勝手に応援?キャンペーンその②【なるべく個人のお店で・・・】
家の近くの飲食店で弁当や食事をしよう!と勝手に個人商店を応援する
キャンペーンその②。今度は市役所近くの料理処、「楠」さんへ。
これは「小平 弁当」とかで検索をしていたら、たまたまヒットした「FC東京」
のHPにリンクが張ってあったアプリで検索してヒットしたもの。
歩いていくと20分くらいかかるが、テレワーク中の散歩にはちょうど良い。
お店はこじんまりとしていて良い感じ。収まっても一人で食べに来れるかな?
ほんとは電話して先に注文をすればよかったみたいなんだけど、何もせずに
ふらっと立ち寄って「テイクアウトできますか~?」って聞いたら・・・
お弁当ならすぐに作れますよ~!お魚焼く時間をください!って。
てことは作り置きじゃなくて注文が入ってから作るのね!
じゃぁ温かいものが食べられる!これは良いぞ~^^
で、購入したお弁当がこちら。価格は1080円と決してお安くはないが、
味もボリュームも大満足でよかった^^

うん、これも美味しい!味付けも特に濃くなく、優しい味。品目もたくさん。
なにより魚が脂がのっていて旨い!次からは電話で予約して行きますね!
普段のランチとか夜はお酒も飲めるみたい。まぁ私は酒は飲まないんだけど。
お店のチラシがあったのでもらってきた。

お近くにお住まいの方がいらっしゃれば是非!美味しいですよ^^
- 関連記事
ローラー生活復活・・・ならず!?【騒音対策が・・・】
関東の一都三県に「STAY HOME」。家にいましょう!って言われているが、
買い物は三日に一度何とかなるが、週数回の運動はどうすりゃええのか?
ランはやるなとは言われていないようではあるが、じゃぁ自転車は?
長距離走るが決して「レジャー」ではなく、心身の健康を保つための運動だが、
やって良いものかどうかどうにも判断がつかない。
まぁ、走るなら早朝~午前中の人がいない時間に人がいない場所で、
っていうのは継続するしかないかな。
けど、何となく後ろめたい気分で走るのもちょっとなぁ、と思って・・・
じゃぁ家で走ろう!走れるか?と日本に帰ってから初めてこれを準備した。

そう!インドでは心の友だったw、3本ローラー!こいつで何とかならないか?
と漕ぎ出してはみたが・・・築50年を超えるぼろい鉄筋コンクリのこの独身寮、
断熱材なんてかけらもないようなので温度が逃げるだけでなく、音も響く響く。
2分ほど軽く回してみたけどローラーが回るゴロゴロ音がうるさすぎてダメ。
さすがに下の住民に迷惑がかかる。いくら後輩でもさすがにねぇ。
なので残念ながらローラーは諦めることに。やはり早朝スタートしかないようだ。
走るときは一応マスクするかな?マスクよりバフ?のが良いんだけどな。
アマゾンで今から買ったらいつ頃着くだろうか・・・
天気予報は当てにならね~😡【羽村堰までお散歩】
前日久しぶりに走った影響なんだと思うけど脚が重い。
100kmも走って無いし山も上ってないのにこんなのは情けね。
とは言いつつもやっぱり走りたいので、こういう時の定番の場所へ。
そう!ワンパターンの羽村堰(笑) 他に行くとこ無いの?
って自分でも思うけど。。。もう少し場所開拓せんとなぁ。
いつものように日野橋の袂から多摩サイに入るけど、人が結構いる。
早朝なのにみんなジョギングや散歩してるみたい。
もう少し人が少なくないと走りにくいなぁ。狭いもんね、多摩サイ。
なので今日はもう前日の回復走!って割り切って走ることに。
そのままゆっくり多摩サイを遡って羽村堰~
ここまで来たら人は少ない。みんな福生南公園くらいで止まるのかも(笑)
安定の景色だけど何回来ても飽きないからワンパターンでも来ちゃう。
ここでしばらくゆっくりしてると・・・モーターパラグライダー発見!
写真撮りたかったけどタイミング合わなかったぁ><
でも凄く気持ちよさそうで、一回やってみたいなぁ。
体験するのに結構なお値段するのかな(-_-;)
休憩も終わってさって、帰ろうかな~っていつもの道を帰っていると・・・
すっごい小さな公園なんだけど綺麗に花が咲き誇ってるジャナァイ!
中でもこれが凄く綺麗だったので撮ってみた。
前日の荒サイの藤の花よりこっちの方が色が濃くて香りも良い!
藤の花、すっごく好きなんよね~^^
で、そのままプラプラと帰ってきてお昼ご飯にインドカレー食べて~
そのまま家に引きこもり(笑)だって雨って予報やったもん!
でもさ~結局降らへんかったやん!マジかよ~もう少し走れたね。
天気予報を信じすぎたかなぁ。でも降られるよりはマシ、かな?
さて、GWは自宅に帰れなくなった(緊急事態宣言なんて出すなよ!)。
東京都内を走り回ることにしようかな・・・
この日の走行結果がこちら。
勝手に応援?キャンペーン【なるべく個人のお店で・・・】
日々、頑張って3密を避けての運動や買い物に心がけてはいるし、
今のところ実践できていて仕事も含めて人との接触は80%以上減らせている。
3密にならない屋外での運動なら良いんやんねぇ。
密集でもなく、密閉でもなく、密接でもない人のほとんどいないところを
自転車で走る、ランニングをする、途中はどこにも寄らず補給は持参したもの
だけで済ませる。それなら問題は無いんだと思うんだけど・・・
何て日々悩みながら、さらに運動は夜か早朝にすることで何とか心身の健康を
保とうとしているんだけどなかなかねぇ・・・
そんな中での数少ない楽しみはやっぱり「食べること」
私は会社の独身寮で単身赴任をしているので、食事そのものはそこで取れる。
ただ、お世辞にもおいしいものではないし、食べる度にストレスがたまることも。
なので、週に数回は外に弁当を買いに行くようにしている。
そんな中で最近見つけたのが、普段は「多分」飲み屋か定食屋のようなんだけど、
店は営業してなくてその代わりに外で弁当を売っているみたい。
チェーン店じゃなく個人で営業されているお店なので、せっかくなので購入。
行った時間が遅かったらしく、種類はあまりなかったものの、これを購入。

59弁当って言ってたかな?これで590円ってめっちゃ安くない??
なんで59なのかが疑問だったけど、どうやらお店の名前が「KIMURAYA59」
って言うらしい。だから「59弁当」なんやね~
でも味もボリュームもめっちゃよかったからまた買いに行こうかな!
この騒ぎが落ち着いたらご飯食べに行くのも良いかも。
それまで頑張って営業しててくださいね!また弁当買いに行きます~!
と、勝手に個人のお店を応援キャンペーンを張ってみました。
それにしても美味しかったな~^^
青梅から奥多摩【強風の中・・・】
前日の雨から一変、とても良い天気となった日曜日。
またまたどこにも寄らず、コンビニすら寄らずに行って帰れるところ・・・
があまり思いつかず、結局青梅に行くことに。
なんだけど、朝からかなりの風が吹いていてかなりきつい。進まんやん!
NOAHで出撃したんだけどかなりきつい。
でも、TREKで出撃したときより巡航速度は3~4km/h速い。
これもエアロ効果とレーゼロナイトのおかげかな?
向かい風と闘いながらもサクサク進んで到着したのは前回も撮影した「宮の平駅」
ここのしだれ桜は前日のアメニモマケズ、まだ綺麗に咲いていた。


それにしても、青梅から先のこの路線、「青梅線」なんだけど、この青梅線は、
1時間に数本は東京から直通電車が走ってる区間(青梅までね)。
その青梅から先たった一駅の「宮の平」がめちゃくちゃローカルで線路も単線。
でも多摩北部からここまで2時間弱で来れるんだから楽しいね~
いつも行く飯能や秩父も悪くないけど、多摩川沿いを走るこのコースも楽しい。
ただ、奥多摩湖まで行かないと獲得標高があまり行かないんやけどね。
そのまま多摩川沿いを上流に走っていくといくつか多摩川にかかる橋があって、
そのうちの一つを渡るとこんな景色。先週とは違う橋を渡ったけど景色は似てるw


川面が青い!天気が良いとほんと綺麗。夏場に向けてもここは涼しいから、
まだしばらくは走りに来られるかな?冬場は無理やろうけどね。
そのまま奥多摩駅まで行こうかと思ったけど、途中で道を間違えたらしく
やたらトンネルだらけの道へ入ってしまった。。。
ここまででかなり風のおかげで脚を使っていることもあり、引き返すことに。
引き返す前に久々に正面からのNOAHを撮ってみた。

さて、ここからは来た道を引き返しつつ、途中から飯能のほうに向けて
榎木峠を上りましょうか。前回はTREKだったけど今回はNOAH。
タイムはどれくらい違うもんか?前回はインナーローだったけど今回は2枚余し。
その分タイムは伸びているハズだ!と思いながら頂上へ。

たまたまだけど光の具合がええ感じ♪こんな風に撮れることもあるんやね。
で、タイムはTREK対比40秒近く速い。やっぱりTREKで峠走る方がトレーニング?
になるのかもw
そのままいつものルートを通って箱根ヶ崎の交差点から武蔵村山を通って帰宅。
帰りもなぜか向かい風で行きも帰りもかなり脚を使ったけど楽しかった。
でもどこに寄らないので補給がむずい。今回は若干ハンガーノック。
補給食をもう少し多めに持って行った方が良いかもしれない。。
この日の走行結果。


夏ウェア買ってみた【ストレス解消!?ポチ】
さて、コロナの影響でなかなか大っぴらに走りに行けず・・・
走りに行ってもソロでしか走れない日々。まぁソロでも問題はないが、
たまにはまたみんなでワイワイ走りたいもんだけど、いつになったらできるやら?
早くコロナが終息するように願うしかない。
しかも土曜日は朝からじゃじゃ降りの雨。災害レベル!とか報道してたけど、
ここら辺はそこまでひどくはなかったな。テレビの言うことはシンジラレン。
でも15時には上がって天気も良くなったのでランに出かけることに。
近くの病院の敷地内に綺麗な桜があるのでそこで写真を!と思っていたら
前から見覚えのある人がw会社のサイクリング部のメンバーでした。
始めて走ってる姿を見たけどめっちゃ速そう!一緒に練習できそうにないな。。
で、お目当ての桜がこちら。

光量が少なくて暗いんで綺麗なんだかそうじゃないんだか良く分からん(-_-;)
でも実物はとっても綺麗なんですよ~^^
帰ってきたらこういうものが届いていた。久々に買った夏用半袖ジャージ。
ってもお安いものなんですがね・・・

自転車の差し色やタイツも持っているのでそれに合わせて赤にした。
ネット上ではもう少し明るい色かな?と思ったけどなかなかいい感じ♪
次はこれを着て青梅~奥多摩へ走りに行くぞ~
タイヤを前後入れ替えてみた【賛否はありますが・・】
日曜日。ほんとは走りに行こうと思ってたけど、前日の雨で路面はウェット。
さらに雲は厚く、いつ雨が降ってもおかしくない天気。
仕方がないから今日は出かけるのは我慢するかな~
と、午前中に自転車をいじることにした。ってもメンテや洗車じゃなく・・・
タイヤのローテーション。初号機TREKのタイヤをローテしてみた。
ロードバイクのタイヤのローテーションって賛否あり、絶対ダメ!って人もいる。
ダメな理由はフロントがパンクしたときのリスクとか制動力が落ちるとか、
ハンドリングが悪くなるから駄目だとか。どれも一理あってうなずける。
だけど、タイやって決して安いものじゃないし、リアのほうが早く減るし。
なので私はリアの状態が悪くなく、まだまだトレッドが十分残ってれば大丈夫?
じゃないかと思っている。
なので・・・まずはタイヤの状態チェックから。フロントはこんな感じ。

続いてリアはこんな感じ。

全周チェックしたけど多少の摩耗はあるもののタイヤへのダメージは無い。
これだとまだまだ大丈夫なんじゃない?ってことでローテ。
TREKは平地を主に走る用なので前後ともに減りは少ないと思うけど、
これであとどれくらいまでもつかな~次は交換かな?
どこにも寄らずに青梅一周【緊急事態宣言下で】
緊急事態宣言が出て初めての週末。自粛はもちろんするんですが、
というか先月頭からずっとしてはいるんですが・・・
「不要不急の外出」に「屋外での運動」は含まれないとの基本方針だとのこと。
健康を維持するための運動ってことなのかな。
屋外での運動に何が含まれるのかは具体的じゃないんだけど、
一人でするランニングやサイクリングなら所謂「3密」には当たらないよね。
ってことでサイクリングに出かけることにした。
とは言うものの、サイクリング中にどこかに寄ったりするのは極力避けたい。
なので道中どこにも寄らず(できればコンビニも)、補給食だけで行って帰れる、
だけどそれなりに満足できるところってどっか無いかいね?
さらに、がっつり峠を攻めるのは色々と・・・飯能のほうは下りの道が悪いし。
なので道が良いところばかり走る、となるとやっぱり青梅かな?
峠もあるにはあるけど2車線の舗装が奇麗な道だしね。
さらに、人がなるべく少ないように朝早くに出て午前中で帰って来ようかね。
朝7時前にスタート。青梅までは何の変哲もない道なので端折るとして。
最初に止まったのは「宮の平駅」。青梅より奥多摩方面に自転車で行くの初。
駅はこじんまりしていてローカル色たっぷり。

桜もとっても綺麗。っていうかこれって桜なの?ソメイヨシノじゃないのかな?
だって満開なんだもんね~ちょっと枝が垂れてるから枝垂桜?

さらに奥へ進んでいくと、ずっと多摩川沿いを走っていく。ここまで来たら山!
多摩川も上流はこんなに大きな岩がゴロゴロしてるんだねぇ。

ここで自転車とともにさらにもう一枚。この日は初号機TREKで出撃。

ここまで緩やかなアップダウンがあったんだけどかなり脚を使ってしまってる。
普段は河川敷とかの平坦な道を走ることが多い初号機。
思ったより上りがきつい。弐号機NOAHと比べてギアが3枚くらい違う・・・
ちょっと疲れたな~と思いつつ、さらに山のほうへ入っていくよ。
多摩川を渡ると上流はこんな感じ。これでもまだ東京やんね。信じがたい。


さて、ここらで引き返すとしよう。帰りは途中までは来た道を引き返し、
その後飯能方面に抜けようかな。短いけど峠もあるみたい。
だけど、この峠がかなりきつかった。斜度的にはそんなに大したことないのに。
NOAHだと4枚くらい余せるところなんだけど、早速ローまで使い切る。
ひぃこら言いながらなんとか上り切ったところが榎木峠。初めて来た。

さて、ここからは下って下って~と思ったけどよく考えたらまだ上りあった。
ほんと、初号機では私は全く上れないってことが今日良く分かった。
NOAHとレーゼロナイトにとっても助けられていたんだなぁ、と実感。
もうすこしTREKで上って鍛えないとダメかな?
この日の走行結果はこんな感じ。


街ブラ散歩【ウォーキングもたまには良い】
ついに緊急事態宣言が出た東京都。まぁ仕方ないね。爆発的に感染者増えてる。
だけど屋外での運動や散歩はしても問題ない、とのことなので・・・
週末の自転車は朝早くに出かけてどこにも寄らずに午前中で帰って来よう。
夕方のランニングはすれ違う人との距離に注意して走ろう。
そして・・・テレワークでなまった体をほぐすために時々散歩はしよう。
と思い立って、先日「西武多摩湖線」沿線を青梅街道駅から国分寺駅まで散歩。
この路線は東京の電車なのに単線って言うかなりレア(私的には)な路線で、
およそ都会とはいいがたいところを走ってるローカル色満載な路線。
まずはスタートの青梅街道駅。いつ見てもかなりローカル。

ここから国分寺までは途中に一橋学園があり、学生の街なんだそうな。
さて、歩くとしましょうか。途中にはでっかいカメラを抱えたカメラ小僧が二人。
ローカルな西武線を撮るなんて良い趣味?やねw
だってほんとにこんな感じで単線なんだもんねぇ・・・

右側に見えてくる道をてくてく歩いていくと、2kmかからずに一橋学園駅へ。
ここはすれ違いのために駅の周りだけ複線になっている。

国分寺方面から来る電車発見。西武線ってなんか田舎っぽい車輛w

さて、ここはまだ小平市。このままてくてく歩いていくと国分寺のはず!
と思って歩き出すけど、ここからえらい距離があった。
歩いても歩いても駅につかない。結局3km歩いてやっとこ国分寺駅。
だけど余りにローカル感が強すぎて駅名確認するまで気が付かなかったよw
違う駅かと思った。

まぁ、完全に国分寺の裏側にひっそりとたたずむ駅、って感じ。
国分寺は栄えてるのはJR側だけなんやねぇ。初めて知ったよ。
でも、正真正銘「国分寺駅」だすな。

さて、じゃぁ目的は達したからUターンして帰りましょう。
帰りのほうが早く感じるのはいつものことだけど、やたらとお腹がすいた。
行きに見かけたトルコ料理屋、もう開いてるかな?テイクアウトできそうやった。
で、買ったのがこれ。ミックスケバブサンドチーズIN。

この写真だとあまり美味しそうに見えないけど、味はとっても良かった。
足りないかと思ってコンビニで餃子とおにぎりも買ったけど、
不要なくらいのボリューム。美味しかったからまた散歩がてら買いに来ようかな。
デビルマンの歌イタリア語?フランス語?バージョン。
これ、ほんとは何語なんだろう。
まさかの2週続けて羽村堰【服装間違えて寒かった】
日曜日。今日は走るぞ!と朝早く起きたものの、若干曇りかな?日が照ってない。
でも雨は降らない予報だし、最高気温も17度ってなってるから大丈夫でしょ。
と半袖ジャージに長袖コンプレッションインナー、ハーフパンツにタイツで。
で、走り出しは少し寒いかな~でも頑張って走れば温まると思って回すけど・・・
回しても回しても体が温まらない。まじで寒い。10km走っても寒い。
なので・・・箱根ヶ崎まで来たところでダウンしてルート変更。
本当は飯能まで行って峠を二つ三つ上ろうと思ってたんだけど、無理ぃ~!
完全に服装をミスりました。ウインドブレーカーにビブショーツ必須だった(-_-;)
とはいえこのまま戻るのはさすがにちょっと・・・なので2週続けての羽村堰へ。
この日も朝が早いからか、人はかなり少なめ。ジョギングの人がちらほらかな?

今日も羽村堰はちゃんと丸太で組まれてる。めったやたら組み直さんやろうけど。
組める人がまだいるってのがすごいやんね~残してほしい技術やね。

さすがに先週も来たのでもう桜は良いかな?玉川兄弟も変わりないしw
なのであまり来ない玉川上水の起点から下流を覗いてみたら、かなり綺麗。

これで天気が良くてカメラの腕と機材がちゃんとしてればもっと綺麗なのにね~
まぁ全て無いものねだりなので仕方がないけど。
ここからは前の週とは反対に青梅方面へ北上しようかな。もう下流は良いや。
でも青梅って自転車できてもみたり写真撮ったりするところはあんまりない。
御岳のふもとまで行けば良いのかもしれないけど、何となくパス。
なのでこんなところで写真なんぞ撮ってみたり。

私の住んでいる小平よりはるかに立派な青梅市役所。
小平市役所は黒ずんだコンクリの建物でみすぼらしいったらありゃしない(-_-;)
他には青梅線の終着駅、青梅駅。青梅ってレトロ映画推しらしく、
駅のホームには昔の映画のポスター(の絵)が飾ってあったりする。
街中にもあるんだけど、自転車だとなかなか止まって撮れないからなぁ。

結局。最後の最後まで温かくなることはなく、ずっと寒いままで帰宅。
ほんとは100km走りたかったけど60kmで終わってしもた><
走行結果はこちら。


※はまってる「デビルマンの歌」英語ロックバージョン#2。
途中の歌詞がこっちのほうが日本語の歌詞に近いんじゃないかと思うけど、
この女性の歌声も含めてこっちもめっちゃカッコイイ。
軽めのヒルラン【遅く起きた朝は】
この土曜日は天気が良く、絶好の自転車日和。なんだが、前日から寝つきが悪く、
朝が全く起きられなかった。しかも何となく体が重い。
なので自転車で走るのは諦め。自粛が叫ばれるなか、自転車は3密とは無縁だが、
それでもなんとなく遅くから自転車で出かけるのは気が引ける。
走るなら朝早くに出て12時過ぎには帰ってきたいからなぁ。
とは言ってもこの天気で運動しないなんてもったいなさ過ぎる!
じゃぁランニングしかないでしょ!ってことで久々にヒルランしてみた。
普段は多摩湖自転車道を多摩湖方面に走るんだけど、それじゃつまらん。
たまにはいつもと違う道を、と多摩湖自転車道を花小金井方面へ。
スタート前にふと見上げた家の近くの桜の木。満開から散り初めってところかな?

太陽が枝に隠れてちょっと良い感じかな。ゆっくり愛でる時間ないけど。。
さって、走り出しましょうかね!ちょっと脚が回らない感じなのでゆっくり目で。
西武多摩湖線の萩山駅近くから多摩湖自転車道に入っていつもと逆方向へ。
しばらく走ると小平駅が見えてくる。昼間にここに来るの初めてか?

駅の時計が「調整中」ってなってる。電池切れ?ちょっとカッコ悪いw
さて、ここはサクサク通り過ぎていきますよ~次は花小金井駅か?
と思いながら走ってると、こんなもの発見。

小平ふるさと村?これってなんじゃいな?初めて見たんやけど・・・
すぐそばの交差点の名前が「小平ふるさと村」なんで昔からあるんだね。
いったい何があるのかな?帰ってから調べてみると、
「小平ふるさと村は、江戸時代(えどじだい)の新田(しんでん)開発
(かいはつ)にともなって開発(かいはつ)された小平の”歴史(れきし)と
暮(く)らし”を今に伝える古民家園(こみんかえん)です。」
※小平市HPより抜粋しました。
子供ときたら面白そうなところかも?おっさん一人で入れる場所じゃないねw
さて、ここを過ぎたらやっと見えてきた花小金井駅。小平駅より少し近代的?

ずっと変わり映えのしない多摩湖自転車道だけど、桜は綺麗やったりする。

ちょっと時期が遅いかなぁ。先週あたりのほうがもっと綺麗だったかも。
でも今でも十分綺麗で散歩している人はたくさんいたな。
ここまで来たら帰るだけ。帰りは来た道を引き返すだけなんで写真はないけど、
なんだかすっごく疲れてしまった。テレワーク続きで運動不足だからなかなぁ。
この日の走行結果はこちら。


※最近はまってるデビルマンの歌英語ロックバージョン。めっちゃカッコイイ。
歌詞は日本語直訳じゃなくて所々英語バージョンにアレンジされてる感じ。
多摩サイの桜【綺麗だけど・・・ねぇ】
世間は新型コロナの影響で自粛の嵐。仕方ないけどやっぱり寂しいね。
早くこの騒ぎを落ち着かせないと色んな所で違う弊害が出てきそうだな・・
そんなわけで、遠出はしないでどこにも寄らずに行って帰ってこられるところ!
てことで近距離だけど羽村堰まで行ってきた。
人がなるべく少ない時間を選ぼうと思って朝6時半過ぎにスタート。
朝早い以上に車も人も少ない。ジョギングや散歩してる人がちらほら。
自粛とはいってもジョギング等の運動はOKってことなのでね。自転車もOKかな。
距離が短いので休まず漕ぎ続けて箱根ヶ崎から羽村方面へ。
いつもの羽村堰までやってきましたよ~


まだ青空も見えるけど、ここから天気は下り坂。日曜日は寒いって予報だからね~
雪も降るとか冬でもちょっと無いくらいの寒さだとか・・・
ここのところ暑いくらいだったから堪えそうだなぁ。まぁ出かけないけど(-_-;)
でも多摩サイ上流はこの羽村堰も含めて桜がとても綺麗。

玉川上水の創始者?玉川兄弟も桜の木漏れ日に照らされている。

ここからは多摩サイを下って日野橋から立川に抜けるルートで帰りましょう。
日野橋は工事中だってことなんだけど・・・こんな感じになってます。

ちなみに工事する前はこんな感じで真ん中がへこんでたんよね(-_-;)

でも、応急修理中って書いてあるけどなぁ。応急処置しといて其の後何かする?
もう半年以上この状態だから早く復旧しますように!
ってコロナからの復旧のほうが先かなぁ・・・
走行結果。信号待ちが多いから頑張って回しても平均時速上がらない~


日曜日は引きこもりかな・・・
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: