fc2ブログ

11月の走行結果【今月は走れた】

さて、11月の走行結果のまとめ。

NOAH
出動回数:3回
走行距離:331.6km(2019年合計:2702.1km)
獲得標高:1777m(2019年合計:23444m)

MADONE
出動回数:3回
走行距離:315.9km(2019年合計:1733..2km)
獲得標高:1356m(2019年合計:9339m)

合計
出動回数:6回
走行距離:647.5km(2019年合計:4435.3km)
獲得標高:3133m(2019年合計 : 32783m)

ついでにランは、

ラン回数:5回
走行距離:47km(2019年合計:322km)

年間でライド4800km走れそうな感じ。11月はたっぷり走れたし。
12月は多分少し落ちるけど、350km以上走ってなんとか4800kmクリアしなきゃ。

ランもようやくモチベーションが上がった来たし、何よりハーフマラソン走るから
まじめに取り組まないとね。って最終週は走れなかったから、
また来週から走らないとね。

さて、12月最初のライドは鶴商文庫さんへ突撃予定。果たしてどうなることやら⁉️





関連記事
2019-11-30 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

部活の試合【最初でさいごかも!?】

ちょっと更新が遅くなりました。
この土日に自宅に帰ってきていたので更新できず。。。

なぜ土日に戻ってきたかというと、子供の部活の試合。
私の娘は運動があまり得意ではないほうだと思っているのだが、
なぜか入ったのが「バレー部」。もちろん今までに経験があったわけでもなく、
入った理由はよく分からないが、入ったからには頑張ってもらいたい。
し毎日遅くまで休まずに行っているのでよくやっていると思う。

だがしかし、自宅の周辺はバレーのジュニアチームがあり、
その出身者が4人いる上に、来年も数人入ってくることが決定らしい。
なので娘がレギュラーとして活躍できる可能性は極めて低い。
これはほかの素人軍団の同級生の大半に言えることなのだが・・・
それでも続けているのが不思議と言えば不思議なのだけどね(笑)

そんな中で日曜日に「一年生だけの大会」が行われるというので、
これは最初で最後の出場試合になるかもしれないので見に行かねば!
と夫婦で応援に行った。
チームはうちの中学は人数が多いために2チーム構成で、
1チームは明らかに優勝を狙ったジュニア中心のチーム。
もう一つは素人軍団中心に、人数が少なく一年生だけでチームの組めない
他校との合同チーム(もちろん娘はこっちのチーム)

素人軍団ばかりで、サーブも入るか入らないか怪しい子たちばかりなので、
全敗して良い思い出作りができたね~だと思っていたのだが、
他校の生徒がとても上手な子がいたのと、ほかの学校も似たようなチームもあり、
なぜか1試合は勝つは、強いところに当たってもそこまでぼろ負けじゃないは・・・
で気が付いてみたら12チーム中5位!(笑)
で、市内大会に進むことになったらしい。いやぁ~びっくりびっくり!
これで1月にもっと大きな体育館で試合ができるんだって!
まぁさすがに次は初戦で負けるかもしれないが、それでも良い思い出になるね^^

子どもの部活、皆さんも応援に行かれたりしていますか?
私が中学生のころは親が応援に行くことなんて一切なかったから、
時代が変わったなぁ、と実感する今日この頃です(笑)

さて、今週で11月も終わり。週末晴れると良いな~



関連記事
2019-11-25 : 日記 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

ViaggioCC公式ライド【初のカスイチ】

18日の日曜日。久しぶりのViaggioCC公式ライドに参加すべくつくばへ。
走るコースはカスイチ。日本で2番目に大きい湖の周りを一周する。
全行程125kmのほぼフラットなコースだが、風が強いことが多いらしく、
風峠に泣かされるとの噂。風が苦手な私にはちと辛いかも⁉️

集合場所は霞ケ浦湖畔の温泉❓の駐車場。ホントは土浦駅が最寄り。
だけど始発に乗る必要がある上に乗り換えミスると遅刻確定…
仕方なくTXでつくば駅まで行ってそこから自走する事に。
つくば駅でメンバーのSEIJIさんにお会いして集合場所までご一緒した。
つくば駅には1時間前に着いたのに、思ったより信号峠に引っかかり、
着いたのがギリギリになったしまった…すいません。
集合場所はこんな風車がある良さげな場所。家族連れなんかも沢山いるね。

20191119224551a5f.jpeg


今回はクラブ外からも4名参加頂いたので、総勢12名で賑やかにスタート。
ていじんさん先頭で引いて頂いて霞ケ浦のCRを走り出す。
スタート時には幸いにも風は弱くて天気も良くて凄い気持ち良い❗️
快調に走って最初の休憩場所でトイレ休憩。ここでやっと思い出して写真(笑)

20191119224604cb0.jpeg


いや〜良い天気❗️風もなくて湖も鏡みたいになっとる。

201911192246125d4.jpeg


こんなに無風なのは珍しいらしいのだけど、やはり我がクラブの代表、
とんでもない晴れ男の代表の誕生日だからかな❓とにかく気持ちいい。
再スタートした後は定番の❓みのさんの逃げとそれに乗るあつしさん。
相変わらず速い。とてもじゃないが着いていけないのでマイペースで。
途中、このルート唯一の❓まともな看板があるところで撮影タイム。

20191119224621ca2.jpeg


やっぱこれが無いとね〜ブロガーとしては撮らないとでしょ(笑)
これを過ぎると予定していた昼食場所「しをみ食堂」さんへ。
ここはカツカレーが名物らしいのだが、なんでも特盛なんだって❗️
カツも2枚乗ってるってな。すげ〜見てみたい❗️でも食べる自信なし。
っと4人ほど食べられるとのことなので、私は土地の名物らしい、
「川エビの天ぷら定食」にしてみた。これが後々後悔する事になるんだが…

まず最初に来たのがカツカレー。噂通りの凄いやつ(笑)

2019111922480809f.jpeg


皿がでかい。ご飯は本来ならもっと多いらしいのだが、頼まなくて正解❗️
と胸を撫で下ろしたのも束の間、川エビの天ぷら定食が来てみると…

201911192246458d6.jpeg


げ、マジか。川エビの天ぷらがかき揚げで5枚。ん❓5枚❓
いやいやいや、これはある意味カレーより厳しく無いかね❓
味が変わらない上に揚げ物とご飯とキャベツだけ。いや、これはまずった…
結局かなり無理して食べたが、この後のライドが心配。
でもカツカレー900円、川エビ750円だなんてあり得ないような値段。
お腹いっぱいにはなったけど美味しかったから良かったかな❓
この後走るんじゃ無ければねぇ(笑)

12月半くらいに店を出て再スタート。すぐに脂が戻って来て気持ち悪りぃ…
ので無理せずダラダラと走りながら、途中で湖バックに写真なぞ。

20191119224819421.jpeg


これだけ揃うと中々壮観な眺めですな。やはりグループライドも楽しいね。
店から15kmほどで道の駅へ。ここは有名な❓ナマズバーガーがあるんだって。
かなり味は淡白らしいが、せっかくなので食べてみたかった。
けど…残念ながら売り切れ❗️名物だけに早いのかもね〜
とその前に川エビのおかげで固形物取る余裕なんて無かったけど(笑)
せっかくなのでクラブの江戸サイ公式飲料❓のこれで軽く補給。

20191119224838c43.jpeg


うむ、安定の懐かしさ。たまに飲むと美味い。この後、霞ケ浦の北湖❓
を回って帰ることに。途中の橋で最後の撮影。

201911192248490ed.jpeg


20191119224858125.jpeg


こっち側は前は砂利道もあったみたいだが、ちゃんと舗装されて
すごく走りやすい道になっていた。なので、ストレスを全く感じることなく、
全行程をとても綺麗な舗装で信号峠も無く、幸いにも風峠も無く、
無事にカスイチを完遂できた。後でルートを見ると、ホントに湖の沿い走ってるね。
ただ、風が強くて1人で走ると間違いなく途中で折れそうな感じだけど。
とても楽しい一日を過ごせました。一緒に走って頂いた皆さん、
ありがとうございました❗️またよろしくお願いします。

カスイチの走行結果。

20191119224919220.jpeg


ここまでベッタリと湖沿いを走れるってのも凄いね。
行政がカスイチ推してるからかな❓本気度感じる良いコースでした。



関連記事
2019-11-21 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

カスイチ前にお散歩【城山湖は意外と遠い】

今月はやっと土日がずっと晴れになったので、かなり距離を走れてる。
その集大成⁉️が11/17に行われたViaggioCC公式ライド。
副代表のしげさんが企画していただいたカスイチ。アクセスはちと遠いものの、
武蔵野線を駆使すれば電車に乗ってる時間が1時間半ほどで着くため、
輪行で参加させて頂くことにした。

なので、土曜日は散歩程度に50kmくらい走っとく❓と思い、場所選び。
この距離だとすぐに思いつくのが羽村堰なんだけど、先週も行ってしまった。
毎週行くほど大したところでも無い❓ので、とりあえず却下。
では尾根幹は❓いや、脚を使いすぎるんでは無いかなぁ。
カスイチが強風の可能性もあり、余り脚は使いたく無い。

なので…ふと思いついたのが「城山湖」大した上りもなく、
距離も50kmほどのはず。かつ余り行った事がない。
と来ればやっぱりここでしょ。ただ、前日余り寝れ無かったからか、
朝が起きられず、8時半スタート。寒いかな、と着込んでは見たものの、
走り出すとかなり暑い。この時期は着る物に気をつけないといかんなぁ、やっぱ。

で、八王子から回って城山湖に行く予定だったのに、どこを間違えたか、
町田市内から城山湖へアクセスになっちゃった。
町田からだと結構アップダウンがあるって聞いてたので、
お散歩のつもりだったから避けたかったのに。しかも距離も10km以上オーバー。
思ったより脚を使ってやっとこさ到着。予定より遠いんですが…

20191117200159174.jpeg


城山湖公園❓は花の苑と水の縁とあって、以前花の苑に行った時に
美味しいコーヒーを出してるワゴンが出ていたので、また飲めるかな❓
と行ってみたが、コーヒーは無い上に花も余り綺麗じゃ無い。
まぁ花は季節じゃ無いから仕方ないが、コーヒー飲みたかったな〜

でも天気が良くて気持ち良い。湖も綺麗だし自転車のバックとしても良し。

20191117200221f9e.jpeg


20191117200229bf8.jpeg


もちっと紅葉してたら綺麗なんだろうけど、色づきはイマイチ。
しかもここまではひたすら一般道を走るので、気を使って疲れる。
帰りも八王子周りにはしてみたものの、途中から同じルートになってしまい
同じように疲れちゃった。も少しルートを考えないとただ走るだけのコースになりそ。
次は遠回りでも良いから良いルート探してみようかな。

この日の走行結果。

20191117200239b2e.jpeg


思ったより上ったな(笑)
さて、日曜日のカスイチはどんな感じだったかなぁ。風が弱いことを祈ります。




関連記事
2019-11-18 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

無謀な挑戦⁉️【ハーフマラソンエントリー】

私が日本に帰ってから続けている数少ない習慣の一つがランニング。
元は平日にランして心肺能力を鍛えて自転車に活かせれば、
と始めたんだが、いつの間にやら走るの自体も楽しくなってきた。
だけどメインはやっぱ自転車なので、休日は自転車ばかり。
平日の仕事終わりしかランの時間が取れず、それも10月に入ってからは、
仕事のストレスを抱えてしまい一度しか走れない状態になってしまった。

これじゃいかん、走らねば❗️でもモチベの維持が難しい…
で思いついたのが何かしらの大会にエントリーすること。
したら目標できるから走れるし、ストレス解消にもなるかも⁉️
なぁんて思って近くで開催される大会なんかを物色していたら、こんなのを見つけた。

http://tachikawa-half.jp/

立川シティハーフマラソン。コースは昭和記念公園とか自衛隊駐屯地の中⁉️
どフラットなコースだし、制限時間2時間40分だし、いけるんじゃ❓
と、10kmマラソンにも出たこと無いのに無謀にもエントリー。
まぁ走るときは8kmで45分ほど。単純に21kmに置換できなくても、
流石に2時間半くらいでは走れるやろう、と思って…

これを励みに頑張るぞ❗️って思って早速今週火曜日にハーフのハーフ(11km)
を走ったみた。したら、心肺的にはまだまだ行けそう。疲れもない。
だけど最後の2kmは脚が動かなくなってきた。これで後10kmはキツイね…
少し走りこまないといけないけど、本番は来年3月やし、
それまでには何度かハーフ走って感じを掴んでおきたいな。
無謀な挑戦、果たして結果はとうなることやら❓

ハーフのハーフの結果。後10kmを1.5時間かけて良いのなら、
何とか完走はできそうかなぁ。

20191115192534a76.jpeg
関連記事
2019-11-15 : 日記 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

羽村堰までお散歩【堰はどうなった⁉️】

11/10は祝賀パレードの日。沿道には凄い人が集まったそうだけど、
確かにそうそう見られるものじゃないから気持ちはわかるな〜
暖かくて天気が良くなったのでとても良かった^_^

私は前日のトレーニング❓の回復走がてら、NOAHで羽村堰まで行ってみた。
走り出して直ぐに、違和感大。そういや先週走った後にサドル高調整したっけ。
少しだけ上げたつもりが上がりすぎてるみたい。ケイデンス上げると
特に左を下ろす時にスムーズに回らなくて回せないし、
膝にも負担感ありまくり。やべ、ちと上げすぎだったなぁ。

どっかのコンビニで調整しても良いけど、しばらく走ったら慣れるかな❓
とかも思ったのでそのまま羽村堰まで走ってみた。肝心の堰は…

2019111016180635f.jpeg


を、復活してる〜早いね❗️つい3週間前ぐらいまでは無かったんだけどね。

20191014155553da8.jpeg


これが10/14の時の写真。この時はまだ水も濁ってたけど。
川は順調に回復してきたってことだね。自然て凄いな。
せっかく来たからにはこれは外せないよね、玉川兄弟。

2019111016182677e.jpeg


逆光で後光が射したみたいになってるけど(笑)まぁいつも撮ってるから良いか。
川とNOAHの構図もいつも通り。

20191110161818220.jpeg


相変わらずホレボレします(笑)買って1年経つけどやっぱ良いです、このマシン。
もっと高いのとかも色々あるけどこれを買ってホント正解でした^_^

それにしても玉川兄弟に後光が差していたように、この日は雲一つない青空。
多摩川から富士山が綺麗に見える〜

20191110161848c70.jpeg


相変わらず富士山が見えるとテンション上がるね(笑)
その後タマサイを南下して関戸橋から帰ろうとしたんだけど…
途中でタマサイから外される❓おろ❓いつもなら入れるところが入らない❓
どうやら福生南公園が入れないらしい。こんなとこに台風の影響が残ってた。
しかし参った。この公園を迂回する道が分からん。仕方ない…戻るか(笑)

で、そのまま戻って堰を超えて青梅方面からぐるっと回って帰ってきた。
そうそう、羽村堰でサドル高を上げた分の半分戻したらとても良い感じ。
やっぱこれくらいがちょうどいいんだなぁ。ホントはもう少し上げたいけど。
しばらくはこれで様子見てみようかな。

この日の走行結果はこんな感じ。

20191110162043fea.jpeg


もちっと走りたかったけど今日はこれくらいで抑えておこうかな。
来週はクラブライドでカスイチの予定。風が弱いことを切に祈る❗️





関連記事
2019-11-12 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

江ノ島まで平地トレ【初めて会社の人と】

先日、ふと社内ネットを見ていたら、うちの会社にもサイクリング部があるらしい。
昼休みに部活紹介してるよ〜てので紹介されてみた(笑)
普段は小沢峠に練習行ってるよとの事なので、ほぼ私のルートと被るので
せっかくなので練習会に参加してみることにした。

で、本日。色々事情もあり参加者は私入れて3人になってしまったが、
初の練習会。行き先は…メンバーの1人が山は行きたくないとのことで、
藤沢方面に。朝8時に待ち合わせのコンビニでご挨拶して出発〜

出発して直ぐに気がついたのがペースが速い❗️国分寺から町田までの
尾根幹を横切るルートなので車通りは多くなく道も広いけど…
付いていくので精一杯。思ってたよりハードやぞ、これ。気合い入れな❗️
と黙々と漕ぎ続けると境川CRへ。ここまで信号以外ノンストップ。
なので写真も無し(笑)いや、写真撮ってる余裕全く無いっす。

境川CRへ入るとずっと追い風基調でもあり更にペースアップ。
いや、めっちゃ速いんですけど。それにホントに止まらない。
確かに藤沢まで行ったら100km、8時スタートで帰りは13時くらいかな。
とか言ってたな〜なるほど、途中休憩しないのね(笑)
でもまだ私も余力は少しはある。まだ大丈夫〜ってところで
境川CRの終点へ。普段はここで引き返すそうなのだが、
私は自転車でこっち来るのは初めてなので、せっかくだし江ノ島まで行こう❗️
と言って頂き、そのままこれまた止まらず江ノ島を目指す。

ここからはどこをどう走ってるのか分からないけどなんだか江ノ島到着(笑)
実は私は江ノ島来るの初めて。止まって写真でも〜とか思ったけど、
その余裕も無くそのまま鎌倉方面から帰ることに。にしてもこの辺はサーファー多い❗️
サーフィンて楽しいのかな❓海が嫌いな私には向かないスポーツだけど…

途中の江ノ電鎌倉高校前を過ぎて〜ってこの駅、景色が良いね〜
次来るときはゆっくり写真撮ろうかな^_^
でもこの道路は車が多いねぇ。鎌倉高校過ぎた辺り(坂ノ下❓)でやっと写真〜

20191109204323b00.jpeg


って海かわからねぇ❗️(笑)慌てて撮ったから鎌倉ぽさが無いね。
しかし鎌倉。何年振りに来たんだろうか。15年振り❓また観光で来るかな❓
そのあと鶴ヶ丘八幡宮の参道まで走って、そこからちょっとだけ上るよ。
とその前に二の鳥居⛩が目の前にあるんだから撮っとかなきゃね。

20191109204333f05.jpeg


信号待ちで撮ってるだけだからロクな写真じゃ無いけどねぇ。
っと、ここでもまだ11時過ぎ。普段は皆さんコンビニ休憩くらいらしいので、
それに倣って藤沢市内のコンビニでやっと❓休憩(笑)こんなもので補給。
他には賞味期限半年超えのカロリーメイトとか(笑)を摂取。

2019110920441195f.jpeg


相変わらず食べないですなぁ。まぁそんなに食べなくても良いんだけどね〜。
その後は境川CRを北上。これがかなりキツかった。向かい風の上、
引いてくれてる人が速いのなんの。途中でチョイチョイ千切れながら、
ヒイコラ言いながら何とか帰ってきた。いや、キツかった〜
休憩をここまで取らないライドは初めて。スタート〜ゴールまでで6時間45分、
走行時間5時間10分なんだけど、家から集合場所までの時間が40分あるので、
それを除いたら止まってる時間は1時間ほど。休暇は2回でそれぞれ10分ほど。
いや、ストイックに走ったな〜ここまで走りっぱなしは初めてかも。
でも自分1人で走ってるとついつい緩めちゃうから、トレーニングには凄くいい。
キツかったけどめっちゃ楽しかった。また参加しようかな。
ってか入部せんとあかんのやろか。入部しようかな〜

本日の走行結果。

20191109204658971.jpeg


うん、今までで見たことがない南へ真っ直ぐなルート。また行こうっと。


関連記事
2019-11-09 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

奥多摩ライド行ってきた【今度は『オモテ』から】

三連休最終日は良い天気。晴れたらViaggioCCのあつしさんと奥多摩行きましょう❗️
と話していたのが実現。これ、9月くらいから言ってたけど雨やら台風やらで流れてまくり。
やっとシーズン最終盤になんとか実現した。私の家からだと自走で140km弱。
なのであつしさんがここまで輪行で来ていただいた。

20191104185153f4b.jpeg


こんな田舎駅が集合場所になる事があるなんてシンジラレナイ(笑)
7時半に集合して15分くらい準備のあと、出発。前回私が走った青梅周り(裏風張峠❓)
じゃなくて、武蔵五日市駅経由のオモテルート。武蔵五日市駅まではてれてれと。

20191104185202ee9.jpeg


取り立てて記事にするほどのこともなく、1時間半程で到着。
まぁまぁのペースかな❓ここまではほぼフラットだけど、
ここから少しずつ上りが始まる〜ので、その前にコンビニで休憩。
こんな甘いもので糖分補給。ちと甘すぎたけどね(笑)

2019110418521511c.jpeg


さって、糖分も補給したし、都民の森へ向かいましょ。
途中の老人ホーム❓脇の橋を抜けると段々に斜度が上がってくる。
なので、あつしさんには先に行ってもらい、マイペースで上ってく。
裏と違い、オモテは上りっぱなしという訳ではなくて途中下ったりもあり、
休めるからか裏よりはしんどく無い。裏は途中の展望台で萎えそうになったけどね。
速いか遅いか(速いことは絶対ないが)、そこまでしんどかった〜
とか思わずに都民の森に到着〜道中はこぎっぱなので写真無し(笑)

2019110418523904e.jpeg


ここでは150円でふかし芋をゲット❗️うんま〜コスパ含めて最高やん❗️

20191104185248068.jpeg


ここで暫し休憩。でもここから更に1.4km、100m以上上るんだけどね…
っと、その前にここで写真撮っとかなね。紅葉も綺麗だしね〜

20191104185257f21.jpeg


さて、写真撮り終えたら風張峠へ向かいましょ。東京都で一番高い道路❗️
景色もまぁまぁなんだけど、なんか地味なのが玉に瑕かなぁ。
それにしても風張林道はまた閉まってる。今年は開いたことあるのかな❓
まぁ開いていてもここを走るつもりは無いけどね。

20191104185306bd4.jpeg


ここからはひたすら下り〜ブラインドコーナーも多いから気をつけよう。
春ほどじゃないけど、バイクはまだまだ走ってるし、路面も所々濡れてるし。
で、降りてきたところで12時半前。昼食はここらで有名な「島勝」さんに行きましょう。

で、下りてきたところを左に曲がってまっすぐ行ったらあるはず。
なんだけど、いつのまにか東京じゃなくて山梨に入っちゃった。
いや、島勝さんは東京都のはず。だって東京で一番西の食事処やで❓
どうやら、道を間違えてしまったらしい。曲がるのが早すぎた⁉️

なので引き返して奥多摩湖沿いを少し進むと再びT字路が出たので、
今度こそここを左。しばらく走った先にありました❗️島勝さん。

20191104185316c39.jpeg


混んでるかな❓と思ったけど運良く2人組が出た直後に入れたので、
待たずに着席。メニューは色々あって迷うけど、お初なのでここはカツ丼かな❓
カツ丼が有名って聞いてたからね。でも刺身こんにゃくもとろろ定食も美味そう…
だけど2人ともカツ丼をチョイス。少し待たされたけど気にしない〜

2019110418532999e.jpeg


これ、うんまい❗️ほんと、久々に美味い❗️と思える外食かも。
付け合わせのおから❓も漬物も含めて全部が美味しい。
これなら次は定食を頼んでみなきゃなぁ〜次に訪れるのが楽しみ♪

さて、ここからはひたすらに下って下って〜青梅も通り過ぎて。
どこかで輪行しようかと思ったけど予定より早く下りてこられたので、
新青梅街道経由で箱根ヶ崎まで帰ってこられた。ここまで来ると、
輪行しようにも意味が無いのでそのまま私のホームコースをひた走り、
4時半前には新小平に到着。暗くなる前に帰って来られて良かった。

この日の走行結果。

20191104193741cdf.jpeg

20191104193749f56.jpeg


6時間で138km、1400m超え。充実した1日でした。
あつしさん、お疲れ様でした。お付き合い頂きありがとうございます❗️


関連記事
2019-11-06 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

サイクルモードまで自走【偶然あつしさんとご一緒❗️】

三連休初日の土曜日。当初予定では友人とサイクルモードに行く予定たったが、
急遽仕事で行けなくなったとのこと。仕方ないから1人で行くか❗️
行くなら自走やろ。帰りは輪行できるように輪行袋持ってこう。
道がよく分からんから前日にルート引いておこう。

てな感じで都心をなるべく走らないルートを選んで引いてガーミン先生に。
土曜日は夜明けと共に出発〜ちょっと寒いけど天気は良いし、
コンディションは最高♪かなり順調に大泉学園を過ぎて、どんどん進んでくよ。
と、気がついたらいつの間にかここだった。

20191102214843ceb.jpeg


ここの真下のファミマで暫しの休憩の後、荒川を超えないとあかん〜
とひたすら荒川を目指して走ること数十分❓でこの橋に到着。

20191102214942d3e.jpeg


ここから更に江戸サイを目指して走ろう。江戸サイを南下して海側まで行き、
そこから東に向かう作戦。だったんやが、これがかなり失敗。
環八やら環七やらを走る羽目になり、めっちゃ後悔。もっと下調べ必要やった。
と、とある跨線橋❓を下り終えて信号待ちしてると…
後ろからローディが。後ろにつかれたらやなので抜いてもらうかな。
とか考えてると急に話しかけられた。よく見ると…ViaggioCCのあつしさん❗️
確かにこの辺ご近所だと聞いた覚えはあるが、まさか会うなんて。
しかも走ってる途中に(笑)

あつしさんは江戸サイを上られる予定だったとのことだけど、
結局サイクルモードにご一緒することに。不慣れな江戸サイを案内して頂いた。
途中で初のポニーランドでポニーに癒され…

201911022149541e0.jpeg


いや、これはポニーちゃうけどね(笑)ポニーは上手く撮れてなかった。
葛西臨海公園に自転車で来たのも初めて。ローディいっぱいやった〜

201911022150261b8.jpeg


このサイクルラックが撮りたくてこの写真になりました。
この後、決めてたルートで幕張メッセまで。だけど道中迷いまくり。
車通りが多過ぎて危なく、車道が走れない。歩道も走行可になってるが、
しょっちゅう陸橋で押し歩き。様子もわからずこのルートはあかんかった。

とは言えなんとか昼1時に幕張メッセに到着。クローク付きの無料駐輪場があるなんて、
流石は自転車関連のイベント。身分証見せて、自転車に札付けて管理してくらるので、
盗難の心配はかなり低いことでしょう。無事自転車も停められたので、
コンビニで補給後に中へ。去年は三連休じゃなくて普通の金土日だったので、
金曜日はだいぶ空いていたんだけど、今回は三連休。
かなり混んでたけどこれは外せないやんね。

20191102215100fa5.jpeg


20191102215111a62.jpeg


なので、試乗はあまりできそうに無いと覚悟して、あつしさんがシューズのフィッティング。
その間、私はカンパのシャマルディスクに試乗申し込み。

正直、次のバイク(5年以上先❓)はディスクだと思いつつ、
メンテもめんどくさそうだし、そもそもいるのか❓なぁんて思ってた。
だけど、実際乗ってみると制動力が違う。当たり前だけど、
止まってほしい場面、落ちてほしい場面で意思通りに減速する。
レーゼロナイトもブレーキの効きはめちゃくちゃ良いが、
やっぱディスクはケタが違う感じ。確かにこれならアリかも。
まぁ、まだ買わないけどね。でも楽しかった。

その後は自転車で目の保養したり、ヘルメットとシューズの試着したり。
KUOTA KUGARもディスクになったんだな〜1年買うの早まった❓

20191102215122ef9.jpeg


DE ROSAは相変わらず美しい。所有欲を掻き立てられるバイクやね。

20191102215146f77.jpeg


2019110221515708a.jpeg


こんな目の保養したり、ビワイチの情報聞きたり、自宅のある福岡の
サイクリングスポット聞いたりしながらウロウロしてたら、
あっという間にもう4時半。暗くなるから帰らなきゃ〜と、
あつしさんと合流して帰ろうかな、と思ったらチャンピオンシステムさんのブース。

ここはViaggioCCのクラブジャージ作成でお世話になってるところ。
その担当の方と初めてお会いできた。と言うか代表と副代表に任せきりで、
ホントすいません、て感じです。ここでは台湾のメーカーのヘルメットが。

20191102223302346.jpeg


写真が悪いのでカッコよく見えないが、実物はめちゃカッコいい❗️
台湾でアジアン向けに限定して作ってるし、他メーカーへOEM供給たくさんで、
技術力も確かなんだそうな。これ、かなりほしいかも。
NORTH WAVEのシューズと共に今回のイチオシ。ちょっと購入検討しようかな。

結局真っ暗になった道を松戸近辺まであつしさんと帰ってきて、
ここでお別れ。私は新松戸を目指して北上し、どう間違ったか新八柱から
輪行で帰って来ましたとさ。疲れたけど楽しかった❗️
前日にモーターショーも行ったんだけど、明らかにサイクルモードが楽しい。
また来年も行かないとね〜❗️

土曜日の走行結果。

20191102215344f71.jpeg


葛西まで足を伸ばしたから結構走ったな〜



関連記事
2019-11-03 : 自転車 : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop

10月の走行結果【距離は全く伸びず】

さて、11月になったので先月の走行結果のまとめ。

NOAH
出動回数:2回
走行距離:146km(2019年合計:2370.5km)
獲得標高:1036m(2019年合計:21667m)

MADONE
出動回数:2回
走行距離:95.0km(2019年合計:1417.3km)
獲得標高:524m(2019年合計:7983m)

合計
出動回数:4回
走行距離:241.0km(2019年合計:3787.8km)
獲得標高:1560m(2019年合計 : 29650m)

ついでにランは、

ラン回数:1回
走行距離:8.0km(2019年合計:275.1km)

年間でライド4000kmは少し厳しくはなって来たけどなんとかなるかな?
10月は海外出張もあり、台風もありで余り走れなかった。
11月はなんとか500km走りたいなぁ。

ランは仕事が変わった影響とかもあって、平日の余裕が無くなり、
全然走れず。ちょっとヤバいから11月は頑張らなきゃ。

まずはサイクルモードに自走で行かなきゃな〜




関連記事
2019-11-01 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる