fc2ブログ

12月の走行結果【今年の全記録・・・】

間が空いてしまいましたが、皆さん年末年始をどうお過ごしでしょうか?
私は・・・12/26に自宅に戻ってきて(少し早めに冬休みとしました)いますが、
その移動日の最中に突然回転性のめまいに襲われ、昨日まで絶対安静状態。
薬を飲んでようやく落ち着いてきたのですが・・・
初めての経験だったのでとても不安でしたが順調に回復に向かっています。
とは言えしばらくはランもライドも休養か?1月半ばくらいに復活できればなぁ。

ということでネタはないのですが、月末ということもあるので走行結果をば。

NOAH
出動回数:2回
走行距離:265.2km(2019年合計:2967.3km)
獲得標高:1846m(2019年合計:25290m)

MADONE
出動回数:1回
走行距離:127km(2019年合計:1860..2km)
獲得標高:294m(2019年合計:9633m)

合計
出動回数:3回
走行距離:392.2km(2019年合計:4827.5km)
獲得標高:2140m(2019年合計 : 34923m)

ついでにランは、

ラン回数:4回
走行距離:34km(2019年合計:356km)

2019年は何とか年間4800km、獲得標高35000m弱を獲得したけど・・・
来年の目標は年間5000km、獲得標高40000m、ランは400kmとしよう。
このめまいさえ治ればなんとかいけるのではないか?
さて、今年も後12時間弱。あまり良い年ではなかったが、
来年は良い年なりますように!



関連記事
2019-12-31 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

ラストライドの後は洗車【こっちも年内最後❓】

土曜日に今年のラストライドで無事にハートを描けた私。
だがその際に江戸サイやハート池の周りでかなり泥を拾ってしまい、
チェーンも含めて汚れが目立つ状態に。このまま年は越せないな、
と初号機のTREKのみ洗車することに。ちなみに弐号機のNOAHは
最近洗車したはずなので今回はパスで良かろうかな。

やるなら少なくともクランクは外そうかな。っとその前にまずは拭き掃除。
フロントフォークの裏側もドロドロだったけど…

20191222153556d8e.jpeg


フキフキして綺麗に。

20191222153608578.jpeg


ホントは外してグリスアップしないとだけど、流石にめんどくさいなぁ。
いつかやらなきゃいけないかな。ワイヤー類外すのがめんどくさい。

ダウンチューブの裏も汚れちゃった。

20191222153618f67.jpeg


まだマシな方だったけど、ここもウエスでフキフキ。

20191222153629cd0.jpeg


これだけ見てたらまだまだ綺麗な初号機。細かくみると色々キズ入ってるけどね。

プーリー周りもドロドロ。ここは外して綺麗にしなきゃ。

201912221536586ef.jpeg


つけるときに回転方向間違わないようにしなきゃね。

20191222153708483.jpeg


この前にチェーンの清掃も済ませておいた。砂とか枯れた植物拾ってた。
ホイールもリアが砂まみれ。なぜかフロントは汚れないんだけど何で❓

20191222153639010.jpeg


これはフキフキだけで綺麗になった。

20191222153647d2b.jpeg


スプロケも…

20191222153716d7b.jpeg


って汚さが分からん(笑)とりあえず外してパークリでゴシゴシ。
光る状態に戻りましたとさ。

2019122215372552f.jpeg


この後クランクを外したけど、シールパッキン❓に砂が付いてるだけで、
それ以外は綺麗だったので、軽く拭くだけで元に戻し、
最後にフロントディレイラーを動かすと…フロントアウターに入らん❗️
なぜだ❗️と色々やった結果、クランクを付け直したら解決。
キチンと入ってなかっただけだったみたい。確認しといて良かった。

これで綺麗な状態で新年を迎えられますな。

関連記事
2019-12-24 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

最後はハートで締めくくろう【令和元年最後のライド】

本日はクリスマス前最後の土曜日。そして私が令和元年に東京で過ごす最後の土曜日。
かつ日曜日は天気が悪いと言う予報だったので、おそらく今年最後のライドだろう。
と言うことで、三郷駅から関宿城を越えて渡瀬遊水池まで行ってみることに。
前日にクラブのSNSで情報を聞いてみたところ、三郷からの往復大体120km。
これなら目標の100kmオーバーなので、目的地は決定。
しかも渡瀬遊水池は上から見るとハートのような形になっているんだが、
そろハートを描ける(ストラバ上で見れる)との情報も頂いたので、
せっかくなら令和元年最後にハート描いて来るさ^_^

ホントは家から自走出来れば良いのだが、日照時間を考えると無理。
なので朝7時の武蔵野線にて三郷駅へ。空いていてラッキー🤞
8時前には着いて自転車組み立てるものの、暗いし寒い❗️
天気予報だと晴れて日差しがあり日中はポカポカ陽気って言ってなかった❓
完全に天気予報に騙された^^;

20191221211942560.jpeg


走り出してからもう体があったまっていないせいか全くスピードが出ない。
おまけに朝ごはんがあまり良くなかったのか、気分まで悪くなる始末。
それでも何とか松伏の休憩所まで到着しそこで休憩しようかなぁと思ったが、
とっても混んでいたのと走りだした時よりは多少マシだったのでそのままスルー。
この選択が大失敗。よく考えたらここから関宿まで全く休憩する場所がないんだった。

それにしてもなんでこんなに走れないのかなあといろいろ原因を考える。
1つは前日10日ごろにランをした影響で、足に疲れが残っている。
だけどそれだけじゃない。回しているのに進まないのは、
北風4mから5mくらい吹いてるからだった。そういやクラブのSNSでも言われたっけ。
ということで相変わらず向かい風が全然ダメなヘタレライダーです。
それでも我慢してなんとか関宿の近くまでたどり着いたが、
あと少しというところでどうにも我慢ができなくなり、
目についた休憩所で一息いれる事にした。

2019122121195314a.jpeg


せめて自販機くらい置いてくれ〜と思ったが、どうやら堤防工事に絡んだ休憩所。
座れるだけマシ❓だけど寒くて10分位で体が冷えてきてしまったので、
頑張って関宿を目指すことにした。こここら関宿城までは数キロ。頑張れ私。

とりあえずたった35キロでヘロヘロになりながら関宿城に到着。
コンパクトだが城はいつ見てもいいね。

20191221212011274.jpeg


2019122121200281f.jpeg


ここからは未知の領域。道もわからんが、川沿いに行きゃつくでしょ。
と適当に走り出したけど…イキナリ行き止まり❗️そしてUターン。
なんとか利根川を見つけ出し、そのまま川沿いに北上。
なのに途中の渡良瀬川❓のところで川から外れてしまい、
よく分からん一般道を走りながら、ガーミン先生の地図を頼りに
やってきました渡良瀬川。いや、多分その前から見てるんだけど、
看板が無くて分からなかったのさ〜

201912212120216c6.jpeg


渡良瀬川と言えば森高千里ですなぁ。渡良瀬川の〜♪って歌ってたな。
ここまでくればもう着いたも同然❗️どこや❓どこがハート池なんや❓
って人が少なすぎて分からん。真冬に来るべきところじゃないのか❓(笑)
広い水辺に着いたから多分ここがそうなんだろう。さて、一周するか。
どっち回りが良い❓少し迷って時計回りに回る事に。
(後で考えたらこれ大正解だったんだと思う)

なんか台風の影響がかなりあったらしく、道は砂が多いし
便所は使えず、行き止まりも多数。なんども行き止まりでUターン❗️
を繰り返し(今日はとにかく行き詰まることが多かった。最近の仕事と同様に)
ようやくそれっぽい道路を見かけたのでスイスイ走れる〜
散歩道になっているところは清掃もきちんとされていて走りやすい。

で、ハートを75%ほど走破したところで道が無くなる。
ど、どこへ行けばええんじゃ〜と探してると、橋の向こうの道を
向こうから自転車が来るじゃナ〜イ。ここから行けるのね❗️
と行ってみるが、道というか土手と言うか…舗装はされているが、
また泥道。時々釣り人がいるし、進入禁止になってないから
走って良いんだろうけど、これであってるの❓と疑問に思いながら、
あと少しでハートが繋がる❗️ってところでホントに道が無くなった。
なるほど〜一周はできないんだ。仕方ない。引き返そう。

で、池を突っ切るように作られた道を走って対岸に。途中の中ノ島❓
でちょっと休憩。オニギリでも食べましょ。

201912212120324f4.jpeg


しっかし12時だってのに気温5度(ガーミンより)。さみぃ…
休憩しても身体が冷えるだけなのでゆるゆると帰る事に。
帰りはちゃんと渡良瀬川沿いを走って利根川沿いを走って最後江戸サイ走って、
関宿城近くの防災センター❓でこれでカロリー補給して。

20191221212040ed4.jpeg


ViaggioCCのしげさんが普通に美味しくて面白くなかった❓と
おっしゃっていたが、たしかに普通に美味しい。ネタではなく、
ライド途中の補給に良いかも知れない。帰りは基本追い風に押してもらい、
行きよりは早く帰って来られた。走行距離は127km。これで今年の目標クリア。
明日は雨の予報なので、大人しくしておこうかなぁ。

本日の走行結果。

201912212120494fe.jpeg

20191221212057216.jpeg


途中の池を突っ切るところが邪魔だけど、無事ハートを描けました(笑)
さて、これで今年は走り納め。来年も今年以上に走れると良いな^_^


関連記事
2019-12-21 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

予備のライトもCATEYE【思った通り小さくて良い】

さて、この前のハンバーグライドでライトが壊れたのの反省として、
新しいライト以外に予備の携帯できるライトの必要性を認識した私。
VOLT200はメインとして普段から装備しておくとして、サドルバッグに入るのが良い。
普段は付けないけどいざという時に簡単に着くように…
となると、シリコンバンドでハンドルにつけるタイプが良いね。

で密林さんを物色していて見つけたものをポチり。翌日には届く恐ろしさは相変わらず。
買ったのはこれ。

20191212225841347.jpeg


大きさもライトの部分で親指の爪くらい。コンパクトで中々良い。

20191212225903a9d.jpeg


シリコンバンドも長さが結構あるのでバーテープの上からでも苦労なく装着。

20191212225930529.jpeg


電池はCR2032を2枚も必要とするし、メインで使うには明るさは足らないが、
あくまで補助や緊急の場合の使用と割り切れば問題なさそう。
サドルバッグにも収まったしとりあえずこれで何とかなるかな❓

ところで、送られてきた段ボールに入っていた緩衝材がこんなのだった。

201912122259475b6.jpeg


羊のショーン。これ、子供が好きだったなぁ。最近テレビでやってないみたいだが、
クリスマスに映画になってるみたい❓面白いのかな。
娘はもう中学生だし見ないだろうが、息子はまだまだおバカな小4男子。
見に行きたいとか言い出すかも⁉️


関連記事
2019-12-17 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

中華製は信頼度低いね【安いから仕方ない❓】

数ヶ月前になるが、私の普段使用している「GARMIN Vivoactive3」のベルトバンドが壊れた。
と言っても純正ではなく、サードパーティ製のもので、見た目が良くて購入。
しかし、買ってから1年もたずに壊れるとは…

201912091020072d0.jpeg


本来は写っている金属のボタンみたいのが、左にあるベルトの穴に入ってるんだが、
それが完全に取れてしまった。1番力がかかるところではあるけど、
それにしても1年もたないか。まぁ値段も安いから仕方ない。

と諦めて新しいものを購入。アマゾンの注文履歴から前と同じ会社同じ物を頼んが…
届いてみるとどうにも上手くはまらない。正確にははまるのははまるが、
こんな感じでちょっとひねると取れてしまう。

20191209082625c89.jpeg


左にの方が取れた後。これ、つける途中じゃないんよね。
つけた後に取る意思が無くても取れてくれるありがた〜い❓代物。
どうやら取り付ける金具❓の精度が出ておらず、少し幅が狭い模様。

20191209082632a77.jpeg


右が新しいほう。見た目には前のと比べて分からないけど、
測ると違うんだろうな。まぁ測るほどでも無いし、買ってから時間経ってるから
返品も出来ないし、諦めてもう一度買うことに。流石に今度は違うところで。

新しく来たものは流石に普通に使えたけど、これもまた1年もたずに壊れるのかな❓
中華製の安物、考えものです。


関連記事
2019-12-14 : 日記 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

久しぶりの山伏峠【自己記録は更新したけど…】

先週の土曜は生憎の雨。なのでものすごく久しぶりに新宿でお買い物。
普段の土日は自転車乗るか九州の自宅に帰るかなので、都会はいつ以来❓(笑)
目的のものだけ買ったらそそくさと退散する辺りが都会慣れしてない証拠…
まぁそれはそれで構わないけどね。で、夜は職場の自転車クラブの忘年会。
入部届けは出したものの、一度しか練習参加してねぇし。
と思いつつも顔を広げる意味でも参加。そこで翌日の日曜日に走ろう❗️
って話題になって…場所は山伏峠。メンバーは…ゴリゴリの方々ばかり(笑)
やばい予感しかしませんが、とりあえず行ってみましょうか。

当日朝8時半に集合して、徐々にメンバー拾って行き…
いつも私が走ってるコースの青梅に入る前の最後の❓コンビニでもう1人。
この日は天気が良くて暖かくとても気持ち良い。

20191209082555534.jpeg


さて、これでメンバー全員(4人)揃った。で、良く見ると…
3台がRIDLEY。こんな事もあるのね〜(笑)私は周りでRIDLEY 乗ってる人
見たこと無かったんだけどね。年式もフレームも何もかんも違うけど、
まさか4人中3人がRIDLEYなんて偶然あるもんなんですなぁ。

で、スタートしたのは良いが、とりあえずみなさん速い。
平地はついて行くのでいっぱいいっぱい。山王峠は何とか遅れず行けたが、
私は全力なのに対して皆さん6割以下くらい❓のチカラで同じタイム。
こりゃマジでやばい。ViaggioCCの皆さんもそうだけど、
なんでこんなに速いのやら。もっと鍛えないと全然ダメですな。

山伏峠に至ってはスタートからもう見えないって言うね。
私も必死で踏んで回して自己記録は2秒だけ更新したけど、
ほかのみなさんは余して16分くらいかな❓とても追いつかない。
せめてここは18分台で走れるようにしたいもんだけど、先は長いなぁ。

20191209082605c5c.jpeg


その後、名栗湖下のお休処まで移動してちょっと休憩。何度もこの辺来てるけど初来店。

20191209082614c98.jpeg


ここで20分程休んでまたガシガシ回して(私的には)、帰ってきた。
いつもの山伏峠往復よりかなり足を使ったからか、筋肉痛だが、心地よく疲れた。
1人で走ってもこれくらいの強度で走らないとトレーニングにならないな。
普段の走りに目標が出来た1日でした。

日曜日の走行結果。

20191209085305a10.jpeg


後100kmで今年の月平均400kmを達成出来るから頑張らなきゃ。


関連記事
2019-12-11 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

壊れたから買い換えなきゃ【久々にライト購入】

先日の鶴商文庫さんライドで何故か吹っ飛んでしまったライト。
CATEYEなんだけど電池式の安物だったのでまぁ構わないが、
吹っ飛んだ衝撃で完全に破壊されてしまった(笑)破壊されたライトがこちら。

…って写真がねぇ❗️撮ったつもりでさっさと捨ててしまったんだっけ❓
あかん、ブロガー失格やね。この写真が無いってのにこんなエントリ書くんやから。
まぁ、無いものは仕方ない。とりあえず壊れたままでは走れないので
密林ネットで物色してると同じCATEYEの製品で安めかつそこそこ明るいのが。
今度は乾電池じゃなくて充電式。あまり好きじゃ無いけど仕方ない。

で、注文した翌日に到着。早すぎるよな、いつも。しかも梱包も変わらずデカイ。

20191207135357744.jpeg


箱だけ見たらどんなゴツいもんが来たんや❓と勘違いするくらいやが、
実際はこれくらいの大きさ。

20191207135407f77.jpeg


自転車につけた感じも大きすぎず良さげかな❓

20191207135414602.jpeg


ブルベ走るつもりはないし、夜も余程じゃない限り走らないから、
この明るさでとりあえずは良しかな❓ただ、今回はクラブの方と一緒で良かったが、
1人だと壊れた時に無灯火で走ることになるからそれはヤバイよね。
予備で小さくて良いのでもう一つあった方が良いかな❓また考えなきゃ。

関連記事
2019-12-08 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

特大ハンバーグライド【鶴商文庫さんまで】

日曜日。ViaggioCCのそるさんから鶴商文庫までのハンバーグライドのお誘い。
大宮まで輪行すればそこから行きましょうとの事だったので、
是非是非❗️とついて行くことに。もっとも、一緒に行くメンバーが
そるさんとあつしさんなので、間違いなく私が足を引っ張るんだが、
まぁ上りが余りないコースなので何とかなるかな❓

当日は5時40分の電車で大宮まで。にしても前日のランの影響で膝が痛い。
こんなことで160kmもつのかな❓ちと不安だけど…
大宮駅の交番前でパッキングを解いていると、思いがけず❓
ボーンさんが。途中まで見送りがてら一緒に走って頂けるらしく、
私を迎えに来ていただきました。ありがとうございます。
にしても、写真撮り忘れたけどボーンさんのマシンはすげ〜速そう❗️
名前忘れちゃったけどGIANTのDiskエアロフレーム。
このフレームにボーンさんの脚の組み合わせは最強に速いだろうなぁ。

ボーンさんに引いて頂いてそるさん宅に到着し、そるさんとあつしさんと合流。
スタートして直ぐにボーンさんがかっ飛んで行く。身体も温まってない私は
追いかけるのむ〜り〜で後ろからゆるゆるついて行くけど…
やっぱみんな速い。こりゃ間違いなく私は足を引っ張るなぁ。

途中のコンビニでボーンさんと別れた後、順調に北上して行って…
ダムに到着。ここではダムカードが貰えるんだって。集めてるわけじゃ無いが、
せっかくなので貰いましょう^_^

20191203224032db6.jpeg


ライトアップしたらこんな感じになるんだね。これはこれで綺麗だね。
昼間はこんな感じでこっちも綺麗。紅葉もとても綺麗。

20191203224049bf4.jpeg


2019120322405900e.jpeg


20191203224113c84.jpeg


って紅葉が写真に写ってねぇし(笑)失敗したなぁ。
ここまで来たらもう群馬かな❓と思ったけどまだ埼玉なんだね。
更に北上して円良田湖に到着。ここ、凄い綺麗〜紅葉が湖面に映ってる。

20191203224226727.jpeg


写真は帰りに撮った物だけど、これ見るだけでも来た価値ある❗️ってくらい。
随分遠くまで来たように思ったけどまだまだ群馬じゃ無いみたい(笑)
途中にはこんなのもあったっけな〜ガリガリ君❗️^_^

20191203224128847.jpeg


この工場、冬でも稼働してるのかなぁ。流石に寒くなると稼働率下がりそうだが。
そのまま更にどんどん北へ。群馬って来たこと有ったっけな❓
時間は11時過ぎ、ようやく鶴商文庫さんに到着。バイクが沢山止まってるね。
自転車の人は見かけないけど、バイクツーリングの人は沢山。
なんで食堂なのに「文庫」なんかな❓と思ってたけど、
どうも中には漫画が沢山あるらしい。だから文庫、なのかな❓

20191203224140a02.jpeg


待つこと30分。やっと注文できる〜周りを見てるととりあえずエグい量(笑)
ミックスグリルとかも美味しそうだけど、初来店なのでやはりハンバーグ。
私はカレーチーズバーグ、あつしさんはベーコン乗せ、そるさんは醤油ソース。
ハンバーグもでかいけどご飯も大盛り。こりゃ凄え❗️これで小ライスです。

20191203224151c05.jpeg


ちなみにベーコン乗せバーグがこちら。上に乗ってるのがベーコン。
鮭の切り身じゃないっすよ❗️でもそれくらいの厚みのあるベーコン。
これだけでも充分一品になりそうな感じ。

201912032242019ea.jpeg


味は…とにかく美味しい❗️カレーもスパイス効いてるし、
チーズも濃厚だし、ハンバーグもジューシーでタマラン。
こりゃ美味い。この量でもペロっと食べれる。これはリピート確定やな〜

食べ終わった後はちょっと観光しましょう、って事で高山社跡へ。
この辺は富岡製糸場中心とした養蚕業の世界遺産群のエリアで、
その高山社も世界遺産なんだって。ここで世界遺産カード❓
なんて物を貰った(笑)カード集めしてないけど1日で2種ももらうなんて。

2019120322424075f.jpeg


これを機にカード集めしようかなぁ(笑)後は帰るだけ〜
だけど大分脚が無くなってきた上に膝もかなり痛くなって来ちゃった。
かつ川越辺りで真っ暗になってきて中々ペースが上げられず。
しかも、最後の10kmちょっとで路面のギャップで跳ねた際、
フロントライトが落下して粉々に粉砕(は大げさだが)してしまい、
お二人に迷惑を掛けてしまった…

それでも何とか無事にゴール〜疲れたけど楽しかった❗️また行きたいな。

途中でそるさんが私のバイクに少し乗って、進み方の違いが衝撃だったよう。
確かにクロモリとカーボンだと乗り味とか違うもんね〜
私もクロモリのしっかり感と見た目の綺麗さから欲しいもんなぁ。
私の脚力だと明らかに巡航速度が落ちるのでマッタリポタ用やけどね。
物欲湧いてきた〜抑えないとあかん(笑)

日曜日の走行結果。

201912032242504d7.jpeg

201912032242584de.jpeg
関連記事
2019-12-05 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

昼ランやってみた【とても久しぶり】

先週の土曜日。11月の最後の日なので50km走って一月で700km走るぜい❗️
と朝早くに目覚ましをかけたんだけど…ここんところ余り調子が良くなく、
全く起きられず。結局昼前まで起きられなかった。なのでライドは出来ず。
とは言え、何もせずに部屋の中にいると益々まずいことになるな〜
と、昼から久々の昼ランをすることに。

いつもなら暗い中を走るところを昼間に同じコースを走ると新鮮な感じ。
本番のハーフももちろん昼間なので、明るい内に走ることにも慣れとかないと。
とだけど、先週は用事が重なって全く走れず、ライドもしていないので
10日以上ぶりの運動。大丈夫かな❓と思いながら走り出すと、
かなり良い感じで走れる。ペースもいつもより早めで余裕な感じ。

だがしかぁし❗️ラストの1.5km辺りから段々と怪しくなってきて…
心肺も脚もまだあるにもかかわらず、右膝がかなり痛い。
ももを高く上げたりしてなんとか改善しようと頑張ってみたが、
一向に治らず、そのまま最後まで痛いまま。やはり10日のブランクのせい⁉️
っていうか、たったそれだけのブランクでこんなに痛くなるのなら
本番前の週も軽く走っておかないとダメなんかな。年取るってそういうこと❓(笑)

にしてもこんなに膝が痛くなるとはなぁ。やはりサボるとダメってことですな。
でもペースはかなり早くなった。膝をもたせてこのまま行けたらな〜

ランの結果。

201912021856265fe.jpeg

20191202185636581.jpeg


翌日は念願の鶴商文庫さんへ。果たしてどんなハンバーグが食べられるのか❓


関連記事
2019-12-02 : 日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる