リラックスグッズを導入【今更ながら】
緊急事態宣言前の3月からテレワークが続いている私。
事ここに至ってもまだ基本はテレワークが続いているので・・・
飽きてきたのと気分転換もできないので、何かでリラックスできないか?
と自宅近くのイオンへ買い物に行ったときに無印良品によってみたら。
これが売っていてなかなかに良さそうだったので衝動的に買ってしもた。
超音波アロマディフーザーなんだって。
なんでも超音波で水をミストにして吐き出すので、中にオイルを入れたら
良い香りがするんだそうな。
サンプルが店頭に置いてあって稼働してるけど、良い香り。
かつ温めてミストを出すんじゃないので暑くならないし、香りも散らない。
とのことなので、こんなオイルと共に東京に持って帰ってきた。
香りはレモングラスとライム。どっちも柑橘系なんやけどね(-_-;)
仕事中に香る分には柑橘系かしゃきっとするかな?と思って。
寝る前とかならラベンダーとかもええんやろうけどね~
使った感想は、レモングラスは結構匂いが強いけど、ライムはソコソコ。
どっちの香りも好みの香りなのでしばらく楽しめるかな?
次はラベンダーとかもチャレンジかな~
これで少しでもテレワークが楽になって・・・くれないかな?
シューズをまた買ってみた【雨でなかなか走れ無いけれど】
ようやく新居に引越した我が家。今までのアパートと違い、収納豊富。
なので今までは毎回持って帰っていたランニングシューズを、
ようやく自宅に置けるようになったw
なので、今まで使っていたシューズを持って帰って家に置いておくことに。
これで規制する際の荷物が減らせる~!
けど・・・これだと東京で使うシューズが以前買ったこれだけになる。
これもとても良いのだが、実はもともと使っていたシューズがボロボロ。
3年近く使っているから当然なんだけどね。
なので、これを自宅用にしようという算段だったんだけど・・・
間違えてボロボロのほうを持って帰ってしまったので、次の帰省にお預け。
とは言え、東京で使うのを新調しておきたいね~とスポーツショップへ。
で、見つけたのがこれ。
NIKEのランニングシューズ。こうやってみると上と変わらないけど、
横から見たらこんな感じで反りあがっていて蹴りやすそう。
かつソールが分厚いのでクッション性も良い?
今年の梅雨は雨でなかなか走れ無いけど、早く試してみたいね~^^
特に7月は雨ばかりで明らかに運動量が足りていない。
早く梅雨開けてくれ~!!!
チェーンとスプロケ掃除【いつ以来だろう?】
日曜日に走ってる最中にパンク神が降臨してホイールを外した時・・・
スプロケとチェーンがびっくりするくらい汚れていることに気が付いた。
そういや、最近掃除も給油もしてなかった気がする。
♪いつからだろう~♪て歌っても仕方がない(元歌わかる方いるだろうか)
なんせ、こんなに汚いんだもんねぇ(-_-;)
これは恥なレベルで汚いっすね。もちろんチェーンもドロドロ。
かつ鉄粉やら砂やらゴミが付着してえらいことに(写真は無し)
なので、スプロケ外しでスプロケ外してパーツクリーナーできれいに。
ちなみにスプロケ外しはこの工具ツールに入ってるものを使用。
この数ある工具のうち、使ってるものってほんの数種類なんだけどね(-_-;)
まぁ、いつか使うこともあるでしょうw
チェーンはクリーナーを水で薄めてこれに入れてペダルをぐるぐる。
だいぶ古くなったけど重宝してる。チェーンを外さなくても洗えるし。
外した方が奇麗にはなるんだろうけど、もっかいつけるの面倒だしね。
で、清掃した後のチェーンとスプロケがこちら。
はい、綺麗になりました。この後、チェーンオイルを吹いておしまい。
チェーンオイルはこちらを使用。もう何年使ってるかな?
これ以外使ったことないけど、ウェットタイプなのとすぐに黒くはなるが、
潤滑は全く問題ない。
コスパも含めると全く不満はないのだが、そろそろ無くなるし、
次は何にしようかな?ウェットタイプで滑らかに回るオイルが良いな。
色々調べてみないとな~
梅雨の中休み?に飯能まで【久々の山伏峠&100k】
昨日の日曜日はようやく長い梅雨が終わったか!?ってくらいの晴れ予報。
朝起きたときはまだ曇ってたけど、天気予報だと晴れて暑くなるんだって。
なので早朝に出て午前中で帰ってくる作戦で、久々に飯能や!山伏や!
と言いつつ、少し寝坊してしまい、朝7時過ぎにスタート。
いつものように箱根ヶ崎まで出て、飯能方面へ。山王峠を通って・・・
と思いながら走ってたら山王峠を迂回しちゃった(-_-;)
久々なんで道間違えたかな?まぁ仕方ないから小沢峠表からアタックかな。
まだ涼しい時間帯でもあり、小沢峠はさっくりクリア。多分悪くない感じ。
ここから名栗湖をかすめて山伏峠方面へ。
思ったより人が少ない。もっとガンガンにいると思ってたんだけど、
朝方の天気が悪かったからかな?山伏峠の麓の商店で自販機休憩しても、
私以外に二人ほど休憩で立ち寄ったのみ。これなら走りやすいかな?
ここでボトル休憩をし、缶コーヒーで休憩。この時点で日差しはカンカン。
こりゃ暑くなりそうだなぁ・・・と思いつつアタック開始。
だけど、走り出して1kもしないうちペースダウン。こりゃダメかも。
とりあえず走り切ることを目標にするしかないかな?
単発の上りは以前より速くなってるのかもやけど、持久力は落ちてる。
40k過ぎてからの上りが脚に来るなんてねぇ(-_-;)
ひぃこら言いながらもなんとか頂上へ。上には5人ほどの集団がいたが、
すぐに正丸方面へ。私はここで写真を撮ったら引き返すけどw
ほんとはここから正丸方面に行ければ良いのかもしれんけど、
今日はここで引き返しまっせ~正丸方面も良い天気。
さて、ここからは下って行くけど、路面がぬれてたから慎重に慎重に。
ゆっくり下ってって麓で少し休憩したあと、名栗湖まで下りましょう。
といくらも走らないうちになんかお尻がゴリゴリする感触が・・・
この感触、めっちゃ嫌な感じ!間違いなく、そう、あいつが降臨!
その名も「パンク神」原因はすぐに分かった。かなりとがった石。
タイヤに食い込んで貫通しとるやないの。取った後のタイヤ。
ちっさいんやけどね~これがチューブまでやってくれちゃってるんですな。
仕方なく停車してパンク修理。さっきの穴の下のチューブはこんな感じ。
これも小さいけどきっちりエアが抜けてる音がする。こりゃアカン。
修理しましょうかね。いつもならチューブ交換で対応するところだが、
今回は勝手から一度も出番がなかったこいつを使ってみましょう。
ちょちょっとサンドペーパーでチューブを削ったら、パッチを貼るだけ。
これ、めっちゃ簡単。出先での修理にはすごい重宝しそう。
1セットで6回分あるみたいなのでしばらくはこれを使おうかな。
結局これで1時間近く時間を使ってしまったので午前中の帰宅は絶望的。
帰るころにはかなり暑くなるだろうけど仕方ない。
ここから山王峠の裏を上って・・・ヘロヘロになったけど(-_-;)
ここからは下り基調だけど、暑さでバテバテになりながらなんとか帰宅。
帰ってからタイムを確認してみたら小沢峠は自己ベスト。
山伏も山王裏もとにかくボロボロ。持久力が無くなってるのは間違いない。
走行結果がこちら。
久々に100k超えたけどヘロヘロになりすぎ。暑いだけじゃないね。
ずっと短い距離でしか走ってなかった付けが回ってきてるのかな。
来月はもう少しロングを増やさないとな~
除毛にチャレンジ!【ローディの心得?】
幹線道路で後ろからぶち抜かれたローディに信号待ちで追いついて、
ソーシャルディスタンスを保ちながら眺めていると・・・
ふくらはぎの毛がない!あしがとぅるっとぅるじゃないの!
(ちなみに男性で、たまたま目に入っただけですw)
そこで思い出した。ローディたるもの、脚の毛はとぅるとぅるにしてでも、
空気抵抗を減らすべし!ってなブログの記事だかテレビの特集だか・・・
その時は「んなもん、気持ちの問題やん!とぅるとぅるなんてできん!」
とか思ってた。
でも・・・最近この年になってなぜか気になりだした「ムダ毛」w
別に誰かにもてたいとか、妻からムダ毛が不潔!とか言われた訳じゃない。
だけど気になりだすとますます気になり、はさみでカットしたり・・・
なんかはたまにやっていた。
でも、脚の毛に関してはノーマーク。なので興味本位+ネタのために、
こんなものを密林ジャングルで取り寄せてみた。
はい、メンズ用の除毛クリーム。痛くもかゆくもなく除毛できます!
匂いも気になりません!って触れ込みで「ほんまかいな?」なんだけど。
頼んだ翌々日には手元に届くあたり、密林ジャングルは相変わらず凄い。
そして、着いて早速使用。
匂いは・・・確かにそこまできつくないかも?そして使用感は・・・
痛くもかゆくもない!これでほんとに効くの?
って半信半疑でヌリヌリして放置すること15分。
タオルでこすってみると、こすったところの毛がごっそり抜けてる!
うげ!なんかある意味気持ち悪いけど(-_-;)
こんなに抜けるものなの?と思うくらいきれいに無くなってる。
誰も見たくないと思うので使用前後の写真は撮っていないけど、
ほんとにきれいになる。ちょっとびっくり。
これ・・・それくらいの周期でやればよいのかな?しばらく試すかな。
それにしても、これで速くなったりするのかな?
いや、なるわけないよなぁw ま、お試しってことで面白いからヨシ。
夏場だけ継続して試してみよっと。
前日のリベンジで羽村堰【昼から走ったらばてた】
前日の土曜日は途中雨の予報で羽村堰まで行けなかったので・・・
(結局雨はほとんどふらなかったんだけどね😡)
晴れの予報の月曜日こそは走りに行くぞ!と思ってたんだけど、
朝起きたら頭痛が・・・これでは走りに行けぬ。困った。
とは言っても無理はしない方が良いのでそのまま二度寝。
起きたのが10時過ぎwなんだけどまだ調子が良くない。
なので11時半過ぎまでうだうだしてたらようやく体調が戻って来た。
そして外は良い天気!暑そうだが、走らないという選択肢は無いやろ。
いそいそと準備して12時過ぎにスタート。しっかしスタート時の気温32度。
こりゃ暑い!ばてそうな感じやなぁ。暑さが苦手な私にはキツイかも。
でもここで少しでも走って暑熱対応しとかないと本格的な夏が走れ無い!
と頑張って羽村堰に到着。この時間なのに人が少ない。多摩サイも。
暑いから皆さん引きこもりかな?
実はこの羽村堰の周りだけ小さい雨雲がかかっていてぽつぽつ雨。
そのせいではないだろうけど水量はかなり多い。梅雨時ってこんな感じ?
玉川上水の起点から眺める上水もかなり水量が多い。
ここでいつもならしばし休憩するんだけど、今日は天気も良くないし、
さっさと走りに出るか!と思っていたら・・・一瞬の晴れ間。
川が日光に反射して綺麗だったので撮ってみた。
いまいちコンデジではわからんが、左のほうはエメラルドグリーン。
多摩川はしばしばこのエメラルドグリーンの川面が見られるんだけど、
なんでこの色になるのかな??
ここから少し多摩サイを下ったが、やっぱり福生南公園は進入禁止。
なんか重機が入ってたから作業は始まってるみたいだけど、
いつになったら入れるようになるのかな?かなり時間かかってるけど。
まぁ、日野橋とかと違って必需品じゃないから仕方ないかね。
なのでここから奥多摩街道を通って無事帰宅。
48kmしか走ってないのにめっちゃ疲れた~
7月初のライドは羽村堰に・・・行けず【雨で途中断念】
7月に入ってから雨が続いている。。私の自宅がある福岡もかなりの雨。
幸い自宅周辺は今のところ被害は無いが、いつになったら雨が止むのか。
被害にあわれた方の一刻も早い復興を祈念いたします。
私のほうは先週末に4か月ぶりに自宅に戻れた。
と言ってもようやく完成の新居(大規模リフォームだけど)。
引き渡しが終わったのは5月末やったけど、1か月たってようやくの新居w
今週は東京に戻って来たので7月になっての初ライド。
なんやけど・・・久々なのでリハビリがてら羽村堰まで行くことに。
ちょっと起きるのが遅くなって7時半過ぎにスタート。
走り出してすぐにパラパラと雨が・・・まぁ何とかなるやろ?
と日野橋のあたりまで来てから雨雲レーダーを見たら・・・
1時間後に雨!マジ?こらあかん。仕方なくここで引き返す。
と、日野橋近辺はこんな感じになってた。雨の影響はなさそうね。
日野橋はこの色が変わってるところが補修したところなんだが、
仮補修となっていたのはどうしたんやろうか。仮がいつの間にか本?
これ以上何かするんやろうか。
久々に橋の上から多摩川下流を眺めてみたら・・・東京も雨が続いてるが、
特に変わった様子はないから今のところ大丈夫なんやろうね。
振り返ったら多摩モノレールが走ってる。東京でモノレールって珍しい?
あ、ゆりかもめとかモノレールか。あんまり珍しくもなかったw
モノレールってこじんまりした感じでかわいい?多摩モノレールだけ?
さて、雨が降る前に帰りましょう。行きは渋滞に巻き込まれたけど、
帰りはさっくりと帰ってこられた。して、帰りついて15分後に雨!
やっぱりもうちょっと早めに出れば良かったなぁ・・・
さわやかな夕方の多摩湖【久しぶりに晴れの湖は綺麗】
6月最後の日曜日を雨で棒に振ってしまったが、翌月曜日はめちゃ良い天気!
朝から走ろうかと思ったけど寝起きが良くなかったので早朝はパス。
でも仕事を早めに切り上げて夕方からGo!
夕方4時半で気温26度。決して低くは無いが梅雨の真っ最中なのに湿度低め。
なのでとってもさわやか~で快適!汗かいてもどんどん引いていく。
土曜日がこの天気ならもっとロングライドできたのになぁ・・・
そんなこんなで多摩湖に到着。天気が良い割には人が少なくよい景色!
やっぱ晴れた多摩湖は気持ちが良いね~こうでなくっちゃ。
さて、ここから多摩湖を反時計回りに回って帰りましょうかね~
って思いながら一周してみたけどなんか物足りないし、まだ日も高い。
なもんで、そのまま帰らずにちょびっと寄り道をして距離を稼いでみた。
でも・・・途中で道を間違えて東大和市駅付近に出てしまい、
ここは車も歩行者も自転車もめっちゃ多い駅なのでとても後悔。
もちっと車も自転車も少ない道ってないかな?探さないといけないな。
さて。このまま明日の朝も走れるだろうか。午後から雨予報だけど・・・
と思いながら過ごした6月最後の月曜日。
それにしてももう半年過ぎたなんてね。うち半分はテレワークで出社せず。
なんともえらい時代になったもんで(-_-;)
いつまでこのテレワークが続くのかなぁ。
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: