fc2ブログ

3月の走行結果【やっぱり距離が・・・】


今日で3月も終わり。ってことは明日から新年度。
なのにこのありさまじゃねぇ・・・東京封鎖も間近な感じでマジでヤバイ。

それはさておき3月の走行結果。

NOAH
出動回数:1回
走行距離:106.0km(2020年合計:458km)
獲得標高:1188m(2020年合計:3459m)

MADONE
出動回数:3回
走行距離:199.6km(2020年合計:380.6km)
獲得標高:747m(2020年合計:1462m)

合計
出動回数:4回
走行距離:305.6km(2020年合計:838.6km)
獲得標高:1935m(2019年合計 :5788m)

ついでにランは、

ラン回数:6回
走行距離:46km(2020年合計:158.1km)

新型コロナの影響やら週末天気が悪い日があるやら、でなかなか距離が。。。
去年より明らかに走っていないし上っていない。来月は少しでも距離を伸ばし、
山へ上りに行きたいが・・・









関連記事
2020-03-31 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

風と花粉と坂道と【飯能の峠巡り】


3連休最終日。この3連休はとにかく天気が良い。最終日も張り切って走ろ~!
本日は前から予定があって飯能の峠を巡ることに。
スタートは9時半。何時ものように箱根ヶ崎までスイスイ~っと。
そしてこれまたいつものコンビニでおにぎりとコーヒーを購入。
おにぎりはポケットに入れてお腹がすいたら食べようかな。
前日の後半エネルギー切れを反省して、固形物を忍ばせておこう。

そのまま北上して岩倉温泉を通過して・・・山王峠へ。これが一応一つ目かな?
峠というにはしょぼいものだが、まぁ名前もついてることだしねw
ここはいつもの通り5分程で通過。でもタイムはほんとに伸びてないね~
山王峠を越えたらだらだらと名栗湖まで上り基調。ここでいつも脚を使う。
ちょいと疲れたのでこれまたいつもの自販機でいつものエナジーゼリーを!
と思ったらなくなってるやん。最近どこ行っても見かけないんよね~
人気なかったんかな?で、エナジーといえば!でこんなの買ってみた。

IMG_0869_202003221919469e6.jpg

そのまんまエナジー系ドリンクw 最近MonsterとかRed Bullに押されて
あまり見かけなくなったけど、この自販機現役!味は・・・特になしw
で、買ってから気が付いたんだけど、今日はカバン持ってない!
捨てようにも捨てるゴミ箱がない道中で、空き瓶をどうしよう?
そこらへんに捨てるわけにもいかず、ポケットに入れて持ち歩くかぁ。

名栗湖下の東屋でおにぎりをエナジードリンクで休息(←組み合わせ悪!)
した後、山伏峠方面へ。っても本日の目指す峠は山伏じゃなく・・・
「天目指峠」と「正丸峠」。最近は山伏ばっかりだったので、ほぼ一年ぶり?
山伏峠のほうが路面が奇麗で走りやすいので好きなのだが、
たまには気分を変えてみようかな、と。天目指峠は距離は短いが、
平均斜度9%とそこそこパンチが効いた峠。正丸峠は距離4kmで平均斜度6%。
だらだらと上るだけなんだけど路面がかなり悪くて走りにくい。

その天目指峠へまずはアタック。これは子の権現からのハイキングルート?
にもなってるらしく、去年何度も上ったときはいつもハイカーがいたなぁ。
この日はハイカーの姿は無し。自粛の影響かな。仕方ないね。

IMG_0870_20200322192000019.jpg

タイムは・・・ベストに10秒届かなかった。まぁ久々なので仕方がないかな?
ここから下って国道299号線まで。途中にネノゴン北ルートがあるが、無視!
っていうか、まだ一度も挑戦していないネノゴン。何時チャレンジしようか。。。

ここから299号線を上るんだけど、ここがどうにも嫌い。車どおりが多いし、
斜度もソコソコある上りがだらだら続くんで、心が折れる。
今回もやっぱり平均時速が15kmにも満たない速度でダラダラ上って・・・
次の目的峠、正丸峠へアタック開始。相変わらず道が悪い。
かつ、3連休毎日走ってるからなのか、脚へのダメージが蓄積してる?
後半脚がなくなってきてしまい、ベストより3分も遅いゴール。
疲れたけど、ここはこの界隈では数少ない見晴らしがよい場所。

IMG_0872.jpg

IMG_0874_20200322191958f2d.jpg

さらに、お初になる頂上にある茶屋「奥村茶屋」さんで昼食。
ジンギスカンが美味しそうなんだけど、さすがに一人では無理なので・・・
肉そばをいただきました。温かいお茶としょっぱすぎない出汁の味が染みわたる~
だけどいくら自転車やランニングは他人との「3密」は避けた運動だとはいえ、
今後は帰りにどこかに寄って食事したりはしばらくは自粛しないとダメだね。
普段の食料品買い出し時に補給食も買って持っていくくらいかなぁ。
自己完結する運動は良いってことのようだから・・・

IMG_0876.jpg

お腹が満たされたらここからは下り基調。山伏峠に至るまでに少し上るけど。
道が悪くて走りにくいのは相変わらずなので、ここを常に走りたいとは思わんが、
たまになら悪くないコースかな。で、いつもと反対側から山伏峠。

IMG_0877_2020032219200483a.jpg

いつもは上ってから下る山伏峠を下るだけってちょっと新鮮だけど、走りやすい。
正丸峠ももう少し路面舗装を補修してくれたら走りやすいのになぁ。
なんだかんだで久々に獲得標高は1000mは超えたけど、その代わりヘロヘロ。
暖かくなってきたからもっと走りこまなきゃね。

にしてもこの3連休は風が強かった。幸い帰りの向かい風は何とか避けられたが、
風が強いおかげでヒノキ花粉が私を攻撃してくれた。
これに対する防御力がやたら低い私にはとてもつらい連休でもあった。
まぁそんなこと言いながらも走るんだけどねw

日曜日の走行結果。

200322strava01.png
200322strava02.png











関連記事
2020-03-28 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

大鳥居は今日も赤い【旗がちぎれんばかりの強風!】


3連休2日目。本日もどうやら強風が吹いてるようだが、走るしかない!
風向きとしては一日中南寄りからの風。なら川を下る分には大丈夫?
と、多摩川を下って羽田の大鳥居まで行ってみることに。
って、後で気が付いたんだけど、多摩川って南に下ってるわけじゃないのね。
南東に下ってるなんて気が付かなかったw江戸川も荒川も大体南方向なのに><

南寄りってことは南東だともろに向かい風な上に、帰りも時々向かい風!?
しかも、コロナでの自粛なんてどこへやら。多摩サイは人がいっぱい!
お花見してる人がたくさんいて、大丈夫かいな?と思うくらい。
人のことは言えんが、まぁアウトドアだし密集しすぎなきゃ良いってことかな。
それ以外にも自転車もお散歩もジョギングもたくさんいて、カオス状態。
なのでそうでなくても走りやすいとは言えない多摩サイがさらに走りにくい。
風にあおられて危ないし、ゆるゆると進むしかないね。

とりあえず25kmほど進んだところで飽きちゃっていったん休憩w
近くの公園で自販機補給してしばし休息。それにしても人は多いなぁ・・・
でも人は撮れないので自転車をアップで。

IMG_0864.jpg

まだまだTREKも現役ですな。こうやって見たらカッコイイ(手前味噌スンマセン)
さて、そのままカオスな多摩サイ左岸を走るのもしんどいので、
多摩水道橋で右岸へ渡ってみる。右岸のほうが道幅は狭いけど人も少ない。
最初から右岸を走ればよかったかな・・・って右岸も走りにくいんだけどねw

にしてもほんとに風が強い。ずっと向かい風なので鼻が痛くなってきたな。
速度も上げられないし、太ももは張って来るし、飽きてくるし。。。
やはり私はCRを長距離走るのは苦手かもなぁ。途中が修行のようだ。
修行を耐えに耐え抜いてなんとか着いた~のが羽田近くの大鳥居!目的地!

IMG_0866.jpg

裏側からの写真だといまいちわからないけど、表からの写真だと・・・

IMG_0867_20200321190331647.jpg

日の丸がちぎれんばかりの勢いではためいている!確かにすごい風なんよね。
この中を走ってきたかと思うとげんなりするが、帰りは「基本」追い風。
なのですいすい帰れる~と思っていたけど、補給が足りなかったようで、
途中でハンガーノックであわててコンビニで補給したり。
それ以外でもほんとに飽きちゃって心が折れてくたくた・・・
関戸橋で多摩サイから一般道に出た方がはるかにペースが速いっていうねw
結局100kmにも満たないのにヘロヘロになって帰ってきた。
こんなことで日曜日の飯能の峠なんて行けるんだろうか・・・

土曜日の走行結果。

200321strava01.png
200321strava02.png












関連記事
2020-03-25 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

のんびりラーメンポタ【3連休初日】


3連休初日。朝起きたらとりあえずものすごい強風(-_-;)
だけどずっと監獄のような独身寮での在宅勤務だし、ちょっと外に出たい。
自粛ムードとは言え一人で屋外の自転車なら問題なかろう?
一人で外食するだけなら問題なかろう?ということで・・・
八王子までラーメンライドすることに。グルメポタなんで久々にMadoneで出撃。

久々のMadoneでの出撃だったが、どうにもスピードセンサーの調子が悪い。
マグネットセンサーが走ってる最中にずれるらしくてしょっちゅう調整が必要。
これじゃぁ走れないってんでドラッグストアの駐車場でテープ固定。
その際に、身体をちょっと起こしたときに、腰に「ビキ!」と電流が走る。
スタートしてすぐだってのにいきなりやっちまったぁ~ぎっくり腰に近いかも?
とりあえず自転車に乗る分には影響が少ないので行けるところまで行きましょう。

でも無理はできないので予定通りのゆっくりまったりポタで八王子まで。
途中の多摩川を超えるところで富士山がとてもきれいだった。
相変わらず富士山を見るとテンションが上がる私w

IMG_3467.jpg


今回の目当てはここ、煮干しラーメン「圓」さん。最近煮干しにはまってるかも?
入り口で食券買って店内で並ぶこと20分ほど。座った直後に着丼。
煮干しの良いにおいがする。薄口しょうゆを選んだのでスープも透明。

IMG_3468.jpg

うむ、うまい!選んだのはネギチャーシューなんだが、このチャーシューの下に、
ネギとチャーシューを細かく切ったものが隠れている。これがまたうまい。
味もそんなにしょっぱくなく、脂っこくないのにコクがあり、うまい。
珍しくスープを飲み干してご馳走様。あぁ~うまかった。
ただネギチャーシュー麺で1300円はちと高い。リピートするには値段がなぁ・・・

そのあとはどこへ行こうか迷ったが、北上して青梅から羽村堰へ行ってみた。
自粛ムード満載で、多摩サイはかなり人が少なめ。羽村堰には結構いたけどw

IMG_3469.jpg

良い天気だが風はとても強い。花粉がかなり飛んでるなぁ・・・

IMG_3470.jpg

玉川兄弟もまさかこんなウイルスが蔓延してるなんて想像もしてないやんね。。

IMG_3471.jpg

ここにはちょっとした東屋があるんだけど、今日はここにハトがたくさん。
誰かがパンか何かをまいたのかな?そのハトに交じって最近見かけない彼らが。
そう、スズメちゃん。動かないでじっとしてるとかなり近くまで寄ってくる。

IMG_3474.jpg

IMG_3477.jpg

もう少し低い位置で撮れると良かったんだけど、上からだとこれが限界。
でもかわいいね~^^最近数が減っちゃったらしいけど、頑張ってほしいな。
結局腰が痛いまま何とかかんとか帰ってきたけど、背筋を伸ばして歩けない。
これ、かなりやばいかも。シップ貼って早めに寝ないとね。

金曜日の走行結果。

200320strava01.png
200320strava02.png













関連記事
2020-03-22 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

アイウェア【眼鏡使用者には難しい】


コロナウイルの影響もあったりして3月に入ってから全然走れていない私。
ようやくこの週末の連休で走れそうな見込みではあるが。。。
この時期悩ましいのが白い黄色い粉。こやつのおかげでTRIPできる~
くしゃみが出て目がかゆくなるっていうストレスフルな状態に、ねw

そう、春の風物詩??「花粉症」。これに私は悩まされている。
そろそろスギ花粉は終わりなんだそうだが、これから飛ぶヒノキ花粉も私を攻撃。
自転車もランも外走りなので花粉は好き放題攻撃可能。
これを防ぐには防御力に極振りしたいところだけど、口元と鼻の防御はマスク。
そして目の防御はアイウェアが一般的かな?

この中でマスクははっきり言って嫌いである。コロナウイルス蔓延でマスクは
必需品のようになってしまってるし、ウイルスに対する防御力は無いらしいが、
それでも気分的にしないで出かけるのも・・・と思ってしてはいるが。
息苦しいしマスクのおかげでかえって調子が悪くなってる気がする。
なので外でスポーツをするときはマスクはしない。
おかげで防御力ゼロなので花粉による攻撃にさらされるが、
くしゃみについては何とか耐えられるレベルなので我慢している。

ただ、目のかゆみだけは我慢ができないし、下手すると目も開けられなくなる。
自転車に乗っていると危険極まりない状況になりかねない。
なので目の防御は必須。そのためにはアイウェアが必須やね。
私が普段しているアイウェアがこちら。山口在住時に地元の?眼鏡屋で購入。
内側にインナーフレームを入れられるので眼鏡使用者の私はとても重宝。

IMG_0863.jpg

これはこれでとても良いが、外すと何も見えなくなるので、別途メガネが必須。
なのでいつも眼鏡はバックポケットに忍ばせてはいるんだが、ちょっと面倒。
じゃぁ、眼鏡をかけたままでもできるサングラスは・・・こんなのも持ってる。

IMG_0862_20200319103649ab5.jpg

だけどこれは顔の半分は覆うかと思うくらいのどでかいサングラス。
オーバーグラスってそういうもんなんだけどね。スタイル的にはシャープなのが
好きな私にはちょっと残念な感じ。まぁそんなの誰も気にしないんだけどねw
これの唯一良い点は、目を覆う面積がでかいからか、花粉への防御力が高い。
なので花粉の時期は今後これで走ろう!と思う。

んだけど・・・当たり前だが下に装着する眼鏡を選ぶんよねぇ。
ちなみに今普段使いしている眼鏡がこちら。

IMG_0860.jpg

眼鏡の蔓の部分がラウンドして張り出しているため、オーバーグラスがしにくい。
できないことはないが、耳が痛くなるのでかなり厳しい。
しかも買ってから5年たつので、そろそろ新しい眼鏡でも買うかな?
と一念発起?して買ってみた(JINSなので高いものじゃないw)

IMG_0861_20200319103635b0a.jpg

これは蔓がまっすぐなんでオーバーグラスも問題なく装着可能。
早速これとオーバーグラスで花粉と闘いながらのロングライドするでぇ~!










関連記事
2020-03-19 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ヒルランで多摩湖まで【やっとおさまったので】


東京に2週間ぶりに帰ってきての週末。土曜日は雨で出かけられず。
日曜は自転車三昧!の予定が・・・朝から吐き気とめまい。
とてもじゃないが自転車で走れる感じじゃない。
仕方がないので午前中はとりあえず寝て過ごすことに。
午後からなんとか少しでも体を動かせればよいかな?って感じ。

で、午前中ぐだぐだしていたら午後からようやく体調が戻ったので、
どこかに走りに行くかな?でも自転車だとまだ少し怖いかな?
ってんで、昼間に多摩湖まで軽くランしてみることに。
ランも1週間以上してないから久々な感じだけど・・・

スタートしてから前半の多摩湖までは結構順調で私にしては速いペース。
多摩湖まで上がってくると人がたくさん。駐車場も7~8台くらい待ってる。
やっぱり商業施設とかは避けてこういう屋外なら良いかな?
って思う人が多いのかなぁ。早く収まれ、コロナウイルス。

多摩湖は人も多いけどそろそろ春の感じ?が見られるかと思ったけど、
思ったよりまだ冬景色。

IMG_0858.jpg

午前中は晴れていたけど午後から曇ってきたから余計なのかな。
まだどんよりした感じで春は感じないねぇ。狭山公園側はどうかな?

IMG_0859.jpg

こっちは緑が多いけど、常緑樹ばっかりだった気もする(笑)
冬の景色がどんなだったか忘れちゃったなぁ。

さて、ちゃちゃっと写真撮ったら折り返して帰りましょうかね。
帰りは10日ぶりの影響か、右膝がかなり痛くなってきた。
思ったより体がなまっているらしい。やっぱり定期的に走らないとダメだね。
1週間も間をあけると膝が痛くなるからなぁ。やっぱり衰えてるのかな(-_-;)

結局後半はペースがあまり伸びず、思ったよりタイムは悪かった。
まだまだ走りこまないとダメですな。

2003154strava01.png
2003154strava02.png








関連記事
2020-03-16 : 日記 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

また再発・・・【帰京したんだけど】



2週間の自宅滞在・自宅勤務を終えて昨日夜に帰京した私。
帰ってきたら色々やろうと思って計画していたんだけど・・・



初日からいきなりの雨!出かけられん!食べるものもないのにどうしようか。
そしてめまい再発。年末みたいに吐くとかまっすぐ歩けないほどじゃない。
ただ少しふらふらする上に吐き気はする。
せっかく何もないと思っていたのに2か月で再発するとは・・・
長く付き合っていかないといけないのだろうけど、さすがに少ししんどい。

仕方がないから今日はゆっくり寝ておくことにしよう。
ネタがなさ過ぎて短いけどこの辺で・・・










関連記事
2020-03-14 : 日記 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

なかなかタイムが伸びない【2回目のラン】


自宅での在宅勤務も一週間が過ぎた金曜日、少し早めに仕事を上がって2回目ラン。
1周600mくらいの周回コースを11.5周ほどしたら7kmになるんだけど、
周回コースが苦手なのかそれとも細かいアップダウンがあるのが苦手なのか・・・
少し気を抜くと簡単に50秒/kmくらいペースが落ちてしまう。
普段のコースなら逆に意識して少し抑えないといけないくらいなのにな。
獲得標高自体は大したことがないのでほんとに細かいアップダウンなんだけど。

でも去年の記録を見ると今より5秒/kmくらい早く走れている。
ってことは去年より走力が落ちてるってことなのか?
ん~あと一週間あるからもう2回くらい走らないとだめやねぇ。
もう少し頑張ってペースを上げて5分20秒/kmくらいで走りたいんだけど。
少し走る頻度とペースを上げて5月以降のランイベントに参加したいな。
問題は・・・コロナウイルスかな。頼むから終息してくれ~
ランイベントどころか世界中の景気が後退してえらいことになってしまう。
とにかく一日も早く終息してくれますように・・・!

ランの結果。

20200306-1.jpg
20200306-2.jpg

獲得標高は普段の自宅回りとほぼ同じなんだけど、平坦が全くないから
きつく感じるのかな?
この程度の細かいアップダウンを苦にするなんてまだまだやなぁ・・・









関連記事
2020-03-11 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ランしかできない【自宅近くの公園で】



さて、九州の自宅での在宅ワークを余儀なくされている私。
こちらには自転車を置いていないため、走るといえばランしかできない。
幸いなことに近くの公園の周りがジョギングコースとして整備されているので
走る場所はある。だけどこのコースは常に細かいアップダウンのあるコース。
普段走っている平坦コースに比べてきつく感じる。

1kmごとのスプリットはそんなに変わらないんだけど、終わった後の疲労感が・・
やっぱりこういうコースで走りこむほうが筋力アップや心肺機能アップになる?
来週末までここに滞在になるから、それまでに少し走りこんで頑張らなきゃ。
それにしても、ほんとに来週末には帰れるんだろうか?
帰れないと自転車に乗れないし、何より帰れない=治まってないってこと。
長引けば長引くほど問題は大きくなるばかり。
とにかく早く治まってくれることを祈ります。

ランの結果。

ラン01
ラン02







関連記事
2020-03-08 : 日記 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

しばらく在宅勤務です【新型肺炎の影響】


日本中はおろか、世界中で大騒ぎとなってしまったコロナウイルス。
そしてそれがもとで発症する新型肺炎。
皆様のところはいかがでしょうか?

うちの会社でもついに影響が出てまいりまして・・・
2週間の在宅勤務と相成りました。と言っても東京の独身寮で在宅も・・・
ということで、九州に戻ってきての在宅勤務中です。

なので3月前半は自転車はお預け、その代わりにランを頑張ろうかと思います。
少しでも体を動かしておかないと復帰できなくなっちゃうし。

ところで、東京マラソン、大迫選手おめでとう!これでほぼ決まりかな。
オリンピックが開催されるのか?という問題はまだあるけど、
あの状況で日本新を更新するところはさすが。
私のハーフの記録でフル走るってことはちょうど2倍のスピードだね(-_-;)
あたりまえだけどやっぱりすごいなぁ。

さて、はやくウイルスが終息することを願って仕事にランに頑張りましょう。






関連記事
2020-03-05 : 日記 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

今年初めてのヒルクライム?【久々に山伏峠】


3連休最終日。風も強くなくて穏やかな日。前日はラーメンライドだったので・・・
この日は一応真面目に?走ってみることに。となるとやっぱりここかな。
そう、私のホームコース?の山伏峠。行くのは約2か月ぶりかな?
前回行ったときは会社のサイクリング部の方々と一緒で、自己ベストだったけど、
果たして本日はどうか?多分あまり良い結果じゃないとは思うけど、頑張ろう^^

と言いつつ、結局スタートしたのは9時過ぎ。どうも最近朝が起きられない(笑)
いつものように箱根ヶ崎の交差点を越えてすぐのコンビニで朝食。
そのあとはいくつかルートはあるものの、なるべく上ろうと思って、
東京バーディクラブの短い坂を上り、そのあとだらだらと小沢峠まで。
小沢峠ではちょっと真面目に走ってみたけど、後から見たら自己2位でベストを
更新できなかった。ん~残念。でも脚はそんなに使ってないからいけるか?

なぁんて思いながら山伏峠を上りだすけど、前半から脚が回らない。
調子良い!って思ったのはなんだったんだ~(-_-;)
結局ベストより1分半も遅れて頂上へ。ん~久々の割には良い方か?

IMG_0854_20200224192455f55.jpg

頂上に3台のロードバイク、下ってる最中にも5台のロードとすれ違い。
花粉の季節になってはいるものの、暖かくなって明らかにロードバイクが増えた。
これから5月くらいまでが一番よい季節だもんね~花粉は嫌だけど。
山伏峠を下ってきて振り返るとこんな景色。秩父の山々が雄大に見える^^

IMG_0856.jpg

そのまま帰るのはもったいない!と思ったけどもう脚が終わってしまったので
どこにもよらずに帰宅。3連休初日のハーフランの疲れが残ってるのかな。
でもなんとか獲得標高は1000mに乗ったので良しとしよう。

ところで、この日は購入してから1年、一回も使わなかったオーバーグラス投入。
いつものサングラスより面積が大きい分、花粉をブロックしてくれるかな?
と思ったんだけど・・・これがなかなか良かった。
花粉のおかげでくしゃみはめっちゃ出るが、目はあまりかゆくならなかった。
この季節はこれで走ることにしようかな。

この日の走行結果。

200224strava01.png
200224strava02.png




関連記事
2020-03-02 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる