fc2ブログ

11月の走行結果【だんだん寒くなってきましたね】

11月も最終日なので走行結果をば。

NOAH
出動回数:3回
走行距離:203.5km(2020年合計:2069.5km)
獲得標高:2186m(2020年合計:14791m)

MADONE
出動回数:4回
走行距離:236.9km(2020年合計:1668.1km)
獲得標高:1012m(2020年合計:7128m)

合計
出動回数:7回
走行距離:440.4km(2020年合計:3737.6km)
獲得標高:3198m(2020年合計 :21919m)

ついでにランは、
ラン回数:6回
走行距離:42.9km(2020年合計:487.8km)

11月は紅葉ライドとかソコソコ走れたな。最終週は腰痛でダウンしたけど。
この腰痛、恐らく在宅勤務で座りっぱなしのせいやろうな~
クッションもう一つ買ったら少しは解消されるかな?

さて、今年も残すところ後一日。コロナが猛威を振るっておりますが、
無時に年越しできますように・・・!












関連記事
2020-11-30 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

強風の羽村堰【ヨコカゼコワイ】


久々に晴れた本日、朝から走りに行くぜ~と勇んで起きたものの、
どうも寝不足(-_-;)かつ、気温は高いが風がめちゃ強し!
行先は元から羽村堰に決めていたので日野橋から多摩サイに入るけど。。。
CRはめちゃくちゃ風が強い!漕いでも進まん(-_-;)
しかも風は微妙に斜め向かいからの風でかなり振られて怖い。
歩行者が多く狭い多摩サイでは慎重に走らざるを得ない。
そんなこんなでゆるゆる走るけどなんか楽しくない!
と思いつつ羽村堰に到着。ここまでかなり時間かかってるな~

IMG_3654.jpg

この初号機で東京を走るのも残り少ない・・・ハズ。
九州に送る算段を確認せんとあかんな~どこに頼もうかな?
風は強いと言っても羽村堰は今日も穏やか(に見える)。

IMG_3655.jpg

周りを見渡してみるとなんだか綺麗な紅葉発見~もう半分は終わってるが、
それでもまだまだ綺麗。まぁそれももう終わりかな?

IMG_3659.jpg

ここまで来たら八王子を回って帰ろうと思ってたけど、もういいや。
明日にしようっと。ってことでそのまま帰宅。
帰りは追い風でとってもラクチンだったけど、やっぱり風が強いとねぇ。
時々横風になってめっちゃ振られるし、ストレスたまる一方。

で、多摩湖自転車道まで帰ってきてゆるゆる進んでると・・・
こんなもの発見!これってなんで今頃咲いてるの?桜やんね?
もう散り始めてるけどねぇ。。。

IMG_3660.jpg

秋のサクラもなかなか良いものですね~笑

今日の走行結果。なんか標高がおかしいね。こんなに上ってるはず無い。
何が起きたのか良く分からんが、明日確認してみようっと。















関連記事
2020-11-28 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

紅葉ライド【相模湖から宮ケ瀬湖】


11/15は前日の土曜日にも負けず劣らずのとても良い天気。
この天気で出かけないわけにはいかないよね~ってことで、予定通り?
に紅葉ライドに行ってきた。行先は・・・相模湖と宮ケ瀬湖。
ついでに?津久井湖に行く途中にあるカフェ「ZEBRA」さんに行こうかな。

スタートは7時半。あまりに朝が早すぎると寒いかと思って。
でもこの時間でも7℃。昼間に気温が上がらないなら冬ライドな感じやね。
案の定、身体が温まるまで寒いのなんの。特に足先(-_-;)
そろそろシューズカバーの出番やね~

ルートは前日に引いておいたけど、結構テキトーに引いたせいか、
なんか色々遠回りするようなルートになってる笑
普通に高尾駅まで行けば良いはずやのに、なんでこんなルート?
まぁ、良いや。とりあえず若干迷いながらも高尾駅まで。
ここから振り返る甲州街道のイチョウ並木は今が見ごろ♪

IMG_1154.jpg

天気も良いし、写真じゃ伝わらないけどホントキレイでっせ~^^
散った時の清掃が大変かもしれんけどね(-_-;)
ここから高尾山駅を横目に大垂水峠を上りましょうかね~
最初はアウターで順調に上っていける。うん、調子は悪くないで。
と思ったけど・・・途中で法面の整備?を2か所ほどしとるやん。
結構斜度があるところで止められるのはきっついね~(-_-;)
まぁ仕方ない。とりあえず合計で4分ほど止められつつ頂上へ。

IMG_1156.jpg

天気が良いけど思いっきり逆光なんで白くなってしまっとる笑
まぁえっか。こんなもんでしょう^^
ここから下るんやけど、段差舗装が長すぎてめっちゃ怖い。
スピード出すなの警告はとてもわかるけど、ブレーキが効きにくい><
とにかく慎重に慎重に下ってやっとこ相模湖に到着。天気よし!
紅葉は・・・来週でも間に合うくらいの色づきかな?

IMG_1157.jpg

IMG_1158.jpg

これも白っぽくなって対岸の色が分かりにくい笑
流石にこのコンデジじゃぁダメかな。もう10年前?くらいのものやし。
でも買うのももったいないしなぁ。悩みどころ。。

さて、ここからは足を踏み入れたことのない「宮ケ瀬」方面へ。
かの有名な?「オギノパン」にも寄りたいし。
だけど…行けども行けどもオギノパンが出てこない!
道路の看板には「宮ケ瀬」って書いてる方向に走ってるのに。
後で確認したら・・・「串川郵便局」のところ分岐で間違えたみたい。
まぁ、仕方ない。このまま宮ケ瀬湖まで行きましょうかね~
到着した宮ケ瀬湖はすごい綺麗!だったけど人がめちゃ多い><
写真撮ったらそそくさと退散せんとあかんね、これは・・・

IMG_1161.jpg

下のほうに道路があるからあそこまで歩いていけば湖畔まで行けそう。
だけどとにかく人が多すぎて長居したくなかったので、ちゃっちゃと退散。
そろそろお腹もすいてきたし、12時になるし、ZEBRAへ行きましょ~
でも、相模湖から津久井湖に行く道は何度か走ってるけど、
ZEBRAって記憶にないんよね~たどり着けるかな?
途中何度か止まってグーグルMAPで確認して・・・それでも見つからん笑
最後に見たら通り過ぎてるやんか(-_-;)
で、300mほど引き返してやっとZEBRAに到着。
これ、看板が町田側にしか向いてない!だから見覚えないんやね・・・

やっと念願のZEBRAに来たよ~なかなかおしゃれな感じ♪
店内はそこまで混んでないけどロードバイクはめっちゃ多い笑
でもカードも使えるしとても使いやすい店^^
頼んだのは「ビーフとチーズのサンドイッチ」と「今日のコーヒー」
出てきたのがこんな感じ~

IMG_1163_20201115181656339.jpg

奥の砂時計が終わったらプレスして飲んでください~だって。
良く紅茶入れる時に使ってるやつやね~。
にしても、これはとりあえず旨い!クロワッサンもサクサクパリパリ、
バターの香りも香ばしく、とても美味い。これは人気なはずですな。
コーヒーもたっぷり2杯飲めるし、もちろんコーヒーも美味い。
今日のはちょっと酸味がある豆を使ってたみたい。

お腹いっぱいになったらあとは帰りましょう~ここからはほぼフラット。
立川で車の渋滞に巻き込まれたけどまったり走って帰ってきました。
目の保養になり、お腹も満足したとても良いライドになりました♪

この日の走行結果はこちら。

201115strava01.png
201115strava02.png

なんかルートがぐにゃぐにゃ笑 違うルートあったやろうに(-_-;)
でも久々の100k1300mオーバーで大満足なライドでした。
3連休は自宅に帰るから走れ無いけど、11月最終週の土日はどこ行こう?















関連記事
2020-11-20 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

羽村堰までお散歩~のつもりが・・・【走る前からパンク神】


先週の土曜日はとっても良い天気!なので走りに行かないわけにいかねぇ!
けど前日に恐怖のお注射(インフル予防接種)のお陰で左の二の腕が痛い><
なので、軽く羽村堰まで行こうかな~と9時過ぎにのんびり準備を始めて、
弐号機にエアを入れようとしたら・・・

IMG_1147.jpg

あり?リアがぺしゃんこやん(-_-;)チューブがダメになってしまったか。
仕方ない。チューブ交換してから行こうかね。
ってことで予備の軽量チューブ「EXTENZA」を取り出し・・・
これ、いつ買ったやつかな?かなり古そうやけど大丈夫かな。
まぁ入れてみたらわかるでしょ。ってことでささっと交換してエア入れて、
いざ自転車にセットしようとしたら「パン!プシュゥゥゥゥゥゥン」
だって。やべ、チューブ噛みしてたか?でもそれなら入れてる最中やんね。

いずれにせよ走りもしないのにまたパンクしたのでもう一度交換。
その前に破裂したチューブを確認してみましょう。

IMG_1149.jpg

あちゃ、チューブのジョイント部分が裂けてる。これは噛みが原因ちゃう。
チューブが劣化して内圧に耐えられなくなってジョイント部で裂けたな。
たしかにかなり前に買ったチューブやと思うし、仕方ないかな。
ってことでもう一度、さっきより慎重にチューブ交換して・・・
今度は大丈夫。走れる。けど、この時点で10時半になってしまった。
なぁんか走る気が無くなってしもた。
どうせなら初号機もエア保持力落ちてきてるから交換するか。
その為にはチューブ買ってこんとな~ってことで近くのY'sロードへ。

着替えも終わってたことだし、弐号機でぷらっと出かけてみたけど、
ガーミン先生の電源が入らない(-_-;)
って言うか、電池切れってアラームが出る~なんで??
先週走ったときにはまた40%くらいあったはずなんやけどねぇ。
これじゃぁ、パンクしてなくても出かける気がなくなってたな笑
不幸中の幸いってことにしておこうっと。

で、Y'sロードで買ってきたのがこちら。

IMG_1151_20201114145850893.jpg

予備含めてEXTENZA3本とタイヤレバー、それにトップチューブバッグ。
これでもう買うものは工具少しとケミカル系だけっしょ。
あ、予備チューブにはちゃんと購入日付書いとかないとあかんね。
で、初号機のチューブも前後交換してすっきり♬
って言うか初号機は重いブチルが入っていたみたい。
触ってみたらえらいごっついの笑 こんなに違うんやね~って言うくらい。

で、その後弐号機のバッグを付け替えてみた。

IMG_1152_20201114145850b56.jpg

うん、まぁ悪くないかな?ちょっと色が黒よりグレーって感じやけど、
まぁそこまで気にしないからいいか。容量的には前のとほぼ同じやし。
今まで使っていたのは初号機につけて九州で使うことにしようっと。

さて、日曜日も晴れの予報。今年最後の紅葉ライドに行ってくるよ~















関連記事
2020-11-17 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

新しいヘルメットを買ってみた【自宅で使う用?】


初号機を九州の自宅に送ることを決意した私。
それに備えて着々とグッズをそろえつつあり、ツール缶やウェアは揃った。
後必要なのはトップチューブバッグやヘルメットかな?
それ以外だとケミカル工具とか洗車グッズかな~
でもケミカル工具やらはネットで買って直接家に送った方が良いし。。。
ってことでまずはヘルメットからかな~

メーカーは・・・OGK一択。デザインは悪くないし、値段もまぁまぁ。
何より頭にピッタリフィット。さすが日本メーカー日本人の頭にぴったし。
なので、ネットで色々漁ってはみたものの、やっぱりこれかな~
ってことでこれを購入。

IMG_1145.jpg

はい、OGK KABUTOのAERO-V1。え?もう持ってるやろって?
そうなんですよね~実は。今使っているヘルメットがこちら。

IMG_2252.jpg

同じAERO-V1。カラーは白黒。このカラーだと初号機とマッチングする。
なので、これを初号機用として九州に持って帰ろうっと。
その代わりに赤黒白の新しく買ったのを弐号機用として東京で使うかな。
これで弐号機はひたすら赤黒になってしまうが、まぁ良いか笑

これで大物は大体終わりかな?トップチューブバッグを買ったら後は
向こうでそろえることにしようかな。














関連記事
2020-11-15 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

日の出大仏ライド【多摩川上流の紅葉もちらっと・・・】


11月2回目の日曜日。この日は朝のニュースで「気温が20度超えます!」
って大騒ぎ。もちろん走りには行くんだけど、服をどうしようか。

最初は冬用のウインドブレークジャージに下はビブパンツ。
でも・・・20度超えるならこれじゃぁ暑すぎるかも!?と思い直し、
とっても久々にViaggioのクラブジャージ(下)を取り出した。
これ、お尻のパッドがとっても良くてお尻に優しいんよね~

この日は腰の調子さえよければViaggioのShimaQさんと本栖湖紅葉ライド!
だったけどまだ腰が本調子じゃないのでご一緒するのが諦めて・・・
せめてShimaQさんのブログエントリを読んで気分に浸ってください!


で、行先は前日から考えていた「日の出町の大仏」見学。
それだけじゃぁ物足りないので、そこから梅ケ谷峠、榎木峠を上って
帰ってくる70kmほどのコースにしよう。
腰痛のせいもあって最近上ってないからこれくらいがちょうど良いはず。

スタートは8時過ぎ。寒かったら温まるまでウインドブレーカー着よう、
と思ってたのに、走り出しても全然寒くない。
天気予報通り、暑くなりそうな予感。服をこれにして良かった。

まずは大仏を覗きに行こうかね。立川まで出てそこから多摩川を上り、
途中で日の出町に向かえば良いよね~^^
でも多摩サイは途中の福生南公園が通行止めやし、奥多摩街道走ろうか。

なぁんて思いながら福生南公園のすぐそばの睦橋まで来てみたら・・・
あ!公園の門が開いてる!今まで閉まってたやん?なんで?
と橋の上から公園を見てみると・・・

IMG_1134_2020110819470884a.jpg

めっちゃ綺麗になってる!車も入ってるし人もおる!復旧終わったんや!
去年の台風で浸水してからず~っと通行止めやったからもう1年かな。
長かったね~工事の人お疲れさまでしたm(_ _"m)
これで多摩サイが繋がったから心置きなく?走れるかな。
羽村堰に行きやすくなる笑 ってまだ行くんかい!って感じやけど。

ここから山のほうに向かってえんやこら。っても日の出町は山の手前。
地味に上り基調っちゃそうやけど、別にきついような上りはナシ。
でかい大仏、どんなんやろ~奈良の大仏よりでかいらしいで~
(奈良の大仏は子供のころ見たきりなので、今一大きさがわからん)
大人になってみてみたら奈良の大仏とか鎌倉の大仏って案外小さいんかな?
そうこうしてる間に到着~大仏拝殿まで少し上るよ。
ってこの道、なんか見覚えあるんやけどな?なんでやろか?
で・・・駐車場に到着して気が付いた。

ココハイゼンニキタコトガアル・・・アレハタシカオトトシヤッタ。
ソノトキノキジハコチラ

なんや~そうやったんや。じゃぁ2回目か。前は無料やったし、
今回も無料でサクッと上がってしまおうかね~
と参道の直前まで行ったら「金払わんかい!」とな!?
(もちろん、そんな口調じゃなく、ここから先は拝観料が・・・です)
あら、そうなの?以前に来たときは無料で、上がる道は林道で・・・
なんて話をしてたら、去年の4月に完成したんですよ~
それまでは未完成だったので無料でお参りしていただいてました。
だって。あ、あれは未完成やったのか笑 そんな風には書いてなかったが。

で、拝観料を払って上って撮った写真がこちら。

IMG_1138.jpg

で、でけぇ!(のか?)こうやって見るとでかく見えるけどね~
いや、実際でかいんやけど、比較対象があまりない山の上なので、
今一大きさが分からない。でもでかいのはでかい。し、金がかかっとる。
手水がセンサーで自動で水が出るようになってたり。
山を削って橋まで作ったり、これ全体でどれくらい金かけたんやろ。

実際、上から見るとこんな感じで結構上るんよね。

IMG_1137.jpg

紅葉はまだまだやけど、所々綺麗に色づいてる木もあるかな?

IMG_1139_202011081947128ff.jpg

さて、ここは大仏以外は何もないから拝観したら下りましょうかね。
ここから山越えして青梅~多摩川上流の紅葉をチラ見して帰りましょ。
久々の梅ケ谷峠、もう工事が終わってるから走りやすいかな。
以前は路面が悪かったけどカラー舗装になって走りやすい。
その後、軍畑南橋から多摩川上流を眺めると・・・

IMG_1140.jpg

をを!なかなか綺麗じゃないの。上のほうは緑やけど、川沿いは紅い。
来週は紅葉ライドにしようと思ってたけど、もう遅いかな~
でも見られたからまぁ良いかな?

IMG_1142.jpg

橋には一応こんな撮影スポット?もあるし、ここから紅葉も川も見える。
ちょっと真ん中のアーチが邪魔なんやけどね(-_-;)
川が隠れてしまっとるやんか。。。

で、この後は榎木峠をひぃこら上って~(でもなぜか自己ベスト更新)

IMG_1143_20201108194718fc8.jpg

青梅の田舎側(成木)経由で帰ってきましたとさ。
帰ってきても腰の痛みはそれほどでもない。やっと回復してきたかな。
これなら来週はもう少し上れるか?紅葉は来週が限界やしな~
ランもやってみて確認しないとな。

この日の走行結果はこんな感じ。

201108strava01.png
201108strava02.png


さて、腰痛が癒えてくれてるなら嬉しいけど、どうなんでしょうか・・・
















関連記事
2020-11-12 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

日高ラーメンライド【TREKファクトリープラザにも】


土曜日はギリギリ雨が降らない予報の先週。
この週末は皆さん色々ライド計画があるようで・・・

土曜日は会社の人たちが飯能ライドまたは山中湖ライドをするらしい。
ただ、ここの人たちは速すぎるし何より私の腰がモタナイ!
と思いスルー。ログを見る限り今の状態じゃやっぱ無理~な感じだった笑

日曜日はViaggioでお世話になっているShimaQさん主催の紅葉ライド。
道志道を本栖湖まで行って、身延線で帰ってくるコース。
これはめっちゃ行きたかった!本栖湖畔の富士山。千円札の写真のところ。
ゆるキャン△でリンとなでしこが出会ったところ。
行きてぇ~まじで。でもこの腰じゃ・・・><まだ自信がない。
実は、本日のライド後はだいぶマシにはなってるし、来週なら行けるかも?
一人で行って来ようかな~でも道が自信なし(-_-;)

で、私の週末と言えば・・・土曜日は日高までラーメンライド。
これは腰の状態確認ライド兼別の目的のため所沢へ。
日曜日はどうしましょ。もう一週平地にしてViaggioのあつしさんに
教わった鹿谷大仏から青梅に抜けるコースにしようかな~

で、土曜日のラーメンライド。開店が11時なのでちょっと遅めの8時半に
スタートして所沢を抜けて狭山、入間を経由して日高へ。
目的は「麵屋 真心」さん。ここの特性醤油ラーメンが美味しそう!
だったので行ってみたんだけど・・・

10時40分に到着したら誰も並んでない!ちょっと早かったかな~?
とぐるっとそこらを走って10分後にもっかい行ってみたら・・・
あり!10名近く並んでる!ものの10分でこんなに集まるんかい!
しかも、自転車を置くところが無いやん。駐車場はあるが、
民家の間の空き地の駐車場で、柵に固定するのもはばかられる。

これじゃぁ安心してラーメンが食べれない。仕方ない、諦めるか。
他に近くにラーメン屋は?とグーグルマップで検索検索~
で、「麵屋 不動」というのを見つけたのでここにすることに。
担々麺が美味しそうだったので^^

ここの押しは醤油ラーメンらしいんやけど、担々麺の気分。
かつ坦々つけ麺、とか言うのがあるじゃないの~ってことでこれを選択。
800円だったっけかな?こっちは真心と違って誰も並んでない。
ので食券を買って~店にIN!って店主もおらんやんけ笑
商売する気無いんかのぉ(-_-;)11時10分なので開店しとるはず。

で、5分ほど座って待ってたらやっと店主登場笑 何してはったんやろ。
麺は太麺と細麺を選べるらしいけど、つけ麺なら太麺かな?
と太麺を選択。5分ほどで着丼。こんな感じ~

IMG_1132_20201107192342cde.jpg

おほ~美味しそうやん!客が全然おらんけど!なんでかな?旨そうやのに。
坦々つけダレは辛すぎず、ゴマの香りが効いていておいしい♪
麺は太麺でつるっとした感じでのど越しが良い?(←良く分かってない)
ちょっと緑がかった感じの不思議な色の麺だけど、コシもあってヨシ^^
チャーシューは・・・というかこれは煮豚かな。そのまま食べるより、
つけダレと一緒に食べた方が美味しいけど、でかくて分厚くてええやん。

結局店に30分ほどおったけど後にも先にも客はナシ。でも美味しいよ?
駐車場も広いし自転車も置けるし、また来ようかな。
日高と言えば煮干しラーメンのとんちぼさんしか行ったことなかったけど、
とんちぼさんより優しい味でこっちも美味しいよ~

で、帰りにもう一つの目的地、TREKファクトリーストアへ。
目的は初号機用のツール缶とライト、チューブバッグが欲しかったのと、
3000円以上買ったらプレゼント!って言うサコッシュ。
(ライトはだいぶヘタって来たのと今のを妻の自転車につけるので、
新しいのが必要なんよね~)

ゲットしたのがこちら。

IMG_1133_20201107192352ae7.jpg

せっかくなのでBONTRAGERのロゴが入ってる黒い奴が欲しかったので
良い買い物ができた~^^
これで初号機を九州に送る準備が少しづつ進んでるかな?
サコッシュはペラペラのキャンバス生地じゃなく、しっかりした造り。
これも九州で使う用に持って帰ろうっと^^
腰の状態はだいぶ良くなってきた感じ。今週は大人しく平地ライドやが、
来週からランも再開、週末は紅葉ライドで少し山にも行けるかな?


この日の走行結果。

201107strava01.png
201107strava02.png


















関連記事
2020-11-09 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

腰痛確認ライド【予定とは違ったけど結果的にOK?】


1日の日曜日にクラブライドで平地走行だったのにラスト10kmで腰痛発症。
それから二日開けて少し腰痛も収まった(ような気がする)ので確認ライド。
本当は都民の森に紅葉を見に行こうかと思っていたんだけど・・・
前日に結構な雨が降ってしまい、朝から路面はウェット。
そんなときに長いダウンヒルはしたくないな~ってことで乾くまで待機。

10時ごろにようやく乾いてきたけど、この時間からだとさすがに都民の森は
ちょっと厳しいかな~帰り遅くなりたくないし。
ってことでお散歩コース定番の羽村堰へ。実は1か月ぶりくらいかな?
この日はちょっと寄り道をして「かみじょうすいばし」からの風景を。

IMG_1128.jpg

IMG_1127.jpg

上が下流側を撮ったもので下が上流側。どっちも林の中。
さすがに23区内じゃないけどここも一応東京なんだけどね~笑
奥多摩まで行かなくてもこんな景色が撮れるなんてね。
東京って奥が深いかも。。。

さて、その後はいつものように羽村堰まで行って穏やかな堰の様子。
今年は結局堰が流されたりはしなかったんじゃないかな?
去年みたいにどでかい台風の直撃とかなかったもんね。

IMG_1129.jpg

晴れたらこんなに穏やかなのに、前日大雨だと水量多くて表情違う。
ダムみたいにドラスティックには変わらないけど、私はとても好きな景色。
ちなみにこの日も初号機で出動。今年中に九州に送るので、
少しでも東京を初号機で走っておこうかな~と思って。

IMG_1130_20201106182804ecd.jpg

ここまで来たら帰るだけ。同じコースは帰りたくないので青梅周りで。
結局40kmちょっとしか走ってないけどやっぱり後半は腰が痛くなった。
この状態で都民の森は絶対無理やったな~
武蔵五日市で断念していた可能性大(ってことはチャレンジすらできずか)
しかし、腰痛が収まってくれないとランもろくにできないくらいなので、
ちょっと困ったことになって来たな。今月は大人しくしてるかな?

201103strava01.png
201103strava02.png













関連記事
2020-11-06 : 自転車 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

久々のグループライド【江戸川なんて久しぶり】


11月最初の日曜日。結構寒いけど天気が良い日曜日。
とっても久しぶりにViaggioCCのグループライドに行ってきた。
場所はクラブの公式遠征先?の関宿城。江戸サイを北上するよ~
集合は葛飾柴又公園。自宅から自走で・・・行こうかと思ったけど!
朝早いと暗いし寒いし、街中ばかり走るからあまり暗い中走りたくない。
なのでいつもと同じく輪行で武蔵野線三郷駅まで。

さすがに朝早いから空いてるね~^^で、7時に三郷駅到着~
いそいそと自転車を組み立て、不要なものをコインロッカーに預けて。
江戸サイから見る朝焼けは美しぃ~・・・って、あっ!写真撮ってない><
気を取り直して三郷風広場から柴又公園まで10kをゆるゆる走ってって、
7時45分くらいに到着!この時間なら半分くらいは集まってるかな?
と思ったけど誰もおらん(-_-;)おかしい、日付間違えた?
いや、11/1(日)って書いてる。時間・・・うん、9時集合^^

ん?くじしゅごう?クジシュウゴウ?クジシュウゴウ?クジシュウゴウ?
今何時やっけ。そう、7時45分!大丈夫。15分前・・・じゃねぇ!
あっちゃ。時間まちごーた。8時集合のつもりやった~(-_-;)
そりゃ誰もおらんよなぁ。ん~、仕方ない。ここはいっちょ、周辺観光。
なんせここは「帝釈天」「寅さん博物館」があるもんね!

てことで自転車をロックしてすぐ近くの寅さん記念館へ。
ってもまだ開いてねぇ~のでとりあえず入り口の写真だけ撮ってみた。

IMG_1119_20201102164548119.jpg

ここ、寅さんファンにはたまらないんやろうな~
私は実は一度も見たことが無いからいまいちありがたみが無いんだが。
その後は!帝釈天だぁね^^ってどこにあるの?案内通り進んでみるが、
ほんとにこれ?ってのしかないし。良く分からないまま、
クリート付きの靴でこれ以上歩きたくなくて引き返しちゃった。

その途中で山本亭?ってのがあって、記念館みたいなのに入るのには
入場料がいるみたいだけど、庭園内通り抜け自由です!ってさ~
小さいながらも日本庭園があるんだって。せっかくだから入ってみた。

IMG_1121.jpg

東京23区でこの広さの日本庭園を維持するのは大変やろうな~
と思いつつ、そろそろ8時半なので集合場所へ戻ってみた。
戻ると数人いらっしゃる^^皆さんお久しぶりです~
実に8か月ぶり?9か月ぶり?にお会いします。コロナのせいやね!
今回はかなり開いたのもあってか、関東にいるメンバーの大半が集合。
大宮とか埼玉中部から自走で参加されてる方もいたり。さっすが。
私も自走すればよかった?ちょっと後悔。でも、腰痛治ってないし~
初めましての方もいたりしてご挨拶したり。

ここからはいつものように、話に花が咲いてなかなか出発しない笑
ので、手術から無時復帰された141代表に挨拶をいただいて~
かなり無理やり?出発笑。いつも走るよりしゃべる方が長いんじゃ?
って公式ライドですが、今回もそうでした^^これも楽しい♪

して、三郷のかぜ広場・松伏で休憩をはさんで関宿まで。
いつものようにかっ飛んでいく人、ゆるゆる行く人、自分のペースで。
松伏までは速い組についていこうと頑張ったけど、途中の工事個所で
ハンドサインをするたびに私のペースが落ち、結果千切れるっていうね。
私はあのペースでハンドサインを出す余裕は無いっす(-_-;)

松伏に到着したけど腰はまだ痛くない。今日は行けるかな?
自販機も売ってるものが変わったような。ネクターとか無くなった?
普通の自販機になっちゃったな~

IMG_1123.jpg

この松伏でShimaQさんとお別れ~あれ?関宿まで来ないの~?
ここから関宿までまた自分のペースでそれぞれ走って、関宿まで。
関宿ではお馴染みのこの写真。16台?の自転車が並ぶと壮観。

IMG_1124.jpg

IMG_1125.jpg

今回は人数も多いし、食事はコンビニで~ということで近くのコンビニ。
思い思いに食事をとり、しばしまったりとした後帰路へ。
ここで自走組は直帰のため離脱。お疲れさまでした~^^
その他の人はまた江戸サイを下って松伏、三郷へ。
三郷で私も離脱させていただきました。

腰痛は松伏過ぎてしばらくしてから発症してしまい、ペースがガタ落ち。
次の日も痛くて座ってられないほどになってしまった。
江戸サイ往復でこれじゃぁ、山上るのは控えた方が良いかなぁ。
今週は安静にして少し様子を見ようかな。

にしても、今回は久々のクラブライドで人数も多く、とても楽しかった。
企画していただいたしげさん、参加された皆さん、ありがとうございます!
またよろしくお願いいたしますm(_ _"m)

201101strava01.png
201101strava02.png























関連記事
2020-11-02 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

10月の走行結果【思ったより走れず】

10月も終わったので、10月の走行結果をば。

NOAH
出動回数:2回
走行距離:126.5km(2020年合計:1866km)
獲得標高:719m(2020年合計:12605m)

MADONE
出動回数:3回
走行距離:216.1km(2020年合計:1431.2km)
獲得標高:686m(2020年合計:6116m)

合計
出動回数:5回
走行距離:342.6km(2020年合計:3297.2km)
獲得標高:1405m(2020年合計 :18721m)

ついでにランは、
ラン回数:6回
走行距離:46km(2020年合計:444.9km)

10月は土日に雨が多くてあまり距離が伸びなかったなぁ。
ランも後半腰痛で走れ無かった。今も腰痛継続中。
早く良くなってくれ~!11月は10月より走れると良いなぁ。

















関連記事
2020-11-01 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる