fc2ブログ

6月の走行結果【雨であんまり走れず】


6月最終日なので今月の走行結果を。

NOAH
出動回数:2回
走行距離:142.0km(2020年合計:1181km)
獲得標高:753m(2020年合計:7590m)

MADONE
出動回数:6回
走行距離217.0km(2020年合計:842.6km)
獲得標高:1119m(2020年合計:4154m)

合計
出動回数:8回
走行距離:359.0km(2020年合計:2023.6km)
獲得標高:1872m(2019年合計 :11744m)

ついでにランは、

ラン回数:6回
走行距離:45km(2020年合計:300.9km)

走行回数の割に距離も伸びず、標高も全然。
まぁ早朝や夕方の多摩湖お散歩がかなりの回数を占める上に、
峠らしい峠は上りに行ってないもんなぁ。
7月は久しく帰れなかった自宅に帰る予定なので今月以上に走る機会は少ない。
数少ない走れる土日が晴れてくれることを祈ろう!
そして走るときはがっつり走らなきゃ。やっぱり奥多摩周遊とかかな?
他には・・・和田峠とかも行きたいな~
















関連記事
2020-06-30 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

もやがかかった空の中で【蒸シ暑サニ負ケタ】


昨日26日は梅雨の中休みとかで雨は降らず、気温は上がりの夏に近い天気。
そして今日土曜日も雨は降らない!一日中降水確率0%。
こりゃ絶好のライド日和。と思って早く起きたけど、曇ってる。
空を見ると今にも降り出しそうな天気。でも天気予報は雨雨じゃない。

これは走るしか無いでしょう!って6時半過ぎに出発して天目指峠を目指す。
目指して走りだしてすぐに汗が噴き出る。気温は25度くらいでに高くない。
なのに止まると尋常じゃない汗の量。走っててもそれが全くひかない。
かいた汗が蒸発しないくらいの湿度ってこと?確かにメッチャ蒸すけど(-_-;)

箱根ヶ崎まで来ても体が全く動いてない。汗ばっかりかいてひかないだけ。
このままじゃ天目指峠に行きつく前にダウンする気がプンプンするんで、
やむを得ず行先を変更して羽村堰を目指すことに。
毎週のように言ってる羽村堰だが、こういう時には目的地として丁度良いw

いつものように福生警察のところから玉川上水を左手に見ながら羽村堰。
朝早いからあまり人がいないかな?と思ったけど散歩の方は結構いるね。
それにしてもいつもより堰の水量が多い気がする。
最近雨が結構降ってるから?

IMG_1009_20200627110555017.jpg

いつもは川底が見えるのに見えない気がするな。音も大きいし。
それにしても天気が悪い。NOAHもあまり映えない><

IMG_1008.jpg

玉川上水の起点から下流も眺めてみるが、ほんとこれで雨が降らない予報?
ってくらい雲が多いし全体がもやってる。薄い霧の中を走ってる感じ?
そりゃ汗が引かないわけだね。こういう天気はとっても苦手(-_-;)

IMG_1010_20200627110557e54.jpg

さて、このまま多摩サイを南下しようかな?と思って覗いてみるけど・・・
思ったより人が多い!狭い多摩サイでこんなに人がいると走りにくい。
なので多摩サイを走らず、新奥多摩街道から16号を走りましょう。
朝なのとこの近辺は車どおりが多くないから快適に走れる!
なのでようやく頑張って回してみるけどやっぱり暑い。
これ以上頑張ると気持ち悪くなりそうなので、南下を途中で辞めて帰宅。
100km走るつもりが半分になっちゃった。。

200627strava01.png
200627strava02.png













関連記事
2020-06-27 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

いつもの早朝練【雨が降る前に】


日曜日が天気が微妙だったので走れ無かったので、月曜日は早朝練ダ!
と勇んで早起きしたものの・・・空は今にも泣きそうな感じ。
でもとりあえず路面はドライだし、急げば走れるかも!?と5時半にスタート。
それにしても寒い。気温は20度弱なのでそんなに低くはないけど・・・
空気がめっちゃ冷えてる感じ。長袖にしてくりゃ良かったかな?
とりあえず降る前に帰ってこないといけないから急いで多摩湖自転車道。
ここの紫陽花はほんと今が見ごろかな?梅雨は嫌いだけど紫陽花は好き。

IMG_1006.jpg

さて、そのまま多摩湖まで上がって湖のほうを眺めると・・・
雲が低い!どんよりしていていつ雨が降ってもおかしくない。

IMG_1007.jpg

山が無かったら空と水海の境がないのかなぁ。どんよりどんより。
このまま多摩湖一周するまで降らないでいてくれるとうれしいんだけど、、
と、とりあえず一周しても雨は降ってないし、まだ6時半。
ちょっくら寄り道すっか!と帰りは自転車道をそれてみた。
したら!ついに雨が降り出してしまって・・・結局寄り道にならず、
距離はいつもと同じだった。ん~残念><

この日の走行結果。

200622strava01.png
200622strava02.png

なんか変なルートになっちゃったなwもう少し東に行きたかったのに~












関連記事
2020-06-23 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

西側の湖巡り【相模湖と津久井湖へ】


本日6/20は梅雨の合間のとっても貴重な晴れ間。前日あんまり寝られなかったので
かなり寝不足なんだけど、走らんという選択肢は無いやろ。
てなわけで朝6時過ぎにスタート。朝は気温が低くて走りやすいかな?
行先はどこにしようか迷ったけど、早朝はまだ路面がウェット。
ってことは山伏とか飯能の峠は当然ウェットやんねぇ。。。
上りはともかく下りのウェットはちょっと避けたいな。ってことで。
およそ一年ぶり?になる「相模湖」へ行ってみることに。
19日に県をまたぐ移動も解禁になったことだし、まぁ良いかな?と思って。

相模湖に行くには大垂水峠を越えるので、まずは八王子~高尾を目指す。
早朝なので車は少ないし、高尾まで来ても人も少ない。
っと途中で気が付いたんだけど、ケイデンス拾ってない!あれ?

IMG_1000_202006201947412f4.jpg

そういや「ケイデンスセンサーの電池が少なすぎます」ってアラーム。。。
走り出す前に出てたような気がする。でもここ数回のライドは毎回出てたし(-_-;)
ずっと取れてたから全然気にしてなかった!ほんとに電池切れかけやったんや。
まぁしゃーない。無いなら無いで構わんでしょう。帰ったら電池交換やね。
とか思いつつ大垂水峠を目指すけど・・・なんか走れてない気がする。
いまいち力が入らないというか。お腹ももやもやするし。
調子が悪くてしんどくなったらそのまま帰るしかないな~と思いつつ大垂水峠。
途中で速い人に3人くらいパスされてあっさり千切られていったけど(-_-;)
それでもまぁどうにか峠の頂上、そして神奈川県へ。

IMG_1001.jpg

神奈川とか来るのメッチャ久しぶりなんじゃないかな?
私の住んでいるのは埼玉との県境なので、多摩湖一周でも所沢は少し入る。
なので生活動線に近い形で埼玉にはちょくちょく入ってたけどね。。
ここから下るんだけど、朝8時前なのに車が多い><
2車線の道路なのでそこまで車を気にする必要は無いけど、
それでも後ろから迫られると嫌なので下りで速度を落として抜いてもらう。
ダウンヒル、苦手やなぁ。

大垂水は裏からのほうがきついって話もあるんやけど、確かにそうかも。
でも今日は裏は走らずに相模湖から津久井湖を回ってみることに。
その前に相模湖。まだ駐車場すら開いていないような時間やった。
それでも釣り人は結構いたな~釣れてませんって言ってたけどねw

IMG_1002.jpg

ほんっとに梅雨?ってくらいええ天気。この天気でこの気温なら言うことない。
ずっとこうならサイクリストやランナーには良いんやけどな~
しかもこんな感じで緑も濃くてええ景色!

IMG_1003_20200620194747835.jpg

ここで少し休憩をして・・・ほんとはソフトクリーム食べたかったけど、
店がどっこも空いてないからしゃぁないですな。
さて、ここから津久井湖までは相模湖を回っても良いんだけど、
途中の道があまりにもつまらないのでそこはパスをして。
走ってる途中で「オギノパン」の看板発見!揚げパンが有名なところ?
三ケ木の交差点を右折って書いてあったけど・・・
ShimaQさんのブログでもしばしば登場していたような。
めっちゃ食べたい~けどどう考えても営業時間前やな。
仕方ない。また今度寄ってみることにしましょうか。

そのまま413号線を走って・・・思ったよりアップダウンがあったけど、
津久井湖に到着~こっちは花の苑池で季節ごとに色んな花が咲いていて綺麗。
反対側?に水の苑池ってのもあるらしいけど、実は行ったことがない。。

IMG_1004_20200620194750a97.jpg

IMG_1005.jpg

ってこの時期はやっぱり紫陽花かな?って紫陽花しか撮ってない(-_-;)
まぁ好きなんで良しということにしておきましょう。
ここでボトルに水分補給して町田を通り抜けて帰りましょう。
って橋本駅の周りとか車がめっちゃ増えてきて走りにくい。
やっぱり昼前になるとこうなるね。仕方ない。
なので帰りはゆるゆるのんびりと帰ってきましたとさ。
帰ってから腕を見たら真っ赤に日焼けしてる。日差しきつかったんやな~
でもそれなりに走れて楽しい一日やった。

200620strava01.png
200620strava02.png

帰ってからみたら大垂水峠の上りのタイムは過去一やった。
まぁ自慢できるようなタイムじゃないけど、走れてないことはないみたい。
でも走ってる最中は「あかん!走れてない!」って思ってる。
最近こんなのが続いてる。走れてないと思ってるけど実は過去一みたいな。
ってことは山伏も過去一で上れるかも?晴れたら行ってみなきゃ。















関連記事
2020-06-20 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

梅雨の晴れ間?に早朝散歩【紫陽花を眺めながら】


土日が雨で走りに行けなかったけど、天気予報では月曜日は晴れ!
こりゃ早朝ライドに行くしかない!と早起きしてイソイソと出発。
とは言うものの晴れてはいるけど路面は超ウェット。
一瞬走るのを止めようかな?とも思ったけど、夕方ならとても暑そう。
ならウェットでも早朝のほうが良いかな?と思い切って走りに出た。
行先は・・・早朝お決まりの多摩湖一周。1時間ちょっとで帰ってこないと。

いつものように多摩湖自転車道を走りだすと、この時期ならではの光景。
紫陽花がとっても綺麗。私は花には疎いんだけど、紫陽花は大好き。
何でか分らないけど、心が癒されるんよねぇw
自転車道に咲いている紫陽花は色が青っぽいのから赤っぽいものまで。
どっちも好きなんだけど、濃い青の紫陽花が一番好きかな~
確か土壌が酸性かアルカリ性かで色が変わるんだっけ?

IMG_0996_2020061523245651b.jpg

てことはこれはアルカリ性に近い土壌なのかな?ちょっとわかりにくいけど、
全体的にピンクの花。で、そこから10mも走ると・・・

IMG_0997.jpg

こっちは青いから酸性の土壌?ってそんなに酸性だのアルカリ性だの変わるの?
一度土壌の酸性アルカリ性を調べてみたいなぁ。
それにしても路面はウェット。帰ったら洗車しないとドロドロかな(-_-;)
そのまま多摩湖自転車道を多摩湖方面に上がってって、
いつもならさきに多摩湖のダム方面から回るところを今日は逆回り。
ぐるっと一周走ってダムの躯体まで到着して湖のほうを見ると、
なんか見覚えのある山が見える。これって・・・富士山?

IMG_0999.jpg

空気の澄んでいないこの季節に、しかも梅雨時期に富士山が見られるのかな?
でもこの形は間違いないやんねぇ・・・
夏の富士山って雪がかぶってないからわかりにくいんだけど、
多摩湖からもほんとに見えるなんてことは思ってもいなかった。
雪がかぶってる状態の富士山もここから見えると良いな~
そして多摩湖は今日も癒される景色。

IMG_0998.jpg

6時半過ぎてラジオ体操の人がどんどん増えてくる中をゆっくり縫って走って、
多摩湖自転車道をそのまま帰ってきた。
早朝なのに蒸し暑くて結構汗かいたな。これからの季節は暑さ対策しなきゃ。

この日の走行結果はこちら。

200615strava01.png
200615strava02.png













関連記事
2020-06-17 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

日々の食事も苦労します【梅雨に入っちゃったもんね・・】


自粛期間中にすっかり定着した「テイクアウト」か「スーパーの弁当」の夕食。
だパターンが決まってきて少し飽き気味だけど、味を考えるとこっちが良い。
だけど、一番の欠点は「毎日買いに出ないといけない」こと。
雨が降らなきゃ良いが、東京で車を持たないので移動手段は自転車か徒歩。
なのでいよいよ突入した梅雨シーズンは一番憂鬱な時期。
ランもライドもできないだけでなく、日々の食糧調達にも支障をきたす。

梅雨入りしてから最初の土曜もじゃじゃぶりの雨。何時頃やむのやら?
で少し小降りになった時を見計らって思い切って買いに出たはいいものの、
帰りにはまたじゃじゃぶりでズボンも靴下もびしょびしょ。あぁ~あ。。。
歩いて行けるところで買えるものってのはたかが知れてるんだけど、
その中では値段も見た目も味も満足できるものを食べたい!
ってんで買ってきたのがこちら。

IMG_0995_2020061317541226e.jpg


海鮮丼と海鮮サラダ。これで720円なんで文句ない。うんまそぉ~
自粛が緩和されたとたんに梅雨で、結局引きこもりに近い状態なので、
食べるものくらいはたまには美味しいものを食べたいもんね。
そういえば焼肉とかステーキも長いこと食べてないな。久々に食べたいなぁ。

さて、日曜日は午前中はなんとか雨にはならないようなので、
早朝に出てちゃっちゃと帰ってくるコースで走りに行きましょうかね。
やっぱり毎週行ってる羽村堰かなぁw他に行くところないんかい!
なんだけど時間が限られてる中だとなかなか行くところがねぇ・・・
どこか近場でもっと良いところは無いもんかなぁ。。












関連記事
2020-06-14 : 日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

いつもの羽村堰から榎木峠【思ってるより走れてた?】


前日の夜に雷ゴロゴロの土砂降りで大雨構造警報まで出てた東京地方。
だけど夜中までに雨はすっかり上がって朝はもうドライコンディション。
なので早朝から走りに出るぜ~と思ったけど、ちょっと寝坊したので・・・
7時半過ぎにスタート。まだ曇りで涼しいので快適快適~

この日選んだコースは日野橋経由で羽村堰に行き、そこから青梅から榎木峠へ。
でも所々ウェットなんじゃないかと思ってNOAHじゃなくてTREKで出撃。
なので羽村堰までがどうにもこうにも遠い気がする~全然走れてないような?
涼しい上にフラットな道のりなのに、思ったより疲れた感じで羽村堰。

IMG_0991_20200607134357533.jpg

前日の大雨で堰がどんな感じかな?と思ったけど、あれくらいでは大丈夫みたい。
もっと続けて降って川が増水したら堰がなくなるのかなあ。

IMG_0992_20200607134359c8f.jpg

川もあんまり増水してる気配がないし、上流は思ったよりは降らなかった?
ここで少し休憩して補給食取っての9時まで休憩。
さて、ここから青梅まで北上しましょうかね~!奥多摩への道中かな。
そのまま北上していくんだけどどうにもこうにも上りが辛い。
やっぱりTREKだとしんどいなぁ。ほんとに走れてない気がする。

軍畑駅まで来たらここから飯能のほうへ、榎木峠へ向かいましょ。
TREKだからあんまり上れないよな~ゆっくり上りましょ!
で頂上に到着~大層な峠じゃないのにひぃこら言ってる(-_-;)

IMG_0994.jpg

さて、ここからは下り基調~って言いながら飯能との境になるので、
短い上りがちょろちょろあるんだけど・・・
まぁ獲得標高500mにも満たないから大丈夫っしょ!
でえっちらおっちら上りながら無事に午前中にゴール!
4時間でこの日のライドは終了。

その後、アップしたストラバのデータを何気なくいていると、
榎木峠はじめ後半にあるちょろちょろした上りが全部自己記録になってる。
ってことは走れてないな~と思っていたのは勘違い?
初号機でこれだけ上れりゃ私としては特に問題なし。
次は弐号機でもちっと頑張って上ってみようかな?

200607strava01.png
200607strava02.png














関連記事
2020-06-11 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

多摩湖とトトロの森?【ついにご臨終のクリートと共に】 


そろそろ梅雨になりそうな6月上旬の土曜日。
早朝なら雨が降らないという天気予報の元、ちゃっちゃと走ろうかな?
あまり距離が走れそうにないから多摩湖一周プラスαかな。

と朝6時半過ぎにスタート。多摩湖自転車道を走るけど、人が多い。
しかも結構マスクやバフなしでジョギングやら散歩されてるな~
感覚としては着用率50%切るくらい?暑くなってるから仕方ないね。
確かにバフして走ってると暑くて苦しくてキツイもんねぇ・・・
と思いながらも多摩湖に到着。なぜかめっちゃ息が切れてる(-_-;)

IMG_0985_20200606085405a1b.jpg

代り映えしない景色だけど、ここに人が集まる理由はわかる気がする。
意外と癒されるんよね~

IMG_0986.jpg

天気が良ければもっと癒されるんだけどねぇ。梅雨に差し掛かってるし、
さすがに無理かな?今月はずっとこんな感じかなぁ。
さて、ここから多摩湖一周するかな?と走り出すけど・・・
漕いでる途中で突然左足がペダルから外れた!そしてそしてさらに!
ペダルが拾えない。何度チャレンジしてもだめ。あちゃちゃ。
ついにクリートがご臨終となってしまったようで(-_-;)
このまま多摩湖一周するのはちょっと辛いかな?
と一周は諦めて一周後による予定だった「トトロの森」へ。
トトロの森って東村山にあるんだと思ってたけど、所沢にもあるのね。

IMG_0987_202006060854120bc.jpg

1号ってことは2号とか3号もあるのかな?今度探してみようかね。
それにしてもいい雰囲気。ゆっくり散策してみるのも良いかもしれない。

IMG_0988_202006060854171db.jpg

夏とか涼しいんだろうな~問題はロードで来るとシューズがねぇ。
やっぱりTREKをSPDに変えるかなぁ。シューズも新調せんとあかんけど。
さて、ここまで来るのはほぼ下りだったけど、帰りは少しだけ上りあり。
片足で上れるか?斜度4%が500mくらいだからなんとかなるかなぁ。
と、その前にこんなの見つけたので。

IMG_0989_202006060854187dd.jpg

この交差点は「山口城址」って交差点で、何回も走ってるんだけど・・・
今までどこが「城址」なのか全くわからなかったけど、
こんなところに碑があるなんてね(笑)
さって、ここから上りましょ。片足なのでさすがに結構しんどい。
左足に力入れて踏み込むと踏み外すし~!こらアカン。

なのでギア軽くしてえっちらおっちら上ること数分でようやく頂上へ。
距離も大して稼げていないけど、これ以上片足で走るのも無理ぃ~
なのでそのまま帰宅。朝の軽~い運動にしかならなかったけど、
まぁ走らないよりはましかな?

帰ってきてからクリートを見てみたらこんな感じ。そりゃアカンわねw
右足はまだ使えるけど、どこかでクリート交換しないとね。
まぁ、こちらは古いシューズなので急がないから良いけどね。

IMG_0990_20200606085417614.jpg


この日の走行結果はこちら。

200606strava01.png
200606strava02.png













関連記事
2020-06-08 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

今度は逆回り【山王から小沢】


STAY HOMEでなまった体を少しでも動かそうと、近距離弾丸ライドやら
夜ランなんかをやっていた私だが、それで十分だったか?を試そうと。。。
久々に山伏峠を目指してみることにした。
土曜日は色々あって走れ無かったので日曜日の早朝6時前スタート。
これなら11時には帰ってこられるので密にならず行って帰ってこられるか?

と走り出したものの、多摩湖自転車道はすでにちらほらジョギングしてる人。
みんななるべく密にならないように時間をずらしてるのかな?
まぁ、この程度の人なら問題ないかな。大体みんなマスクしてるし。
私もバフして呼気は誰にもかからないように・・・

で、箱根ヶ崎を通過した辺りまで来たけどどうにも体が重い。
大体走り始めはいつもこんな感じだけど、走ってる間に調子が出てくる。
でもこの日はまだまだ体が重い。やっぱなまった体が原因か?
しかもこの週は平日のランも雨だったりなんだったりでできず。
そのせいなのか、とにかく体が温まってこない感じ。
それでもとりあえず走ってれば調子も出てくるだろう!ってことで進み・・・
今回はこの前の小沢表→山王裏の逆(山王表→小沢裏)で山伏まで、
ってことで山王峠を走りだす。あかん、重い・・・ベストには程遠いタイム。
やはりランをさぼったせいかな・・・?

そのまま名栗湖のふもとまで行ってしばしの休憩~名栗湖、まだ通行止め。
駐車場も全部閉鎖されてるんだけど、それを知らなかったと思しきハイカー?
が車でやってきて路駐。いや、それはあかんのん違うかな。。。
休憩中も山伏のほうへ次から次へとローディが走っていくし、
STAY HOMEが終わったからみんなかなり出てきてるねぇ。
なんて思いながらここでゼリーで補給。

にしてもいつも思うがここの壁画、何でこんな絵なんだろうかなぁ。。

IMG_0983_2020053113312943b.jpg

ここから山伏へ向けて走り出したんだけど、まぁ朝早いのにローディの多いこと。
これは山伏近辺はかなり人が多そうだ。しかも体は重いまま。
仕方ない!ここで引き返すことにしよう。
で、今度は小沢峠を裏から。小沢は裏からのほうが斜度はきついが距離は短い。
きつさ的には同じだと思うけど、表はダラダラしてるので実は裏のほうが好き。
なんて思いながらテレてれ走ってると、途中で3人に抜かれた><
前の二人はめっちゃ速かった。頑張って追いつこうとも思わないくらいにw
(ちなみに小沢裏はそれでも私のベストタイムだったんだが。)

小沢を抜けたところでトンネルバックに一枚。反対と同じくおどろおどろしい?

IMG_0984_20200531133137f8a.jpg

そのまま飯能から青梅を通って帰って来たんだけど、帰り30人以上のローディと
すれ違った。
去年の5月とは全然違う人数。こんなにローディいたっけ?ってくらいの数。
次から次へと山伏方面に消えていく。こりゃ、もっと早く出ないとだめかな。
結局帰りにやっと体が動いてきたけど時すでに遅し。そのまま帰宅~
やっぱり前日に走っていた方が体が動くってことなんだろうかなぁ。

この日の走行結果はこちら。

200531strava01.png
200531strava02.png

緊急事態宣言解除って言っても油断は全然できないので、バフして早朝スタート。
更に密回避のため人が多いと思ったら引き返す!など用心して走ろうっと。











関連記事
2020-06-05 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

八王子から青梅周って【ひたすら一般道の旅】


天気の良いお休みはやっぱり走りに行きたくなるので・・・
どこにも寄らない早朝スタート午前中戻りの縛りでスタート。
場所は・・・いつもの青梅からの奥多摩途中までばっかりっていうのもね。
なので、早朝だと車も少ないだろうと予想して一般道ばかりを使って
八王子から青梅まで走ってみた。

スタートは朝7時。まずは青梅街道を立川国立方面へ。多摩川目指しましょ。
多摩川を越えたら日野だぜ~って思ったけど、よく考えたら日野橋って・・・

IMG_0949.jpg

まだ工事中でした。ってもう橋自体は直ってる気がするんだけどなぁ。
いつになったら開通するんだろうか。
※先月上旬に走った時の話です。今は開通してますよ~^^

仕方がないので奥多摩街道を少し下ってこの橋を渡ってみた。

IMG_0950.jpg


府中四谷橋。それにしても車が少ない。早朝だからかな?
気持ちよく走れるね~こりゃコロナが収まっても早朝スタートは続けないと。
でもここからは取り立てて楽しい道じゃなく、ひたすら一般道を走るだけ。
尾根幹を走るのと同じ感じだけど、とにかく一般道をひた走る。
アップダウンあまりない道をひた走って八王子に入ったら北上して・・・
いつもの定番w羽村堰に到着。いつもより人が多い気がするな。
自転車も散歩もランニングも多摩サイを上ってくると丁度良いゴールだからね~
とは言え、ソーシャルディスタンスは十分に保てる程度の人出。

IMG_0951_202005031619025a5.jpg

IMG_0952.jpg

今日も羽村堰は良い感じ。何度見ても見ごたえがある。
そして玉川兄弟は今日も元気w

IMG_0953.jpg

ここで補給食を少し口に入れてから青梅に向かって北上し、そのまま青梅街道へ。
さすがに青梅街道は少し車が多くなったけど、それでも普段の土日より少ない。
自粛の効果はかなりあるんじゃないのかな。都心のほうは知らないけど。
そもそも都心なんて半年に一回くらいしか行かないしね~w

走行結果はこんな感じ。

200503strava01.png
200503strava02.png








関連記事
2020-06-02 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる