fc2ブログ

榎本牧場で美味しいもの【久々のアラサイ】

9月最後の土日。ようやく涼しくなって来たので走りまくる❗️
と思っていたけど、土曜日は体調不良でダウン。寝冷えしたかな^^;
一日中寝まくっていたら何とか回復したので、日曜日は走りに行けた。

たけど、翌日から海外出張も控えてるし、病み上がりでもあるので、
軽めにしておこうかな、と久々にアラサイを北上して榎牧でジェラート。
アラサイはどうにも苦手なので、軽めと言っても私にはキツイかな❓

スタートは朝6時半。気温は20度ちょっと。少し肌寒いくらいで、
3週間前にあんなに暑くてヘロヘロになったとは思えないくらい。
長袖のコンプレッションインナーとタイツでも薄着かな❓と思ったけど、
昼間は28度くらいの予報だったのでまぁ大丈夫かな。

1時間半弱でアラサイ到着。この風景は先月関宿行った時に見たけど、
相変わらず広い川幅。と言うか川原が広いだけなのかも。
お陰で❓橋が長い。

20190929170707ebb.jpeg


さて、秋ヶ瀬橋を渡って秋ヶ瀬公園を北上。時々コースの変わるアラサイ、
久々に走ったら今までと走る場所が少し変わってた。工事が進んでるから❓
で、途中にある竹藪を抜けてからしばらくの間が私の一番好きじゃない場所。
いつもここで飽きてしまい、心が折れる(笑)そこを何とかクリアして、
上江橋を渡って更に北上。。。

あれ❓道間違ったかな❓と気がついたのはかなり行ってから(笑)
このルートだと荒川沿いを走れなくて、榎牧につかないんじゃ❓
ま、えっか。先にもう一つの目的地のホンダエアポートまで行こうかね。
で、到着。今日は飛んでるかな❓パラグライダー。

20190929170740e6c.jpeg


飛んでました〜これって気持ちいいのかなぁ。グライダーとどっちが楽しいのかな。
飛行機が飛ぶところは見られなかったけど、飛行機バックで一枚。

20190929170718daa.jpeg


で、ここの自販機でこんな物を見つけたので、ボトルに補給してみた。

20190929170729c9d.jpeg


運動による疲労感をやわらげる、とか書いてあるのでお試し〜
ってもう少し味を考えて欲しいね…凄く独特の味で、飲めなくは無いけど。
疲労感がやわらいだかどうかはよく分からないから、次買う事は無いかも。

さて、次はジェラート〜途中道を間違えてしまったけど、
無事に榎本牧場に到着。人少なっ❗️こんなに少なかったっけ。
自転車も少ないし、遊んでる子供も少ない。日曜日なのに〜。

20190929170749d6b.jpeg


まぁそんな事は気にせずにジェラート食べましょうかね。
ってジェラートの種類も少ないなぁ。いつもは冷蔵庫いっぱいに有るのに、
今日は60%くらい。しかもそのうち30%はミルク味。
前来たときはもっと種類あったやんねぇ…クッキークリームとか
そんな感じのややこしそうな物は全然無くて、シンプルなものばかり。

なので選んだのはこれ。ブルーベリー。

201909291708090cd.jpeg


甘酸っぱいのが食べたかったんだけど…色は何処から見てもブルーベリー。
味は…これミルクちゃうん❓ブルーベリーの酸味とか香り無いっす。
ちょっと残念。これなら普通にミルク食べた方が良かったかなぁ。
なんか少し残念な気持ちにはなったけど、そんなに頻繁に来るとこじゃ無いし、
せっかく来たのでやっぱこれは撮っとかないとね。

20190929170757286.jpeg


いつか左の隅に写ってる看板持って撮ってみよう…かな❓
さて、ジェラートも食べたし後は帰るだけ〜ちっと気温が上がってきて暑い。
でも真夏ほど陽射しもないし、何とか耐えられるかな。
羽根倉橋まで帰ってきてアラサイから外れ、ちと道を間違えつつ
無事に帰って来れた。軽めでのつもりだけど、やっぱ疲れたな。

本日の走行結果。

20190929170821751.jpeg

201909291708305e0.jpeg


タマサイ走る方が疲れないのは何故なんだろう。走りにくいのはタマサイなんだが…


関連記事
2019-09-29 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

尾根幹ったら何❓美味しいの❓【強風の中偵察】

台風が温帯低気圧になった月曜日、未明まで降っていた雨のお陰で、
路面はめっちゃウェット。更に風も中々強く、立木が激しくロックを歌ってるごとく
ヘッドバンキングしている。だけど、日曜日も走って無いし、
しばらくしたら路面も乾き、風も収まったように見えたので、
軽く走りに行く事にした。

さて、どこに行こうかな。土曜日にあつしさんに「尾根幹ってタマサイ近くですよ」
と教わったのと、尾根幹と言う言葉だけは知っていたので、
じゃあいっちょ行ってみるか❗️と尾根幹を目指す事に。

この尾根幹、正式には「南多摩尾根幹線道路」って言うらしい。
私は字面からてっきり山上りだと思っていたんだけど(笑)、
フラットに近い、片側二車線道路。平地の最高速トレとかに使うらしい。

スタートが10時過ぎだったので余りしゃかりきに走らず、
軽めでええかな〜と思いながら、府中街道を南下。時間が時間なので、
車通りも多い上、思ったより風が強い。向かい風だけど時々横から。
煽られてかなり怖い。これ以上強くなるようなら諦めて帰るかな❓

と思いながらもなんとか多摩川に到着〜是政橋、でかいね^_^

2019092518154195b.jpeg


って、この橋の上、風めちゃくちゃ強いんですけど〜向かい風で全然進まない…
こりゃキツイ❗️タマサイに入ってもまぁ風の強い事。
それでもタマサイを少し走って多摩川原橋を右折。これで矢野口駅だ。
ここから(多分)尾根幹スタート❗️だけど❗️信号機が揺れるほどの風。
こりゃいかん。とりあえず行けるところまで行ってみよう。

と走り出して直ぐに、コンビニの駐車場にパトカーと警官。
さらに右のブラケットが曲がったロードバイクと若いローディ。
車とドライバーらしき人もいてなんだか色々話してるっぽい。
自転車の写真撮られたりしてるし、車の左後ろを気にしてるから、
もしかして自転車が接触したのかも。風強いし煽られたのかな。

そんなのを見たらもうこれ以上進む気が無くなってしまったので、
この写真だけ撮って引き返す事に。

20190925181552a90.jpeg


風さえ強く無ければ確かに走りやすそうな道ではあるから、
また今度端まで走ってみようかな。この日の走行結果はこちら。

20190925182934c35.jpeg


さて、今度の土曜日は晴れるかな❓山伏峠の回峰行に行かなきゃ〜


関連記事
2019-09-25 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

山伏峠ライド【あつしさんと一緒に】

三連休初日。本当はViaggioCCのあつしさんと日曜に都民の森に行く予定が…
台風の影響もあって雨の予報。結局降らなかったからなんなの❗️て感じだが。

で、その予報を信じて日曜は断念して土曜日に軽く山伏峠ライドへ変更。
あつしさんは飯能市役所までトランポされるとのことで、
私は飯能駅まで自走で行くことに。土曜日の予報だと昼から雨なので、
朝7時に待ち合わせにしたので、5時半にスタート。だけど…
運の悪いことに、家を出てしばらくしたら雨❗️幸い小降りな上、
飯能駅までに止んだけど…天気予報あたってねぇ〜
まぁ仕方ない。とりあえず集合して山伏峠へレッツゴー❗️

飯能駅から名栗までは川沿いの上り基調の道。だけど、
飯能駅まで自走してる時にも感じたがどうにも回らない、回せない。
前々日のランの影響がまだ残っているのか❓単に調子悪いのか❓
理由は分からないけど自走と名栗まででかなり脚を使ってしまう。
それでも予定通りに名栗湖下まで到達。あつしさんが上ったことが無い、
との事で先ずは名栗湖を上ることに。上りに限らず平地でも、
あつしさんには全くついていけない私だが、自分のペースで登坂。

201909221824334a2.jpeg


結果は5分40秒。私にしたらそんなに遅く無いペース。
回せないと思ったのは勘違いなのか❓と思いながら次は山伏峠へ。
名栗湖から山伏峠までの地味な上りでまたまた脚を使ったのか、
山伏峠に入ってもペース全く上がらず、気持ち悪くなってくる始末。
おかしい。調子悪い。なんなんだろうか…吐きそうになりながら、
なんとか上まで。こんなに気持ち悪い上りは久しぶりだぁ〜

2019092218245597f.jpeg


2019092218244327d.jpeg


記録は…見たくないくらいに遅い。走れば走るほど遅くなってる。
何が起きてるのか❓つくばの不動峠上ったときはまだまだ余裕あったのに。
なので最近ずっとダメ、って訳でも無いし、名栗湖はそこまで遅くは無い。
分からん❗️分からんが、回峰行のつもりがお代わりできない。
あつしさんには申し訳ないが、一回で辞めさせて頂いた。

で、帰り道。午前中に二本上って帰る予定だったので、まだ10時半。
ターニップもHANAも開いてない…なのでもっと飯能寄りまで帰って、
飯能近辺では有名なカフェ、「KIKI」さんへお邪魔する事に。
ここはコンビニやらトイレにバイクラックを寄贈されてる、
オーナーが自転車大好きなカフェ。ただ、私は初来店。
フレンチトーストが有名なそうだが、とりあえず昼飯という事で、
あつしさんはこれを注文。

2019092218254987e.jpeg


カルボナーラ特盛コーヒーセット。うん、うまそ❗️私はこれ。

20190922182536f89.jpeg


ポークピカタサンドとコーヒーセット。これもうまそ❗️
水と一緒に塩ようかんを出して頂けるなど、自転車乗りにはとても助かる。
かつ食事もコーヒーもとても美味しかった。思わず長居しちゃいました。

で、そこで教えて頂いた「苦労坂」という激坂を試してみる事に。
カフェからすぐの、ゴルフ場へ上がる道らしいんだけど、
表は最大20%で1キロ、裏はコンクリ区画があって15%が500m続くそうな。
強度の低いライドしか出来てなかったので、丁度良いかな❓

だけど、激坂が苦手な私は表は20%の区間でバランス保たなくなり、
結果押して歩く事に。あつしさんは流石、スイスイ上がって行かれたけど。
裏は下まで降りると飯能駅から遠ざかるので、コンクリ区画まで降りて、
そこからスタート。確かにガーミン先生の斜度はずっと15%。
だけどこれなら上れる。もう少し距離長くても耐えられる。
結果、山伏峠より遥かに気持ち良く上れた。そこからの帰りも、
行きより遥かに脚が回るし疲れも無い。なんだこりゃ❓
恐らく、山伏峠はハンガーノック状態で、朝からの補給が悪かったのかも。
昼食後はそれなりに走れたからなぁ。なかなか補給って難しい。

飯能市役所まで帰って来て、あつしさんに家まで乗せて頂いてライドは終了。

あつしさんにはかなり物足りないライドですみません。
今度は都民の森リベンジしましょう❗️

この日の結果はこんな感じ。

201909221826200f4.jpeg


日曜日は雨だと思って出かけなかったので、月曜日は山伏峠リベンジかな❓
雨止んでくれたらええなぁ。カフェKIKIももっかい行ってみるかな〜


関連記事
2019-09-22 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

Vivoactive3のベルトが壊れた〜【1年もたず】

私が普段使ってる時計はVivoactive3。時計としてはもちろん、
主にランでペース配分や心拍コントロールなんかで重宝している。
使い出して一年半になるけどとても気に入っている。
昨年10月に日本に帰ってきてからはベルトを変えて使ってたんだけど…
先日、このベルトがついに壊れてしまった。流石は大陸製ということか、
1年もたなかった。まぁ1600円程度なので、壊れたら買い替え、くらいなもんか❓

どんな壊れ方をしたかといえば、一番肝心なここが取れちゃった。

20190919212727c0d.jpeg


真ん中にある金属のぽっちりが、左のベルトの穴が開いてるところに
納まってるはずなんだけど…これがないと二本のベルトが固定できない❗️
買った時からなんかこの辺やばそうだなぁ〜と思ってたけど、
予想通りここが最初に壊れちゃった。これじゃ不便極まりない。
なので全く同じ物をアマゾンで再購入。購入履歴から買えば良いね❗️
と何も考えずにポチり。大陸から来るからしばらく時間かかるな〜
とは思っていたけど、1週間経っても届かない。トラッキングしたら、
既に発送済みになってるのにな〜大陸での手違いか❓
とか思っていたら妻から「こんなん届いたんやけど」
とラインが来た。

20190919212737ca4.jpeg


おっと〜ミスった❗️間違えて九州の自宅に送っても〜た❗️
送って貰っても良いが、送料勿体無いし、次の帰省の時に持って帰ろう。
それまではオリジナルのベルト使ってるかな〜見た目が好きじゃないが仕方ない。

さて、週末は三連休❗️毎日雨の予報だけど、隙間を縫って走りに行くぞ〜



関連記事
2019-09-19 : 日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

脚攣り防止策【マグネシウムが足りなくなる?】

夏場のライドで足が攣りまくって苦労したので、脚攣りの原因を探ってみた。
ネットによると、発汗したことによって体内のマグネシウムが減って、
脚攣りしやすくなるんだとか。
本当かどうかはわからないけど、マグネシウム補給には効果があるって。

ってことでこんなものを買ってみた。

IMG_E2856[1]

キャッチコピーには
「闘い続けるアスリートの水溶性マグネシウム」
「日本人アスリートの宿命、マグネシウム不足」
なんて書いてある。どうやら日本人にはマグネシウムが不足しているので、
エンデュランススポーツを闘う上で重要、とか書いてある。
公式HPによると、生体維持機能にマグネシウムは重要なのに日本人は不足気味。
かつ、汗によっても失われるので、発汗量が多い場合は要注意らしい。

なにより、「闘い続けるアスリートの水溶性マグネシウム」なんて書いてあると、
アスリートじゃないのに「ブルっ」と来てしまう((笑)
で、まんまと宣伝に乗せられて買ってみたんだけど・・・

それをこの前のじろで庄内で初投入。エイドでとれる水に溶かして飲んでみた。
味は・・・レモン味だけどちょっと苦い。でも、まぁ不味くはない。
うまいことを期待してなかったからまぁ良しとしよう。
効果は・・・良くわからないけど攣りそうになった時に飲んだけど、
最後まで攣らずにもった。汗のかき方も尋常じゃなかったし、
脚攣りが起きていてもおかしくない場面もあったけど結局攣らず。
なので今回についてはとりあえず「効果あった」ことになるのかな。

値段が8包で2000円と決してお安くはないけど、もう少し試してみてから
継続購入するかどうか考えよう。
とはいってもこれから秋、冬になって行くから脚攣りも減ってくるだろうし、
効果を感じられるのだろうか。効果があれば良いんだけどなぁ・・・


関連記事
2019-09-16 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

じろっと庄内一周【じろで庄内参加して来たよ】(後半)

さて、ほとんど休息なし出発した私。途中までは快調に走れる。
うん、調子が戻ってきた。行ける❗️なぁんて思いながら次の山へ。
これが…最大斜度10%行かないくらいで大したことないのに、キツイ。
途中からどんどん気温が上がったからか、汗が止まらない。
しかも日陰が全く無く、陽の光に焼かれまくる。ここまでキツイとは。
前のエイドで水を被って身体冷やすべきだったかな。
とにかくヘロヘロになりながら第3エイドへ。ここまででやっと90km。
ここではそばが出た。ちょっとしょっぱ目で美味しかった^_^

20190909094356c1c.jpeg


ここまででやはりキツかった人が多いらしく、何人かDNF宣言してた。
みんなで日陰を求めてごちゃごちゃになってたな(笑)

2019090909440675e.jpeg


ここでは長めに休憩。冷たい水をもらって頭や太ももにかけてクールダウン。
落ち着いてから振り返ると絶景。鳥海山って言ってたかな❓

201909090944488a3.jpeg


ここから次のエイドまで38km。時間は11時。気温はグングン上がり、
ガーミン読みで36度超えてる。暑い…焼ける…とかなりフラフラになりつつ、
途中の景色を見る余裕も無く、ひたすら前だけ見て進む事1時間半。
やっと次のエイドに到着。ここは大学らしく、食堂を解放してくれていた。
エアコンの力は偉大なり、だったなぁ。出てきたのはこれ。

20190909094456d2b.jpeg


味か染みてて美味しかった。これだけ汗をかくと、いつもなら食べられないんだが、
この日は何故か食べられた。だから何とか最後までもったのかな。

次のエイドまでは海岸線含むフラットな道。ただ暑そう…
でも日本海側の海岸線って荒々しくて凄く良い。ホントは止まって写真撮って…
だけど止まるとリスタートできなくなる気がしたので写真無し。
ブログ書いてるのにそれか❗️って感じやけどね^^;

途中コンビニで給水してたら同じ参加者からいらなくなった
ペットボトルの水を頂いたので、かけたり飲んだり。
疲れてて余裕無かったけど、コンビニに迷惑だったかな❓すみません。

で、やっと第5エイドに到着。ここは海水浴場みたい。
砂浜も綺麗で景色も良く最高❗️暑いけど(笑)

20190909105216c57.jpeg


あの橋渡ると小さな島に行けるみたい。何があるんだろう❓
ここではこんなものを出して頂いた。

201909090945219fd.jpeg


おにぎりと豚汁❗️そして写って無いけど漬物も。豚汁も漬物も美味かったけど、
何よりおにぎりの美味しかった事❗️コメはつや姫って山形のコメだって。
いや、マジ美味いっすよ。食欲余り無かったのに入ってくし。
こういうのがあるから各地のこんな大会に出たくなるんよね〜❗️

で、ホントはここのエイドを後10分早くでないとタイムオーバーなんだけど、
身体が動かず断念。これでロングのフル完走が出来なくなった。
まぁここから最後の山登りだったので、無理せずショートカットも仕方なし。

でもショートカットすると思ったら元気が出て(笑)、
最後は楽しく走って16時にゴール❗️疲れた、そして暑かった。
暑くなければフル完走できたかな❓どうかなぁ。

ゴールした後はまたおもてなしでまんじゅうやらポークソテーやらを頂き、
プラプラと5kmの道のりを自走してホテルに帰ってきた。
それにしても、最後の数キロで前を走ってた人、フルコース走った挙句
私より前を走ってる。それも1人じゃなく何人も。この暑さの中で凄えなぁ。
世の中変態が多いと改めて感じた1日でした。

コースと走行の概要はこちら。

201909091106092d1.jpeg

20190909110617b43.jpeg


太陽に焼かれてヘロヘロになり、フル完走出来なかったのか心残りだが、
とても楽しめた。来年もやるなら参加しようかなぁ。今度はフル完走したいな。

最後に、大会関係者の皆さん、お疲れ様でした。とても楽しめました。
また開いて下さいね❗️


関連記事
2019-09-12 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

じろっと庄内一周【じろで庄内参加して来たよ】(前編)

昨日は山形は鶴岡で『じろで庄内』に参加してたり。
田園風景の中を走る避暑イベント❗️と思ってたけど実は…

山口にいる時は何だかんだ色んな大会やらイベントに出てたけど、
東京に来てから一切出てなかったので、四年ぶり以上かな❓
しかも足を踏み入れたことの無い山形。こりゃ行くしかない❗️
と気合を入れてエントリー。山形なら新幹線走ってるし、余裕で行けるでしょ。
と思ってエントリー後にアクセス調べたら…山形行くのに上越新幹線⁉️
どうやら山形新幹線は日本海側まで行かないんだって。知らなんだ…

なので一度新潟まで出てそこから特急「いなほ」に乗って鶴岡まで。
そこからすぐなので、鶴岡駅前で宿取り。にしても遠い❗️
まぁそれも楽しいからいっか。

当然前泊と後泊要なので、月曜日は会社休んでゆっくり帰ることにして、
土曜日の朝出発。まずは大宮から上越新幹線で新潟へ〜
そろそろ引退するって聞いた記憶あるMaxときか入線。

2019090909393420d.jpeg


自由席の一番後ろをゲットしたかったけど、望み通りにゲットしたので、
自転車も無事に置くことができた。

20190909094232202.jpeg


これで迷惑かけずに移動できる〜ウトウト微睡んで気がついたら新潟。
新幹線て速いね(笑)

20190909094028441.jpeg


ここから特急「いなほ」に乗り換えて2時間。ここまで2時間かかってるから、
待ち時間入れて5時間以上。遠いな(笑)
いなほはこんな電車。昔みたいにお腹にプレート抱えてないんだね〜

20190909094040596.jpeg


この電車、かなり海岸沿いを走るみたいで景色が良い。ので飽きる事もなく
最終目的地の鶴岡に到着。なんか駅前寂れてるけど…^^;
車社会だろうから仕方ないのかもな。

2019090909405912d.jpeg


で、この日は大会の事前受付済ませて、そのまま街をプラプラして、早め就寝。
次の日は朝4時半にはホテル出ないとね。スタート地点まで約5km。
迷う道では無さそうだけど、5時半までには着かないとヤバイみたいだし。
と思ったけど、ずっと一直線だった(笑)早く着き過ぎ。
でもそのお陰か朝日が綺麗〜でも暑くなりそうな予感。

20190909094249853.jpeg


朝早くからブースが出てて、OS-1のゼリーとか配ってたので念のためゲット。
それ以外にもこんなエナジードリンク❓も配ってた。見たこと無いけど…

20190909094258548.jpeg


味はまあまあ美味しかった。私はMONSTERより甘くなくて好きかも。
と、そんな事をしてるうちにやっとスタート。大会関係者の短めの挨拶の後、
ロングコースが漸くスタート。待ってたぜ〜

201909090943121ab.jpeg


スタート順が3巡目だったけど、同時にスタートした人は前に行かず、
後ろに付かれる形。それはやだなぁと前を追いかけて捕まえたら、
この列車が速い。いきなり40km巡航。このまま第1エイドまで行きたい❗️
ところだけど、前の人がジリジリ離されてる❓
実は前の人がかなりデカくて、気がついた時にはかなりの差。
頑張って追うものの、私の走力じゃ全く駄目で、結局一人旅。
第1エイドまでそれから誰にも会わなかった(笑)
最初の山があってここで400mほど上るから、余程じゃないと追いつかない。
で、第1エイド。ここで出たのがこれ。

201909090943243cc.jpeg


フルーツ盛り合わせ❗️東北のフルーツ、美味かった〜
念の為足つり防止のMag-onも飲んで、景色を見渡すと良い景色。

2019090909433505a.jpeg


さて、そろそろ出発しようかな。続々と後続も来る事だし。にしても…
第1エイドまでで地味に疲れた。ここまででまだ30km弱。大丈夫か⁉️

第2エイドまではひたすら下り。めちゃくちゃ速く、疲れる間も無く次に到着。
下りだけだったので疲れてないし、通過チェックだけしてすぐ出発。
だけどこれがあかんかった。次のエイドまでが苦行でした。

長くなるので後半に行きます。

関連記事
2019-09-09 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

つくば堪能ライド【65kmで1500m上ってみた】

今週の日曜日、ViaggioCC のみのさんから「つくばの裏朝日峠上りにいきません❓」
とクラブ内SNSでお誘いが。西東京在住の私にとってつくばは遠い❗️
ってイメージしかなかったけど、何気なく行き方を検索してみたら…
武蔵野線の南流山からTXで行けるやん❗️乗り換え1回。
乗ってる時間は1時間半ちょっとあるが、乗り換え少なくて、
輪行する分にはかなり楽かも⁉️と判明したので、参加表明。

当日は朝5時過ぎの電車に乗って揺られること1時間45分、つくば駅着。
ここでていじんさんが車で迎えに来ていただけるとのことで、ありがとうございました。
急遽参加の代表も合流して、集合場所のつくば総合体育館へ。
その道中、正面に筑波山が見える。いや〜ホント、平地の中に突然の山。

201909031912388b4.jpeg


初のつくばですよ。早く上りたいね〜ウズウズするね^_^
集合場所に着くと、本日のメンバーは既にお揃い。メンバーは、
みのさん、代表、ていじんさん、Yo-sukexさん、あつしさん、Seijiさん、私(順不同)
あと、ていじさんと代表のお知り合いのSodaさんがたまたまいらっしゃり、
ご一緒することに。

輪行を解くまで待っていただいて、いざスタート。けど、すぐに始まる不動峠。
身体があったまってないからキツイ。心拍はいきなりの160オーバー。
私のMAX172に近い値を初っ端で叩き出してるし^^;
初峠なんで、距離が分からないのが辛いんだが、じもとのSodaさんから、
大体4kmと伺い、斜度的にも秩父の山伏峠と同じくらいなので、
そのつもりのペース配分で走ってなんとか20分でクリア。

2019090319124886b.jpeg


これこれ❗️憧れの一つ、不動峠の写真。色んなブログで見かける〜
この後は下ってっていよいよ裏朝日峠へアタック。なんだけど、
そこまで行くのにそこそこ走らないとダメみたい。ちょっと遠いなかな。

でも、不動峠より上りごたえあって楽しかった。ペースは遅いんだけどね。
みのさんあつしさんていじんさんはばびゅーん❗️って飛んでくけど(笑)
あの人達には到底付いていけません…で、朝日峠の頂上。

20190903193540b7e.jpeg


ここから表筑波スカイラインを通って下ってくと、噂の激坂が❗️
十三塚って言うんだって。最大20%を軽く超える坂らしい。
ちょっとだけ走ってみたくて、自転車を降りて半分弱くらい降りて、
そここら上ってみるけど…これ、おかしい。ここを下から上る人がいるの❓
って数人下から上って来てたし、Sodaさんもおりてって
下から上ってくるし…人が上る道じゃアリマセンでぇ〜(笑)

201909031913191cd.jpeg


写真だと斜度は伝わらないけどね〜コンクリの滑り止め舗装な時点で、
とんでもない斜度だと言うことはわかるね^^;
さて、ここから1.5kmほど上ったらつつじヶ丘。ガマガエルのでっかい置物のおるとこ❗️

20190903191309a77.jpeg


これもつくばクライムでよく見かける。いや〜感動っすね❗️
ここでお昼ご飯を食べつつ、次の行き先相談。ていじんさんご提案で、
きのこ山❓のハンググライダー発射場まで上ることに。
ここまでですでに1000m近く上ってるけど、涼しいおかげか、まだイケる。
細い林道とか狭い山道をどんどん上って…またさらに上って…
で、きのこ山❗️ハンググライダー発射場の手前で記念撮影。

2019090319133145b.jpeg


いや〜景色良いな❗️秩父では考えられない景色の抜けの良さ。
秩父や奥多摩は山が連なってるからどっち向いても山しか見えないけど、
筑波山は平地の中に山があるから、上ると下界が見渡せる。
後、上るとホント涼しい。この二点は秩父の山には無いとても良い魅力。

で、ハンググライダー発射場に着いたのでここでも一枚。
飛んでる人が沢山いたので、発射場からは撮れなかったけど、
反対派もとても良い景色。

201909031913401c3.jpeg


後はず〜と下って、りんりんロードって自転車歩行者道❓
を走って帰った来た。帰りにかりんとまんじゅうも手に入れて、
1日でつくばを心ゆくまで満喫できた。一口に筑波山っても、
色んなコースがあって楽しいね。みんなで走ったのと涼しかったお陰で、
使い切る少し手前って感じで終わることが出来た。ホント楽しかったので、
また機会を見つけて遊びに行こうかな。ご一緒していただいた皆さん、
ありがとうございました❗️またよろしくお願いします。

つくばの走行結果。

20190903191348b08.jpeg

20190903191355c33.jpeg


距離の割に獲得標高高いのはそれだけ上りが多いんやろね〜

さて、今度の土日はちょっくら遠出してきます。その様子はまたアップします〜


関連記事
2019-09-05 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

定番の羽村堰〜【先週頑張り過ぎたから軽めに】

この前の土曜日は朝からどんよりな曇り空。気温は高くないが、
湿度がめちゃ高い❗️私の一番嫌いなジメジメ気候。
しかも、先週頑張り過ぎたら回復するのにかなり時間かかったので、
ちょっと軽めにしておくか〜ということで軽く羽村堰まで行ってみた。

出発はちょい遅めの8時。気温は26度くらいだけど、湿度が高い❗️
汗かいても蒸発しない感じで、それがとても不快かつ、体温下がらずキツイ。
早めに行って早めに帰りたいので、途中休憩はほぼせずに羽村堰。

20190831200635fa2.jpeg


日が照らないのにこんなに汗かくなんてヤバいな〜と思いながら、
堰の写真も撮っておいた。梅雨時期より水量減ってるような…

201908312006488ad.jpeg


先月よりも涼しくない〜やっぱり水量が少ないからかな。
もっとじゃんじゃん流れてたら細かい水しぶきが飛んでて涼しくて良いのに。
ここに来たらやっぱり玉川兄弟は外せない(笑)

2019083120070078e.jpeg


東京の上水を作った兄弟。偉大な人なんだけど、西日本の人は良く知らんよね〜

本日の走行結果。

20190831201635de4.jpeg

20190831201643915.jpeg


日曜日は初のつくばまで輪行の予定〜初めて行くからドキドキ(笑)

関連記事
2019-09-02 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる