまづいたのが原因か、走り出してもなんか気分が悪い。
胃がムカムカする感じで、平地を普通に走ってるだけなのに、
心拍数が150を軽く超えてしまう。普段より20以上高い。
気温はまだ30度に届かないし、そこまで暑いとも感じないけどな。
汗も尋常じゃないくらいにかいてるし、なんかおかしい。

おかしいおかしいと思いつつもいつもの箱根ヶ崎交差点のコンビニで休息。
それでもやっぱり回復しない。もうしばらく走ってれば回復するかな❓
とゆっくり秩父方面へ。途中の短い急坂を超えるところで、
心拍数は余裕の160オーバー。これもいつもより10以上高い。

んで、だんだんしんどくなってきて、小沢峠の手前で遂に身体が動かない状態。
吐き気が全く止まらんので、諦めて引き返す事にした。
とは言うものの、緩いとはいえ上り坂もあるので、インナーローでゆっくりと。
青梅まで帰ってきてコンビニで休憩。ガリガリ君といろはすレモンで補給。

20190803184245cdf.jpeg


これで回復したのか、胃が空になったからなのか、やっとムカムカが収まり、
心拍数も落ち着き普通に走れるようになった。どうやら朝ごはんが悪かった❓
普段私は朝食にバナナと青汁牛乳で済ませている。それを走る前だから、
と脂っぽいパンを朝ごはんに食べたんだけど…これが消化されずに、
身体に負担をかけていた模様。胃がムカムカするのが収まったら
身体が軽くなって走れるようになった。気温は更に上がってるんだけどね。

で、帰り道にこんなのを見つけた。何度も同じ道を走ってるけど初めて気づいて(笑)

20190803184255e0b.jpeg


立派な日本家屋。昔の庄屋さんか何かの家屋で、青梅市に寄贈されたそうな。
中に入りたかったけど時間も早いし暑いので写真だけでそのまま帰宅。
結果、3時間ちょっとで家に帰り着いた。もちっと走りたかったなぁ。

走行結果はこちら。

201908031843064a6.jpeg

20190803184315189.jpeg


日曜日はもっと朝早くにスタートして今度こそ山伏峠へ上らないと❗️


関連記事
2019-08-05 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

7月の走行結果【ちょっと遅いけど】

ちょっと遅くなったけど7月の走行結果。7月は梅雨が明けず、雨ばっかで距離伸びず。

NOAH
出動回数:1回
走行距離:70km(2019年合計:1466.3km)
獲得標高:488m(2019年合計:15489m)

MADONE
出動回数:4回
走行距離:163.8km(2019年合計:1133km)
獲得標高:986m(2019年合計:6205) m)

合計
出動回数:5回
走行距離:233.8km(2019年合計:2599.3km)
獲得標高:1474m(2019年合計 : 21700m)

ついでにランは、

ラン回数:3回
走行距離:23km(2019年合計:235.7km)

年間でライド4000km、ラン400kmに向けてかなりギリギリの数字。
いかんせんニカ月連続で距離が伸びてないからな。今月もかなり暑いから…
なるべく早朝ライドと夜ランで頑張って走らなきゃ。




関連記事
2019-08-03 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる