2月の走行結果【先月よりは走れたかな】
NOAH
出動回数:3回
走行距離:223km(2020年合計:352km)
獲得標高:1603m(2020年合計:2271m)
MADONE
出動回数:1回
走行距離:130km(2020年合計:181km)
獲得標高:536m(2020年合計:715m)
合計
出動回数:4回
走行距離:353km(2020年合計:533km)
獲得標高:2986m(2019年合計 :3853m)
ついでにランは、
ラン回数:5回
走行距離:64.2km(2020年合計:102.1km)
今月は先月よりは走れたけど、ちょくちょく九州の自宅に戻ったりしたので、
距離としてはあまり伸びず。このままだと5000km/年は厳しいか?
後10ヵ月で450km/月は早くも黄色信号かなぁ。
コロナウイルスの影響で九州で自宅勤務となってしまったし(-_-;)
3月は中盤以降で挽回しなきゃ。
ランは2回ハーフを走ったりしたのでだいぶ稼げた。
こちらのコロナの影響で立川シティハーフが中止になったので、
代わりの大会を探さないと。問題はこれがいつ収まるか、かなぁ。
早く終息してくれますように!
久々のグルメライド【日高のとんちぼさん】
強風吹き荒れる3連休、その中日。前日のハーフランの影響で脚が重い。
が、それは初めからわかっていたこと。それを見越しての・・・
久々のグルメライドにしてみることに。
私は現在単身赴任中で、東京では会社の独身寮(独身じゃないが)にいるが、
ここの食事がお世辞にもおいしいとは言えない。
というより「いかに感じるストレスが最小限になるか?」に重点を置いて
食事を選ぶ必要があるくらいロクなもんじゃない。
たまに食べると本当にイライラして叫んでやろうか!って思うくらい(笑)
なので、最近はなるべく食べないようにはしているんだが、特に休日は
外に出て食べるなりスーパーで中食を買ってくるなりしてしのいでいる。
そんな休日の食事の一環として、久々に日高まで遠征、そしてあわよくば・・・
鎌北湖まで上って帰ろうか!と思い立った次第。
目的のラーメン屋は日高市にある「とんちぼ」さん。かなりの人気店で、
営業時間はなんと昼の11時半~14時半。スープがなくなったらしまい!て店。
だけど店主の人柄がよいのでとても親しみやすく、ラーメンも煮干し醤油。
スープは私には少ししょっぱくて飲めないが、割り下替わりの煮干しだしがあり、
それを入れて味の調整もできる。チャーシューも焼き豚と煮豚あり。
わざわざ行く価値のあるお店。
開店時間の少し前につけばいいかな、と9時過ぎにスタートしたが、
思ったより早く着いてしまいそうだったので近くの高麗神社(こまじんじゃ)へ。
このあたりは地名に「高麗」がつくみたいなんだけど、これって昔の韓国やんね?
思ったよかなり立派な神社でした。


だけどさ~、参拝するのにお金がいるんだって!お賽銭ならわかるけどねぇ。
まぁこれだけ立派だと維持するのも大変なんだろうけどさ。
かなり広い駐車場に昼前なのに車が一台もいない理由が分かった気がする。
なので外からお庭を撮っただけでそそくさと退散・・・

そして、お目当てのとんちぼさんへ。近づいてみるとまだ開店30分前なのに・・
駐車場はほぼ満車!やっちゃった~高麗神社なんて寄ってる場合じゃなかった。
先頭の人が何時から並んでるのかわからないけど、私の前に20人!
こんなに人気だとは思ってなかった。言っちゃ悪いがかなりの田舎にある店。
いくら雑誌に載ったからって、何年か前に一位取ったからって、そんなに並ぶ?
普段なら(特に一人だと)食事は並ばずに食べるんだけど、今日はさすがに・・
ここを目指してきたのに並ばないって選択肢は無いもんね。
店の外観はまぁあまり凝った造りにはなってない。

で、結局1時間並んで着席。座ると5分以内に出てくるのはこの店の良いところ。
頼んだのは「中華そば チャーシュートッピング」と「豚バラ飯」
若いころなら余裕で食べられたメニューだし、ここまで運動もしてる。
余裕で食べられるっしょ!これくらい。

で、食べだしたら煮干し煮干し煮干し!って感じでパンチのある煮干しの香り。
これが癖になる美味しさ。そしてさらに魚粉がテーブルに置いてあるので、
それもオン!してさらに煮干し感を出す。そして少ししょっぱいので・・・
目の前のティファールに入ってる出汁をオン!ってどこまで煮干しなんや。
そうやって味を調整しつつ、豚バラ飯にも出汁をかけてお茶漬け風に。
煮干しを思う存分堪能してお腹がはちきれんばかりに。
もう少し醤油が薄くて良いのにな、とは思うけど、美味しゅうございました。
帰りは追い風にのってはち切れそうなお腹を抱えてゆるゆる帰ってきた。
相変わらずの花粉で目はかゆいしくしゃみは止まらないけど、
今日のライドも満足のいくものになりましたとさ^^
さて、3連休最終日は久々にヒルクライムでもしてみるか!?


2回目のハーフ【強風に負けてヘロヘロ】
3連休初日。天気予報では荒れ模様で春一番かも?なんて予報。
なので自転車はお休みにしてランをすることに。
っても例のコロナウイルスの影響で出場予定だった立川シティハーフは中止。
まぁ、中止にならなくても大勢が一堂に集まるイベントだし、DNSかなぁ
と思ってはいたけどね。残念だけれど仕方がない。GW明けくらいなら大丈夫?
またイベント探さなきゃなぁ。
それはまぁ置いておいて、せっかくだしハーフでも走ろうか!と昼過ぎスタート。
コースは前回と同じく多摩湖一周。家からだと一周したら22kmくらいなので、
ほんとに丁度良いんだよね~
前回は反時計回りに走ったので、今回は時計回りに走ってみましょうか。
スタートした時はそんなに風が強くなかったので最初の5kmは順調に。
まぁ多摩湖自転車道でど平坦なので走りやすいんだけどね。
多摩湖の周りに入ってからは時計回りのコースを取ってみたんだけど、
前回の反時計回りよりきつい気がする。
あとで高低差を確認すると確かにこっち周りのほうがピークまでの距離が短い。
上る高度は同じなので距離が短い分斜度はあるってことやんね。
自転車だと大してわからない程度の斜度の差でもランではかなり脚に来るね。
しかも、後半の下り基調になるとかなりの向かい風で脚が進まない。
で、ペースが上がらないままに多摩湖ダムの躯体の上。
ここは風がきつかった。体感で8~9m/sくらい。平坦なのに進まねぇ!
ここで完全に脚を使ってしまい、終わっちゃった。
最後の多摩湖自転車道ではもうヘロヘロすぎて途中で止まりかける始末。
結局、前回より3分半も遅くなっちゃった。
次はまた時計回りで走ってみようかな。
ランの結果がこちら。


帰ってきたら目がかゆくて仕方がない。花粉、とんでもなく飛んでるねぇ。
顔を洗ったらすっきりするからまぁ良いんだけど、早く終わってくれ~
なので自転車はお休みにしてランをすることに。
っても例のコロナウイルスの影響で出場予定だった立川シティハーフは中止。
まぁ、中止にならなくても大勢が一堂に集まるイベントだし、DNSかなぁ
と思ってはいたけどね。残念だけれど仕方がない。GW明けくらいなら大丈夫?
またイベント探さなきゃなぁ。
それはまぁ置いておいて、せっかくだしハーフでも走ろうか!と昼過ぎスタート。
コースは前回と同じく多摩湖一周。家からだと一周したら22kmくらいなので、
ほんとに丁度良いんだよね~
前回は反時計回りに走ったので、今回は時計回りに走ってみましょうか。
スタートした時はそんなに風が強くなかったので最初の5kmは順調に。
まぁ多摩湖自転車道でど平坦なので走りやすいんだけどね。
多摩湖の周りに入ってからは時計回りのコースを取ってみたんだけど、
前回の反時計回りよりきつい気がする。
あとで高低差を確認すると確かにこっち周りのほうがピークまでの距離が短い。
上る高度は同じなので距離が短い分斜度はあるってことやんね。
自転車だと大してわからない程度の斜度の差でもランではかなり脚に来るね。
しかも、後半の下り基調になるとかなりの向かい風で脚が進まない。
で、ペースが上がらないままに多摩湖ダムの躯体の上。
ここは風がきつかった。体感で8~9m/sくらい。平坦なのに進まねぇ!
ここで完全に脚を使ってしまい、終わっちゃった。
最後の多摩湖自転車道ではもうヘロヘロすぎて途中で止まりかける始末。
結局、前回より3分半も遅くなっちゃった。
次はまた時計回りで走ってみようかな。
ランの結果がこちら。


帰ってきたら目がかゆくて仕方がない。花粉、とんでもなく飛んでるねぇ。
顔を洗ったらすっきりするからまぁ良いんだけど、早く終わってくれ~
Amazonで買ったもの【爆安なんですけど!?】
先日、ViaggioCCのしげさんから「AmazonでShimanoがめっちゃ安くなってる」
との情報をいただき、早速チェック。気が付いたのがちょっと遅かったからか、
だいぶ売り切れているみたい。ジャージ系はサイズがかなり限られる。
とはいえ、秋冬用のビブショーツのSサイズ、ウインドジャケットMサイズがある。
色は単色しかない、かつ上下とも黒しかサイズがない!のがちょっと微妙だけど、
まぁ組み合わせを変えるなりなんなりすればなんとかなるよね?とポチリ。
Amazonプライム会員のおかげで注文の翌日に着。相変わらず早すぎ(-_-;)
かつ安定のどでかい箱。もっとコンパクトに梱包しても文句は無いけどねぇ。
いったい何が入ってるんやろ?って思うくらい大げさです(笑)

さて、中身はどんなか?楽しみだねぇ^^と開けてみてびっくり!

なんと、ビブショーツの値段が12,500円、ジャケットが13,000円!え?まじで?
ちなみに私は二つ合わせて6600円で買ってるんだけど・・・
ビブショーツ2800円、ジャケット3800円。なんでこんなに安くなってるの?
と色々疑問はあるにはあるけど、まぁ気にしない。物も良いし、問題なし!
ちなみにサイズはビブショーツがちょっと小さ目だけど許容レベル。
ジャケットは全く問題なし!ちょっと薄めなので春先とか秋口がメインになるが、
下に着るものを工夫すれば真冬以外はなんとかなるかも。
久々に良い買い物をしました^^
との情報をいただき、早速チェック。気が付いたのがちょっと遅かったからか、
だいぶ売り切れているみたい。ジャージ系はサイズがかなり限られる。
とはいえ、秋冬用のビブショーツのSサイズ、ウインドジャケットMサイズがある。
色は単色しかない、かつ上下とも黒しかサイズがない!のがちょっと微妙だけど、
まぁ組み合わせを変えるなりなんなりすればなんとかなるよね?とポチリ。
Amazonプライム会員のおかげで注文の翌日に着。相変わらず早すぎ(-_-;)
かつ安定のどでかい箱。もっとコンパクトに梱包しても文句は無いけどねぇ。
いったい何が入ってるんやろ?って思うくらい大げさです(笑)

さて、中身はどんなか?楽しみだねぇ^^と開けてみてびっくり!

なんと、ビブショーツの値段が12,500円、ジャケットが13,000円!え?まじで?
ちなみに私は二つ合わせて6600円で買ってるんだけど・・・
ビブショーツ2800円、ジャケット3800円。なんでこんなに安くなってるの?
と色々疑問はあるにはあるけど、まぁ気にしない。物も良いし、問題なし!
ちなみにサイズはビブショーツがちょっと小さ目だけど許容レベル。
ジャケットは全く問題なし!ちょっと薄めなので春先とか秋口がメインになるが、
下に着るものを工夫すれば真冬以外はなんとかなるかも。
久々に良い買い物をしました^^
NOAHの洗車【走れなくて残念】
日曜日のこと。前日に江の島まで行ったので、日曜日は軽めに・・・
と思っていたけど朝から雨!雨!雨!
なんでこの時期にこんなに雨なんやろうか?関東の冬は天気いいんじゃ?
と思ってたんだけどなぁ。今年は気温だけじゃなくて気候も変だもんね。
なので仕方なく?バイクのメンテ。といってもチェーンとスプロケの清掃だけど。
最近あまりやっていなかったのでかなり汚れている。うっわ!真っ黒やった・・・
スプロケも、

チェーンも、

プーリーも・・・

まずはタイヤを外してスプロケから清掃しましょうか。
スプロケ外しにはShimano Proの工具を使いましょう。私には宝の持ち腐れだが。


よく使うのはスプロケ外しとドライバーくらいかなぁ。ヘキサは他のがあるし、
トルクスレンチはそもそもトルクスねじを使っているところが少ない(笑)
他のは使う機会が少ないからねぇ。高かったんだけどな(-_-;)
スプロケの清掃をしたらやっぱりきれいになる。ピカピカで気持ち良い^^

その次はプーリーかな。これは外して拭き拭きしましょうかねぇ。
これ、いつも回転方向を悩むんだけど多分あってると思う。

ねじ山とかにグリスアップもしておかないと。使っているグリスはこれ。
シマノのプレミアムグリス。何時までたってもなくならないけど(笑)

最後にチェーン清掃。ミッシングリンクがついてるから、外して洗うのが正解?
だけどいつもこいつを使って洗ってます。これ、外さなくてよいから便利。
だけど、裏側がいつも何となく洗い残しが出るんだけどね。
もっとよく見とかないとダメなんだろうな。

さて、洗い終わったらこんな感じできれいになりました。

さて、これで次の3連休も楽しく自転車に乗れるかな。晴れてくれないと困る。。。
と思っていたけど朝から雨!雨!雨!
なんでこの時期にこんなに雨なんやろうか?関東の冬は天気いいんじゃ?
と思ってたんだけどなぁ。今年は気温だけじゃなくて気候も変だもんね。
なので仕方なく?バイクのメンテ。といってもチェーンとスプロケの清掃だけど。
最近あまりやっていなかったのでかなり汚れている。うっわ!真っ黒やった・・・
スプロケも、

チェーンも、

プーリーも・・・

まずはタイヤを外してスプロケから清掃しましょうか。
スプロケ外しにはShimano Proの工具を使いましょう。私には宝の持ち腐れだが。


よく使うのはスプロケ外しとドライバーくらいかなぁ。ヘキサは他のがあるし、
トルクスレンチはそもそもトルクスねじを使っているところが少ない(笑)
他のは使う機会が少ないからねぇ。高かったんだけどな(-_-;)
スプロケの清掃をしたらやっぱりきれいになる。ピカピカで気持ち良い^^

その次はプーリーかな。これは外して拭き拭きしましょうかねぇ。
これ、いつも回転方向を悩むんだけど多分あってると思う。

ねじ山とかにグリスアップもしておかないと。使っているグリスはこれ。
シマノのプレミアムグリス。何時までたってもなくならないけど(笑)

最後にチェーン清掃。ミッシングリンクがついてるから、外して洗うのが正解?
だけどいつもこいつを使って洗ってます。これ、外さなくてよいから便利。
だけど、裏側がいつも何となく洗い残しが出るんだけどね。
もっとよく見とかないとダメなんだろうな。

さて、洗い終わったらこんな感じできれいになりました。

さて、これで次の3連休も楽しく自転車に乗れるかな。晴れてくれないと困る。。。
今年初の100km越え【江の島往復ライド】
本日は土曜日。そして東京にいる。ってことは自転車だ~!
だけど昨日は数年ぶり以上の高校時代の友達と飲み会。
帰ってきたのは0時過ぎ。さすがに眠たいぜ。てことで朝早くに起きられず、
朝9時半に出発。たぶん道に迷うから帰ってくるのは5時半くらいかな?
服装は秋にいつも来ているウェア。なんせ今日は17度まで上がるらしいから(笑)
(結果的にはそこまで暑くなかったのは曇っていたからかな?)
いつものように国分寺を抜けて、町田を抜けて・・・境川CR!
ってあれ?道間違えた?川の近くにいるのにCRに行けない(笑)
とちゅうでぐるぐる回って迷ってやっとこさ境川CRに入れた。
帰りに確認したら「鶴間橋」を渡ればよかったみたいだけど・・・失敗したかな。
その後も若干迷いながらCRを南下していき、こんな橋のたもとで休息。

なんか右上に影が?と思ったらデジカメの自動で開くレンズカバーの動きが渋い。
まぁ古いコンデジなんで仕方が無いかな。気が付いたら手で開けることにしよう。
にしてもなんか変な形。橋なのに片持ちなんだって。これがShimaQさんのブログ
にあった橋なのね。ここはローディのたまり場と化してたな(笑)
さて、まだまだ江の島まで距離があるからちゃっちゃと行きましょう。
そのまま南下して藤沢市内?を抜けていくと・・・来ました~江の島!
なんとなく江の島ってテンション上がるかも(笑)サザンの影響ってすごいねぇ。

江の島へ渡る橋から右側を見ると・・・少し曇ってるけど富士山がきれい。
でもこのデジカメじゃぁ撮れないかなぁ。。

辛うじてうっすら見えるかな。こんな暖冬でもちゃんと富士山は雪化粧してるね。
さて、ここからそのまま江の島のお土産買いを抜けて帰ろうかと思ったんだけど、
観光客が多すぎて走りづらいので、前回と同じく鎌倉周りを選択。
途中の稲村ケ崎の近く?で海をバックに自転車をパチリ。


サーフィンやってる人がいっぱいいるんだけど、サーフィンて面白いのかな?
海があまり好きではないのもあり、やったこともないしやろうとも思わないが、
やってみたら面白いのかもな~どうなんだろう!?

こっちのウィンドサーフィンは面白そう。
海が好きじゃなくても彩湖でもやってるし(笑)。道具運ぶのに車が必須かなぁ。
そのまま右手に海を見ながらひた走る。天気が良ければ景色が奇麗かな。
また夏になる前に来ましょうかね~こういうところまで自転車で来られるなんて、
やっぱり自転車はすごいね!楽しいね~^^
あとは鶴岡八幡宮をかすめてショートヒルクライムをした後はダウンヒル。
だけれども、ここは観光客がたくさん道端を歩いているうえに歩道がない!
こんなに観光客がいるのに歩道がないなんてねぇ。
と思うけど古い道だし広げようがないから仕方がないのかな。
慎重に下り終えてうろ覚えの道を走り、吊り下げ式モノレールの下を走り、
またまた大いに迷いながら境川CRを経由して何とか帰ってきた。
予定通りの5時半過ぎの帰宅。全然上ってないのに疲れたのは内緒。
ランが多くなったからか、自転車漕ぐ筋肉が衰えたのかなぁ。また鍛えなきゃ。
本日の走行結果。


ゴルフクラブみたいなルートだね(笑)。
明日は雨になるらしいから洗車と上がった後に軽くランでもするかな?
にしても帰ってきたら目はかゆいしくしゃみもすごい。
花粉が本格的に飛び出したみたいだな。。やばいなぁ(-_-;)
だけど昨日は数年ぶり以上の高校時代の友達と飲み会。
帰ってきたのは0時過ぎ。さすがに眠たいぜ。てことで朝早くに起きられず、
朝9時半に出発。たぶん道に迷うから帰ってくるのは5時半くらいかな?
服装は秋にいつも来ているウェア。なんせ今日は17度まで上がるらしいから(笑)
(結果的にはそこまで暑くなかったのは曇っていたからかな?)
いつものように国分寺を抜けて、町田を抜けて・・・境川CR!
ってあれ?道間違えた?川の近くにいるのにCRに行けない(笑)
とちゅうでぐるぐる回って迷ってやっとこさ境川CRに入れた。
帰りに確認したら「鶴間橋」を渡ればよかったみたいだけど・・・失敗したかな。
その後も若干迷いながらCRを南下していき、こんな橋のたもとで休息。

なんか右上に影が?と思ったらデジカメの自動で開くレンズカバーの動きが渋い。
まぁ古いコンデジなんで仕方が無いかな。気が付いたら手で開けることにしよう。
にしてもなんか変な形。橋なのに片持ちなんだって。これがShimaQさんのブログ
にあった橋なのね。ここはローディのたまり場と化してたな(笑)
さて、まだまだ江の島まで距離があるからちゃっちゃと行きましょう。
そのまま南下して藤沢市内?を抜けていくと・・・来ました~江の島!
なんとなく江の島ってテンション上がるかも(笑)サザンの影響ってすごいねぇ。

江の島へ渡る橋から右側を見ると・・・少し曇ってるけど富士山がきれい。
でもこのデジカメじゃぁ撮れないかなぁ。。

辛うじてうっすら見えるかな。こんな暖冬でもちゃんと富士山は雪化粧してるね。
さて、ここからそのまま江の島のお土産買いを抜けて帰ろうかと思ったんだけど、
観光客が多すぎて走りづらいので、前回と同じく鎌倉周りを選択。
途中の稲村ケ崎の近く?で海をバックに自転車をパチリ。


サーフィンやってる人がいっぱいいるんだけど、サーフィンて面白いのかな?
海があまり好きではないのもあり、やったこともないしやろうとも思わないが、
やってみたら面白いのかもな~どうなんだろう!?

こっちのウィンドサーフィンは面白そう。
海が好きじゃなくても彩湖でもやってるし(笑)。道具運ぶのに車が必須かなぁ。
そのまま右手に海を見ながらひた走る。天気が良ければ景色が奇麗かな。
また夏になる前に来ましょうかね~こういうところまで自転車で来られるなんて、
やっぱり自転車はすごいね!楽しいね~^^
あとは鶴岡八幡宮をかすめてショートヒルクライムをした後はダウンヒル。
だけれども、ここは観光客がたくさん道端を歩いているうえに歩道がない!
こんなに観光客がいるのに歩道がないなんてねぇ。
と思うけど古い道だし広げようがないから仕方がないのかな。
慎重に下り終えてうろ覚えの道を走り、吊り下げ式モノレールの下を走り、
またまた大いに迷いながら境川CRを経由して何とか帰ってきた。
予定通りの5時半過ぎの帰宅。全然上ってないのに疲れたのは内緒。
ランが多くなったからか、自転車漕ぐ筋肉が衰えたのかなぁ。また鍛えなきゃ。
本日の走行結果。


ゴルフクラブみたいなルートだね(笑)。
明日は雨になるらしいから洗車と上がった後に軽くランでもするかな?
にしても帰ってきたら目はかゆいしくしゃみもすごい。
花粉が本格的に飛び出したみたいだな。。やばいなぁ(-_-;)
鯖がおいしい♪【久しぶりに大戸屋】
自転車メインのブログなのに、最近乗れていないのでまたまた閑話休題。。。
最近、私の住んでいる単身赴任先の独身寮の食事に飽き飽きしている私。
寮で食事をとるときは「食の楽しみ」は一切なく「ストレスが一番少ないもの」
を選んで食べるありさま。つまりは何を食べても一定以上のストレスを感じる。
特に私はアルコールが飲めないのでますます楽しみがない。
かと言って、毎日外食だと懐がもたない。なのでどうしても「たまに」になるし、
その「たまに」もワンコインプラスαで食べられる松〇で牛丼系を食べることが主。
そんな中、今日は少し仕事を早めに上がって立川まで買い物に出かけた。
買ったのは通勤用の靴なんだが、ここいらでは一番の都会?の立川。
食事も色々安いのからそれなりの値段するものまでそろってる。
じゃぁ!と奮発してたまには美味しいものを食べれば良いんだけど・・・
結局食べたのはこれ。やっぱり健康に気を使わないといけない年だしねぇ(笑)

はい、安定の?定食屋さんである「大戸〇」さんで焼き鯖定食。
ソースかつ丼とかもあったんだけど、揚げ物を食べる気にならなくて・・・
魚の中でも安い部類の「鯖」をチョイス。
とはいえ、私は魚の中では鯖は2番目に好きな魚だったりする(1番は穴子)
焼き鯖寿司とかバッテラ寿司とか塩焼きとか・・・思い出してもよだれが出る(笑)
あ、鯖の味噌煮も美味しいねぇ^^これだけ食べて890円なら大満足♪
ちょっと塩分多めだったのが残念だけど、そこは醤油や塩をかけずに調整。
はぁ、明日の食事はどうしよう?あ、明日は久々に高校時代の友達と飲み会。
数年ぶりに会うから楽しみ~
週末は雨は降らないみたいだからがっつり走らなきゃ!
そろそろ花粉が飛び出した。目がかゆくなるから山には行けないかなぁ・・
最近、私の住んでいる単身赴任先の独身寮の食事に飽き飽きしている私。
寮で食事をとるときは「食の楽しみ」は一切なく「ストレスが一番少ないもの」
を選んで食べるありさま。つまりは何を食べても一定以上のストレスを感じる。
特に私はアルコールが飲めないのでますます楽しみがない。
かと言って、毎日外食だと懐がもたない。なのでどうしても「たまに」になるし、
その「たまに」もワンコインプラスαで食べられる松〇で牛丼系を食べることが主。
そんな中、今日は少し仕事を早めに上がって立川まで買い物に出かけた。
買ったのは通勤用の靴なんだが、ここいらでは一番の都会?の立川。
食事も色々安いのからそれなりの値段するものまでそろってる。
じゃぁ!と奮発してたまには美味しいものを食べれば良いんだけど・・・
結局食べたのはこれ。やっぱり健康に気を使わないといけない年だしねぇ(笑)

はい、安定の?定食屋さんである「大戸〇」さんで焼き鯖定食。
ソースかつ丼とかもあったんだけど、揚げ物を食べる気にならなくて・・・
魚の中でも安い部類の「鯖」をチョイス。
とはいえ、私は魚の中では鯖は2番目に好きな魚だったりする(1番は穴子)
焼き鯖寿司とかバッテラ寿司とか塩焼きとか・・・思い出してもよだれが出る(笑)
あ、鯖の味噌煮も美味しいねぇ^^これだけ食べて890円なら大満足♪
ちょっと塩分多めだったのが残念だけど、そこは醤油や塩をかけずに調整。
はぁ、明日の食事はどうしよう?あ、明日は久々に高校時代の友達と飲み会。
数年ぶりに会うから楽しみ~
週末は雨は降らないみたいだからがっつり走らなきゃ!
そろそろ花粉が飛び出した。目がかゆくなるから山には行けないかなぁ・・
テンプレート更新【少しだけ気分を変えて・・・】
テンプレート、変えてみました。
とは言っても3カラムなのは変わらないし、
背景が変わっただけにしか見えないけど・・・
いままでiPadだとみにくかったのが解消されてると良いな。
とは言っても3カラムなのは変わらないし、
背景が変わっただけにしか見えないけど・・・
いままでiPadだとみにくかったのが解消されてると良いな。
もしかして人生初かも!?【パンケーキを食べてみた】
閑話休題
この週末は九州の自宅に戻ってきたため、自転車はしばしのお預け。
しばらくちょくちょく帰ってくる必要があるので、自転車に乗る機会減るかな。
まぁ、家族に会えるのでそれはそれでよしだけどね^^
で、昨日の日曜日、ナフコとニトリに食器棚やらソファやらベッドやら見に行き、
こんなのが買いたいね~と物色して、ナフコ近くの「Kona's Coffe」に寄った。
以前に妻と一度だけデート?で来たことはあるが、今回は息子がおまけで。
娘は部活でいないのだけど、息子は何かを餌に連れ出さないと、
ずっと家でゲーム!ってなるのでそれが嫌で、パンケーキ食べるからついてこい
って連れ出した(笑)
で、普段の買い物はいやいやなんだけど、ベッドやらソファを見るのはちょっと
違うらしく、あまり退屈せずにお店へ着。
おやつの時間だったので、パンケーキ一皿にコーヒー2杯頼んだんだけど、
パンケーキが息子チョイスの「削りチョコバナナ」チョコ削り放題らしいのだが、
かなり重たそうな一品(笑)
まぁ甘いもの大好きありんこ星人の息子らしいチョイス。
出てきたのがこんな感じ。生クリームが意外と軽くて美味しかった。

だけど・・・これ一皿で1400円!とても一人で食べきれる量でもない。
今回は3人でシェアしたが、娘がいても4人で二皿が限界な量だった(-_-;)
味は・・・甘すぎずまぁ美味しいのだけどね。
よくよく考えてみたら、こういうパンケーキって人生の大分後半に出てきたし、
妻も私もそこまでこういうのが好きじゃないから一緒に食べに行った記憶も無し。
ご飯になるようなパンケーキならあったかと思うけど・・・
なので人生(多分)初のパンケーキ。後に飲んだブラックのサンセットブレンドが
いつも以上に美味しく感じた一日でした(笑)
さて、次の週末に向けてちょっくらランでもしますかね!
この週末は九州の自宅に戻ってきたため、自転車はしばしのお預け。
しばらくちょくちょく帰ってくる必要があるので、自転車に乗る機会減るかな。
まぁ、家族に会えるのでそれはそれでよしだけどね^^
で、昨日の日曜日、ナフコとニトリに食器棚やらソファやらベッドやら見に行き、
こんなのが買いたいね~と物色して、ナフコ近くの「Kona's Coffe」に寄った。
以前に妻と一度だけデート?で来たことはあるが、今回は息子がおまけで。
娘は部活でいないのだけど、息子は何かを餌に連れ出さないと、
ずっと家でゲーム!ってなるのでそれが嫌で、パンケーキ食べるからついてこい
って連れ出した(笑)
で、普段の買い物はいやいやなんだけど、ベッドやらソファを見るのはちょっと
違うらしく、あまり退屈せずにお店へ着。
おやつの時間だったので、パンケーキ一皿にコーヒー2杯頼んだんだけど、
パンケーキが息子チョイスの「削りチョコバナナ」チョコ削り放題らしいのだが、
かなり重たそうな一品(笑)
まぁ甘いもの大好きありんこ星人の息子らしいチョイス。
出てきたのがこんな感じ。生クリームが意外と軽くて美味しかった。

だけど・・・これ一皿で1400円!とても一人で食べきれる量でもない。
今回は3人でシェアしたが、娘がいても4人で二皿が限界な量だった(-_-;)
味は・・・甘すぎずまぁ美味しいのだけどね。
よくよく考えてみたら、こういうパンケーキって人生の大分後半に出てきたし、
妻も私もそこまでこういうのが好きじゃないから一緒に食べに行った記憶も無し。
ご飯になるようなパンケーキならあったかと思うけど・・・
なので人生(多分)初のパンケーキ。後に飲んだブラックのサンセットブレンドが
いつも以上に美味しく感じた一日でした(笑)
さて、次の週末に向けてちょっくらランでもしますかね!
久しぶり?のクラブ公式ライド【江戸サイを関宿まで】
日曜日。久々のViaggio公式ライドが開催。
今回は新しく入られた方もご一緒なのでとても楽しみ♪
行先はみさとのかぜ広場集合で江戸サイを北上して関宿までの約70km。
恐らく今回はクラブのホームコースのようなものなので、ポタリングクラブの
面目躍如!となるのではと想像して、前日ハーフなんぞを走ってしまったが、
結果、ポタリングだったにもかかわらず思った以上に疲れてしまった。
やはり前日の疲れが抜けていなかったのか・・・(-_-;)
さて、三郷のかぜ広場まではムッサシーノでひとっで飛び?で50分。
そこで自転車を組み立てたらあっという間に到着。
着いたらすでにNISさんがいらっしゃる!NISさんはかなりお久しぶり。
その後も次々をこられ、集合時間15分前には全員揃った。
ここでていじんさんのNEWマシンをお初に披露♪
ていじんさん=チェレステのイメージだけど、もう一台より少し明るい?

でも、このバイクとっても軽い!私のバイクと比べるとその軽さがよくわかる。
軽くて乗り心地が良いとのこと。いや~羨ましい^^
で、ここを8時半までに抜けないと、ハーフマラソンのコースになるために封鎖、
とのことでそろそろ出発~って出ようとしたら・・・!
MITさんのドグマエフハチ(通称赤い彗星?)のチューブラーがパンク・・・
いや~開始早々ネタを提供していただきました(笑)
(ちなみにMITさんと私のウエアが全く同じ、それも赤だったことは内緒です)
それもなんとかクイックショットで応急処置をして松伏へ向けてスタート。
だけど、向かい風を前日のランの影響での膝痛で回せない!
なんだかヘロヘロになりながら松伏へ何とか到着。
ここではポタリングクラブ?の本領発揮でなんと1時間くらいおしゃべり(笑)
まぁ早く着きすぎても関宿でご飯食べるところが開いていないのもあって、
かつ久しぶりに大勢集まったのもあって、まぁ色んな所で色んな話題。
初めて参加してもとっても入りやすい雰囲気なのではないかなぁ。
いつも思うけど走るのももちろん楽しいんだけど、こんなおしゃべりも楽しい。
そりゃ、去年やった新年会はあっという間に夜になるわけだね^^
さて、松伏を出発したらあとは関宿までノンストップ。20kmくらいかな?
最初は同じジャージのMITさんと私、そして赤いウィンドブレーカーのみのさん、
三人並んで走っていて「ジェットストリームアタック!」「赤い三連星」
とか言っていたのに(笑)、私が早々にちぎれ・・・MITさんも千切れたそうで、
赤い三連星はあっさり瓦解してしまいましたとさ(-_-;)
関宿についたら11時。34kmに3時間近くかけてます(笑)
ここから前回は道の駅さかいに移動したんだけど、レストランが変わってしまって、
麺類だけかビュッフェか高級焼肉っていう選択肢になってしまったようなので、
関宿のすぐ下の茶屋でお昼ご飯。11時だとさすがに誰もいないね~
ここで皆さんおすすめのもつ煮込み定食。美味かった~またここで食べよう。

さて、お腹いっぱいになったので城の下に移動していつもの写真撮影。

やっぱりこれだけそろうと壮観だね~ちなみにNISさんのバイク含めて
全部で12台のバイクがあって、1台もメーカーすらかぶっていない。
それぞれにメジャーなメーカーだけど、ここまでかぶらないのも珍しいかな?
しげさんがチームフラッグを持ってきていただいたので、それを入れてもう一枚。

この後、千葉と茨城の県境まで移動して・・・ここでハート池行くとき迷ったんだけど、
台風の影響で3/31まで千葉県側は通行止めなんだそうな。
去年の台風の影響は未だに残ってるってことだね。途中の江戸サイも、荒サイもそう。
もちろん多摩サイもまだ通行できない区間があるし、日野橋はまだ曲がってるし。
一日でも早く全面復旧できますように!

ここまで来たらあとは追い風に乗って帰るだけ~とっても楽ちん♪
やっと膝の痛いのも収まってきたので、自分なりには頑張って回してみるけど、
早い組の人はあっという間に見えなくなる。
あのレベルに到達することは・・・無いかな?毎日ZWIFTやれば少しは強くなれる?
でもスマートローラー高いしな~とか思いながら、帰りの松伏でもまた1時間(-_-;)
走ってるより止まってるほうが多いライドだったけどとても楽しめた一日でした。
いや~今回はいつにもましてポタリングでした^^
でもとっても楽しかった!また是非ご一緒させてください~♪


今回は新しく入られた方もご一緒なのでとても楽しみ♪
行先はみさとのかぜ広場集合で江戸サイを北上して関宿までの約70km。
恐らく今回はクラブのホームコースのようなものなので、ポタリングクラブの
面目躍如!となるのではと想像して、前日ハーフなんぞを走ってしまったが、
結果、ポタリングだったにもかかわらず思った以上に疲れてしまった。
やはり前日の疲れが抜けていなかったのか・・・(-_-;)
さて、三郷のかぜ広場まではムッサシーノでひとっで飛び?で50分。
そこで自転車を組み立てたらあっという間に到着。
着いたらすでにNISさんがいらっしゃる!NISさんはかなりお久しぶり。
その後も次々をこられ、集合時間15分前には全員揃った。
ここでていじんさんのNEWマシンをお初に披露♪
ていじんさん=チェレステのイメージだけど、もう一台より少し明るい?

でも、このバイクとっても軽い!私のバイクと比べるとその軽さがよくわかる。
軽くて乗り心地が良いとのこと。いや~羨ましい^^
で、ここを8時半までに抜けないと、ハーフマラソンのコースになるために封鎖、
とのことでそろそろ出発~って出ようとしたら・・・!
MITさんのドグマエフハチ(通称赤い彗星?)のチューブラーがパンク・・・
いや~開始早々ネタを提供していただきました(笑)
(ちなみにMITさんと私のウエアが全く同じ、それも赤だったことは内緒です)
それもなんとかクイックショットで応急処置をして松伏へ向けてスタート。
だけど、向かい風を前日のランの影響での膝痛で回せない!
なんだかヘロヘロになりながら松伏へ何とか到着。
ここではポタリングクラブ?の本領発揮でなんと1時間くらいおしゃべり(笑)
まぁ早く着きすぎても関宿でご飯食べるところが開いていないのもあって、
かつ久しぶりに大勢集まったのもあって、まぁ色んな所で色んな話題。
初めて参加してもとっても入りやすい雰囲気なのではないかなぁ。
いつも思うけど走るのももちろん楽しいんだけど、こんなおしゃべりも楽しい。
そりゃ、去年やった新年会はあっという間に夜になるわけだね^^
さて、松伏を出発したらあとは関宿までノンストップ。20kmくらいかな?
最初は同じジャージのMITさんと私、そして赤いウィンドブレーカーのみのさん、
三人並んで走っていて「ジェットストリームアタック!」「赤い三連星」
とか言っていたのに(笑)、私が早々にちぎれ・・・MITさんも千切れたそうで、
赤い三連星はあっさり瓦解してしまいましたとさ(-_-;)
関宿についたら11時。34kmに3時間近くかけてます(笑)
ここから前回は道の駅さかいに移動したんだけど、レストランが変わってしまって、
麺類だけかビュッフェか高級焼肉っていう選択肢になってしまったようなので、
関宿のすぐ下の茶屋でお昼ご飯。11時だとさすがに誰もいないね~
ここで皆さんおすすめのもつ煮込み定食。美味かった~またここで食べよう。

さて、お腹いっぱいになったので城の下に移動していつもの写真撮影。

やっぱりこれだけそろうと壮観だね~ちなみにNISさんのバイク含めて
全部で12台のバイクがあって、1台もメーカーすらかぶっていない。
それぞれにメジャーなメーカーだけど、ここまでかぶらないのも珍しいかな?
しげさんがチームフラッグを持ってきていただいたので、それを入れてもう一枚。

この後、千葉と茨城の県境まで移動して・・・ここでハート池行くとき迷ったんだけど、
台風の影響で3/31まで千葉県側は通行止めなんだそうな。
去年の台風の影響は未だに残ってるってことだね。途中の江戸サイも、荒サイもそう。
もちろん多摩サイもまだ通行できない区間があるし、日野橋はまだ曲がってるし。
一日でも早く全面復旧できますように!

ここまで来たらあとは追い風に乗って帰るだけ~とっても楽ちん♪
やっと膝の痛いのも収まってきたので、自分なりには頑張って回してみるけど、
早い組の人はあっという間に見えなくなる。
あのレベルに到達することは・・・無いかな?毎日ZWIFTやれば少しは強くなれる?
でもスマートローラー高いしな~とか思いながら、帰りの松伏でもまた1時間(-_-;)
走ってるより止まってるほうが多いライドだったけどとても楽しめた一日でした。
いや~今回はいつにもましてポタリングでした^^
でもとっても楽しかった!また是非ご一緒させてください~♪


- 関連記事
膝と腰に来たけど走りきれた【初ハーフマラソンに挑戦】
土曜日。本来ならライドで峠に行く予定だったんだけど・・・
ここのところ少し眠れていなくて完全に寝坊。かつ午前中は疲れて動けず。
なのでライドは諦めてランをしてみることに。
しかも、天気がこの上なく良かったので「いっちょ2時間走でもやってみるか!」
と昼過ぎにスタート。目指すは多摩湖一周!
私の家から多摩湖自転車道を通ってそのまま多摩湖を大回りで一周すると、
大体22kmくらい。なので2時間で辞めたとしても多分歩いて帰るのは2km。
なら大丈夫かな~と初めてのチャレンジをしてみたんだけど・・・
ランの途中に写真を撮れなかったので画像は全くないんだけど、
何より多摩湖周りは平たんがほとんどなくて、ずっと地味にアップダウン。
そのおかげなのか?特に下りで足と膝を使ってしまい、
最後の1kmはかなり膝が痛い中でのランになってしまった。
それでも2時間で20kmは走破できたし、ハーフの距離まで伸ばして走れた。
とりあえずこのペースでは走り切れることが分かったので、来月の大会は
体調さえ問題なければゴールはできそう。
あとは・・・タイムが少しでも縮んでくれますように!
それと膝が最後に痛くなるのは何とかしないとなぁ。サポーターパンツ?導入か?


ここのところ少し眠れていなくて完全に寝坊。かつ午前中は疲れて動けず。
なのでライドは諦めてランをしてみることに。
しかも、天気がこの上なく良かったので「いっちょ2時間走でもやってみるか!」
と昼過ぎにスタート。目指すは多摩湖一周!
私の家から多摩湖自転車道を通ってそのまま多摩湖を大回りで一周すると、
大体22kmくらい。なので2時間で辞めたとしても多分歩いて帰るのは2km。
なら大丈夫かな~と初めてのチャレンジをしてみたんだけど・・・
ランの途中に写真を撮れなかったので画像は全くないんだけど、
何より多摩湖周りは平たんがほとんどなくて、ずっと地味にアップダウン。
そのおかげなのか?特に下りで足と膝を使ってしまい、
最後の1kmはかなり膝が痛い中でのランになってしまった。
それでも2時間で20kmは走破できたし、ハーフの距離まで伸ばして走れた。
とりあえずこのペースでは走り切れることが分かったので、来月の大会は
体調さえ問題なければゴールはできそう。
あとは・・・タイムが少しでも縮んでくれますように!
それと膝が最後に痛くなるのは何とかしないとなぁ。サポーターパンツ?導入か?


- 関連記事
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: