奥多摩手前まで~【腰痛リハビリ】
先週から引きずってる腰痛がまだ治まらない土曜日。
だけど明日はとっても久々にViaggioの皆さんと走るし、
何より今日はめちゃくちゃ良い天気。走らないわけにはいかん!
てことで意気揚々と出発~・・・っても朝が起きれず><
結局出発したのは8時半。だけど山伏峠往復なら行けるかな?
で、走り出したら・・・めっちゃさむ!
秋冬用ジャージに下は半袖コンプレッションインナー一枚。
これだと寒かった~8時半の気温が12度。さすがにインナー間違った?
それにやっぱり腰が痛い。これだと峠は上れそうにないな・・・
にゃぉ~しゃぁない!コース変更じゃ。青梅から多摩川上流行って、
榎木峠から名栗を抜けて帰るか。今年の春に良く走ったコース。
これならそんなに腰に負担をかけることもないだろうし。
新青梅街道を青梅まで行って、青梅駅の近くまで。
相変わらず古い映画推しやねぇ。コロナ禍で影響でかそうやな。
ここも閉まってるみたいやしねぇ。もう廃業するつもりかな?
ここからさらに進んで多摩川上流を目指そうかね。
あ、でも途中でへそ饅頭の店があるからたまには買っていこう!
と思って止まってバックパックをゴソゴソゴソ・・・ん?んん??
財布が・・・無い!何処にも無い!しまった、入れ忘れた(-_-;)
あるのはスマホのみ。さすがにd払いやSuica払いはできんよなぁ。
やっちまったなぁ。休憩はコンビニオンリーってことかぁ。
失意のまま?さらに北上して奥多摩大橋までやってきたので、
多摩川上流の様子でも見たら帰りましょう~。
ここまで来たら上らなくても紅葉が見えるかと思ったんだけど、
まだ全然色づいていませんなぁ(-_-;)
橋の上流も色づいていない。まだ紅葉には早いのかな?
下流側。ここも下のほうが少し色づいてるけど、上は全然。
実は文化の日に都民の森から風張峠を上ろうかと思ってたんやけど、
この腰の状態と紅葉の状況だとまだ早いかなぁ。来週以降が良いかな。
さて、ここまで来たから引き返して榎木峠まで行きましょう。
風が強くてちょっとペースが上がらないけどまぁ頑張りましょ。
いつもより車も少ないし、ハイカーが少しいるくらいで走りやすい。
けど腰が痛くなってきてますますペースが落ちるなぁ。
結局自己ベストはまた更新できず。でも自己ベスト比✙5秒ならまぁまぁ?
さって、帰りましょう~にしても寒い(-_-;)ノンストップで帰ろうっと。
休憩しようにも自販機でのボトル休憩すらできん(-_-;)
ほんとはもう少し走りたいけど、2週間ぶりだしこんなもんかな?
本日のルートはこちら。
明日は久々の輪行で江戸サイ。パッキングちゃんとできるかな(-_-;)
最近?ハマっているもの【改めてハマってます】
さて、ここのところ更新が滞ってます。先週走れてないので余計かな。
自転車関連での買い物も少し控えていたりするしなぁ。
というか欲しいものが無い!
あ、九州の自宅に送るツール缶とチューブバッグ、最低限の工具はいるか。
工具は・・・携帯用のアーレンキー、スプロケ外し、チェーンカッター。
チェーンリングは初号機には使ってないけど次チェーン交換するときは
使おうかなぁ。となるとチェーンリング外しとかもいるかな~
結構お金飛んでいくかなぁ><
ところで、最近今更ながらにさまぁ~ずにはまっていたり笑
昔から好きなんだけど、最近?開設したyoutubeが面白すぎ。
なので特製Tシャツまで応募したけどどうやら外れたみたい・・・
ちょっと色々ストレスがたまったりすることが多い最近ですが、
かなり癒されてます♪よろしかったら皆さんもどうぞ~
(youtube検索したら出てきます。リンク貼って良いか分からないので)
さって、今週末は晴れるみたいだから長距離走らないとね。
でも気温が低そうだからもう冬用ジャージの出番かな。
あっという間に10月も終わり。コロナのおかげで今年は変な年やけど、
最後まで楽しく行きましょう♪
久しぶりの荒サイは池だった?【たけしたさんの焼きそばと共に】
今週の日曜日。土日としては久々の晴れ?なので走りに行くことに。
久しぶりなのと、前日までに結構な雨が降っているため、
山の路面は間違いなく濡れてるよね。。ってことで・・・
荒サイを北上してみることにした。
いつものように清瀬~志木を経て荒サイ近辺へ。下るなら秋ヶ瀬橋を渡る。
だけど今日は上るんだし、秋ヶ瀬橋は渡らなくていいんじゃね?
じゃぁ羽倉橋まで行きましょうかね~ってことで羽倉橋から荒サイIN!
っていきなり出鼻をくじかれるこんな道が出現(-_-;)
カートレース場の手前の荒サイに入る道路なんやけど・・・
ここって池やっけ?と思うほど一面の水たまり!
やっぱりかなり雨が降ったんやねぇ。先が思いやられるな。
でも水たまりはとりあえず10mくらいで終わってそのまま運動公園。
朝早くても野球やらサッカーをやってる人がたくさん。
その後、雰囲気が大好きな竹林の中を進んで・・・
そのままジャンジャン進んで・・・(途中3回ほど道を間違えながら)
榎本牧場到着~今日はローディより普通のお客さんが多い!
自転車の数は少ないね~これくらいのほうがええけどね^^
バイクラックが増えてる気がしたけど違うかな?ここに止めたの初めて。
でも、今日はジェラートは食べへんで~この後に焼きそば食べるんや!
なので水分補給だけしたらそそくさと出発。
だけど実は榎牧から先の荒サイは10/1から通行止めらしい。
迂回しな!って書いてあるので仕方なしに迂回しながら荒川に沿って。
だけど、荒サイを走れ無かったからなのか?ここに着いた!
と思ったけど反対側やん(-_-;)
今日は天気が良いからか、上空も何台も飛んでたな~
飛び立つ瞬間を撮りたかったけど、まぁいいや。
ここから先はこちら側を走ったことがないからお初なんだけど、
こんな立派なお寺と仁王像があったんだね~
凄い立派な仁王像。コンクリ製なのかな?
泉福寺って言うんやね~初めて知った。
さて、ここまで来たらもう本日の昼食場所まで近いっすよ。
場所が良く分からんからスマホでマップ確認しながら5分ほどで・・・
到着~「たけした」さん。営業中の上りがたってないけど?
でもおじさんがキャベツ抱えてこっちに来るから話しかけてみると・・
今からできますよ!だってさ!やったね~これで食べられる!
最近とっても食べたかった「焼きそば」それが350円なんて!
で、出てきたのがこちら。
うひょ~!美味そう!味は・・・もちろん美味いっす^^
想像にたがわない味なんだけどね笑
具は少なめだけど、350円なら十分これで良し。大満足♪
心に響くめっちゃうまい焼きそばでした♪
そのままおじさんと話してると、どうもおじさんもロードに乗るらしい。
多分70は過ぎてる感じやけど、元気やね~^^
お話し好きで自転車好きなおじさんと熱々の焼きそば!
寒くなかったらもう少し長居するところだけど、さすがに寒いので帰路へ。
そのまま荒サイを下ってって羽倉橋で離脱、帰宅しましたとさ。
ちょっと思ったより距離が行かなかったのが残念やけど、
久々に行った荒川の上流はお腹も満足しましたとさ。
- 関連記事
久々にポチったもの②【九州の冬にも耐えられるかな?】
さて、先日ポチったものその2。こっちは見慣れたものですな。
そう、冬用ジャージだす。っても真冬仕様じゃないけどね~
まぁそこは値段が安いので仕方がないってことで。
下にそれなりに着こんで走らないといけないけど、まぁヨシ。
morethanって中華ジャージ。何で今更中華?って感じもあるが。。
何より安いのが一番。九州の自宅用なので使用頻度は少ない。
なので高いジャージを買うのもね~ってのが正直なところ。
かつ、私はここの夏用を一枚持ってるんだけど、サイズ感もピッタリ。
中華というと腹回りはぶかぶか、お尻回りもぶかぶか・・・
かつデザインもなんか今一過ぎ!なイメージがあるけど、
腹回りもピッタリだしデザインもシンプルで着やすい。
なので冬用も・・・と思っていたところにプライムデー。
完全に密林アマゾンに乗せられてますが笑
で、開けて広げた感じがこちら。
デザインはほんとシンプル。黒字に赤のラインのみ。
これならかっこ悪いとか気にせず走れるかな^^
試着もしたけどサイズ感もピッタリ。下に着こむことも考えたら、
これ以上ない感じで満足してます。
問題は・・・真冬は寒いだろうな~笑
久々にポチったもの①【こっちでは使わないけど・・・】
最近週末の度に雨。全然走れ無い日が続いていてつまらない。
今月が一番走りやすいのになぁ。来月になると寒くなって来るし・・・
なのでちょっとネタが枯渇してますが(いつも枯渇してるけど)、
久々にポチって見たのでそれをご紹介。
ポチったのはアマゾンプライムセールで安くなっていたこの二つ。
右のは中華ジャージ。今更中華かよ!って感じだけど、安かったし。
左のは・・・はて、なんでしょう?開けてみましょうかね~
袋から取り出したのがこちら。タグに絵が描いてあるから分かりやすい。
はい。バイクカバーです。え?何でいるのかって?
まぁ、使う用途はとりあえず置いておいて、開いてみましょう。
をを、結構でかい。って当たり前か。ロード用だもんね。
広げるのはいいけどたたむの結構めんどくさそうだけど、大丈夫?
とりあえずバイクに被せてみようかな。入りきらないなんてことは・・・
さすがに無いやろ?フレームサイズも小さいし。
だけどどんな感じか試さないとね。ってことで被せてみた。
OK!ピッタリかぶさってくれた初号機。だけど風で飛ぶかも?
紐かなんかで縛っておいた方が良いかも。。。
で、なんでこのバイクカバーをポチったかというと・・・
私の自宅は九州で今は東京に単身赴任中。
九州には月一以上の割合で帰ってるけど、帰った時も走りたい!
だけど自転車向こうで買うのはもったいない。
こっちに2台あっても交互に乗るだけやしね。
ってことでこの度めでたく?初号機TREKがはるばる九州へ帰ることに。
だけど家では屋内保管ができず、屋根付き壁付だけど風はつうつうの
屋外保管をせねばならない。
なので少しでも車体へのダメージを防げれば、とこの度めでたく導入。
さ、送る手配も考えなきゃな~
川越までお散歩【入間川CRってどこから入る?】
台風一過の日曜日。東海から西は秋晴れ!ってか気温30度近いらしい。
が、ここ関東は相変わらずどんより曇り。路面もスーパーウェット。
だけどもだっけぇ~ど♪昼前には路面もかなり乾いてきた。
気温も低くないし、風は強いけどひとっ走りできそう。
なので困ったときの?初号機で出動。最近出動回数多いような。。。
向かうは羽村堰!だとあまりにもいつもと同じ過ぎてつまらないので、
今日は反対方向、入間川CRを目指しましょう。
過去に一度だけ走ったことがあるけど、人がほとんどいなかった記憶が。
多分走りやすいんじゃないかな~と期待してみた。
行きはかなり強烈な向かい風。帰りまで吹いてくれてたら楽できそう。
(そうはいかなかったけどね・・・)
で、サクサク所沢を抜けて狭山を抜けて入間川到着~♪
ってあれ?これ、どこから入れば良いの?荒サイも多摩サイも、
橋の脇から入るところあるのにさ、ここには無いっすよ?
しばらく探したけどわっかんねぇ~橋の上から見えてるのに。
仕方なく一般道をひた走る。けど・・・つまんない。当たり前か。
住宅街の中走ってもねぇ。しかも雨もぽつらぽつら。
なので引き返そうか、でも何も見ないで帰るのも何なので、
近くを検索したら「川越水上公園」ってのがあるってさ。
よし、ここまで行って帰ることにしましょう。すぐに到着するし。
中に入ってみたけど、これのどこが「水上」なのか全く不明。
人は多いけどみんな何をしに来てるのかな?
フットサル場とかプールとかもあるみたいなので市民憩いの場?
観光で来るところじゃぁないね笑
さて、ここから先に進んでももう何もなさそうなので帰りましょう。
でもこのまま直帰もつまらないし、帰りにこんなところへ。
所沢航空記念公園。近いのに初めて来たな~、ここ。
記念館の中も一度入ってみたいもんだけど、さすがに靴が・・・
ここもかなり広いし、整備されてるから家族で遊びに来たり、
ランニングしに来たり、ここも憩いの場って感じかね?
東京での私には縁がない場所かもね(-_-;)
結局60kmほどしか走れず終了。
途中の雨ぽつぽつは、ぽつぽつで終わったのでまぁヨシとしましょう。
来週はがっつり走れると良いんだけどなぁ。
航空公園でログを切ってしまったので、後10km走って帰ってきました。
またまた羽村堰までお散歩【二日続けてとは・・・】
土曜日は軽く羽村堰までお散歩だったので、日曜日こそは走る!
今日は山へ行こう!と思って少し早起き。雲は厚いけど天気予報は曇り。
雨が降らないなら急いで行きましょ~と朝7時にスタート。
なのに、スタートして5kmくらいで早くもぽつぽつ雨・・・
天気予報を再確認するけど降ってることになっていない。
なのでもう大丈夫っしょ!と思ってそのまま強行。途中で止むかな?
とも思ったけど、結局ずっとぽつぽつしたまま、青梅インターあたりまで。
で、ここでぽつぽつがぽつりぽつりに変わってきた(分かりにくい?)
少し雨粒が大きくなってきた感じ。路面も濡れだした・・・
仕方がないので雨雲レーダーで行く予定だった名栗湖~山伏峠を確認。
その結果・・・9時半ごろから結構な雨の予報(-_-;)
上の赤丸の地点が名栗湖。そこから北東に山伏峠。
ってことは濃い水色地点も通るってことかいね。峠の雨はこりごり。
なので潔く山伏峠は諦めた!天気予報に騙された~><
こんなことなら土曜日にちょっと無理してでも行っとくべきだった。
日曜日が雨じゃないって予報だったから日曜日にしたのに。
そうはいっても仕方がないのでそのまま青梅方面へ。
ってもここからだと前日と全く同じルートを反対周りで羽村堰行くルート。
まぁ、仕方ない!二日連続羽村堰で、土日合計100kmしか走れ無いが、
天気には勝てない。来週こそ晴れることを期待しよう。
で、まさかの二日続けて羽村堰へ到着。いや~変わらんね(当たり前か)
今日は山に行くと思って弐号機で出てきたのになぁ。
あ、土曜日より1時間以上早い時間なのもあって、人は少なかった。
2日続けて同じ写真も何なので、少しアングル変えて。
ここから見たら雨の気配なんてないのにねぇ。山のほうがダメなんかな。
そんな感じで前日とほぼ同じルートを逆に回ってみたライドでした。
羽村堰まで【お散歩も気持ちよい季節】
10月最初の土曜日。朝から快晴~とはいかないけど、雨は降らなそう。
やっと秋の長雨が終わった?今月は週末になると雨!は避けられるかな。
なんだけど、ちょっと最近寝不足気味なので、土曜日は長距離は無し。
近場でお散歩行こうかな。ってなるとやっぱここですな。
ってことで、もはや平地のホームコースと化している羽村堰へ。
今回は久々に日野橋から多摩サイを走ろうかな。
いつもは多摩サイには入らずに新奥多摩街道走るんだけどね。
でも・・・やっぱり人が多くて走りにくい。やめときゃ良かった?
と思ってると、川とは反対の土手にたくさんのヒガンバナ。
この時期になると束になって咲いてるやんね~
縁起の良くない花とか言われることもあるみたいやけど、
私は綺麗なので好きな花かな。赤1色なのも潔い!
と思い込んで走っていたらこんなものを発見。
おおっと!白いヒガンバナじゃないっすか。こんなのあるの?
形は全く同じに見える。違うのは色だけ。
ヒガンバナ=真っ赤に咲き乱れるってイメージだったのに、白なんて!
しかもここに来るまでの土手には赤いのしかなかったし。。。
ちなみにここから先も赤しかなく、白いのは上の写真の近辺だけだった。
帰って調べてみると、白いのもあるらしいけどやっぱ珍しいらしい。
なんか良いものを見て得した気分。大したことないけどね(-_-;)
で、羽村堰に到着。いつもより人は多め。季節が良いから自転車多い。
まぁ、密になるほどじゃないので大丈夫でしょう^^
本日は平地お散歩ってことで初号機で出動。
今年中にこの初号機を九州の自宅へ送り、帰った時にも乗れるように、
と計画中なので東京で乗るのもあとわずかかなぁ。
羽村堰は相変わらず健在。水量も元に戻って穏やかな感じ。
これが多摩川のいつもの姿やねぇ。今年は台風来てないけど、
去年の台風後はすごいことになってたもんな。
玉川上水もいつものように穏やか。ここを川下りとかしてみたいけど。
春になったら桜が奇麗なんよね~って当分先の話か。
そんなこんなで50kmほどお散歩して帰宅。明日は山に行こうかな~
9月の走行結果【涼しくなったけど】
9月も終わったので、9月の走行結果をば。
NOAH
出動回数:2回
走行距離:197.0km(2020年合計:1739.5km)
獲得標高:1466m(2020年合計:11886m)
MADONE
出動回数:2回
走行距離:123.0km(2020年合計:1215.1km)
獲得標高:359m(2020年合計:5430m)
合計
出動回数:4回
走行距離:320.0km(2020年合計:2954.6km)
獲得標高:1825m(2019年合計 :17316m)
ついでにランは、
ラン回数:5回
走行距離:38km(2020年合計:398.9km)
台風がきてから極端に気温が下がって走りやすくはなったけど、
土日に雨が多かったりシルバーウィークを自宅に帰ったりで回数減った。
ランもようやくタイムは戻ってきつつあるけど、いまいちやる気が戻らず。
少しづつ走る気になっては来たので10月は走らねば。
なんといっても食欲とスポーツの秋!やもんね~
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: